日本人が最も多く食べる野菜はダイコン・・・。厚生労働省は、国内で最も多く食べられている野菜のランキングを初めて公表した。なじみの食材が上位に並んだが、同省は、もう一皿野菜を加え、バランスの良い食事を心がけるように呼びかけている。
同省は「国民健康・栄養調査」をもとに、2012年11月のある1日に、約3万2000人が食べた野菜の量を分析した。
その結果、平均摂取量はダイコンが33.8グラムで最多で、タマネギの31.6グラム、キャベツの26.9グラムが続いた。1日に食べる人の割合が高かったのは、ニンジンの77パーセント、タマネギの51パーセントの順だった。1回の料理使われる量が多いダイコンが摂取量で最多になったとみられる。
13年で1日の野菜の平均摂取量は283グラムだが、同省は22年に350グラムに引き上げる目標を掲げている。
国民が1日に多く食べる野菜
1位 ダイコン 平均摂取量33.8グラム
2位 タマネギ 31.6
3位 キャベツ 26.9
4位 ハクサイ 21.3
5位 ニンジン 20.4
6位 ホウレンソウ 14.3
7位 トマト 13.0
8位 キュウリ 9.3
9位 カボチャ 8.6
10位 レタス 8.3
読売新聞2015年9月2日付(夕刊)
同省は「国民健康・栄養調査」をもとに、2012年11月のある1日に、約3万2000人が食べた野菜の量を分析した。
その結果、平均摂取量はダイコンが33.8グラムで最多で、タマネギの31.6グラム、キャベツの26.9グラムが続いた。1日に食べる人の割合が高かったのは、ニンジンの77パーセント、タマネギの51パーセントの順だった。1回の料理使われる量が多いダイコンが摂取量で最多になったとみられる。
13年で1日の野菜の平均摂取量は283グラムだが、同省は22年に350グラムに引き上げる目標を掲げている。
国民が1日に多く食べる野菜
1位 ダイコン 平均摂取量33.8グラム
2位 タマネギ 31.6
3位 キャベツ 26.9
4位 ハクサイ 21.3
5位 ニンジン 20.4
6位 ホウレンソウ 14.3
7位 トマト 13.0
8位 キュウリ 9.3
9位 カボチャ 8.6
10位 レタス 8.3
読売新聞2015年9月2日付(夕刊)