Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

5月の花のアルバム(9)

2024-06-29 | みんなの花図鑑

5月に出会った植物の花や鳥の写真を整理しました。5月はバラの花の種類が一番多い月で、新緑の季節でもあります。5月は140品種ほどの花木や鳥の撮影できました。毎月恒例の記録として8~9回に分けて投稿します。

 

ベリーグッドマン「花束」ミュージックビデオ

 

 

 

キンポウゲ科多年草で、北ヨーロッパからシベリアに広く分布しています。

5~6月ごろ、花茎を伸ばして、長い距のある花を咲かせます。色はピンク、白、黄色、赤、複色など、花色が多種多様です。

咲き方も一重咲きから八重咲き、茎の先に複数輪花を咲かせるタイプまでバリエーション豊富です。

交配が盛んで多くの園芸品種が存在し、小輪から大輪種まであり、草丈も矮性から高性まで様々。高性種は切り花としても流通しています。

<セイヨウオダマキ(西洋苧環) キンポウゲ科オダマキ属>
5/4 自宅

 

 

 

 


成長すると1メートルから1.5メートルになります。北海道から沖縄まで、どこにでも自生する植物で、菜の花として河川敷などで春に見ることができます。

花はアブラナの花にそっくりです。花は黄色でとてもかわいらしいです。茎が細く、風でなびきやすいので、群生すると金色の絨毯がそよいでいるように見えます。

「からし菜」として栽培される植物で、おひたしや漬物、炒め物に使うことがあります。スーパーで売られているからし菜は、本種のことです。

<セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) アブラナ科アブラナ属>
5/22 北柏ふるさと公園

 

 

 

 

 

北ヨーロッパ原産の常緑多年草。観賞用やグランドカバーとして栽培され、各地で逸出しています。

ジュウニヒトエと似ていますが、全体に毛が少なく、葉に光沢があり花後に走出枝を出して拡がります。

花は上部に大きな苞を伴って輪生状に付き、紫色。上唇は2裂でジュウニヒトエに比べ少し大きく、雄しべと同じ長さです。

花期は春から夏。高さ 30 cm ほどの花茎の葉腋に各段3~10個の花をつけます。

<セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単) シソ科キランソウ属>
5/2 つくば実験植物園

 

 

 

 


ヨーロッパ原産で、ハーブではコモンヤロウと呼ばれ、花壇や切り花として栽培されたり薬用としても植えられてもいます。

花期は6月~9月頃、白から淡いピンク色の小さな花を散房花序につけます。近年、赤色や黄色の多様な品種があり、切り花やドライフラワーに利用されています。

止血作用や健胃作用の薬効があり、古代ギリシャ時代から重要なハーブとして用いられてきました。別名をヤロウ、アキレアとも呼ばれます。

<セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)  キク科ノコギリソウ属>
5/22 北柏ふるさと公園

 

 

 

 

 

南ヨーロッパを中心に生息する常緑多年草です。明治時代に渡来したと伝わり、和名では「シロミミナグサ」と呼ばれています。

4~6月にかけて白色の花をたくさん咲かせ、花弁の先がハート型に裂けるのが特徴です。

花も美しいですが、白い毛の生えた葉は銀葉のためシルバーリーフとして人気があります。

<セラスチウム(白耳菜草) ナデシコ科ミミナグサ属>
5/22 北柏ふるさと公園

 

 

 

 

 

オランダで品種改良された球根アイリスで、「オランダアヤメ」とも呼ばれます。寒さに強く丈夫であることから、球根アイリスの中で最も栽培されている品種とも言われます。

ジャーマンアイリスと比較すると葉が細く、花も小ぶりで、すっきりとした姿をしています。どちらも4月から5月にかけて開花しますが、本種のほうが少し遅めに咲き始めます。

<ダッチアイリス(阿蘭陀菖蒲) アヤメ科アヤメ属>
5/2 つくば実験植物園

 

 

 

 


北海道の西部、本州の東北、北陸、山陰地方に分布し、主に日本海型気候の多雪地で、日当たりのよい山地の谷沿いや斜面に多く見られます。

初夏に咲く花は色鮮やかで、満開時には枝が垂れるほどに咲き誇ります。開花が田植えの頃であるため「田植え花」という別名があります。

ラッパ形の淡い紅色~紅色の花を2~3個づつつけます。5つに分かれた花びらから飛び出した丸い雌しべがよく目立ちます。

ウツギ(アジサイ科)の仲間ではありませんが、山地の谷沿いに自生し、ウツギと同じ頃に花が咲くことから本種の名前があります。

<タニウツギ(谷空木) スイカズラ科タニウツギ属>
5/2 つくば実験植物園

 

 

 

 

 

ヨーロッパ原産の帰化植物。クラウンベッチの名で知られ、肥料や牧草として導入されたものが野生化してます。

茎先に散形花序を作り蝶形花「上唇がピンクか紫で下唇が白く丸い円形状の花」を複数付け、下唇の中に黄色い葯の付いた雄しべ数本と紫色の花柱(雌しべ)1本がある花を複数咲かせます。

丈夫な性質で生育旺盛で増えやすく、雑草よけやグランドカバーに適していることから、観賞用に流通しています。

広がりすぎると農作物に害を与えるため、北米の一部では侵略的な雑草として扱われます。

<タマザキクサフジ(玉咲草藤) マメ科タマザキクサフジ属>
5/22 北柏ふるさと公園

 

 

 

 


オーストラリア西部に自生するクサトベラ科ダンピエラ属の多年草です。シルバーリーフの枝と青い花が特徴的です。

開花期は3月~6月で、花径2~3㎝のブルー系の美しい花が咲きます。

園芸品種ではシルバーがかった草姿の’ダンシングブルー’という品種が流通しているようです。

<ダンピエラ・テレス クサトベラ科ダンピエラ属>
5/2 つくば実験植物園

 

 

 

今回投稿した花や木も樹名板が無いものが多く、Google Lensを参考に名前を記載しています。間違いがあれば、ご指摘いただけると助かります。

 

「5月の花のアルバム⑨」9品種を最後までご覧いただきありがとうございました。次回「5月の花のアルバム➉」に続きます。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-06-29 05:01:21
だんちょう

おはようございます!
セイヨウオダマキとタニウツギは
僕の家の庭にも生えています。
タニウツギのピンク色の可愛い花ですよねぇ。
もう花は散りました。

昨日は南区の森で熊に遭遇し、幸い向こうが逃げてくれたので慌てて下山しました(泣)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2024-06-29 06:39:00
オダマキ、
今年初めて、オダマキの意味を知りました。
そんなオダマキ、不思議な形が、
大好きだったりします😉

昨日は、凄い大雨、
線状降水帯って言う言葉が、当たり前の時代になりました。
程よくと言いたいですが、自然はそうならないです。
注意しながら、梅雨を楽しみましょう~

余談
しばらく前から、いいねボタンを出ないようにされていますよね。
何か意味があるんでしょうけど、
コメント不要、いいねボタンだけの方、
もしくは、コメント・いいねボタンの両方無い方、いらっしゃいますが、
逆の方は珍しいと思い書いてみました。
聞き流してくださいね
返信する
クマなし県 (ninbu)
2024-06-29 09:05:19
>necydalis_major さんへ
>だんちょう... への返信

だんちょうさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

セイヨウオダマキ、可憐で可愛らしいい花ですね。タニウツギ、花
の咲きかたがボリュームたっぷりで、庭の雰囲気が豪華になるでしょ
うね。

熊に遭遇したんですか~。(@_@) 最近、ニュースで熊の被害をよ
く耳にしますが、くれぐれもお気を付けください。

千葉県は本州で唯一、ツキノワグマの生息が確認されていないため
「クマなし県」と呼ばれています。(^.^)
返信する
Unknown (ninbu)
2024-06-29 09:08:59
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信

attsu1さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

オダマキの意味、私も考えたことがありません。私も調べたら、オ
ダマキの花のシルエットが、糸玉の「苧環」によく似ているからの
のですね。勉強になりました。(^.^)

昨日は一日中、よく雨が降りましたね。例年、梅雨の後半にかけて
豪雨が予想されますので、気を付けたいですね。

ブログのリアクションボタンを突然無くして申し訳ありません。そ
のあたりの事情は6月2日投稿の「ブログ歴4年の振り返り」に記
載していますので、よろしければご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/ninbu/e/b14be45b08b6f3b6e7a4eaec25429238

コメント欄のみ残した理由は、私の植物の知識がプワーな点にあり
ます。投稿時、名前のわからない植物はGogle Lensで調べています。

しかし、往々にして間違っていることもあるので、ブロ友のみなさ
んに教えていただく目的があります。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-06-29 09:57:23
だんちょう

こんにちは、クマ無し県ですかぁ。
羨ましいですね。
クマの恐怖がなければ森の中もじっくりゆっくり観察できたり、一人でもゆっくり山の中で過ごせるのですが、なにぶん昆虫探しもクマの恐怖があり、注意しながらなんですよねぇ🤣🤣

クマいないなんて羨ましいです😃😃
返信する
いつもの図鑑 (永和)
2024-06-29 16:18:54

ninbu さん、お久しぶりです。
毎回 多くの花を拝見でき、
忘れ去った花を再び・・・記憶?

そして又 忘れてしまいます。
最近は記憶も薄れてしまいます。

でも、ninbu さんは忘れませんよ!。
返信する
キョンが出没 (ninbu)
2024-06-29 18:27:47
>necydalis_major さんへ
>だんちょう... への返信

だんちょうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

幸い私は山に入ることはなく、せいぜい植物園の林の中を歩く程度
なので、クマと出会うことはないと思います。

ただ、最近では東京の多摩地区の住宅街でクマが出たという話もあ
り、油断はできません。

千葉県はクマは出ませんが、キョンが出没して野菜などの被害が出
ているそうです。幸い、人間には害を加えることは無いようです。
返信する
毎月繰り返し投稿して覚え直しています (ninbu)
2024-06-29 18:28:57
>永和 さんへ
>いつもの図鑑... への返信

永和さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰しております。
いつも私の花のアルバムをご覧いただき、とても嬉しいです。私も
花のアルバムをまとめても、翌月にはもう忘れることが多々ありま
す。ですから、毎月繰り返し投稿して覚え直しています。

花の名前を忘れても、私のブログのことは忘れずにご覧いただけて、
とても嬉しいです。(^.^)
返信する
西洋シリーズ (なつみかん)
2024-06-29 22:17:02
こんばんは!
今日は「西洋」と付く花が多かったので、結構あてずっぽうでも当たりました。
セラスチウムをセイヨウミミナグサと答えて見事不正解でしたが(笑)

ところで「ダンコウバイ」と書かれた花ですが、見たところグミの仲間(アキグミ?)のように見えます。
ご確認お願いします!
返信する
何でも「西洋」 (ninbu)
2024-06-30 09:29:52
>なつみかん さんへ
>西洋シリーズ... への返信

なつみかんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

確かに「西洋」と名前の付く花は多いですね。私の「マイ花辞書」
を見ても12品種ほどありました。

昔の日本人は外国から渡来した植物に、何でも「西洋」という名前
を付けてしまったようですね。

「ダンコウバイ」のご指摘ありがとうございます。なつみかんさん
ご指摘のように、アキグミの写真を貼り付けていました。

本来撮影したの「ダンコウバイ」の写真が見つからないので、この
品種のみ投稿から削除しました。いつもアドバイス有難うございま
す。とても助かります。(^.^)
返信する

コメントを投稿