聖なる国 日本

ジェロニモの聖地・パワースポットのプログ。

長崎県【四面宮】諫早神社と🌸弾丸ツアー振り返り🌸

2022-03-26 | 古代ミステリー

長崎県諫早市〜雲仙方面のスポットの紹介です。

【諫早神社】九州総守護

✨ご祭神
天照大神/大己貴命/少彦名命

北海道の神社の様に、

⛩️【伊勢神宮】に祀られている天照大神と、 

⛩️【出雲大社】に祀られている大己貴命(大国主命)

天孫系・出雲系二柱の神様が一緒に主神として祭られているのは珍しい、、😮少彦名命は、大国主命と共に国造りをした神様。

✨創建1300年前

古事記が誕生した頃。行基という僧が、古事記の九州誕生のエピソードにちなみこちらに守護として祀ったのが創建。

元は、⛩️【四面宮】といい、古事記の

日本列島と八百万の神々をお生みになられた『イザナキ・イザナミ】の夫婦神の国うみ神話では、

「筑紫の島(九州)を生む。四つ面があり、面ごとに名がある」とある。

九州の四方をさす四面とは

筑紫の国 / 豊の国 / 肥の国 / 熊曾の国

の4つの国らしく、九州総守護の所以だそうです。

(宮崎県日向の国?どこいった🤔)

テゲテゲ

(または、熊曾の国でなく

筑紫の国『白日別』
豊の国『豊日別』
火の国『速日別』
日向の国『豊久士比涅別』と言う、、🙄)

雲仙【温泉神社】

他の雲仙方面にある四面宮は、明治の神仏分離より温泉神社(うんぜん神社)と名を改めこちら諫早の四面宮は、諫早神社(いさはや)に改名した。

雲仙市【岩戸神社】👺

ここは、、😳、、凄い、、

諫早市【川頭神社】


川頭遺跡の近くにあるひっそりとしたスポットです。

ここも、、😳

🛸先月は、北海道⛩️と九州の諫早⛩️に行き、

(しばらく神社巡りは行かないかな?)と思ってましたが、

先週🚀いきなり思い立ち🤩春分弾丸ツアーへ。

土日で、気多神社→白山比売神社 → 元伊勢籠神社・真名井神社厳島神社

そして、、春分の日🌸に、出雲大社→鏡作天照魂大神社→伊雑宮伊勢神宮

を周りました、、


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

春分🌸弾丸ツアーの振り返り、「その2」 

ちらっと【ユダヤ渡来説】日ユ同祖論的なお話しです😌

歴史ヲタクな話しをダラダラと書いてますので、

興味のある方だけお読みください🙏本当にダラダラ書いてます😂

諫早神社はもとは【伊佐早神社】ともいい【イザヤ】

のことだという。ある方に

諫早市のイサハヤという名称も【イザヤ】が語源であると聞き、😳

🛸思い立って諫早に行きました。

(イザヤ=ユダヤ教の預言者)

ユダヤ渡来説では、日本神話のイザナキ・イザナミも、西アジアのイザヤ夫婦のことであり、高天原とは『タガーマハラー』のこと。👳👩‍🚀

諫早は何とも言えない独特な雰囲気でしたが、他のユダヤ説がある神社と比べ、「神仏習合」=日本古来の神々は仏教の神であるとされた時代の仏教色が少し残ってる様に感じました。

西暦700年代聖武天皇の時代は、仏教僧の行基によって日本中のパワースポットが仏教で封印された時代とも考えられます、、🤔

僧行基は日本中を巡り布教と開墾により力をつけ、権力者となり、日本で初めて大僧正になった怪僧です。

前の飛鳥時代は、役行者とゆ〜山岳仏教の開祖が布教を行い国民を役務に就かせ、行き過ぎはあったにせよ、開墾事業は国の公共事業の域を出ることはなかったですが、行基など奈良時代になると仏教勢力が主導となり財産を蓄えていった。

神仏習合も、信仰の変化というよりも

神人(領民)、免税地である『神田』等、神社の領地を仏教勢力が乗っ取るという目的があったかもしれません、、

聖武天皇は「仏教に心酔していた」ように語られがちですが、野心的な奈良仏教の力を借りてでも、守らなければならない事情があったかと思われます😔しかし、遂に「仏教の下僕です」と宣言させられます。

神仏習合で仏教による新たな支配層が形成され始める黎明の時代。

(それにしても仏教の人々の凄さよ😳)

そして、

今月連休、🚀弾丸ツアーで周った『元伊勢籠神社』奥宮の方はそうした仏教っぽさはあまり感じられないです😌

どちらかというとユダヤ教?

奥宮【真名井神社】のマナとは、旧約聖書に出てくるモーゼが降らせた食べ物【マナ】のこと。(真名井神社の御神体は『マナ』と云われ)

関係あるかは分かりませんが食物の神「豊受姫大神」が祭られています。

真名井神社は以前は、ヨサノ宮と言われたらしいが、

これちらも『ヨシュアの宮』に思えてくる🤔

(ヨシュア=モーゼの後継者)

『厳島神社』の海上社殿を造営した平清盛ら平氏も、渡来ユダヤ人の末裔と云われてます。

何気なくあちこち周りましたが、、何やら振り返ると

【旧約聖書】に一脈相通じている神社ツアーだった気もします。⛩️✨

全てではないと思いますが、周った神社は海人族(アマ族)の足跡でもあったかと思います、、😌

『海のシルクロード』と呼ばれた南海ルートで、西アジアから渡ってきたユダヤ支族もいたかもしれません。

イスラエル

紀元前アッシリアの侵攻により

散り散りに世界各地に逃げた古代ユダヤ10支族を探してきましたが、

(または秘宝を探し)

日本神道と、ユダヤの数々の共通点を見出し🧿

ユダヤでは既に古文書でしか知ることの出来ない祭りごとの形が、日本神道の中に浸透し、連綿と受け継がれていた事に驚きました。

『日ユ同祖論』とまではいかずとも、神社に残るにユダヤ支族の足跡は感じずにはいられません。

△▼△▼△▼△▼△▼△

古代、アジア大陸で居場所を失った民族達は様々な苦労をして

アジア世界の果て、

東の果てにあるという東海を渡った大きな島を目指して逃げてきました。

東アジアはまだ人が少なく、西のエジプトやローマ、中央の中国、南のインドなどの様な帝国や大文明がなく、まだ日本という国もない上古の頃、

西アジアのユダヤ教

南アジアのインド仏教徒

だけに留まらず

東南アジア、中国江南地方の

稲作文化を持つ巫術的な信仰から

西北アジアのスキタイ族の特徴まで

様々な信仰を持つ人々が、アジアの果て、東の果てまで逃げてきました。

失われたアジアの伝統は、日本列島に守られ

古代からある

神社や遺跡には、日本開闢以前からのそうした微かな流れも感じます。

長崎県の諫早神社(イサハヤ)と、三重県の伊雑宮(イザワ)、

振り返れば語印が似てる、

この二つの神社の違う感じはとても印象的でした。

⛩️😌🙏

私は、御朱印集めというのをしませんが、

御札を時々、頂きます。

今回、伊雑宮では剣祓いを頂きました。

ちなみに、御札は元々『剣祓い』といって先が三角になっている剣の様な形をしてたもの、

角祓いという長方形の御札は後世できたそうです。

本当に😂とりとめのない話しを

最後まで読んで下さりありがとうございます。

✨✨⛩️

🤩⛩️さぁ、今週末は日光と宇都宮の

二荒山神社に行ってこよう🚀🚀✨✨✨

✨✨✨🚀

😌行ってきました、、

宇都宮二荒山神社

ご祭神

豊城入彦命、大物主命、事代主命、

日光二荒山神社⛩️

ご祭神
大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命、

同じ二荒山神社という名称ですが、

微妙に祭られている神様が違いました😮


九社七県🌸出雲〜伊勢🌸春分の日弾丸ツアー

2022-03-22 | パワースポット

今回は、弾丸ツアー⛩️いつもと趣きを変えて初の試みです、、😆☝️

SNSや配信、ブログのように(ブログだが😂)ほぼリアルタイムで書き込みをしていきたいと思います。

🌸春分の日連休弾丸ツアー🌸

気多神社(越中の国一の宮)富山県
白山比咩神社(加賀一の宮)石川県
元伊勢籠神社(丹後の国一の宮)京都
真名井神社(元伊勢籠神社奥宮)京都
厳島神社(安芸の国一の宮)広島県
出雲大社(出雲の国一の宮)島根県
伊勢神宮 三重県
伊雑宮(志摩一の宮)三重県
鏡作坐天照御魂神社 奈良県

九社7県を周る。(周れるのか😳)
予定、、

1日ごと、周るごとに書き込みをしていく予定です。

 

1日目【気多神社】
13時30到着〜越中一の宮です。日本列島の背びれの様な能登半島の付け根に位置する神社

富山県高岡市伏木一宮1-10-1

ご祭神
大己貴命 ぬなかわ姫

創建732年 能登の國一之宮氣多神社からの勧請。

ねなかわ姫は沼河姫(奴奈川姫)は
越の国の姫。

大己貴命(大国主命)と結ばれ、美保ススミ姫を生んだ。

新潟から(途中でちょっとスノボ🏂して)富山に抜けてきました。

越の国は富山市と新潟市の間、糸魚川市周辺にあった国。

信濃富士『黒姫山』の山麓に、姫が機を織り、布をさらした川が布川と呼ばれた伝承があり「ぬのかわ姫」の語源では、と云われてます。

ちょうどスキー場があった方面、😳
きしくも🏂ヌナカワ姫様の地元で滑らせていただきました🙏

こちらに参拝させていただくのは2回目。

パワースポットというよりとても静かで落ち着いたスポット✨✨⛩️

これから白山比咩神社へ、、🚀

 

✨二社目

【白山比売神社】加賀一の宮 3時半到着〜⛩️

ご祭神

菊理姫✨ イザナキ✨ イザナミ😌

ちょっと雨に煙っていて

何とも言えない厳かな雰囲気です。

 

弾丸ツアーはよくやりますが、
流石に⛩️出雲大社と⛩️伊勢神宮を同日参拝した事はなく、、

こんなに【一の宮】ばかり周るのも初めてで、

(周れるか?)楽しみです。😆

『一の宮』=そのエリアで一番の社格の神社のこと⛩️(秋田を除く)

今日はこの二社。

これから、1度富山に戻って知人と会い京丹後方面に移動します🛺

 

2日目、、

天の橋立なう

三社目

【真名井神社】

京都府宮津市大垣430

ご祭神
豊受大神
ヒコホホデミ、ミツハノメ

こちらの神社は、古代ミステリー系のエピソードが強めの神社で、いつもだったら長文になってしまいますが😅さらっとスルーして

 

珍しい、、😳こちらは狛犬さんではなく龍🐲

 

四社目
朝8時⛩️🙏✨✨

【元伊勢籠神社】 京都府宮津市大垣430


伊勢神宮に天照大神を祭られる前に
祭られていた場所で、「元伊勢」といわれる神社です。

ご祭神 彦火明命

大和姫親子2代に渡り祭るべき場所を転々と探してきましたので、「元伊勢」と呼ばれる神社は各地にありますが、こちらはつとに有名⛩️

摂社

これから急いで広島に向かいます🚐🙏


周れるかどうか最も心配な場所です。
夕方迄に間に合うかしら、、😂

 

広島市🐲到着〜

途中、パセーラで開催されていた知人のマルシェに立ち寄り

厳島神社へ⛩️

 

五社目

【厳島神社】

16時無事到着✨⛩️

かれこれ1500㌔ほど運転してる、、

しかし大鳥居は工事中で見えなかった、、😂

 

 

 

イツクシマ神社の名の由来といわれこちらで祭られている

【イチキシマ姫】様は、、

今朝お参りさせて頂いた元伊勢籠神社の主祭神
【彦火明命】(ニギハヤヒ)と夫婦神です。

満月🌕の後だけあって相当な干潮🌊

 

 

拝殿

ご祭神

 

さぁ、、出雲へ向かおう😌⛩️🙏

 

穴子飯

 

三日目⛩️✨✨✨春分の日🌸

六社目
【出雲大社】 島根県出雲市大社町杵築東195

朝7時⛩️

 


2千キロ近く走りました。 
今日は連休最終日✨三日目🛺

移動距離が長いです、、😆あと1000キロの旅

ご祭神【大国主命】

大国主命さまは先日お参りした、
『厳島神社』のご祭神 宗像三女神の
多紀理姫、 多岐都姫、姉妹お二人を娶りました。

左側の社殿が、多紀理姫(田心姫命)さまです、、

 

 

ご朱印場の方、笛を吹いてました。まだ一年目 

練習中とのことでしたが、

朝の清々しさに笛の音が調和してた。✨

 

 

出雲でヤマタノオロチを退治され櫛稲田姫の婿になった

スサノオ様

 

雲出ル 出雲☁

 

さー➰伊勢神宮へ向かいます🚐🚐🚐✨

 

12時50分

出雲からのーーー✨奈良
到着🚐🚐🚐

⛩️七社め

【鏡作坐天照御魂神社】奈良県田原本町八尾816
天火明命 

八咫鏡を作った石凝姥命
(イシコリドメノミコト)

天照大神の為に八咫鏡を移した後、レプリカを作りその鏡を

『天照国照彦火明命』としてここに祭った。

=こちらもまた『彦火明命』が主祭神です。

接社にはサヨリ姫さまが祭られています。

サヨリ姫は市杵島姫の別称

元伊勢籠神社と厳島神社のご祭神

ご夫婦がひっそりと祭られている

とても穏やかで落ち着いた神社です。

 

 

 

さぁー➰伊勢へ向かうぞー🌊⛩️

 

こうして、ストーリーに上げる様にリアルタイムで

加筆していくと、長文にならずに済む😌☝️

 

とはいっても三日間3000キロの旅ですのでかなり長いです、、

 

16時15分 八社目

【伊雑宮】志摩一の宮

 

 

 

 

 

【伊勢神宮】内宮

九社目 17時10分到着✨⛩️😳😳😳

 

 

ふ〜

 

【伊勢神宮外宮】

17時45分到着、

 

今の季節社務所も18時まで開いてるらしいですが

駐車場も18時に閉まることがあるらしいので😅注意してくださいとのこと。

 

九社、無事にお参りできました🙏✨⛩️

 

後は気をつけて、横浜まで帰ろう🚐🚐

0時00帰宅😌よい春分の日でした。

 

最後まで、お読み頂きありがとうございました🙏✨

 

 

△▼△▼△▼△▼△

加筆してふり返りを少し、、更にうんちくで長文に🙏😆

金曜に思い立ち突然🛸🛸🛸出発しました🌸

 

最初、この旅を思いついた時は??

✨⛩️神社あちこちで弾丸ツアーすぎる(🤣アホや)

ともかく😌なんか分からけど周ろうと。

 

そんなやみくもな感じに後づけですが、、

神様はそれぞれ繋がりがあった様です。✨😌🙏

 

北陸から入り、まずは気多神社にご挨拶🙏そして

気多神社にも祭られていた菊理姫の総本社

石川県の白山比売神社へ⛩️

 

日本列島を生み、八百萬の神々をお産みになった日本の祖神さまであるイザナキ・イザナミご夫婦の諍いをおさめたのが菊理姫さまです。

男女の統合の御神徳の高い神様。✨

その夫婦を繋ぐ菊理姫さまの御神徳を頂きまして、

 

「彦火明命」の祭られる『元伊勢籠神社』へ参拝し、

奥さまの市杵島姫が祭られる広島『厳島神社』へ。

 

そして、

同じく『厳島神社』で祭られる宗像姉妹

田心姫命、湍津姫命、の旦那さまである

大国主命さまが祭られる『出雲大社』⛩️へ。

 

奈良で、

「彦火明命」(ニギハヤヒ)と

市杵島姫(サヨリ姫)がご夫婦ひっそりと祭られる

『鏡作天照御魂神社』に立ち寄り参拝。

 

こちらも、京都の『元伊勢籠神社』と同じ様に

天照大神が移られたあとに

「彦火明命」が祭られてる神社です🙏⛩️

 

そして、旅の最終地伊勢へ向いまずは『伊雑宮』へ⛩️

京都の『元伊勢籠神社』から

倭姫さまが【天照大神】をお移しになり、転々として辿り着いたのが伊勢のこちらでした。

 

『伊雑宮』近くには、倭姫さまの遺跡もひっそりとあります。

【天照大神】の祭られる最終地⛩️伊勢神宮内宮までは🚙30分ほど、、間に合いました🙏

 

最後に、、

『元伊勢籠神社』奥宮真名井神社で祭られていました

豊受大御神が祭られる伊勢神宮外宮へ御参拝🙏✨⛩️⛩️

三日間の弾丸ツアーを終えました。

 

振り返ってみれば、、

 

天照大神さまお移りの足跡と、

お移りの後に祭られた『彦火明命』さまと、

 

『市杵島姫』さま、そしてそのご姉妹達、

ご夫婦相神を結ぶ旅でした。

 

なんか、、、

 

周れて良かったです😭🙏✨

 

 


冬の北海道パワースポット【道北・道東】

2022-03-01 | パワースポット

2月、真冬の北海道で周る道北と道東の神社5社です。

 

『道北』上川神社 美瑛神社 

『道東』帯広神社 帯広大明神 帯広三吉神社

 

 

【美瑛神社】北海道上川郡美瑛町東町

富良野と旭川の中間くらいにある神社

昼と夜、2回参拝しました。

暗くなってからのライトアップされた美瑛神社、雪化粧が映えている。

 

 

 

ご祭神
伊邪奈岐神・伊邪奈美神
家都御子神
大國主神

明治時代、和歌山県熊野より入植した方が郷里より御分霊を受けて祭った。

 

                             昼間の美瑛神社

 

 

鳥居をくぐると白蛇様が迎えてくれる。

灯籠に積もった雪が、まるで大蛇のように、、

 

 

 

毎年夏、熊野那智大社では火祭りが行なわれているが、こちらでも火祭りが行なわれているらしい、、

那智美瑛

 

【上川神社】北海道旭川市神楽岡公園2

明治時代に開拓守護、旭川鎮守として祭られた。

いくつかの神社が合祀されているらしいが、上川地方(道北)一の宮と言っても良いほどの威厳と高貴さがある神社。

ご祭神

天照皇大御神
大己貴大神
少彦名大神
豊受姫神

大物主神
天乃香久山神
建御名方神
譽田分命
敦實親王

鍋島直正命
黒田清隆命
永山武四郎命
岩村通俊命


例によって、天孫系の皇祖神と出雲系の国造りの神様を祭る。

敦實親王以下は、明治時代に活躍した開拓長官や総理大臣、函館戦争の軍人らが「命(ミコト)」の敬称で祭られている。

 

 

 

鳥居をくぐると神様の高貴を感じられる。

 

 

雪を纏う狛犬たち

 

 

 

 

 

摂社 天満宮

 

 

 

 

途中に寄った、白ひげの滝

美瑛町白金 青い池の近くにある。

 

右側の滝は、完全に凍っているが

左側の滝は、温泉で凍らずに流れ落ちている。

青みがかっているのは鉱泉成分らしい、

 

これも真冬にしか見ることのできない、不思議な光景。

 

 

 

【道東】

道東…と言っても帯広市の十勝川周辺の三社です。

『帯広神社』

ご祭神 大国主命

 

 

 

二の鳥居、三の鳥居が一直線に伸びる。

 

 

馬も北海道の開拓者の一員だったことが偲ばれる。

 

 

 

【帯広明神大社】北海道帯広市西4条北4丁目14

 

ご祭神

天之御中主大神

天照大神

七福神

 

 

 

昭和に鎮座した新しい神社ですが、鳥居の神額には「帯広明神」ではなく、

『日本神宮』と書かれています。

宗教法人「日本神宮本庁」という名称の宗教法人らしく、こちが本庁だそうです。

宗教法人「神社本庁」以外で本庁と名がつく唯一の宗教法人です。

 

 

 

【帯広三吉神社】帯広市西5条南2-6

明治時代、秋田からの入植者が、秋田県太平山三吉神社よりご分霊し祭った。

ご祭神

大己貴大神 少彦名大神 三吉霊神

 

三吉霊神は、秋田県太平山の郷土神で、力強い神として崇敬されていた。

 

 

摂社 稲荷神社

 

 

道北から道東方面の神社は、明治~昭和にかけて入植者たちが郷里の神様を祭った神社が多い。

本州との繋がりを残しつつ、どこにも無いうような新しい神社らしい独特の雰囲気が

それぞれ根付いてます。

 

 

途中、立ち寄ったトマム星野リゾート・アイスコタン