
いやあ、まあ、なんと申しましょうか、何となんとナント、とうとう遂にきょう最高気温が20度を超えました。20.7℃でした。3月22日土曜日です。まだ春のお彼岸の最中か。きのうの最高気温が15.3℃、20日は11.3℃、19日は7.3℃が最高気温でした。


最低気温は7.1℃、13日の最低気温は8.8℃でした。いやあ、午前9時の気温が17.5℃ですから・・・、朝の散歩の時も風は生ぬるく感じました。こちとらは冬曾比で河原へ行ったのですが、さすがに恥ずかしいくらいでしたねえ、この自分の恰好は。ばっちりと厚手のマフラーもしていったのですから。

(水は冷たいです)
そういう天気のお陰でしょうか、宮城県出身の幕内力士””時疾風””が何となんとナント今日も買ったのです、もとい勝ったのです!!はいっつ、そうなのです、勝ったのです。時疾風という力士の番付は東の18枚目なのです、西の18枚目の力士はいません。


時疾風は十両で優勝してから何度か幕内に上がってはいるのですが、その都度負け越して幕下最下位と十両最上位を行ったり来たりしていたのですが、先場所は負け越しはしたものの、お情け?で努力を買われたのか幕内最下位18枚目に残されました。それで奮起したのかなあ~。

まあ、何にしろ7勝4敗となった時は何とかして勝ち越してくれと我が家は家族一丸で応援しました。その甲斐あってか見事勝ち越しをし、その後は調子に乗ったのか、毎日勝ち続けきのうも勝って9勝4敗、そしてそうしてきょうも粘り勝ちでした。足腰が強くなったかな。やりました、とうとう10勝です、10勝二けた勝利ですよ!!大したものじゃないですか。


そして、きょうの取り組みが終わった時点で、NHのテレビに映りました、誰が優勝するか?優勝可能な、優勝の可能性のある5人の力士の中に時疾風という名前があったのです。幕内最下位の力士でも大相撲春場所でもしかして、もしかすると優勝する可能性がほんの少しではあっても”ある”ということになったのです。

あした、3敗の二人、大の里と高安の二人が、二人ともそれぞれ負けてくれたら、そして4敗力士のうち時疾風が勝ってくれたら、優勝決定戦となるのです。もしかして三つ巴の決定戦になるかもしれません。まあ、極めて低い確率ではありますが、可能性としてはあるわけであしたの楽しみということですね。









