太刀 長舩政光

太刀 長舩政光
政光は南北朝時代後期の備前を代表する刀工の一人。斬れ味が優れていることでも良く知られている。この太刀は、二尺二寸強に磨り上がって、茎の下端部に銘が残る。杢目を交えた板目鍛えの地鉄が良く詰んで、総体に映りが立ち、地沸と地景によって肌目が綺麗に浮かび上がって見える。特に物打辺りの地鉄の美しさが際立ち、刀身中ほどでは流れるような板目肌となる。刃文はわずかに逆がかった小互の目。子細に観察すると互の目の頭に小丁子が交じり、逆足が品よく入る。美しい地刃となっている。


太刀 長舩政光
政光は南北朝時代後期の備前を代表する刀工の一人。斬れ味が優れていることでも良く知られている。この太刀は、二尺二寸強に磨り上がって、茎の下端部に銘が残る。杢目を交えた板目鍛えの地鉄が良く詰んで、総体に映りが立ち、地沸と地景によって肌目が綺麗に浮かび上がって見える。特に物打辺りの地鉄の美しさが際立ち、刀身中ほどでは流れるような板目肌となる。刃文はわずかに逆がかった小互の目。子細に観察すると互の目の頭に小丁子が交じり、逆足が品よく入る。美しい地刃となっている。


