短刀 兼常

短刀 銘 兼常


戦国時代の美濃国を代表する一人でもある兼常物の直刃。細直刃で、匂口が締まって冴え、一筋の線を定規で引いたように刃中に多くの働きを施さないのが美濃物の特徴。鑑賞の要点は地鉄にあり、板目鍛えの地鉄は小板目状に詰み澄み、映りが鮮明に現われている。この中に、映りを分けるように地景が現われているが、備前景光の映りや地景とは明らかに風合いが異なる。美しい流れ肌が最大の魅力である。





戦国時代の美濃国を代表する一人でもある兼常物の直刃。細直刃で、匂口が締まって冴え、一筋の線を定規で引いたように刃中に多くの働きを施さないのが美濃物の特徴。鑑賞の要点は地鉄にあり、板目鍛えの地鉄は小板目状に詰み澄み、映りが鮮明に現われている。この中に、映りを分けるように地景が現われているが、備前景光の映りや地景とは明らかに風合いが異なる。美しい流れ肌が最大の魅力である。
