2013年の釣果
年が明けて何日も経っていますが,2013年の釣果をアップします。
内容は去年の記事の流用です。スミマセン・・・
2013年の釣果です。(カッコ内は2012年:11年:10年のデータ順)
釣行回数:100回(97回:82回:62回)
シーバスが釣れた日:29日(48日:35日:27日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):29.0%(49.5%:42.7%:43.5%)
釣った数(シーバスのみ):32尾(98尾:56尾:33尾)
ランカー(80cm以上):1尾(1尾:0尾:1尾)
釣行回数は目標だったジャスト100回!
去年も書きましたが,家族の協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家に居て家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
今年はシーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)が,大幅に減りました。
2年連続で良かったので、こんな年があっても不思議ではありません。
去年は,40cm以下のセイゴのみの日が6日含まれていましたが、今年は40cm以下が釣れてもカウントしていません。
釣った数も40cm以下のセイゴをカウントしていないにしても、去年から大幅にダウン。
しかし、60cm以上のスズキサイズが占める割合は去年より多くなっています。
今年はシーバスが不調だった分、アカメの調子が良かったですね。
4月に94cmを釣り、自己記録を更新したと思ったら、8月に初のメーターオーバーの109cmを釣り再び記録更新。
年間でも過去最多の7尾のアカメを釣り、アカメに関しては満足のいく1年でした。
毎年閉めに書いていますが「家庭を持っている週一アングラーが,どうやってレベルアップするのか?」(今年は週2回アングラー)
これが,このブログのコンセプト?です(笑)
更に,ここからは去年と同じ内容・・・
ここ3年は週2に近い釣行ですが,同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりはかなり良い条件だと思っています。
私より釣行回数の少ないアングラーの方も,頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2014年は2013年より,少しでも上手に楽しく釣れればと思っています。
↓ 今年は自己記録を更新したい人,クリックお願いします。去年よりレベルアップしたい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
年が明けて何日も経っていますが,2013年の釣果をアップします。
内容は去年の記事の流用です。スミマセン・・・
2013年の釣果です。(カッコ内は2012年:11年:10年のデータ順)
釣行回数:100回(97回:82回:62回)
シーバスが釣れた日:29日(48日:35日:27日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):29.0%(49.5%:42.7%:43.5%)
釣った数(シーバスのみ):32尾(98尾:56尾:33尾)
ランカー(80cm以上):1尾(1尾:0尾:1尾)
釣行回数は目標だったジャスト100回!
去年も書きましたが,家族の協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家に居て家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
今年はシーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)が,大幅に減りました。
2年連続で良かったので、こんな年があっても不思議ではありません。
去年は,40cm以下のセイゴのみの日が6日含まれていましたが、今年は40cm以下が釣れてもカウントしていません。
釣った数も40cm以下のセイゴをカウントしていないにしても、去年から大幅にダウン。
しかし、60cm以上のスズキサイズが占める割合は去年より多くなっています。
今年はシーバスが不調だった分、アカメの調子が良かったですね。
4月に94cmを釣り、自己記録を更新したと思ったら、8月に初のメーターオーバーの109cmを釣り再び記録更新。
年間でも過去最多の7尾のアカメを釣り、アカメに関しては満足のいく1年でした。
毎年閉めに書いていますが「家庭を持っている週一アングラーが,どうやってレベルアップするのか?」(今年は週2回アングラー)
これが,このブログのコンセプト?です(笑)
更に,ここからは去年と同じ内容・・・
ここ3年は週2に近い釣行ですが,同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりはかなり良い条件だと思っています。
私より釣行回数の少ないアングラーの方も,頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2014年は2013年より,少しでも上手に楽しく釣れればと思っています。
↓ 今年は自己記録を更新したい人,クリックお願いします。去年よりレベルアップしたい人も,もちろんOK!

年末のご挨拶
今日は大晦日です。
1年が本当に早いです。
今年このブログを訪れてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで何とかブログを続けることができました。
ブログの内容に関しては去年にも増して手抜きな釣行記があり、かなり反省しています。
しかし、去年に比べて釣った数は半分以下なので仕方がないかなと。
「仕方がない」ではいけないのですが・・・
今年の詳しい釣果については後日アップしたいと思います。
今年はタックル関連の記事が少なかったので来年は頑張りたいと思います。
来年も引き続き、色々とアップしていきますので、「TEAM 連合艦隊」と「TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち」をよろしくお願いします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
↓ 年末年始に釣りに行く人,クリックお願いします。家族サービスをする人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
今日は大晦日です。
1年が本当に早いです。
今年このブログを訪れてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで何とかブログを続けることができました。
ブログの内容に関しては去年にも増して手抜きな釣行記があり、かなり反省しています。
しかし、去年に比べて釣った数は半分以下なので仕方がないかなと。
「仕方がない」ではいけないのですが・・・
今年の詳しい釣果については後日アップしたいと思います。
今年はタックル関連の記事が少なかったので来年は頑張りたいと思います。
来年も引き続き、色々とアップしていきますので、「TEAM 連合艦隊」と「TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち」をよろしくお願いします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
↓ 年末年始に釣りに行く人,クリックお願いします。家族サービスをする人も,もちろんOK!

気が付けば10年
9月になって気が付いたのですが,8月半ばでシーバスフィッシングを始めて丸10年が過ぎていました。
最初の1年は「気が向いたら釣りに行く」みたいなお気楽釣行。
釣行5回目ぐらいで初ヒットしたのも続けるきっかけになりました。
今思えば8月の渋い時期によくヒットしたものだと・・・
結果的には陸には上げたものの逃がしてしまって悔しい思いをしたのですが,初めてのアタリの衝撃は今でも心に焼き付いています。
2005年4月に釣り雑誌「ソルティ」の企画「夕マヅメグランプリ」に参戦し始めてから本格的にシーバスにのめりこみました。
この10年続けられたのも家族の理解があってこそ。
嫁さんには本当に感謝しています。
10年の節目を過ぎましたが,レベルは未だに「下手の横好き」
徐々にレベルアップできたらと思っています。
↓ ルアーフィッシングを長く続けたい人,クリックお願いします。釣りが好きな人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
9月になって気が付いたのですが,8月半ばでシーバスフィッシングを始めて丸10年が過ぎていました。
最初の1年は「気が向いたら釣りに行く」みたいなお気楽釣行。
釣行5回目ぐらいで初ヒットしたのも続けるきっかけになりました。
今思えば8月の渋い時期によくヒットしたものだと・・・
結果的には陸には上げたものの逃がしてしまって悔しい思いをしたのですが,初めてのアタリの衝撃は今でも心に焼き付いています。
2005年4月に釣り雑誌「ソルティ」の企画「夕マヅメグランプリ」に参戦し始めてから本格的にシーバスにのめりこみました。
この10年続けられたのも家族の理解があってこそ。
嫁さんには本当に感謝しています。
10年の節目を過ぎましたが,レベルは未だに「下手の横好き」
徐々にレベルアップできたらと思っています。
↓ ルアーフィッシングを長く続けたい人,クリックお願いします。釣りが好きな人も,もちろんOK!

第5回アカメ釣り大会の表彰式
7月14日(日)の8:00でアカメ釣り大会は終了しました。
その後,釣り場からの移動を考えて8:40から表彰式が行われました。
参加人数は式でも言っていなかったので分かりませんが,例年に比べて少なかったのでは?
九州のSWAPと重なっていたので地元組や県外組の常連さんも少なかったように思います。
キャッチされたアカメは10尾。
優勝魚は93cmだったと思います。
詳しくは「アカメの国」の「アカメ釣り大会のブログ」を見てください。
ただ,今日の時点ではまだ詳しい順位とか大きさの記録とかが出ていません・・・
表彰式が終わって,「アカメと自然を豊にする会」の運営資金となるオークションが開催された。
私はタックルハウスの二宮氏の書いた「本のK-TEN」を1000円でゲット。

二宮氏のサイン入りでラッキーでした。
その後は,お楽しみの釣りメーカーからの協賛品の争奪戦。
2年間中止になっていたのでその分多いのか?
残念ながら中止になった2年間は協賛品を頂いていないとのこと。
今年は参加者全員がほぼ均等にもらえるように中身を福袋のようにし,あらかじめ参加者の名前を書いた紙をくじ引きのように引いて渡すという今までと違った方式で協賛品を渡していました。
私のゲットしたものはこれ。

アピアのラムラタ130Fと消臭スプレー。

ノースクラフトのテンガロンハット。
他にも入っていたような気がしましたが,忘れてしまいました。
そして,バッグやライフジャケットなどをジャンケン大会で争奪。
私は初めてジャンケン大会で最後の一人まで勝ち,バッグをゲット。

どこのメーカーかも分からず,あまり使い道はないかもしれませんが,初めて勝ったのでメッチャ嬉しかったです。
来年も参加したいですね。
↓ ジャンケン大会は楽しいと思う人,クリックお願いします。ジャンケン大会で勝ったことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月14日(日)の8:00でアカメ釣り大会は終了しました。
その後,釣り場からの移動を考えて8:40から表彰式が行われました。
参加人数は式でも言っていなかったので分かりませんが,例年に比べて少なかったのでは?
九州のSWAPと重なっていたので地元組や県外組の常連さんも少なかったように思います。
キャッチされたアカメは10尾。
優勝魚は93cmだったと思います。
詳しくは「アカメの国」の「アカメ釣り大会のブログ」を見てください。
ただ,今日の時点ではまだ詳しい順位とか大きさの記録とかが出ていません・・・
表彰式が終わって,「アカメと自然を豊にする会」の運営資金となるオークションが開催された。
私はタックルハウスの二宮氏の書いた「本のK-TEN」を1000円でゲット。

二宮氏のサイン入りでラッキーでした。
その後は,お楽しみの釣りメーカーからの協賛品の争奪戦。
2年間中止になっていたのでその分多いのか?
残念ながら中止になった2年間は協賛品を頂いていないとのこと。
今年は参加者全員がほぼ均等にもらえるように中身を福袋のようにし,あらかじめ参加者の名前を書いた紙をくじ引きのように引いて渡すという今までと違った方式で協賛品を渡していました。
私のゲットしたものはこれ。

アピアのラムラタ130Fと消臭スプレー。

ノースクラフトのテンガロンハット。
他にも入っていたような気がしましたが,忘れてしまいました。
そして,バッグやライフジャケットなどをジャンケン大会で争奪。
私は初めてジャンケン大会で最後の一人まで勝ち,バッグをゲット。

どこのメーカーかも分からず,あまり使い道はないかもしれませんが,初めて勝ったのでメッチャ嬉しかったです。
来年も参加したいですね。
↓ ジャンケン大会は楽しいと思う人,クリックお願いします。ジャンケン大会で勝ったことがある人も,もちろんOK!

第25回 浦戸湾・七河川一斉清掃
7月7日(日)AM7:00から「第25回 浦戸湾・七河川一斉清掃」に参加してきました。
ほぼ毎年参加していますが,年々ゴミが少なくなっているように思います。
私が拾ったゴミです。

開始時間に遅れると拾うゴミが少なくなります(笑)
以前は葦(アシ)などの草刈も行っていましたが,葦には浄化作用があるとのことで最近はあまり刈らなくなってきました。
草刈をしている地区もあるようですが・・・
普段釣りをしている川がきれいになるのは気持ちがいいですね!
来年も参加したいです。
↓ 釣り場にゴミを捨てない人,クリックお願いします。釣り場のゴミを拾って帰る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月7日(日)AM7:00から「第25回 浦戸湾・七河川一斉清掃」に参加してきました。
ほぼ毎年参加していますが,年々ゴミが少なくなっているように思います。
私が拾ったゴミです。

開始時間に遅れると拾うゴミが少なくなります(笑)
以前は葦(アシ)などの草刈も行っていましたが,葦には浄化作用があるとのことで最近はあまり刈らなくなってきました。
草刈をしている地区もあるようですが・・・
普段釣りをしている川がきれいになるのは気持ちがいいですね!
来年も参加したいです。
↓ 釣り場にゴミを捨てない人,クリックお願いします。釣り場のゴミを拾って帰る人も,もちろんOK!

フィッシングショー IN 四国 2013
今年もフィッシングショーの時期がやってきました。

写真は帰りに撮ったものなので片づけしてますが・・・
開場は9時半でしたが,少し早めに行くも長蛇の列。
アナウンスでは1000人くらい並んでいるのでは?と言っていた。
1000人で納得してしまいましたが,それだけ並んでいました。
私はけっこう後の方に並んでいたので,会場に入ると人,人,人でした。
とりあえず,どこにどのメーカーがあるかを把握するために会場を1周。
その後,エクリプスのブースへ・・・

久しぶりにあつえちゃんと撮りました。
エクリプスの隣はアムズデザイン。

レッド中村氏と久しぶりに撮りました。
更に,朝一のトークショーは,レッド氏とあつえちゃんとエクリプススタッフのニンベン君。

ヒデはやし氏はインフルエンザのため急遽不参加でニンベン君が代役。
ロッドやルアーの話は良かったです。
今年は見たいものを決めて会場に来たので,その見たいものを重点的に見てきました。
見たいものは・・・
ロッド,プライヤー,その他(笑)
ロッドはダイコーのアルテサーノ・エヴォルティア。
キャステイシアの後継ロッド。
93のレングスが会場に無かったのが残念。
キャステイシアよりはパワーがあるとのことなので,次は買わないかも・・・
気になるロッドを発見!
トークショーでレッド氏が紹介していた,アピアの風神Xのサーフサミット10.1ft。
10フィートクラスは持っていないのでかなり気になりました。
当然,エクリプスから発売になるレクシータ・テストロッサ9.6も気になりますが,お値段が・・・
風神シリーズが財布に優しいです(笑)
プライヤーは気になるものがありましたが,長さが少し短い・・・
ここ何回かルアーを丸呑みされたので,長いものが欲しいなと。
あと,第一精工の高速リサイクラー2.0。
ライン巻機ですね。
商品の写真を全く撮っていません。
下糸を入れたり,ラインの巻き換えをするのに以前から欲しいなと思っていましたが,欲しい機種は値段が2万円くらいするので躊躇っていました。
今回の新製品は税込み価格5040円。
多分,買います(笑)
結局,16時半まで会場に居ました。
今年も人は多かったですが,気になる商品はじっくり見て説明も受けたので,良いフィッシングショーでした。
↓ 四国に限らずフィッシングショーに行ったことがある人,クリックお願いします。フィッシングショーは楽しいと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
今年もフィッシングショーの時期がやってきました。

写真は帰りに撮ったものなので片づけしてますが・・・
開場は9時半でしたが,少し早めに行くも長蛇の列。
アナウンスでは1000人くらい並んでいるのでは?と言っていた。
1000人で納得してしまいましたが,それだけ並んでいました。
私はけっこう後の方に並んでいたので,会場に入ると人,人,人でした。
とりあえず,どこにどのメーカーがあるかを把握するために会場を1周。
その後,エクリプスのブースへ・・・

久しぶりにあつえちゃんと撮りました。
エクリプスの隣はアムズデザイン。

レッド中村氏と久しぶりに撮りました。
更に,朝一のトークショーは,レッド氏とあつえちゃんとエクリプススタッフのニンベン君。

ヒデはやし氏はインフルエンザのため急遽不参加でニンベン君が代役。
ロッドやルアーの話は良かったです。
今年は見たいものを決めて会場に来たので,その見たいものを重点的に見てきました。
見たいものは・・・
ロッド,プライヤー,その他(笑)
ロッドはダイコーのアルテサーノ・エヴォルティア。
キャステイシアの後継ロッド。
93のレングスが会場に無かったのが残念。
キャステイシアよりはパワーがあるとのことなので,次は買わないかも・・・
気になるロッドを発見!
トークショーでレッド氏が紹介していた,アピアの風神Xのサーフサミット10.1ft。
10フィートクラスは持っていないのでかなり気になりました。
当然,エクリプスから発売になるレクシータ・テストロッサ9.6も気になりますが,お値段が・・・
風神シリーズが財布に優しいです(笑)
プライヤーは気になるものがありましたが,長さが少し短い・・・
ここ何回かルアーを丸呑みされたので,長いものが欲しいなと。
あと,第一精工の高速リサイクラー2.0。
ライン巻機ですね。
商品の写真を全く撮っていません。
下糸を入れたり,ラインの巻き換えをするのに以前から欲しいなと思っていましたが,欲しい機種は値段が2万円くらいするので躊躇っていました。
今回の新製品は税込み価格5040円。
多分,買います(笑)
結局,16時半まで会場に居ました。
今年も人は多かったですが,気になる商品はじっくり見て説明も受けたので,良いフィッシングショーでした。
↓ 四国に限らずフィッシングショーに行ったことがある人,クリックお願いします。フィッシングショーは楽しいと思う人も,もちろんOK!

シーバス ランカークラブ
シーバスマガジンに掲載されていたのでみなさん知っていると思いますが,シーバス ランカークラブとは,アピアとシーバスマガジンの共同企画です。
詳しくは記事の一番下のランカークラブをクリック。
先日釣った90cmのシーバスで,シーバス ランカークラブに入部しました!
クラブに入部するためには当然ランカー(80cm以上)のシーバスを釣らなければなりません。
入部の条件をよく読みましょう。
入部が認められると,ステッカーと部員認定書が家に届きます。


私の部員ナンバーは150。
とりあえずキリ番でした(笑)
今回は90cmオーバーで投稿しましたが,80,90,100オーバー全てを釣って,コンプリートを達成した人が何人か居ます。
当然私も狙っていますが,いつになるのか・・・
また,いつまでこの企画が続くのでしょうか?
ランカーサイズを釣った人は入部してみては?
↓ シーバス ランカークラブを知っている人,クリックお願いします。ランカークラブに入部してみたい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
ランカークラブを押す前に上もクリックをお願いします。
ランカークラブHP
シーバスマガジンに掲載されていたのでみなさん知っていると思いますが,シーバス ランカークラブとは,アピアとシーバスマガジンの共同企画です。
詳しくは記事の一番下のランカークラブをクリック。
先日釣った90cmのシーバスで,シーバス ランカークラブに入部しました!
クラブに入部するためには当然ランカー(80cm以上)のシーバスを釣らなければなりません。
入部の条件をよく読みましょう。
入部が認められると,ステッカーと部員認定書が家に届きます。


私の部員ナンバーは150。
とりあえずキリ番でした(笑)
今回は90cmオーバーで投稿しましたが,80,90,100オーバー全てを釣って,コンプリートを達成した人が何人か居ます。
当然私も狙っていますが,いつになるのか・・・
また,いつまでこの企画が続くのでしょうか?
ランカーサイズを釣った人は入部してみては?
↓ シーバス ランカークラブを知っている人,クリックお願いします。ランカークラブに入部してみたい人も,もちろんOK!

ランカークラブを押す前に上もクリックをお願いします。
ランカークラブHP
2012年の釣果
年が明けて何日も経っていますが,2012年の釣果です。(カッコ内は2011年:10年:09年のデータ順)
釣行回数:97回(82回:62回:56回)
シーバスが釣れた日:48日(35日:27日:24日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):49.5%(42.7%:43.5%:42.9%)
釣った数(シーバスのみ):98尾(56尾:33尾:37尾)
ランカー(80cm以上):1尾(0尾:1尾:0尾)
釣行回数は97回と去年より15回アップ!
去年も書きましたが,子供も大きくなってきて嫁さんの協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家族と居るように家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
今年も去年同様,土日の連続釣行を勧められるので嬉しい反面,恐ろしい(笑)
シーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)は,大幅に増えました。
やはり,土日の連続釣行で色々なことが試せるのが良いのでしょうか?
去年に続き,40cm以下のセイゴのみの日が6日含まれています。
釣った数も40cm以下のセイゴが12尾含まれての98尾。(40以上は86尾)
40以下のセイゴも8cmクラス以上のルアーのみカウントで,それ以外のルアーでの数は入れていません。
今年は5年ぶりのメーターオーバーも釣れたし,スズキサイズも大幅に数が増えたので,けっこう満足のいく1年でした。
欲を言えば,ランカーの数をもう少し増やしたいですね。
来年(今年)こそは・・・(毎年書いている(笑))
毎年閉めに書いていますが「家庭を持っている週一アングラーが,どうやってレベルアップするのか?」(今年はほぼ週2回アングラー)
これが,このブログのコンセプトです。
更に,ここからは去年と同じ内容・・・
ここ2年は週2に近い釣行ですが,同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりは良い条件だと思っています。
私より釣行回数の少ないアングラーの方も,頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2013年は2012年より,少しでも上手く楽しく釣れればと思っています。
↓ 釣りが上手くなりたいと思う人,クリックお願いします。楽しく釣りたいと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
年が明けて何日も経っていますが,2012年の釣果です。(カッコ内は2011年:10年:09年のデータ順)
釣行回数:97回(82回:62回:56回)
シーバスが釣れた日:48日(35日:27日:24日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):49.5%(42.7%:43.5%:42.9%)
釣った数(シーバスのみ):98尾(56尾:33尾:37尾)
ランカー(80cm以上):1尾(0尾:1尾:0尾)
釣行回数は97回と去年より15回アップ!
去年も書きましたが,子供も大きくなってきて嫁さんの協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家族と居るように家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
今年も去年同様,土日の連続釣行を勧められるので嬉しい反面,恐ろしい(笑)
シーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)は,大幅に増えました。
やはり,土日の連続釣行で色々なことが試せるのが良いのでしょうか?
去年に続き,40cm以下のセイゴのみの日が6日含まれています。
釣った数も40cm以下のセイゴが12尾含まれての98尾。(40以上は86尾)
40以下のセイゴも8cmクラス以上のルアーのみカウントで,それ以外のルアーでの数は入れていません。
今年は5年ぶりのメーターオーバーも釣れたし,スズキサイズも大幅に数が増えたので,けっこう満足のいく1年でした。
欲を言えば,ランカーの数をもう少し増やしたいですね。
来年(今年)こそは・・・(毎年書いている(笑))
毎年閉めに書いていますが「家庭を持っている週一アングラーが,どうやってレベルアップするのか?」(今年はほぼ週2回アングラー)
これが,このブログのコンセプトです。
更に,ここからは去年と同じ内容・・・
ここ2年は週2に近い釣行ですが,同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりは良い条件だと思っています。
私より釣行回数の少ないアングラーの方も,頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2013年は2012年より,少しでも上手く楽しく釣れればと思っています。
↓ 釣りが上手くなりたいと思う人,クリックお願いします。楽しく釣りたいと思う人も,もちろんOK!

新年のご挨拶
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
年末年始はどのように過ごしたでしょうか?
年越しフィッシングに行った人もいると思います。
元旦に初釣りに行った人もいると思います。
釣果はどうだったでしょうか?
今年も安全第一をモットーに、日々精進していきたいと思います。
思い出に残る魚、思い出に残る釣りを目指して、みんなで頑張りましょう!
(去年も書いたような気が・・・)
みなさんにとって、良い1年になりますように・・・
↓ 初釣りは絶対に魚を釣りたいと思う人,クリックお願いします。初釣りは行事だと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
年末年始はどのように過ごしたでしょうか?
年越しフィッシングに行った人もいると思います。
元旦に初釣りに行った人もいると思います。
釣果はどうだったでしょうか?
今年も安全第一をモットーに、日々精進していきたいと思います。
思い出に残る魚、思い出に残る釣りを目指して、みんなで頑張りましょう!
(去年も書いたような気が・・・)
みなさんにとって、良い1年になりますように・・・
↓ 初釣りは絶対に魚を釣りたいと思う人,クリックお願いします。初釣りは行事だと思う人も,もちろんOK!
