goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

見出しの付け方を工夫しよう

2018年12月14日 | 金:NIEを学ぼう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q 手軽に複数紙を読み比べる方法は?

2018年12月13日 | 木 NIE Q&A 
Q 「複数紙を読み比べると、新聞を読む大切さや面白さが分かる」と教えてもらいましたが、手軽に読み比べる良い方法はありませんか?

A コンビニや駅のキオスクに行ってその地域で販売している全ての新聞を買えばいいのですが、いつでも読み比べができるような記事が載っているとも限りません。それぞれの市町村にある公立図書館では複数紙を購入し、一定期間閲覧できる状態になっているので、出かけてみてはいかがでしょうか。大きな事件があった日の新聞を読めば、それなりに違いがあるはずです。地域紙とブロック紙、全国紙の違いでよければ、高校野球の甲子園大会、プロ野球の結果などを比べると、記者の立ち位置の違いがよく分かります。実物が必要とあれば、やはり、これはと思うニュースがあった日に複数紙を買うのがベストでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題意識を持って聞こう(中学校2年)

2018年12月12日 | 水:教科書に見るNIE
「問題意識を持って聞こう」(中学校2年 東京書籍)

1 単元の目標
 表現の仕方や根拠の確かさに注意して聞き、自分の考えを広げることができる。

2 授業の流れ(例)
 1 学習の見通しを持つ。
 2 事実と主観を区別したり、考えの根拠を吟味したりしながら、聞くためのポイントを確かめる。
 
 
3 アドバイス
  事実と主観を聞き分け、相手の考えの根拠を吟味するとともに、自分の考えを持つ大切さを指導しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口啓代の名言

2018年12月11日 | 火 新聞に見る名言 
 小さい頃に自分で考え、解決する訓練を重ねたことが今に生きている。テクニックを覚える前に、登る力そのものを鍛えたのがよかった。

 野口啓代(スポーツクライミング選手)
 朝日新聞 2018年9月9日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋未歩の名言

2018年12月11日 | 火 新聞に見る名言 
 花を咲かせるにはつぼみの期間が必要。今の自分にとってもこの休養は必要なことだったんだ。

 大橋 未歩(フリーアナウンサー) 脳梗塞の闘病中に
 読売新聞 2018年9月1日付(夕刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする