聖なる国 日本

ジェロニモの聖地・パワースポットのプログ。

福井県【青海神社】若狭国⛩️青の女王✨

2023-06-24 | パワースポット

【青海神社】⛩️

福井県大飯郡高浜町青15−1

 

御祭神【椎根津彦命】⛩️

元はウズ彦と言い神武天皇の東征に従い、海を先導した折に椎根津彦に改めた。大和征圧で勲功があり倭国造に任じられた国津神。

 

古事記では亀の甲羅に乗り、、とあるらしいが、

椎根津彦は沿岸領域を支配した海部の首長だった様だ。倭直部の始祖であり、青海氏はその支族で、

5世紀に、飯豊天皇がお祀りされたと伝わる。

 

逞しい狛犬。

 

 


飯豊天皇(清貞天皇)は

飯豊青海皇女とも言い、青海神社の名の由緒になっている。

青海皇女は、青郷(若狭)の青海首

祖神『椎根津彦命』を祭り、

こちら青海神社の本殿裏には、青海皇女が禊をした池の跡がある。

(🙄青が多い、、)

往時は、神社の禊池近くまでが海岸だった。

 

 

 

摂社には八幡様

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

飯豊天皇は謎の多い人物で、

初の女性天皇とされる。


5世紀。清寧天皇没後、先帝の雄略天皇が王位継承者を全て廃してしまっていた為、

王位に着こうとせず、譲り合っていた兄弟のオケ・ヲケに代わり、

政務を摂ったとも云われる。

 

福井県の若狭の国は領地であり、出自は奈良、大和の国で

葛城の忍海の高木にある角刺宮(角刺神社⛩️)にて政務を行ったので、


忍海部女王とも言う。

飯豊天皇陵はあるが、表向きには天皇とされて無い様子で、名前も多く、
二人の人物との説もある。

 

🤔🤔🤔
何故に、

飯豊天皇は青海なのか?

若狭の『青海』とは、
葛城の『忍海』と関係があるかもしれないが、自らは


『忍海飯豊青尊』と称したという。

とにかく名前が多い😅☝️

 

青は翡翠のことを言う。

また、

古代は、海風葬の習慣があり
亡くなった方を海風葬した島や沿岸部の事を
「青海」「青島」などと言うことがある。

青の語源も多いので、深掘りし甲斐があるが、

更によく分からなくなるので

この辺りで止めておこう💦


今度は、葛城の忍海にあるという
角刺神社にも行ってみたい⛩️

 

✨✨✨✨✨

お読み頂きありがとうございました🙏

 


琵琶湖Ⅱ.【竹生島】弁才天

2023-06-20 | パワースポット

琵琶湖に浮かぶ竹生島の弁才天✨



画像だけざっと☝️











『日本三大弁才天』神社の1つ。

江ノ島 ⛩️江ノ島神社
宮島  ⛩️厳島神社
竹生島 、、宝厳寺と言う📿お寺。

🙄三大神社なのに?




仏教が神社を支配下にしていた

中世の時代の影響が色濃く残る。

 




明治維新後に神仏習合は分離したが、
こちらはまだお寺のままで150年経つのに、
未だに分離された感じがしない。

なんとも言い難い雰囲気だった。🫠

 

🙄どちらの神様も心なしか

苦しんでおられる様な、、🤔

 


 

お寺の中にある神社

国宝 都久夫須麻神社⛩️

 

 

 

都久夫須麻神社から、海を見下ろす場所にある龍神拝所

 

ここから海に向かい、

眼下にある鳥居にカワラケと言う小皿を投げる。

鳥居をくぐれば願いが叶うとのこと。

 

 

🙏✨✨✨✨✨


琵琶湖【白髭神社】湖中大鳥居⛩️

2023-06-19 | パワースポット

琵琶湖【白髭神社】

滋賀県高島市鵜川215


琵琶湖の西岸にある白髭神社⛩️

ざざっと画像だけ。


琵琶湖を望む湖中大鳥居が有名。

ご祭神 猿田彦大神

比良明神 

白髭明神


摂社

天岩戸


湖中大鳥居の周りは、

カヌーやジェットスキーで賑わっていたが、一瞬の隙に撮った画像。

ジェットスキー集団🎿


一帯にエンジン音がずっと響き渡っていて、

とても静かにお参りする雰囲気ではなかった💦🥲😔

水上暴走族っていうのかな?😳初めて近くで見た。

意外にカオスな光景かもしれません🥸



とても同じ場所とは思えない😅🙄


平日にまた行ってみよう⛩️


聖なる国 日本

2023-06-11 | 古代ミステリー

このブログを書き始めて15年😌

おかげさまで50万アクセスを超えた。

去年、ブログを書籍化しようと決め、

ここ半年は原稿の執筆を続けてきて、あまりブログを書く事が無くなった。

(おかげで、いくらか長文ブログにならずに済んだ😅)

ブログだとついつい加筆していき、

トンデモなく長文なってしまうので、本の方は相当ブラッシュアップして書いた。そして、

ブログで書ききれない事は本に書こうと思い、ブログに綴ってきた事に、新たに加筆していき

いざ書いてみると

ブログの様な旅行記ではなく、


「古代ミステリーロマン」風の本になった。😳☝️

ブログで最もアクセスが多いのは、
古代ミステリー系の投稿なので、
然るべきなのかもしれない。
🤔

 
ようやく入稿も終わり、、😵‍💫

出来上がるのは半年後ぐらいだと
思う。


まだ表紙も出来てないので、
とりあえずイメージ画像を勝手に作ってみた。😂☝️

そして、

事前に目次の一部を
ちょっとだけ限定公開したいと思います。

初めての、告知の投稿🎉

 

【聖なる国 日本】

 

 

 

 

 

 

 

日本の神々とは、西洋人が考えた全知全能の神とは全く趣きが違う。

私達の祖先や始祖を神として祭ったのが神社であり、ブッダ、空海、イエス、関羽など、偉人や聖人を神として祭る様に、

過去、実際に人として生きた八百万の始祖たちを後世の人々が『神』として祭ったのが神社だ。

勿論、天照大神にも人として生きた時代がある。しかし

8世紀に古事記・日本書紀が編纂されると、それ以前の流れは統合された歴史の中に飲みこまれていき、なかなか伺い知る事ができなくなってしまった。

古事記か出来るより遥か昔しの事を、

一つの伝統ではなく、多様性のある歴史や起源について様々な事を本には書いた。

古代ミステリーらしく、荒唐無稽な話しや今更といった話しも多く統一感は無い。

その統一感の無い世界こそが日本のリアルであり、日本列島に抱かれてきた様々な人達をマイノリティーも含めて一冊の本に取りまとめてみた。

 

▽▼▽▼▽▼▽

『古典(古事記・日本書紀の世界)には無い、深淵な世界観の古代ミステリーロマン』としてお読みください。

 

まだ何ヶ月か先ですが、(12月?🤔)

興味のある方は是非、

御覧下さいませ。🙏✨

告知おわります〜😌


10選シリーズ【鳥居】⛩️

2023-06-11 | パワースポット

印象的な鳥居をまとめてみました。鳥居ラッシュ

 

1.大きな鳥居【自凝島神社】 兵庫県淡路島


おのころ島神社(磤馭慮島神社)

日本三大鳥居の一つ。21.7m

 

鳥居には大きく二つのタイプ『神明鳥居』明神鳥居がある。

鳥居の下の横棒が左右に突き出てないタイプが神明鳥居⛩️

伊勢神宮など皇祖神を祭る神社に多く、

下の画像の様に、鳥居の下の横棒が左右に突き出ているタイプが、明神鳥居⛩️で、

稲荷神社や八幡宮等の神社に祭られる。

 

 

2.低い鳥居【末吉神社】鹿児島喜界島


喜界島の投稿から。肥前鳥居の様な低い鳥居。

肥前鳥居は、背が低く横長寸胴型で端が反り返ってるタイプで、戦国時代に九州の肥前で流行った。

しかし肥前鳥居は、柱の上の笠木と下の横棒の間が狭く、これほど空いている鳥居は日本で唯一の形かもしれません。『末吉神社』と書かれた神額も横に長いし😮☝️横長日本一⛩️

 

3.海中大鳥居【夫婦岩】福岡県糸島市

 

伊都島の二見ケ浦海岸にある夫婦岩と海中大鳥居 

夕陽のビュースポットで、サーフィンスポットでもある楽園ビーチ。

 

 

4.金の鳥居【金神社】岐阜県

 

見るだけで金運の上がりそうな、見事なゴールド鳥居

 

 

 

5.京都【伏見稲荷】千本鳥居

伏見稲荷の投稿から。まだガラケーだった時代に撮ったもの。

延々と続く鳥居。

異世界へのトンネルの様に

どこまでも続く

 

 

6.海の大鳥居【厳島神社】広島県宮島

日本三大木造鳥居の一つ。厳島神社の投稿から。

工事中で暫く観る事ができませんでしたが、

3年ぶりに御姿を現したらしい。

 

 

7.湖上の鳥居【箱根神社】神奈川県芦ノ湖

奥宮の鳥居

 

平和の鳥居

 

 

8.日本最大の鳥居【熊野本宮神社】和歌山県熊野

高さ日本一の鳥居 33.9m (12階建てに匹敵する)

 

 

9.三柱鳥居【木嶋坐天照御魂神社】京都太秦 

三角の石鳥居

 

 

10.三柱鳥居【和多都美神社】長崎県対馬

三角の木造鳥居

 

古代の卜占に使われていた石を祭る。

京都の三柱鳥居も元は対馬が起源と思われる。

 

 

【OTHERS SHOT】

小さな氷の鳥居(北海道)

 

小さな鳥居(福岡県)


京都(八坂神社)
日本三大石鳥居の一つ

三大鳥居、

三大石鳥居、

三大木造鳥居、

「三大」と冠する、

鳥居選が3タイトルもある🥸☝️

 

千葉県 玉前神社元宮 神洗神社

 

岐阜県 白髭神社

 

浜名湖 赤鳥居

三重県 伊勢神宮

 

三重県 多度神社

 

最後まで御覧頂きありがとうございました。