きょう一日仙台を離れていましたが、正午の観天望気は仙台のそれにします。天気:晴れ、雲量:7~8割、気温:16.3度(最高は18.7度)、湿度:64%、風速:2m/s,不快指数:60 となっています。
前後しますが、きのうの朝は月曜日につき”朝の見守り”につきました。いつもと変わっていたことは、小学校で学年により時間はバラバラのようですが、ハローウインが行われたことです。
児童たちは思い思いの仮装の材料をもっての登校となりました。それでなくても月曜日は荷物が多いのにさらに多くなっています。でも、子どもたちは楽しそうにしていましたので、そういうときは重いとは感じないのでしょうね。
ちょっとびっくりしたのはある男子児童が1メートル以上はあるような刀を持ってきたことです。侍に変身するのかどうかは分かりませんが、学校に刀をもっていくなんてハローウインしかないのかも。
きょうも移動研修会があり、岩手県の平泉方面にバスで行ってきました。思ったよりは寒くはなく、当然暑すぎることもなく、かなり歩きましたが何とか歩けました。最初は今日の昼食からご覧いただきます。
これにご飯とみそ汁、野菜と前沢牛の鍋焼、手打ちの二八そばもついています。上の写真をご覧になって気が付きましたか?そうなのです、前沢牛がいっぱい食べられるのを待っているのです。
前沢牛のしゃぶしゃぶです。お恥ずかしながら、私は前沢牛を食するのは初めてなのです。まあ、何と柔らかい食べやすい肉であることか、口のなかでとろけてしまいます。
前沢牛のにぎりです。
当然初めて食べます。味の形容はできませんのであしからず。 このほかに野菜と前沢牛のステーキ?の鍋焼きが付きました。 まあ、なんとも贅沢な昼食でした。うまかったです。
次は、毛越寺の庭園です。大泉が池です。
説明文によると、「塔山を背景に仏堂の前に増築された庭園で、池には南大門から中島、さらに円隆寺へと続く二つの橋が架けられていた。池は海を表現していて、汀に洲浜、荒磯、築山など海辺の景趣が配されている。」
すみません、きょうはここまでとさせていただきます。