‘12 夕マヅメグランプリ(第2回大会)
2012年2月4日(土)夕グラ第2回大会の日です。今年8回目の釣行。
週末の寒波でかなり冷え込んだので,状況がどう変わっているのか心配。
もともと寒かったのであまり影響ないのかも?
今日の潮は中潮。満潮が15:18,潮位は139cm。干潮が22:19,潮位は18cm。
当初,潮位を見るまでは「けっこう良い感じ」と思っていたが,満潮の水位が139cmというのが分かってからは全く釣れる気がしない。
過去のデータではこの時期水位が低くても問題なく釣れているのですが,最近は水位が高い方が釣れる気がする。
開始時刻とほぼ同じ時間が満潮。
明るい時間帯に釣れれば良いのだが,あまり期待できない。
当日は気温が12度ぐらいと前日よりは高いが,それまでが冷えているため魚の活性がどうなのか?
暗くなってからは潮位が下がり過ぎて,最近釣れている場所には入れない・・・
もともと2月はあまり得意ではないため,今回はかなり厳しい試合になる。
開始時間より少し遅れて15時半ぐらいに釣り開始。
徳ちゃんと並んでバイブレーションを投げる。
入った場所は水深がある場所。
ここ最近入ってない場所なので,状況は全く分からない。
1時間ほどしてかなり下げ潮が効いてきた。
ベイトは時々ボラが跳ねる程度で,あまり期待できない。
ひたすらバイブでボトム付近を探る。
日没を過ぎてやっと辺りが暗くなって良い時間帯になってきたが,その頃には少し疲れて集中力が低下・・・
今日のキーアイテムは「飲み物」。
飲み物と一緒にパンを釣り場に持ち込んでいたので,休憩を兼ねてパンを食べる。
ジュースも飲みたかったが,トイレになると辛いのでパンのみ。
日没から1時間半が経過。
バイブをローテーションしながらブレイクを攻め続けるも,フォール中に1バイトあったのみでその他は全く反応なし。
残り1時間になってかなり水位も下げてきて,移動を考えるも移動先が浮かばない。
サーフも頭に浮かんだが,移動時間を考えると却下。
このまま粘るか?
移動か?
移動を選択。
移動した先は,某橋の明暗。
先日の釣行で何度かチェイスがあった場所。
2,3投で見切られるのを覚悟でその場所に賭ける。
釣り場に着くと,ギリギリ釣りが成立する水位。
ルアーは先日反応が良かったドリフトペンシルシャロー90。
明暗から暗に流し込み,U字ターンで明に出てくるときに食うはず・・・
1投目に暗から明に出たとき,シーバスが猛然とチェイスしてきた。
「食った!」と思ったら,見切られた・・・
2投目はさっきの個体と違う,少し大きい固体がチェイス。
しかし,見切られた・・・
即,ルアーをチェンジ。
前回持っていなかったシードライブを選択。
何故か?
前回はボラの群れが大量に入っていてそれにボイルしていた。
マッチ・ザ・ベイトでもしかしたら?と思ったから。
しかし,2回ほど投げても無反応。
色々とルアーを試したが,ローリングベイト77に1度チェイスがあったのみ。
そのままノーフィッシュで,今回の夕グラは終わった・・・
今回は場所の選択ミスかな?。
ベイトや潮位のことを考えると,最初から移動した場所に入るべきでした。
気温が下がった後だったので,水深の深い場所が水温も安定していると思ったのですが・・・
結果論ですが,自分なりにベストを尽くしたと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ チェイスしてきて反転されると超悔しいと思う人,クリックお願いします。チェイスしてくるとやる気が出る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2012年2月4日(土)夕グラ第2回大会の日です。今年8回目の釣行。
週末の寒波でかなり冷え込んだので,状況がどう変わっているのか心配。
もともと寒かったのであまり影響ないのかも?
今日の潮は中潮。満潮が15:18,潮位は139cm。干潮が22:19,潮位は18cm。
当初,潮位を見るまでは「けっこう良い感じ」と思っていたが,満潮の水位が139cmというのが分かってからは全く釣れる気がしない。
過去のデータではこの時期水位が低くても問題なく釣れているのですが,最近は水位が高い方が釣れる気がする。
開始時刻とほぼ同じ時間が満潮。
明るい時間帯に釣れれば良いのだが,あまり期待できない。
当日は気温が12度ぐらいと前日よりは高いが,それまでが冷えているため魚の活性がどうなのか?
暗くなってからは潮位が下がり過ぎて,最近釣れている場所には入れない・・・
もともと2月はあまり得意ではないため,今回はかなり厳しい試合になる。
開始時間より少し遅れて15時半ぐらいに釣り開始。
徳ちゃんと並んでバイブレーションを投げる。
入った場所は水深がある場所。
ここ最近入ってない場所なので,状況は全く分からない。
1時間ほどしてかなり下げ潮が効いてきた。
ベイトは時々ボラが跳ねる程度で,あまり期待できない。
ひたすらバイブでボトム付近を探る。
日没を過ぎてやっと辺りが暗くなって良い時間帯になってきたが,その頃には少し疲れて集中力が低下・・・
今日のキーアイテムは「飲み物」。
飲み物と一緒にパンを釣り場に持ち込んでいたので,休憩を兼ねてパンを食べる。
ジュースも飲みたかったが,トイレになると辛いのでパンのみ。
日没から1時間半が経過。
バイブをローテーションしながらブレイクを攻め続けるも,フォール中に1バイトあったのみでその他は全く反応なし。
残り1時間になってかなり水位も下げてきて,移動を考えるも移動先が浮かばない。
サーフも頭に浮かんだが,移動時間を考えると却下。
このまま粘るか?
移動か?
移動を選択。
移動した先は,某橋の明暗。
先日の釣行で何度かチェイスがあった場所。
2,3投で見切られるのを覚悟でその場所に賭ける。
釣り場に着くと,ギリギリ釣りが成立する水位。
ルアーは先日反応が良かったドリフトペンシルシャロー90。
明暗から暗に流し込み,U字ターンで明に出てくるときに食うはず・・・
1投目に暗から明に出たとき,シーバスが猛然とチェイスしてきた。
「食った!」と思ったら,見切られた・・・
2投目はさっきの個体と違う,少し大きい固体がチェイス。
しかし,見切られた・・・
即,ルアーをチェンジ。
前回持っていなかったシードライブを選択。
何故か?
前回はボラの群れが大量に入っていてそれにボイルしていた。
マッチ・ザ・ベイトでもしかしたら?と思ったから。
しかし,2回ほど投げても無反応。
色々とルアーを試したが,ローリングベイト77に1度チェイスがあったのみ。
そのままノーフィッシュで,今回の夕グラは終わった・・・
今回は場所の選択ミスかな?。
ベイトや潮位のことを考えると,最初から移動した場所に入るべきでした。
気温が下がった後だったので,水深の深い場所が水温も安定していると思ったのですが・・・
結果論ですが,自分なりにベストを尽くしたと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ チェイスしてきて反転されると超悔しいと思う人,クリックお願いします。チェイスしてくるとやる気が出る人も,もちろんOK!

‘12 夕マヅメグランプリ(第1回大会)
2012年1月8日(日)夕グラ第1回大会の日です。今年3回目の釣行。
遂に2012年の夕グラの開幕です。
今年で夕グラ8年目のシーズンに突入。
現在,59回連続参戦中!(今回で78回目の参戦)
思い返せば,よくもまぁこんなに続いているものだと・・・
我ながら感心する。
ここ何年か1月はポイントを取っているので相性の良い月です。
それから,今回の1月8日(日)は,2006年に私が108cmの自己記録を夕グラで出したのと同じ日,同じ曜日でもあります。(この記事はこちら)
今日は釣れるかも!
って,思ってる時には高確率でボウズなのだが・・・
今日の潮は大潮。満潮が17:07,潮位は164cm。干潮が23:55,潮位は-5cm。
日没が17:14なので暗くなってから下げ始める絶好の潮周り。
しかし,この時期は産卵帰りで上げの方が良いような気が・・・
でも,まだまだ産卵に下る個体も居るはず。
徳ちゃんがいつものように遅刻したため開始時間は15時過ぎ。
明るい内は,トップとボトム狙いでラン・ガン。
当然,何の反応もなし。
暗くなる前に今日の本命ポイントへ・・・
暗くなって潮も下げ始めたので徳ちゃんと並んで,いざスタート。
河川でシャローとのブレイクをバイブレーションで攻める作戦だが,ベイトが居ないのか全く反応が無い。
開始20分で早くも徳ちゃんが戦意喪失。
「釣れん」を連発し始めた。
徳ちゃんの投げているルアーはローリングベイト77。
流れが下げなので,徳ちゃんの投げている方での反応が良いはず。
ローリングベイトに反応が無くても,スライトエッジに反応があるパターンはけっこう多い。
徳ちゃんと交代してスライトエッジ90を投入。
その1投目・・・
ボトムにゴツゴツと当てていると「モゾっ」と違和感。
アワセるとヒット!
下流に杭があるのでゴリ巻きで寄せる。
オープンに寄せた後,しばしのやり取りで安全のためネットでランディング。
ネットに収まって,少し暴れるとフックアウト。
ネットが無かったらバレていたかも・・・


サイズはガリガリの54cm。
産卵後でしょうか?
とりあえず,今年も1月にポイントが取れて一安心。
徳ちゃんも魚が居ることが分かったので,張り切って投げている。
しかし,この後が続かず沈黙・・・
30分もすると徳ちゃんがいつもの「釣れんき,旅に出る」と,下流へ移動してしまった。
その後,回遊を信じて1人で投げていると・・・
ブレイクを過ぎ,シャローに入って「ゴン!」とヒット。
サイズは50cmない感じ。
まだ水のある護岸にずり上げてランディング。


サイズは42cm。
ルアーはローリングベイト88SSS
「魚は居る」と確信してローリングベイトを投げるも沈黙。
スライトエッジ90に換えて沖のブレイクの向こうの深場を攻めていると・・・
ボトムノックの直後に「モゾっ」違和感があり,アワセるとヒット!
下流の杭に巻かれないようにゴリ巻きするもなかなか寄って来ない。
エラ洗いを見ると,サイズはそこそこ良いようだ。
何とかオープンエリアに寄せ,しばしのやり取りでランディング。



サイズは71cm,2.8キロのグッドサイズ。
コンディションも産卵前のようで,なかなか良い引きをして楽しませてくれた。(ヒヤヒヤしましたが)
すぐに徳ちゃんに連絡して撮影。
その後再び徳ちゃんがやる気を出して投げるも,1回アタリがあったが即バレ・・・
そのまま,終了時間となった。
1月早々,16ポイントを獲得して上出来の大会でした。
次回,記念すべき60回連続参戦目。(5年連続ってことね!)
過去7年間で5回の2月参戦はポイント無し。(7年で2回不参加:50cm以下は有)
初の2月のポイントゲットを狙います!
以上,釣行リポートでした。
↓ 粘った末に釣れると嬉しい人,クリックお願いします。1投目で釣れると嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2012年1月8日(日)夕グラ第1回大会の日です。今年3回目の釣行。
遂に2012年の夕グラの開幕です。
今年で夕グラ8年目のシーズンに突入。
現在,59回連続参戦中!(今回で78回目の参戦)
思い返せば,よくもまぁこんなに続いているものだと・・・
我ながら感心する。
ここ何年か1月はポイントを取っているので相性の良い月です。
それから,今回の1月8日(日)は,2006年に私が108cmの自己記録を夕グラで出したのと同じ日,同じ曜日でもあります。(この記事はこちら)
今日は釣れるかも!
って,思ってる時には高確率でボウズなのだが・・・
今日の潮は大潮。満潮が17:07,潮位は164cm。干潮が23:55,潮位は-5cm。
日没が17:14なので暗くなってから下げ始める絶好の潮周り。
しかし,この時期は産卵帰りで上げの方が良いような気が・・・
でも,まだまだ産卵に下る個体も居るはず。
徳ちゃんがいつものように遅刻したため開始時間は15時過ぎ。
明るい内は,トップとボトム狙いでラン・ガン。
当然,何の反応もなし。
暗くなる前に今日の本命ポイントへ・・・
暗くなって潮も下げ始めたので徳ちゃんと並んで,いざスタート。
河川でシャローとのブレイクをバイブレーションで攻める作戦だが,ベイトが居ないのか全く反応が無い。
開始20分で早くも徳ちゃんが戦意喪失。
「釣れん」を連発し始めた。
徳ちゃんの投げているルアーはローリングベイト77。
流れが下げなので,徳ちゃんの投げている方での反応が良いはず。
ローリングベイトに反応が無くても,スライトエッジに反応があるパターンはけっこう多い。
徳ちゃんと交代してスライトエッジ90を投入。
その1投目・・・
ボトムにゴツゴツと当てていると「モゾっ」と違和感。
アワセるとヒット!
下流に杭があるのでゴリ巻きで寄せる。
オープンに寄せた後,しばしのやり取りで安全のためネットでランディング。
ネットに収まって,少し暴れるとフックアウト。
ネットが無かったらバレていたかも・・・


サイズはガリガリの54cm。
産卵後でしょうか?
とりあえず,今年も1月にポイントが取れて一安心。
徳ちゃんも魚が居ることが分かったので,張り切って投げている。
しかし,この後が続かず沈黙・・・
30分もすると徳ちゃんがいつもの「釣れんき,旅に出る」と,下流へ移動してしまった。
その後,回遊を信じて1人で投げていると・・・
ブレイクを過ぎ,シャローに入って「ゴン!」とヒット。
サイズは50cmない感じ。
まだ水のある護岸にずり上げてランディング。


サイズは42cm。
ルアーはローリングベイト88SSS
「魚は居る」と確信してローリングベイトを投げるも沈黙。
スライトエッジ90に換えて沖のブレイクの向こうの深場を攻めていると・・・
ボトムノックの直後に「モゾっ」違和感があり,アワセるとヒット!
下流の杭に巻かれないようにゴリ巻きするもなかなか寄って来ない。
エラ洗いを見ると,サイズはそこそこ良いようだ。
何とかオープンエリアに寄せ,しばしのやり取りでランディング。



サイズは71cm,2.8キロのグッドサイズ。
コンディションも産卵前のようで,なかなか良い引きをして楽しませてくれた。(ヒヤヒヤしましたが)
すぐに徳ちゃんに連絡して撮影。
その後再び徳ちゃんがやる気を出して投げるも,1回アタリがあったが即バレ・・・
そのまま,終了時間となった。
1月早々,16ポイントを獲得して上出来の大会でした。
次回,記念すべき60回連続参戦目。(5年連続ってことね!)
過去7年間で5回の2月参戦はポイント無し。(7年で2回不参加:50cm以下は有)
初の2月のポイントゲットを狙います!
以上,釣行リポートでした。
↓ 粘った末に釣れると嬉しい人,クリックお願いします。1投目で釣れると嬉しい人も,もちろんOK!
