「アルテサーノ・キャステイシア・93-06」のインプレ
先日の釣行で「アルテサーノ・キャステイシア」を初投げしてきました。
まず,ロッドに装着したリールは旧セルテート2500。
スプールはRCS2500エア。
ラインはキャストアウェイPEの1.2号。
リーダーはVEP30LB・1.5mをキングノットで接続。
持った感じは,ブランジーノ95に比べると重心はリール側にあります。
いわゆる,先重りではありません。
これはあくまで,個人的な感覚なのでリールの選択によっても大きく変わるし,今まで使っていたタックルと比べるので,使っていたタックルによっても変わると思います。
私個人としては,先重りの方がロッドを曲げ易いので好きなのですが・・・
ラインを通してロッドを曲げた感じは,今まで使っていたブランジーノ95,モアザン・ウェーディングマスター,モアザン・シューティングスター85の中では,一番張りがあります。
硬いと言うことです。
根掛り時に思い切ってロッドを曲げてみましたが,曲がり始めは他の3本よりもベリー側です。
それだけパワーがあると言うことです。
実際に魚を掛けましたが,「曲げて捕る」みたいにカタログに書いてありますが,曲げて捕るロッドではありません。
あくまでダイワのロッドと比べてです。
アルテサーノの中では一番柔らかい設定だと思います。
ダイワのロッドからこのロッドに変えた人は,魚とのやり取りを楽しむ前に足元まで寄ってきていると思います。
まだロッドに慣れていないので何ともいえませんが,ゴリ巻きで寄せるとあっさり寄ってきます。
ドラグは以前のままの設定ですが,ガイドが1個多いのでガイドとの摩擦によってドラグ設定が上がったと思われます。
先日釣ったチヌもかなり引いたと思いますが,ドラグはほとんど出ませんでした。
根掛り時もドラグは出にくかったと思いますので,これからセッティングをしていきます。
パワー表記は「06」LMLに相当するように書いてありますが,ブランジーノ95MLよりは少し硬いです。(私の感覚です)
ルアーウエイトは5~24gですが,ドリフトペンシル110の26gも問題なくキャストできます。
ダイコーのロッドは,表記プラス10g程度までは問題ないとのネットの書き込みもあるくらいですので,余裕はあると思います。
ただ,メーカー側にすると「表記以上は責任持てません」と言うことだと思いますので注意が必要です。
グリップについては先日の記事でも書きましたが,ブランジーノ95とウェーディングマスターの中間ですので,私の場合,操作性には全く問題ありませんでした。
ただ,ロッドアクションを多用する人は少し長いかもしれません。
感度についは,前評判どおり良いです。
私の持っているロッドで一番感度が良かったモアザン・シューティングスターと同じかそれ以上です。
最近,シューティングスターを投げていないので何とも言えませんが,底の柔らかい場所でのルアーの着底もそこそこ分かるレベルです。
投げた感じは,問題ありません。
ライントラブルは前回の釣行では一度もありませんでした。
ティップガイドの径が小さかったので,ノットの抜けが心配でしたが問題ありませんでした。
あとは細いラインでどうか?
次回の釣行では,セルテート2500Rにキャストアウェイの1号の組合せで投げてみたいと思います。
まだ,ロッドを曲げきれていないので,飛距離も今までのダイワと同じ位か少し飛んでいる感じですが,慣れてくるともう少し伸びると思います。
ここに書いたことは,私の個人的な感覚なので全ての人に当てはまるとは思いませんので,参考程度に考えてください。
以上,「アルテサーノ・キャステイシア・93-06」のインプレでした。
↓ 参考になりましたら、クリックして頂けると大変励みになります。よろしくお願いします。
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
先日の釣行で「アルテサーノ・キャステイシア」を初投げしてきました。
まず,ロッドに装着したリールは旧セルテート2500。
スプールはRCS2500エア。
ラインはキャストアウェイPEの1.2号。
リーダーはVEP30LB・1.5mをキングノットで接続。
持った感じは,ブランジーノ95に比べると重心はリール側にあります。
いわゆる,先重りではありません。
これはあくまで,個人的な感覚なのでリールの選択によっても大きく変わるし,今まで使っていたタックルと比べるので,使っていたタックルによっても変わると思います。
私個人としては,先重りの方がロッドを曲げ易いので好きなのですが・・・
ラインを通してロッドを曲げた感じは,今まで使っていたブランジーノ95,モアザン・ウェーディングマスター,モアザン・シューティングスター85の中では,一番張りがあります。
硬いと言うことです。
根掛り時に思い切ってロッドを曲げてみましたが,曲がり始めは他の3本よりもベリー側です。
それだけパワーがあると言うことです。
実際に魚を掛けましたが,「曲げて捕る」みたいにカタログに書いてありますが,曲げて捕るロッドではありません。
あくまでダイワのロッドと比べてです。
アルテサーノの中では一番柔らかい設定だと思います。
ダイワのロッドからこのロッドに変えた人は,魚とのやり取りを楽しむ前に足元まで寄ってきていると思います。
まだロッドに慣れていないので何ともいえませんが,ゴリ巻きで寄せるとあっさり寄ってきます。
ドラグは以前のままの設定ですが,ガイドが1個多いのでガイドとの摩擦によってドラグ設定が上がったと思われます。
先日釣ったチヌもかなり引いたと思いますが,ドラグはほとんど出ませんでした。
根掛り時もドラグは出にくかったと思いますので,これからセッティングをしていきます。
パワー表記は「06」LMLに相当するように書いてありますが,ブランジーノ95MLよりは少し硬いです。(私の感覚です)
ルアーウエイトは5~24gですが,ドリフトペンシル110の26gも問題なくキャストできます。
ダイコーのロッドは,表記プラス10g程度までは問題ないとのネットの書き込みもあるくらいですので,余裕はあると思います。
ただ,メーカー側にすると「表記以上は責任持てません」と言うことだと思いますので注意が必要です。
グリップについては先日の記事でも書きましたが,ブランジーノ95とウェーディングマスターの中間ですので,私の場合,操作性には全く問題ありませんでした。
ただ,ロッドアクションを多用する人は少し長いかもしれません。
感度についは,前評判どおり良いです。
私の持っているロッドで一番感度が良かったモアザン・シューティングスターと同じかそれ以上です。
最近,シューティングスターを投げていないので何とも言えませんが,底の柔らかい場所でのルアーの着底もそこそこ分かるレベルです。
投げた感じは,問題ありません。
ライントラブルは前回の釣行では一度もありませんでした。
ティップガイドの径が小さかったので,ノットの抜けが心配でしたが問題ありませんでした。
あとは細いラインでどうか?
次回の釣行では,セルテート2500Rにキャストアウェイの1号の組合せで投げてみたいと思います。
まだ,ロッドを曲げきれていないので,飛距離も今までのダイワと同じ位か少し飛んでいる感じですが,慣れてくるともう少し伸びると思います。
ここに書いたことは,私の個人的な感覚なので全ての人に当てはまるとは思いませんので,参考程度に考えてください。
以上,「アルテサーノ・キャステイシア・93-06」のインプレでした。
↓ 参考になりましたら、クリックして頂けると大変励みになります。よろしくお願いします。

新しいタックルですか!
買う前が一番楽しい時ですよね。
私の場合、タックル貯金をして、ロッドやリールは2年に1度くらい買っています。
毎月2000~3000円ぐらいですかね。
私は酒もたばこもやらないので・・・
高くても安くても、自分の欲しいものを買ったらいいと思います。
金額の許す範囲ですが。
少しでも貯めておけば意外と欲しいものが買えます。
頑張ってください。
★ 釣 り サ イ ト 募 集 中 ! 〔無料〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇全国の釣り情報を一発検索!(JFS)日本フィッシングサーチ◇
釣り関係のサイトを募集中です。(カテゴリ新設のため、特に女性アングラー)
アクセスUP・SEO対策(当サイトのページランク4)をお望みの方!
釣り関係の事業を運営している方には集客UP!
釣りサイトをお持ちの方、ご登録お待ちしております。
管理者:持田
*****************************************************
釣りの総合検索エンジン (JFS)日本フィッシングサーチ
HP-url : http://fish.boy.jp/
E-mail : fish.boy@plala.to
*****************************************************