聖なる国 日本

ジェロニモの聖地・パワースポットのプログ。

諏訪Ⅱ.偶然でしょうけど『驚いた話し』✨😌

2022-09-25 | 諏訪の道

本日は一日中、諏訪大社付近をあちこち周った。

なかなかお目にかかれなない様な、珍しい事があったので幾つかあげてます🤩☝️


【御柱祭り特別篇】

諏訪大社の御柱祭りは、七年ごと(寅年と申年)に行なわれる。今年は寅年🐯だったが、御時勢で山から豪快に木を落とす「山出し」が中止になった😔

諏訪大社の御柱祭は終わってるが、今は各地域の小宮の御柱祭が始まっていた。

やはり山出しはせず、里引きだけでやるらしく、偶然にもトラックで運ぶところを😳みてしまった。

ある意味、貴重かもしれない🤔

 

二度とない光景であってほしい😑

 


【御頭御社宮司社のドングリ】
諏訪大社の本宮と前宮の間くらいにある守矢資料館の奥に、ミシャグジという古くからの信仰の総社が祭られている。

代々、守矢氏が神長となり世襲され続けられてきた神事。古代狩猟民族の伝統で、鹿などの獲物が奉納される。

 

剥製だけど、ちょと怖い😅

諏訪大社上社・前宮には、75頭の鹿が奉納され一頭だけ特別な矢で屠られ、耳を裂いて奉納するという😱今は実物では無いらしいですが、、


きょわい、😱

右の耳が裂かれてる、、

 

げんなりしてしまい😔

御頭御社宮司社にお参りするのもビビって、社前で憚っていた。

😳すると、カランッと響きのいい音で目の前の階段にドングリが落ちてきた。🌰

「ぬ?!」😅ちょっと驚く

なんか、映画であったやつみたい😂☝️

と、今度は、カッ!カッ…カッ!カッ!

と、何発か連発で落ちてきて、

マジか😂😂😂

 

となりのトトロメイがドングリにつられて森の中に入って行った様に、

ドングリを目で追いながら、あまりに不思議なので境内の中まではいってしまった😅

人生初となる、メイの体験をした😂

 

導かれたようで、

⛩️🙏✨結局、お参りさせて頂きました。

 

『ミシャク神』と書かれていた。

みみ・サク?!😱

 

しかし、ドングリって自然に落ちる時はこんな感じで実に包まれてるみたいで、誰かが威勢よく落とさないと普通はカッ、カッ!とは落ちてこない、、😳

偶然にしても、不思議だ、💦

誰か落としたのかな🤔

(誰が?🙄)

 


【守屋山奥宮の赤トンボ】
諏訪大社の神体山と言われる守屋山🏕

守屋山頂の奥宮にお参りする為、1651mの登山をした。

立石コースは、登山口まで車でけっこう上まで行けるが、


それでも1時間半近い登山😵‍💫

(🙄龍みたいな雲やな、、)

 

8合目付近まで来ると流石に痺れる、、

トンボがやたら飛んでいて、目立つ赤いトンボが、

まるで導く様に、

ちょっと先をヒュンヒュンと飛んでくれている。

面白くなってきて😂暫く、疲れも感じず人生初のトンボと登山🤣☝️

お礼をいうと、近くまで飛んできて

ナント!私の肩にとまった😳

人生初🎊トンボが肩ににとまる😂

頂上に着くと山頂碑の前で「ご苦労さま」と言わンばかりに待っててくれた。

(🙄偶然やろ)

 

【子安神社】
ご祭神 奴奈川姫

先日、新潟県糸魚川市の奴奈川神社までお参りに行ってきたが、

諏訪大社上社・前宮で、奴奈川姫様を祭る子安神社を発見⛩️😍

 

ベストタイムだった様で、陽の光が心地よかった✨

 

 

やっぱり神社は落ち着く😌タイミングに感謝✨🙏

 

(諏訪大社も、神社だが😅)

 

【立石公園からの諏訪湖】
映画「君の名は」の、湖を見下ろすシーンのモデルとも言われている😌

立石公園からの展望✨

今日は不思議な雲だった。

 

 

 

ちょうど下の方で御柱の建てをやっていたらしく、掛け声が一帯に響き渡ると、どよどよと形が変わっていった😳

 

今日も、何気に不思議な日だった。😌

 

【藤森栄一】

最後に、一番驚かされたこと😳☝️

諏訪大社前の『諏訪博物館』に考古学者の

故・藤森栄一さんコーナーがあった。が、

少年のころの藤森さんが、

 

✨眉目秀麗すぎて🤩驚いた!!

 

大正時代?

 

なんと😍美少年な、

これが、こんなオッサンになってしまうとは、😂

 

(耳をすませばのお父さんぢゃないよ😅)

 

それにしても、、

背後の山々の風景はもののけ姫の最初のシーンに似てる。

 

宮崎駿監督は藤森栄一さんの影響を受けていた様だ、、

(すると少年の藤森さんはトトロに出てくるカンタか?😂)

というより私自身が、諏訪七千年の歴史を知るほどに宮崎駿監督と藤森栄一さんの世界にぐいぐい惹き込まれている😌

 

最後まで、

読んで下さってありがとうございます🙏✨

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿