第三回アカメ釣り大会
2009年9月20日(日)は、第三回アカメ釣り大会でした。
今回は釣りの前に「アカメフォーラム」が行われました。
私も行きたかったのですが、実家に墓参りに帰る予定になっていたので参加できませんでした。
フォーラムは13時~16時。内容は分かりませんが、講師の方は
長野 博光氏(アカメと自然を豊かにする会会長)
松浦 昌治氏(JGFA)
町田 吉彦氏(高知大学教授)
でした。
釣り開始はフォーラム終了後となっていましたので、開始時間は16時からでしょうか?
私は徳ちゃんと18時に千松公園の本部前で待ち合わせ。
本部前の写真

受付時に参加費の500円(保険代含む)を払って注意事項の書いた紙を受け取る。
募金は奮発して1000円(500円+500円)入れました!
そして、19日の夜、関東から釣りバカ隊高知遠征組が来るとの連絡があり、同じく18時に本部前で合流することに・・・
18時に合流するとビルマン様も既に合流していました。
今回の遠征参加者は右からキンキンさん、アクリル山田さん、ミガクさん。

釣りバカ隊Tシャツで集合写真。

お約束の「変な顔」集合写真はビルマン様ヴァージョン

そのうちに徳ちゃんと章ちゃんも合流し、1時間ほど話して遠征組はビルマン様と章ちゃんと浦戸湾で大物狙い。
私と徳ちゃんは小物狙いで河川へ・・・
小物狙いと言っても、表向きはいつものシーバス狙い。
しかし、今日はアカメ釣り大会。
裏では思いっきりアカメ狙いで(笑)
この様子は次回の釣行記で・・・
終了時間は翌日の朝8時。
何とか早起きをして7時半に本部前へ到着。
今回は事前にゴミ袋を貰って釣り場のゴミ拾いをすることになっていました。
前日の釣り終了後にゴミ拾いをしたのですが、その時にスナップケースを拾いました。
そのスナップケースはアカメ用のスナップがずらり!
最初は財布かな?と思うほどコンパクトなケースでした。
もしかしてアカメ釣り大会に参加している人では?と思い本部に預けました。
後で持ち主が現れました。
その人は・・・

ランディングツールで有名な「DRESS」のマミーさんでした。
釣りバカ隊のキンキンさんと交流があるらしく、釣りバカ隊繋がりで色々とお話をさせて頂きました。
で、本部にゴミを持って行って終了の報告。
それから、閉会式の始まる8時半まで見知った方とお話タイム。
名前を書きたいのですが、たくさんいたので省略。
会ったのに書き忘れると失礼にあたるので・・・
閉会式は長野さんの挨拶で始まり、オークション、表彰式、賞品争奪のジャンケン大会が行われました。
オークションには先日、懸賞で当たったダイワのオリジナルTシャツを出品しました!
100円で落札されました!(落札してくれた方、ありがとうございます)
表彰式の方の優勝アカメは84cmでした。
今年は7本のアカメが釣れたそうです。
最後にジャンケン大会では、豪華商品がたくさんありました。
今回一人が何回も貰えるルールでした。
が、私はルアーがたったの1個・・・
多い人は5個ぐらい貰っていたのでは?
しかし、その1個が一番欲しかったルアーでした!
それは・・・

タックルハウスの「K2F142」の新作T:2ヴァージョン。
リップの角度を変えて少し潜るようにしたものです。
今回は110人の参加があったようです。
来年も開催される予定だとのことですので、日程が合えば、また参加したいです。
大会の役員の方、運営の裏方の方、本当にお疲れ様でした。
来年も開催されることと祈っています。
以上、第三回アカメ釣り大会のリポート?でした。
↓ ランディングツールを使っている人,クリックお願いします。ハンドランディングの人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年9月20日(日)は、第三回アカメ釣り大会でした。
今回は釣りの前に「アカメフォーラム」が行われました。
私も行きたかったのですが、実家に墓参りに帰る予定になっていたので参加できませんでした。
フォーラムは13時~16時。内容は分かりませんが、講師の方は
長野 博光氏(アカメと自然を豊かにする会会長)
松浦 昌治氏(JGFA)
町田 吉彦氏(高知大学教授)
でした。
釣り開始はフォーラム終了後となっていましたので、開始時間は16時からでしょうか?
私は徳ちゃんと18時に千松公園の本部前で待ち合わせ。
本部前の写真

受付時に参加費の500円(保険代含む)を払って注意事項の書いた紙を受け取る。
募金は奮発して1000円(500円+500円)入れました!
そして、19日の夜、関東から釣りバカ隊高知遠征組が来るとの連絡があり、同じく18時に本部前で合流することに・・・
18時に合流するとビルマン様も既に合流していました。
今回の遠征参加者は右からキンキンさん、アクリル山田さん、ミガクさん。

釣りバカ隊Tシャツで集合写真。

お約束の「変な顔」集合写真はビルマン様ヴァージョン

そのうちに徳ちゃんと章ちゃんも合流し、1時間ほど話して遠征組はビルマン様と章ちゃんと浦戸湾で大物狙い。
私と徳ちゃんは小物狙いで河川へ・・・
小物狙いと言っても、表向きはいつものシーバス狙い。
しかし、今日はアカメ釣り大会。
裏では思いっきりアカメ狙いで(笑)
この様子は次回の釣行記で・・・
終了時間は翌日の朝8時。
何とか早起きをして7時半に本部前へ到着。
今回は事前にゴミ袋を貰って釣り場のゴミ拾いをすることになっていました。
前日の釣り終了後にゴミ拾いをしたのですが、その時にスナップケースを拾いました。
そのスナップケースはアカメ用のスナップがずらり!
最初は財布かな?と思うほどコンパクトなケースでした。
もしかしてアカメ釣り大会に参加している人では?と思い本部に預けました。
後で持ち主が現れました。
その人は・・・

ランディングツールで有名な「DRESS」のマミーさんでした。
釣りバカ隊のキンキンさんと交流があるらしく、釣りバカ隊繋がりで色々とお話をさせて頂きました。
で、本部にゴミを持って行って終了の報告。
それから、閉会式の始まる8時半まで見知った方とお話タイム。
名前を書きたいのですが、たくさんいたので省略。
会ったのに書き忘れると失礼にあたるので・・・
閉会式は長野さんの挨拶で始まり、オークション、表彰式、賞品争奪のジャンケン大会が行われました。
オークションには先日、懸賞で当たったダイワのオリジナルTシャツを出品しました!
100円で落札されました!(落札してくれた方、ありがとうございます)
表彰式の方の優勝アカメは84cmでした。
今年は7本のアカメが釣れたそうです。
最後にジャンケン大会では、豪華商品がたくさんありました。
今回一人が何回も貰えるルールでした。
が、私はルアーがたったの1個・・・
多い人は5個ぐらい貰っていたのでは?
しかし、その1個が一番欲しかったルアーでした!
それは・・・

タックルハウスの「K2F142」の新作T:2ヴァージョン。
リップの角度を変えて少し潜るようにしたものです。
今回は110人の参加があったようです。
来年も開催される予定だとのことですので、日程が合えば、また参加したいです。
大会の役員の方、運営の裏方の方、本当にお疲れ様でした。
来年も開催されることと祈っています。
以上、第三回アカメ釣り大会のリポート?でした。
↓ ランディングツールを使っている人,クリックお願いします。ハンドランディングの人も,もちろんOK!

釣りバカ隊ダービー
釣りバカ隊の掲示板で行われている「釣りバカ隊ダービー」
先日第一回が終わり、私はアカメ部門で1位。ナマズ部門で3位となりました。
魚のエントリーはどんな魚種でも良く、掲示板に投稿するだけ。
ヒラスズキに始まり、GT、カンパチなどの青物、クロダイ、ヒラメ、メバルなど。
チーバス部門は小さいシーバス。1位は3cm!
ヒデはやし氏や井上友樹氏もエントリーしていて、井上友樹氏に関してはヒラスズキ(92.5cm)、メバル(34cm)、クロダイ(54cm)、アオリイカ(2950g)部門で4冠。
ヒラスズキはみなさんの知るところですが、アオリイカはちょっと意外。
しかし、デンタル情報によるとアオリイカはどうしても1位を取りたかったらしく、毎晩のようにシャクリに行って冷蔵庫がアオリイカで埋まり、他に何も入らなくなったとか・・・
ちなみにアオリイカは途中2730gでトップだったのですが、2870gで抜かれた後にこのサイズで1位に返り咲きでした。
流石です。
今回は賞状が届きました。
すばらしい出来栄えです。
アクリルの楯は一組500円の実費。


デンタル総長さんのお気に入りはこの部分!

釣りバカ隊の印だそうです。
第二回はすでに始まっており、今回はシジミやアサリ、クマゼミなどの魚以外のエントリーも!
淡水魚もライギョやニゴイもエントリーされています。
もはや、何でもありのエントリーしたもん勝ち・・・
今度はどんな珍魚がエントリーされるのか?
笑いと名誉を勝ち取るのは誰か?
↓ 「今年の夏も終わったなぁ」と思う人,クリックお願いします。「まだまだ終わってない」と思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
釣りバカ隊の掲示板で行われている「釣りバカ隊ダービー」
先日第一回が終わり、私はアカメ部門で1位。ナマズ部門で3位となりました。
魚のエントリーはどんな魚種でも良く、掲示板に投稿するだけ。
ヒラスズキに始まり、GT、カンパチなどの青物、クロダイ、ヒラメ、メバルなど。
チーバス部門は小さいシーバス。1位は3cm!
ヒデはやし氏や井上友樹氏もエントリーしていて、井上友樹氏に関してはヒラスズキ(92.5cm)、メバル(34cm)、クロダイ(54cm)、アオリイカ(2950g)部門で4冠。
ヒラスズキはみなさんの知るところですが、アオリイカはちょっと意外。
しかし、デンタル情報によるとアオリイカはどうしても1位を取りたかったらしく、毎晩のようにシャクリに行って冷蔵庫がアオリイカで埋まり、他に何も入らなくなったとか・・・
ちなみにアオリイカは途中2730gでトップだったのですが、2870gで抜かれた後にこのサイズで1位に返り咲きでした。
流石です。
今回は賞状が届きました。
すばらしい出来栄えです。
アクリルの楯は一組500円の実費。


デンタル総長さんのお気に入りはこの部分!

釣りバカ隊の印だそうです。
第二回はすでに始まっており、今回はシジミやアサリ、クマゼミなどの魚以外のエントリーも!
淡水魚もライギョやニゴイもエントリーされています。
もはや、何でもありのエントリーしたもん勝ち・・・
今度はどんな珍魚がエントリーされるのか?
笑いと名誉を勝ち取るのは誰か?
↓ 「今年の夏も終わったなぁ」と思う人,クリックお願いします。「まだまだ終わってない」と思う人も,もちろんOK!

釣りバカ隊の交流会
釣りバカ隊遠征組と釣りバカ隊高知支部の交流会が8月14日(金)に行われました。
参加者は遠征組、デンタル総長さんと会長さん。
高知支部はショウちゃん、やまちゃん、ビルマン様、コンボイさん、はむはむ夫妻の総勢9名。
コンボイさんは次の日仕事が早いため一次会で帰宅。
その代りに仕事で遅れてきたビルマン様が二次会から合流。
この二人が一次会、二次会で一緒に居ないのは辛い・・・
集合時間はみんなの都合で20時。
「ひろめ市場」に集合。
しかし、お盆休みなども重なって8名の席が確保不可能。
仕方なく居酒屋を探してやっと飲み会開始。
高知に来たからには「かつお」は外せない。
かつおのタタキを「タレ」と「塩」を注文。
その他にも高知ならではの料理?を多数注文した。
料理にご満悦の釣りバカ隊遠征組


料理もタラフク食ったところで二次会へ・・・
二次会の前に店員さんに記念撮影を依頼。

二次会へ行く途中の出来事。
一次会の店を出たところからやまちゃんが急接近。
どうも私の胸が気に入ったらしく,怪しい動きで触ってくる。
1年前のビアガーデンの飲み会でも気になったらしく,それからブログでも私の胸のネタが何回か・・・
ついにTシャツをめくってデジカメで撮影する始末。
胸ばかりかへその下まで・・・
笑ってごまかしていたが,私の脳裏に浮かんだ光景は・・・
某ブログにアップされた私の写真・・・
ハイ,アップされていました(笑)
それもかなり文章に色が着いて(笑)
これが真実?です。
二次会でははむはむ夫妻の行きつけの店に・・・
二次会でははむ妻さんが居るにもかかわらず,エロネタ炸裂!
ここでは到底書けない内容が飛び交いました(笑)
次の日に朝早い人も居るので,24時ぐらいにお開きとなりました。
以前から「高知と関東の釣りバカ隊で飲み会をやろう!」
と言っていましたが,今回初めて開催されました。
次回はもっとゆっくりと飲みたいですね。
↓ 飲み会が好きな人,クリックお願いします。嫌いな人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
釣りバカ隊遠征組と釣りバカ隊高知支部の交流会が8月14日(金)に行われました。
参加者は遠征組、デンタル総長さんと会長さん。
高知支部はショウちゃん、やまちゃん、ビルマン様、コンボイさん、はむはむ夫妻の総勢9名。
コンボイさんは次の日仕事が早いため一次会で帰宅。
その代りに仕事で遅れてきたビルマン様が二次会から合流。
この二人が一次会、二次会で一緒に居ないのは辛い・・・
集合時間はみんなの都合で20時。
「ひろめ市場」に集合。
しかし、お盆休みなども重なって8名の席が確保不可能。
仕方なく居酒屋を探してやっと飲み会開始。
高知に来たからには「かつお」は外せない。
かつおのタタキを「タレ」と「塩」を注文。
その他にも高知ならではの料理?を多数注文した。
料理にご満悦の釣りバカ隊遠征組


料理もタラフク食ったところで二次会へ・・・
二次会の前に店員さんに記念撮影を依頼。

二次会へ行く途中の出来事。
一次会の店を出たところからやまちゃんが急接近。
どうも私の胸が気に入ったらしく,怪しい動きで触ってくる。
1年前のビアガーデンの飲み会でも気になったらしく,それからブログでも私の胸のネタが何回か・・・
ついにTシャツをめくってデジカメで撮影する始末。
胸ばかりかへその下まで・・・
笑ってごまかしていたが,私の脳裏に浮かんだ光景は・・・
某ブログにアップされた私の写真・・・
ハイ,アップされていました(笑)
それもかなり文章に色が着いて(笑)
これが真実?です。
二次会でははむはむ夫妻の行きつけの店に・・・
二次会でははむ妻さんが居るにもかかわらず,エロネタ炸裂!
ここでは到底書けない内容が飛び交いました(笑)
次の日に朝早い人も居るので,24時ぐらいにお開きとなりました。
以前から「高知と関東の釣りバカ隊で飲み会をやろう!」
と言っていましたが,今回初めて開催されました。
次回はもっとゆっくりと飲みたいですね。
↓ 飲み会が好きな人,クリックお願いします。嫌いな人も,もちろんOK!

「浦戸湾・七河川一斉清掃」の当日
7月19日(日)は「浦戸湾・七河川一斉清掃」でした。
私も朝7時前にバイクで現地に集合しました。
集合場所では「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」のビニール袋と軍手などをもらって川に降りていきます。
それから参加賞としてタオルがもらえます。

この2,3年は以前に比べてゴミがかなり減ったように思います。
確かに食べ散らかした弁当やペットボトルはありますが、ゴミの絶対数は確実に減っていると思います。
さて、毎年ルアーを探しながらゴミ拾いをしていますが、今年もルアーは見つけられませんでした。
しかし、収穫もありました!
今年は去年に比べて、ハゼが多かったです。
去年確認できたのはたったの1尾でしたが、今年は数え切れないほど居ました。
たまたま、去年は見つけられなかっただけかもしれませんが・・・
ボトムでのバイト(チヌも含む)が多いのもハゼが多いからでしょうか?
毎年そうなのかもしれませんが、今年は特にそう思います。
ゴミはボランティアの建設会社のトラックが回収していきますので、写真に写っているのは少しですが・・・

それから、ここ最近は岸際のアシなんかをあまり刈らなくなりました。(私の参加している地区)
そのため以前はこのイベントの夜には、水面に草がたくさん浮いていて釣りにならなかったのですが、この日はほとんど浮いていませんでした。
また来年も参加したいですね。
みなさん、自分の出したゴミは可能な限り持ち帰りましょう!
↓ 釣り場で自分が出したゴミは持ち帰る人,クリックお願いします。持ち帰ってない人は持って帰ってください!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月19日(日)は「浦戸湾・七河川一斉清掃」でした。
私も朝7時前にバイクで現地に集合しました。
集合場所では「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」のビニール袋と軍手などをもらって川に降りていきます。
それから参加賞としてタオルがもらえます。

この2,3年は以前に比べてゴミがかなり減ったように思います。
確かに食べ散らかした弁当やペットボトルはありますが、ゴミの絶対数は確実に減っていると思います。
さて、毎年ルアーを探しながらゴミ拾いをしていますが、今年もルアーは見つけられませんでした。
しかし、収穫もありました!
今年は去年に比べて、ハゼが多かったです。
去年確認できたのはたったの1尾でしたが、今年は数え切れないほど居ました。
たまたま、去年は見つけられなかっただけかもしれませんが・・・
ボトムでのバイト(チヌも含む)が多いのもハゼが多いからでしょうか?
毎年そうなのかもしれませんが、今年は特にそう思います。
ゴミはボランティアの建設会社のトラックが回収していきますので、写真に写っているのは少しですが・・・

それから、ここ最近は岸際のアシなんかをあまり刈らなくなりました。(私の参加している地区)
そのため以前はこのイベントの夜には、水面に草がたくさん浮いていて釣りにならなかったのですが、この日はほとんど浮いていませんでした。
また来年も参加したいですね。
みなさん、自分の出したゴミは可能な限り持ち帰りましょう!
↓ 釣り場で自分が出したゴミは持ち帰る人,クリックお願いします。持ち帰ってない人は持って帰ってください!

明日は浦戸湾・七河川一斉清掃です。
7月19日の日曜日は、高知市で毎年恒例の「浦戸湾・七河川一斉清掃」が行われます。
前記事のコメントにもありますように、最近アングラーのモラルが問われることが多いようです。
ここに来られている皆さんは、自分で出したゴミを持ち帰っていると思いますが・・・
私もシーバスフィッシングを始めてからはほぼ毎年参加しています。
それまでは参加したりしなかったりでしたが・・・
今年ももちろん参加します!
自分が楽しませてもらっているフィールドを清掃することは、とても気持ちのいいものです。
また、夜や水位の高い時に気がつかないことを発見できる絶好の機会でもあります!
運が良ければルアーを拾うことも!(私は未だに拾ったことがありませんが・・・)
時間は午前7:00~8:30ぐらいまでです。
干潮時間は9:36、潮位は28cmですので、水位はかなり低いと思います!
是非、皆さん参加してみてください。
詳しくはこちらまで→ http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/21/cleaning.html
↓ 釣り場で自分が出したゴミは持ち帰る人,クリックお願いします。持ち帰ってない人は持って帰ってください!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月19日の日曜日は、高知市で毎年恒例の「浦戸湾・七河川一斉清掃」が行われます。
前記事のコメントにもありますように、最近アングラーのモラルが問われることが多いようです。
ここに来られている皆さんは、自分で出したゴミを持ち帰っていると思いますが・・・
私もシーバスフィッシングを始めてからはほぼ毎年参加しています。
それまでは参加したりしなかったりでしたが・・・
今年ももちろん参加します!
自分が楽しませてもらっているフィールドを清掃することは、とても気持ちのいいものです。
また、夜や水位の高い時に気がつかないことを発見できる絶好の機会でもあります!
運が良ければルアーを拾うことも!(私は未だに拾ったことがありませんが・・・)
時間は午前7:00~8:30ぐらいまでです。
干潮時間は9:36、潮位は28cmですので、水位はかなり低いと思います!
是非、皆さん参加してみてください。
詳しくはこちらまで→ http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/21/cleaning.html
↓ 釣り場で自分が出したゴミは持ち帰る人,クリックお願いします。持ち帰ってない人は持って帰ってください!

釣りバカ隊オリジナルTシャツ
本日釣りバカ隊オリジナルTシャツが届きました。
前から見るとこんな感じ。

後ろから見るとこんな感じ。

シンプルで大変カッコいいです。
サイズはSサイズです。
アメリカンサイズのようでこれでピッタリでした。
デザインは私の買ったシンプルタイプと袖の色が違うタイプがあったように思います。
カラーはベースカラーと文字のカラーを選べました。
ベースカラーは10色ぐらいあったかな?
文字カラーはイエローとパープルの2色だったと思います。
私のベースカラーはグレーで文字はパープルです。
高知釣りバカ隊のメンバーはほとんど購入していると思いますが,どんなカラーを買ったかは確認できていません・・・
ちなみに値段は注文枚数で決まるようで,今回は1枚1000円でした。
今度の夕グラはこれを着て頑張ります!
↓ 釣りバカ隊のみなさん,応援クリックお願いします。釣りバカ隊以外の人もよろしくお願いします。
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
本日釣りバカ隊オリジナルTシャツが届きました。
前から見るとこんな感じ。

後ろから見るとこんな感じ。

シンプルで大変カッコいいです。
サイズはSサイズです。
アメリカンサイズのようでこれでピッタリでした。
デザインは私の買ったシンプルタイプと袖の色が違うタイプがあったように思います。
カラーはベースカラーと文字のカラーを選べました。
ベースカラーは10色ぐらいあったかな?
文字カラーはイエローとパープルの2色だったと思います。
私のベースカラーはグレーで文字はパープルです。
高知釣りバカ隊のメンバーはほとんど購入していると思いますが,どんなカラーを買ったかは確認できていません・・・
ちなみに値段は注文枚数で決まるようで,今回は1枚1000円でした。
今度の夕グラはこれを着て頑張ります!
↓ 釣りバカ隊のみなさん,応援クリックお願いします。釣りバカ隊以外の人もよろしくお願いします。

初リポート
先日釣ったアカメのリポートを,エクリプスのホームページにある「リポートコーナー」に掲載して頂けるようになりました。
理由はエクリプスのルアー「スライトエッジ」で釣ったからです。
このブログの宣伝にもなるし,大変嬉しいことです。
リポート内容はこのブログの内容に表現方法を少し変えたりしました。
ブログの内容そのままの文章がほとんどになってしまいましたが、エクリプスのスタッフ(ニンベンさん)に文章の校正をしてもらって、先日アップされました。
エクリプスのホームページは:http://eclipse-fishing.jp/ です。
携帯で見る場合は「エクリプス シーバス」で検索するとヒットします。
うまくアドレスが表示できないので・・・
今度はランカーシーバスを釣って掲載されたいですね!
↓ リールは「ダイワ」を使っている人,クリックお願いします。別のメーカーの人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
先日釣ったアカメのリポートを,エクリプスのホームページにある「リポートコーナー」に掲載して頂けるようになりました。
理由はエクリプスのルアー「スライトエッジ」で釣ったからです。
このブログの宣伝にもなるし,大変嬉しいことです。
リポート内容はこのブログの内容に表現方法を少し変えたりしました。
ブログの内容そのままの文章がほとんどになってしまいましたが、エクリプスのスタッフ(ニンベンさん)に文章の校正をしてもらって、先日アップされました。
エクリプスのホームページは:http://eclipse-fishing.jp/ です。
携帯で見る場合は「エクリプス シーバス」で検索するとヒットします。
うまくアドレスが表示できないので・・・
今度はランカーシーバスを釣って掲載されたいですね!
↓ リールは「ダイワ」を使っている人,クリックお願いします。別のメーカーの人も,もちろんOK!

エクリプスのホームページ
今回は宣伝の記事です。
ECLIPSE(エクリプス)のホームページ(HP)が開設されています。
←エクリプスのHPに行く前にクリックお願いします(笑)
アドレスは最後にあります。
開設されたのは2月の上旬ぐらいなのかな?
全く知りませんでした。
何故知ったのか?
先日、雑誌の取材のためエクリプスの「ヒデ林氏」と「井上 友樹氏」が高知入りしていました。
ヒデさんに用事があって、ホテルまで会いに行った時に「リンクして欲しい」と、その時初めて知りました。
夕方、会いに行ったのですが、井上氏はまだ爆睡中のため会うことはできませんでした・・・
今回の釣果の方はどうだったのでしょうか?
さて、HPの内容は見てもらえると分かるのですが、少しだけ報告します。
当然、ルアーの宣伝や紹介。
エクリプスのニュースやイベント、ヒデさんの掲載されている雑誌の先取り情報(予告ってことかな)
更に、ゼクスライドの動画、テスターの紹介やブログなど。
このブログはまだ何も投稿されていませんでした。
ホームページ自体メディアに掲載していないようで、アクセスもあまりないように言っていました。
ですから、これから内容も充実してくるのではないでしょうか・・・
以上、エクリプスHPの宣伝でした。
エクリプスのアドレスは→http://eclipse-fishing.jp/私のブックマークにもリンク貼っています。
↓エクリプスのルアーを持っている人、クリックお願いします。持っていない人は買ってくださいとのことです(笑)
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
今回は宣伝の記事です。
ECLIPSE(エクリプス)のホームページ(HP)が開設されています。

アドレスは最後にあります。
開設されたのは2月の上旬ぐらいなのかな?
全く知りませんでした。
何故知ったのか?
先日、雑誌の取材のためエクリプスの「ヒデ林氏」と「井上 友樹氏」が高知入りしていました。
ヒデさんに用事があって、ホテルまで会いに行った時に「リンクして欲しい」と、その時初めて知りました。
夕方、会いに行ったのですが、井上氏はまだ爆睡中のため会うことはできませんでした・・・
今回の釣果の方はどうだったのでしょうか?
さて、HPの内容は見てもらえると分かるのですが、少しだけ報告します。
当然、ルアーの宣伝や紹介。
エクリプスのニュースやイベント、ヒデさんの掲載されている雑誌の先取り情報(予告ってことかな)
更に、ゼクスライドの動画、テスターの紹介やブログなど。
このブログはまだ何も投稿されていませんでした。
ホームページ自体メディアに掲載していないようで、アクセスもあまりないように言っていました。
ですから、これから内容も充実してくるのではないでしょうか・・・
以上、エクリプスHPの宣伝でした。
エクリプスのアドレスは→http://eclipse-fishing.jp/私のブックマークにもリンク貼っています。
↓エクリプスのルアーを持っている人、クリックお願いします。持っていない人は買ってくださいとのことです(笑)

フィッシングショーIN四国 2009
3月28日(土)は「フィッシングショー IN 四国」でした。
開催場所は高知市の「じばさんセンター」時間は10時から16時まで。
私は朝一から徳ちゃんと行ってきました。

今年は協賛が80社ぐらいあるとのことなので、かなり期待して行ってきました。
まぁ、当然大阪や東京のフィッシングショーとは比べ物にならないと思いますが、大阪、東京に行けない地方に住んでいるものとしては、雰囲気を感じることや有名テスターの方と話が出来るなどの楽しみがあります。
各ブースは新製品の展示で所狭しと商品が並んでいました。
メインはルアーメーカーのブースを中心に回りました。
まず、アムズのブースへ。
そして、HAMAさんに挨拶してツーショット

何回もお会いしているのに、これが初めてのツーショット。
高知での昨今の釣り話などで盛り上がり、途中アムズさんも加わってプチセミナーみたいになってしまいました。
HAMAさん、長時間ありがとうございました。
そして、コアマンのブースでは代表の泉 裕文氏とツーショット

去年のアングラーズパーティーで会っていたので、私のことを覚えていてくれました。
そして、ここでもアムズさんと徳ちゃんと3人でプチセミナーを聞きました。
楽しい話をありがとうございました。
フィッシングショーに関しては、気になる商品の詳しい内容など、直接説明などを聞くことができて有意義な時間でした。
来年も今年を超えるような内容を期待しています!
← いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中。シーバスブログがたくさんです。
3月28日(土)は「フィッシングショー IN 四国」でした。
開催場所は高知市の「じばさんセンター」時間は10時から16時まで。
私は朝一から徳ちゃんと行ってきました。

今年は協賛が80社ぐらいあるとのことなので、かなり期待して行ってきました。
まぁ、当然大阪や東京のフィッシングショーとは比べ物にならないと思いますが、大阪、東京に行けない地方に住んでいるものとしては、雰囲気を感じることや有名テスターの方と話が出来るなどの楽しみがあります。
各ブースは新製品の展示で所狭しと商品が並んでいました。
メインはルアーメーカーのブースを中心に回りました。
まず、アムズのブースへ。
そして、HAMAさんに挨拶してツーショット

何回もお会いしているのに、これが初めてのツーショット。
高知での昨今の釣り話などで盛り上がり、途中アムズさんも加わってプチセミナーみたいになってしまいました。
HAMAさん、長時間ありがとうございました。
そして、コアマンのブースでは代表の泉 裕文氏とツーショット

去年のアングラーズパーティーで会っていたので、私のことを覚えていてくれました。
そして、ここでもアムズさんと徳ちゃんと3人でプチセミナーを聞きました。
楽しい話をありがとうございました。
フィッシングショーに関しては、気になる商品の詳しい内容など、直接説明などを聞くことができて有意義な時間でした。
来年も今年を超えるような内容を期待しています!

にほんブログ村ランキング初参加!
最近、ブログのレイアウトを変更したので、そのついでと言っては何なのですが「にほんブログ村」のランキングに登録してみました。
私の知り合いのブロガーの人は高確率で参加しています。
私も「参加したいなぁ~」と思っていたのですが、登録が面倒くさそうなので敬遠していました。
下のバナーをクリックすることによってランキングが決まるようです。
クリックするとブログ村のランキングページにジャンプし、色々な釣りブログが見られます。
今回初参加と言うことで、ご祝儀クリックをして頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村→ ご祝儀クリックをよろしくお願いします。
最近、ブログのレイアウトを変更したので、そのついでと言っては何なのですが「にほんブログ村」のランキングに登録してみました。
私の知り合いのブロガーの人は高確率で参加しています。
私も「参加したいなぁ~」と思っていたのですが、登録が面倒くさそうなので敬遠していました。
下のバナーをクリックすることによってランキングが決まるようです。
クリックするとブログ村のランキングページにジャンプし、色々な釣りブログが見られます。
今回初参加と言うことで、ご祝儀クリックをして頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
