goo blog サービス終了のお知らせ 

日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 小左衛門行平 Yukihira Katana

2016-09-09 | 
刀 小左衛門行平


刀 小左衛門行平

 平成十年の作品。二尺三寸九分強、反り八分弱。相州伝に通じ、古い鉄を利用して古作に近付こうと研究しているのが宮入行平刀匠だ。長野県坂城町に鍛刀場を持ち、同町の「鉄の博物館」では作刀の画像を流している。かなり詳しく紹介している。この刀の彫刻は、現代の刀身彫刻では最高位に位置する仙壽師になる。美しく詰んだ地鉄に沸を主体とした湾れ互の目の焼刃、刃中に流れるような金線を伴う砂流しなどの働きは、完成度の高い相州伝に他ならない。密に詰んでいるが故に肌目は良く分からないが刃縁の流れる様子から板目鍛えで、刃寄り柾状に流れているようだ。微細な地沸が付き、それが強い湯走りや飛焼になっておらず、総体に穏やかな表情。帽子は先端に沸が強く流れて火炎状に返る。