釣行記(2016年8月20日)
8月20日(土)。コンボイさんと釣りに行った。今年34回目の釣行。
夕グラ以外では珍しく待合わせをしての釣り。
今日の潮は中潮。満潮が19:37,潮位は203cm。干潮が翌日の1:38,潮位は58cm。
コンボイさんがアカメを釣りたいというので,先日釣った場所へ・・・
今日も暑い・・・
スポーツドリンク持参でポイントに入る。
前回と違って,下げ潮なので釣れるかどうかは分からないが,同じ河川ではアカメの釣果が聞かれているので,釣れるかも?
あくまで,私はシーバス狙いで(笑)
満潮前の19時に現地に入るが,予報通り水位は高い。
久しぶりにウェーダーを装備。
コンボイさんと並んで釣るが,下げ潮が効き始めても全く反応無し。
この場所では下げ潮でも実績があるのだが,この時期はやはり上げか?
久しぶりに話をしながら釣るも,23時過ぎにノーフィッシュで終了。
やはり,シーバスもアカメも難しい。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣り場に飲み物を持ち込む人,クリックお願いします。フローティングベストに付ける人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月20日(土)。コンボイさんと釣りに行った。今年34回目の釣行。
夕グラ以外では珍しく待合わせをしての釣り。
今日の潮は中潮。満潮が19:37,潮位は203cm。干潮が翌日の1:38,潮位は58cm。
コンボイさんがアカメを釣りたいというので,先日釣った場所へ・・・
今日も暑い・・・
スポーツドリンク持参でポイントに入る。
前回と違って,下げ潮なので釣れるかどうかは分からないが,同じ河川ではアカメの釣果が聞かれているので,釣れるかも?
あくまで,私はシーバス狙いで(笑)
満潮前の19時に現地に入るが,予報通り水位は高い。
久しぶりにウェーダーを装備。
コンボイさんと並んで釣るが,下げ潮が効き始めても全く反応無し。
この場所では下げ潮でも実績があるのだが,この時期はやはり上げか?
久しぶりに話をしながら釣るも,23時過ぎにノーフィッシュで終了。
やはり,シーバスもアカメも難しい。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣り場に飲み物を持ち込む人,クリックお願いします。フローティングベストに付ける人も,もちろんOK!

釣行記(2016年8月13日)
8月13日(土)。単独で釣りに行った。今年33回目の釣行。
今日も暑いです(笑)
頼みの綱の天然河川も河口が閉じて万事休す。
過去にこのような状況でも何度か釣れてはいるのですが、今日は市内河川へ・・・
今日の潮は若潮。満潮が15:19、潮位は147cm。干潮が20:24、潮位は117cm。
この時期にこの潮、過去のデーターを見て、ある検証をしてみようと。
これの過去記事はこちら→2013年8月17日、8月18日。
日にちは4日違い、潮は干潮が時間は少し早いが潮位はほぼ同じ。
はっきり言って今回はシーバス狙いとは言えないが、これについては以前から仮説を立てていたので・・・
そう今回の検証はアカメ。シーバスは釣れればラッキーってことで。
2013年の夏も今年と同じく暑く、4月からアカメが釣れて最終的に1年で7尾のアカメが釣れた。(今年の最初は2月末)
キーワードは干潮からの上げ始め。
とりあえず、下げている間は別の場所へ・・・
18時半から20時前まで別の場所で時間をつぶし、干潮に間に合うように移動。
ちなみに時間つぶしでは、全く反応なし。
ほぼ、干潮時刻に目当てのポイントに着く。
最初はシーバス狙いで岸際を攻める。
流れはまだ下げている。
開始2投目でヒット。
シーバスか!
と、思ったがエラ洗いの仕方が違う・・・
岸際に1本だけある杭のすぐ横でのヒットなので、強引に寄せてランディング。


やはり、シーバスではなくてアカメ。
サイズは52cm。
ルアーはラビット90。
しかし、これは検証のパターンではない。
干潮を過ぎて川の流れは下げているが、底は上げ始めている頃か?(実際河川では遅れて潮が動くと言われているので分かりませんが・・・)
3年前と同じ立ち位置で検証開始。
今回もベイトはそこそこいて、晴れが続いている。
アップで投げ始めて15分ぐらい?
ブレイク付近で「ガツン」とヒット!
ヒット時間は3年前と同じ干潮から30分後。
シーバスの可能性もあったが一瞬でアカメと確信。
エラ洗いをかましてファーストラン。
が、アカメにしては全く引かない。
しかし、過去記事を読んでもらっても分かるように、産卵後の個体は引かないはず。
3年前とはロッドもパワーがあるので比べられないが、それでもあっさり寄ってきてランディング。


サイズは75cm。5キロ後半(オーシャングリップ計測)
おそらく産卵後の個体?で軽い。
通常なら7~8キロぐらいあってもいいはず。
ルアーは、3年前と同じサスケ裂波120。
フッキングは途中で移動して頭部に変わってしまった。
とりあえず、この時期の上げ始めに、同じ場所で、多分産卵後の個体を狙って釣れた。
検証は成功か?
もう1尾釣れれば成功と言ってもいいかも?
しかし、4尾ではまだまだ。
ということで、検証を続行。
23時過ぎまで粘るも後が続かず終了。
今回のパターンで毎年釣れるのか?
暑い年限定か?
たまたまなのか?
今年のアカメの釣果も3年前と同じ7尾となりました。(シーバス狙いですが)
来年は平日でも検証してみようと思います。
ちなみに、中潮とか大潮の干潮だと上げ始めの水位が低すぎるので検証できないですが、来年は投げる場所を変えたり、水位が上げてきたら検証してみます。
以上、釣行リポートでした。
↓ 暑い年はアカメが多く釣れると思う人,クリックお願いします。雨が少ないとアカメが多く釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
8月13日(土)。単独で釣りに行った。今年33回目の釣行。
今日も暑いです(笑)
頼みの綱の天然河川も河口が閉じて万事休す。
過去にこのような状況でも何度か釣れてはいるのですが、今日は市内河川へ・・・
今日の潮は若潮。満潮が15:19、潮位は147cm。干潮が20:24、潮位は117cm。
この時期にこの潮、過去のデーターを見て、ある検証をしてみようと。
これの過去記事はこちら→2013年8月17日、8月18日。
日にちは4日違い、潮は干潮が時間は少し早いが潮位はほぼ同じ。
はっきり言って今回はシーバス狙いとは言えないが、これについては以前から仮説を立てていたので・・・
そう今回の検証はアカメ。シーバスは釣れればラッキーってことで。
2013年の夏も今年と同じく暑く、4月からアカメが釣れて最終的に1年で7尾のアカメが釣れた。(今年の最初は2月末)
キーワードは干潮からの上げ始め。
とりあえず、下げている間は別の場所へ・・・
18時半から20時前まで別の場所で時間をつぶし、干潮に間に合うように移動。
ちなみに時間つぶしでは、全く反応なし。
ほぼ、干潮時刻に目当てのポイントに着く。
最初はシーバス狙いで岸際を攻める。
流れはまだ下げている。
開始2投目でヒット。
シーバスか!
と、思ったがエラ洗いの仕方が違う・・・
岸際に1本だけある杭のすぐ横でのヒットなので、強引に寄せてランディング。


やはり、シーバスではなくてアカメ。
サイズは52cm。
ルアーはラビット90。
しかし、これは検証のパターンではない。
干潮を過ぎて川の流れは下げているが、底は上げ始めている頃か?(実際河川では遅れて潮が動くと言われているので分かりませんが・・・)
3年前と同じ立ち位置で検証開始。
今回もベイトはそこそこいて、晴れが続いている。
アップで投げ始めて15分ぐらい?
ブレイク付近で「ガツン」とヒット!
ヒット時間は3年前と同じ干潮から30分後。
シーバスの可能性もあったが一瞬でアカメと確信。
エラ洗いをかましてファーストラン。
が、アカメにしては全く引かない。
しかし、過去記事を読んでもらっても分かるように、産卵後の個体は引かないはず。
3年前とはロッドもパワーがあるので比べられないが、それでもあっさり寄ってきてランディング。


サイズは75cm。5キロ後半(オーシャングリップ計測)
おそらく産卵後の個体?で軽い。
通常なら7~8キロぐらいあってもいいはず。
ルアーは、3年前と同じサスケ裂波120。
フッキングは途中で移動して頭部に変わってしまった。
とりあえず、この時期の上げ始めに、同じ場所で、多分産卵後の個体を狙って釣れた。
検証は成功か?
もう1尾釣れれば成功と言ってもいいかも?
しかし、4尾ではまだまだ。
ということで、検証を続行。
23時過ぎまで粘るも後が続かず終了。
今回のパターンで毎年釣れるのか?
暑い年限定か?
たまたまなのか?
今年のアカメの釣果も3年前と同じ7尾となりました。(シーバス狙いですが)
来年は平日でも検証してみようと思います。
ちなみに、中潮とか大潮の干潮だと上げ始めの水位が低すぎるので検証できないですが、来年は投げる場所を変えたり、水位が上げてきたら検証してみます。
以上、釣行リポートでした。
↓ 暑い年はアカメが多く釣れると思う人,クリックお願いします。雨が少ないとアカメが多く釣れると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年7月30日)
7月30日(土)。単独で釣りに行った。今年31回目の釣行。
今日も暑いです。
一雨降れば状況も変わると思うのですが・・・
アカメ狙いの人にとっては降らないほうが良い?
今日の潮は中潮。満潮が16:05,潮位は165cm。干潮が21:32,潮位は108cm。
入った場所は,3日目です(笑)
前回,前々回と入った河川へ・・・
ポイントに着くと,全く変わり映えしていない。
雨も降っていないので当然か。
水は少し濁っているが,ほぼクリア。
満潮から2時間以上経過しているので,川は緩やかに下げている。
週一ですが,2日間入っているので状況はかなり分かっているつもり。
下げているとベイトは水面に見られる。
小さいベイトは足元のシャローでじっとしている。
明るい内に入ったのでトップから投げるも反応無し。
暗くなって,表層系に変える。
今日も基本的に回遊待ちだが,表層系を投げるか?ボトムのバイブレーションで待つのか?
悩むところ・・・
表層にはベイトが居るが,ブレイク付近はかなり水深がある。
投げる場所はブレイク付近と決めているが,レンジが決まっていない・・・
セオリーどおりなら表層にイナッコが見られるので表層から中層って感じだが,去年のこの時期全く同じような状況(ベイトは少なかったが)で水深がもう少し浅かったが,バイブレーションで75cmの良いサイズを捕った。
良い思いをすると中々忘れられない・・・
とりあえずはセオリーどおりで表層系から・・・
ルアーのサイズは12cmクラス。
ベイトはもう少し小さいサイズも居るようだが,川幅もあるので目立つようにレギュラーサイズ。
30分ほど投げるも反応無し。
足元のベイトは10cm以下なのでこれに合わせて10cmクラスの表層系にチェンジ。
イナッコに合わせてウォブリングが強めのものを選んだ。
ブレイク付近を引くこと3投目。
「ゴン!」とヒット。
エラ洗いの様子から60はありそう。
フッキングの位置を確認しようとライトを点けるも,点かず・・・
真っ暗な中,強力なバットパワーに任せて,秒殺で岸にズリ上げてランディング。
予備のライトは背中のポケットに入っているので,すぐには出せない。
暗い中なんとかフックを外して,予備のライトを取り出した。
久々の良型は


68cmのヒラスズキ。
ちょっとスリムですが・・・
この河川のヒラはあまり肥えた個体に出会わない。
ルアーはフィード・シャロー105。
予想どおり?3日目で釣れました!
最初からボトム狙いだと釣れていなかったのか?
ちなみに,ヘッドライトは壊れていました・・・
その後,ボトムと表層を攻めるも反応無し。
干潮後の上げも回遊待ちをしたが,反応なく23時に終了とした。
やはり,信じて粘ることは大事?
以上,釣行リポートでした。
↓ 最初に投げるルアーは表層系の人,クリックお願いします。最初はバイブレーションを投げる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月30日(土)。単独で釣りに行った。今年31回目の釣行。
今日も暑いです。
一雨降れば状況も変わると思うのですが・・・
アカメ狙いの人にとっては降らないほうが良い?
今日の潮は中潮。満潮が16:05,潮位は165cm。干潮が21:32,潮位は108cm。
入った場所は,3日目です(笑)
前回,前々回と入った河川へ・・・
ポイントに着くと,全く変わり映えしていない。
雨も降っていないので当然か。
水は少し濁っているが,ほぼクリア。
満潮から2時間以上経過しているので,川は緩やかに下げている。
週一ですが,2日間入っているので状況はかなり分かっているつもり。
下げているとベイトは水面に見られる。
小さいベイトは足元のシャローでじっとしている。
明るい内に入ったのでトップから投げるも反応無し。
暗くなって,表層系に変える。
今日も基本的に回遊待ちだが,表層系を投げるか?ボトムのバイブレーションで待つのか?
悩むところ・・・
表層にはベイトが居るが,ブレイク付近はかなり水深がある。
投げる場所はブレイク付近と決めているが,レンジが決まっていない・・・
セオリーどおりなら表層にイナッコが見られるので表層から中層って感じだが,去年のこの時期全く同じような状況(ベイトは少なかったが)で水深がもう少し浅かったが,バイブレーションで75cmの良いサイズを捕った。
良い思いをすると中々忘れられない・・・
とりあえずはセオリーどおりで表層系から・・・
ルアーのサイズは12cmクラス。
ベイトはもう少し小さいサイズも居るようだが,川幅もあるので目立つようにレギュラーサイズ。
30分ほど投げるも反応無し。
足元のベイトは10cm以下なのでこれに合わせて10cmクラスの表層系にチェンジ。
イナッコに合わせてウォブリングが強めのものを選んだ。
ブレイク付近を引くこと3投目。
「ゴン!」とヒット。
エラ洗いの様子から60はありそう。
フッキングの位置を確認しようとライトを点けるも,点かず・・・
真っ暗な中,強力なバットパワーに任せて,秒殺で岸にズリ上げてランディング。
予備のライトは背中のポケットに入っているので,すぐには出せない。
暗い中なんとかフックを外して,予備のライトを取り出した。
久々の良型は


68cmのヒラスズキ。
ちょっとスリムですが・・・
この河川のヒラはあまり肥えた個体に出会わない。
ルアーはフィード・シャロー105。
予想どおり?3日目で釣れました!
最初からボトム狙いだと釣れていなかったのか?
ちなみに,ヘッドライトは壊れていました・・・
その後,ボトムと表層を攻めるも反応無し。
干潮後の上げも回遊待ちをしたが,反応なく23時に終了とした。
やはり,信じて粘ることは大事?
以上,釣行リポートでした。
↓ 最初に投げるルアーは表層系の人,クリックお願いします。最初はバイブレーションを投げる人も,もちろんOK!

釣行記(2016年7月23日:夜の部)
7月23日(土)夜の部。単独で釣りに行った。今年30回目の釣行。
昼間の釣行がイマイチだったので,休憩を挟んで夜の部へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:44,潮位は190cm。干潮が翌日の2:36,潮位は73cm。
入った場所は,先週来た場所。
3日粘れば釣れるんじゃないかと(笑)
2日目ですが,上げ真っ最中のスタート。
時間は19時半。
前回と違って,ベイトは全く見られない。
雨が降りそうで,風がかなり強く吹いている。
暗くなったので表層系からスタート。
流れは若干下流へ流れていて,前回よりは少し濁りが入っている。
表層系で反応がないので,当然バイブレーションでボトム狙い。
流れが緩いのでボトムの形状が前回より分かる。
ブレイク付近を徹底的に攻め,上げ潮に乗って回遊する個体を待つも反応無し。
満潮を過ぎて潮が下げ始めると,前回と同様にベイトが岸際に集まってきた。
表層系とバイブレーションをローテーションするも,反応がなく23時にノーフィッシュで終了。
良い場所だと思うんですけどね・・・
次回は3日目か?(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ ここと決めたら,釣れなくても粘る人,クリックお願いします。どこでも釣れるまで粘る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月23日(土)夜の部。単独で釣りに行った。今年30回目の釣行。
昼間の釣行がイマイチだったので,休憩を挟んで夜の部へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:44,潮位は190cm。干潮が翌日の2:36,潮位は73cm。
入った場所は,先週来た場所。
3日粘れば釣れるんじゃないかと(笑)
2日目ですが,上げ真っ最中のスタート。
時間は19時半。
前回と違って,ベイトは全く見られない。
雨が降りそうで,風がかなり強く吹いている。
暗くなったので表層系からスタート。
流れは若干下流へ流れていて,前回よりは少し濁りが入っている。
表層系で反応がないので,当然バイブレーションでボトム狙い。
流れが緩いのでボトムの形状が前回より分かる。
ブレイク付近を徹底的に攻め,上げ潮に乗って回遊する個体を待つも反応無し。
満潮を過ぎて潮が下げ始めると,前回と同様にベイトが岸際に集まってきた。
表層系とバイブレーションをローテーションするも,反応がなく23時にノーフィッシュで終了。
良い場所だと思うんですけどね・・・
次回は3日目か?(笑)
以上,釣行リポートでした。
↓ ここと決めたら,釣れなくても粘る人,クリックお願いします。どこでも釣れるまで粘る人も,もちろんOK!

釣行記(2016年7月23日)
7月23日(土)。単独で釣りに行った。今年29回目の釣行。
久しぶりにデーゲームです。
梅雨も明けて毎日暑い日が続いていますが,何年か前まで,この暑い時期にトップで数釣りが成立していた場所があります。
暑いですが,今日はその場所へ・・・
干潮の2時間前に合わせて,12時半に釣り開始。
メッチャ暑いです。
今日の潮は中潮。満潮が7:39,潮位は190cm。干潮が14:11,潮位は24cm。
川に降りるも,風が強く水面が波立ってトップはかなりきつい。
ラインが風ではらんで,アクションが上手くできない。
潮が下げる中,目ぼしい場所へ投げるも反応無し。
この時期,ここに3年ぐらい通っているが全く反応がない。
下げの干潮前で暑い日がキーワードで,コンボイさん達とけっこう良い思いをさせてもらった。
トップがダメならと,バイブレーションを遠投して攻めるも全く反応無し。
1時間ほどして場所移動。
以前から目を付けていた場所へ・・・
最初に入った場所と似た場所で,浅瀬をウェーディングで立ちこんでトップ&バイブレーションで攻める。
けっこうハッキリしたブレイクが近くにあり,回遊してくれば釣れそうな感じがするが,干潮を過ぎた15時前まで粘るもノーフィッシュで終了。
風が強かったので体感温度はあまり暑くなかったが,日焼け対策で長袖を着ていたのに,日焼け止めを塗っていなかった手の甲が日焼けで痛くなった・・・
懲りずに,もう一度ぐらいは来てみようかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 日中の釣りは日焼け止めを塗る人,クリックお願いします。日焼け止めは塗らない人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月23日(土)。単独で釣りに行った。今年29回目の釣行。
久しぶりにデーゲームです。
梅雨も明けて毎日暑い日が続いていますが,何年か前まで,この暑い時期にトップで数釣りが成立していた場所があります。
暑いですが,今日はその場所へ・・・
干潮の2時間前に合わせて,12時半に釣り開始。
メッチャ暑いです。
今日の潮は中潮。満潮が7:39,潮位は190cm。干潮が14:11,潮位は24cm。
川に降りるも,風が強く水面が波立ってトップはかなりきつい。
ラインが風ではらんで,アクションが上手くできない。
潮が下げる中,目ぼしい場所へ投げるも反応無し。
この時期,ここに3年ぐらい通っているが全く反応がない。
下げの干潮前で暑い日がキーワードで,コンボイさん達とけっこう良い思いをさせてもらった。
トップがダメならと,バイブレーションを遠投して攻めるも全く反応無し。
1時間ほどして場所移動。
以前から目を付けていた場所へ・・・
最初に入った場所と似た場所で,浅瀬をウェーディングで立ちこんでトップ&バイブレーションで攻める。
けっこうハッキリしたブレイクが近くにあり,回遊してくれば釣れそうな感じがするが,干潮を過ぎた15時前まで粘るもノーフィッシュで終了。
風が強かったので体感温度はあまり暑くなかったが,日焼け対策で長袖を着ていたのに,日焼け止めを塗っていなかった手の甲が日焼けで痛くなった・・・
懲りずに,もう一度ぐらいは来てみようかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 日中の釣りは日焼け止めを塗る人,クリックお願いします。日焼け止めは塗らない人も,もちろんOK!

釣行記(2016年7月17日)
7月17日(日)。単独で釣りに行った。今年28回目の釣行。
みなさん,ご無沙汰しております。
先週は東京へ用事で行ってまして,釣りには行っていません・・・
久しぶりにデンタル北澤氏と連絡をとると,沖縄へ遊びに行くと・・・
もう少し早く連絡をすれば・・・
梅雨も明けて夏本番になってきましたが,シーバスはこれから厳しい時期に。
アカメにとっては,かなり良くなってくるのでは?
今日の潮は大潮。満潮が17:14,潮位は168cm。干潮が22:40,潮位は99cm。
久しぶりに,天然河川のホームへ。
18時半に川に降りると,水質はクリア。
ベイトはシャローで大量に見られ,セイゴが水面でボイル。
今日は頂きか?
テンションも上がり,トップから投げるも無反応。
昨年から地形がかなり変わっているので,バイブレーションで水深&ブレイクのチェック。
水深は思ったより深く,ブレイクも発見!
やはり今日は釣れる日だ!
暗くなって表層系で回遊待ちを試みるも,無反応。
水面にはベイトがウロウロ。
ボトムのブレイクも気になる。
表層系のミノーで回遊待ちか?
ボトムのバイブレーションで回遊待ちか?
どちらも釣れそう。
悩んだ挙句,流れが出るまではボトム。
流れが強くなれば表層系。
で,干潮の22:40を過ぎても,ショートバイトっぽい反応が数回。
その他は何の反応もなし・・・
23時にノーフィッシュで終了。
今日は絶対釣れると確信していただけに,かなりショック。
ベイトが追われているシーンも何度かあったのですが・・・
3日粘れば,何か釣れるはず。
私は粘りませんが(笑)
雰囲気が良いので,来週も来たいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 毎日暑いと思う人,クリックお願いします。暑い時はビールだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月17日(日)。単独で釣りに行った。今年28回目の釣行。
みなさん,ご無沙汰しております。
先週は東京へ用事で行ってまして,釣りには行っていません・・・
久しぶりにデンタル北澤氏と連絡をとると,沖縄へ遊びに行くと・・・
もう少し早く連絡をすれば・・・
梅雨も明けて夏本番になってきましたが,シーバスはこれから厳しい時期に。
アカメにとっては,かなり良くなってくるのでは?
今日の潮は大潮。満潮が17:14,潮位は168cm。干潮が22:40,潮位は99cm。
久しぶりに,天然河川のホームへ。
18時半に川に降りると,水質はクリア。
ベイトはシャローで大量に見られ,セイゴが水面でボイル。
今日は頂きか?
テンションも上がり,トップから投げるも無反応。
昨年から地形がかなり変わっているので,バイブレーションで水深&ブレイクのチェック。
水深は思ったより深く,ブレイクも発見!
やはり今日は釣れる日だ!
暗くなって表層系で回遊待ちを試みるも,無反応。
水面にはベイトがウロウロ。
ボトムのブレイクも気になる。
表層系のミノーで回遊待ちか?
ボトムのバイブレーションで回遊待ちか?
どちらも釣れそう。
悩んだ挙句,流れが出るまではボトム。
流れが強くなれば表層系。
で,干潮の22:40を過ぎても,ショートバイトっぽい反応が数回。
その他は何の反応もなし・・・
23時にノーフィッシュで終了。
今日は絶対釣れると確信していただけに,かなりショック。
ベイトが追われているシーンも何度かあったのですが・・・
3日粘れば,何か釣れるはず。
私は粘りませんが(笑)
雰囲気が良いので,来週も来たいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 毎日暑いと思う人,クリックお願いします。暑い時はビールだと思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年6月25日)
6月25日(土)。単独で釣りに行った。今年26回目の釣行。
今日も朝から雨が降ったり止んだりでしたが,夜には止む予報。
いろいろと用事があって,家を出たのは20時前。
雨はまだ降っていて,現地でしばらく携帯のレーダーとにらめっこして,20時半にならないうちに釣りスタート。
霧雨だった雨もすぐに止んでレインウェアは着ずに釣行。
今日の潮は中潮。満潮は21:53,潮位は173cm。干潮が翌日の3:45,潮位は85cm。
上げ潮が効いている中,ホームの橋を攻めるも気配がないので即移動。
足元の護岸は15cmほど水没。
水没する寸前に護岸の際を攻めたかったが,雨が降っていたので車で待機していて投げられず・・・
目ぼしいブレイクをラン・ガンしていくも反応無し。
気になるブレイクで回遊待ちを決めて粘りに入る。
表層系はゴミが多くストレスが溜まるので,ボトム狙いでブレイク付近を攻める。
1時間ほど投げて,満潮時間を過ぎたくらいに,ブレイクを過ぎてシャローに差し掛かった辺りでヒット。
ヒットと同時に水面に出てエラ洗い。
ヒットしたのが10mぐらいと近かったのですぐに近くまで寄せるも,体力が残っていて大暴れ。
ライトを照らすとフッキングは完璧だったので慎重にやりとりしてランディング。


2ヶ月ぶりのシーバス。
サイズは63cm。
ルアーはローリングベイト77。
久しぶりのスズキサイズも嬉しい!
下げ潮が効き始めてサイズアップを狙うも,その後は無反応。
24時過ぎに終了とした。
雨絡みはゴミが多くてストレスになりますが,魚は期待できますね。
梅雨はまだまだ終わりそうにないので,次回の夕グラも釣りたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 雨が降るとゴミが多くなると思う人,クリックお願いします。雨が降ると釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
6月25日(土)。単独で釣りに行った。今年26回目の釣行。
今日も朝から雨が降ったり止んだりでしたが,夜には止む予報。
いろいろと用事があって,家を出たのは20時前。
雨はまだ降っていて,現地でしばらく携帯のレーダーとにらめっこして,20時半にならないうちに釣りスタート。
霧雨だった雨もすぐに止んでレインウェアは着ずに釣行。
今日の潮は中潮。満潮は21:53,潮位は173cm。干潮が翌日の3:45,潮位は85cm。
上げ潮が効いている中,ホームの橋を攻めるも気配がないので即移動。
足元の護岸は15cmほど水没。
水没する寸前に護岸の際を攻めたかったが,雨が降っていたので車で待機していて投げられず・・・
目ぼしいブレイクをラン・ガンしていくも反応無し。
気になるブレイクで回遊待ちを決めて粘りに入る。
表層系はゴミが多くストレスが溜まるので,ボトム狙いでブレイク付近を攻める。
1時間ほど投げて,満潮時間を過ぎたくらいに,ブレイクを過ぎてシャローに差し掛かった辺りでヒット。
ヒットと同時に水面に出てエラ洗い。
ヒットしたのが10mぐらいと近かったのですぐに近くまで寄せるも,体力が残っていて大暴れ。
ライトを照らすとフッキングは完璧だったので慎重にやりとりしてランディング。


2ヶ月ぶりのシーバス。
サイズは63cm。
ルアーはローリングベイト77。
久しぶりのスズキサイズも嬉しい!
下げ潮が効き始めてサイズアップを狙うも,その後は無反応。
24時過ぎに終了とした。
雨絡みはゴミが多くてストレスになりますが,魚は期待できますね。
梅雨はまだまだ終わりそうにないので,次回の夕グラも釣りたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 雨が降るとゴミが多くなると思う人,クリックお願いします。雨が降ると釣れると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2016年6月18日)
6月18日(土)。単独で釣りに行った。今年25回目の釣行。
梅雨らしく雨が多いですが,釣りのときは何とか降られずにいます。
前回の釣行でウェーディングベストのファスナーが壊れたので,今回は以前に使用していたものを実家から取ってきての釣行。
今日の潮は大潮。満潮が17:31,潮位は167cm。干潮が23:01,潮位は87cm。
暗くなる頃に流れも強くなり,護岸が出現する絶好の潮周り。
いつものことだが,こんな時は釣れた例がない・・・
最初に入った場所は,最近全く入っていなかった河川へ・・・
18時に河川に降りると,良い感じで下げ始めて護岸の上の水位は10~15cm。
日没ぐらいには護岸から水がなくなりそう。
ポッパーで護岸際をラン・ガンするも,全く反応なし。
暗くなり,護岸がもう少しで出るタイミングでミノーにチェンジ。
9cmの表層系で護岸の際を攻めていく。
下流へ下りながら投げているとヒット。
久しぶりの気持ちの良いバイトと引きに60cm前後を期待するも,足元まで寄せたところで激しいエラ洗いにあいフックアウト・・・
久しぶりのシーバスだっただけに非常に悔しい。
杭が目の前に何本もあるので無理に寄せたのが原因。
走らせれば楽に取れた感じがしたのでもったいない。
気を取り直して更にラン・ガンしているとヒット。
これも良いサイズっぽい。
何度もエラ洗いをするも外れる気配はない。
ここも1本杭があるが,水没していて確認できないのでかなり強引に足元まで寄せる。
ランディング直前に激しい抵抗にあい,障害物にリーダーの擦れる感触が・・・
ロッドのパワーを活かして強引に浮かしてランディング。


またしてもアカメ。
サイズは56cm。
ルアーはラビット90。
リーダーはルアーから20cm程度に擦れた跡があった。
ランディング寸前までライトを点けなかったので気がつかなかったが,良いサイズのシーバスだと思っていただけに残念・・・
その後は,キリのよい場所までラン・ガンするも反応がないので場所移動。
最近上げ潮の時に通っている場所へ・・・
上げ潮ばかりなので下げではどうなのか?
21時から23時まで回遊待ちで粘るも,何の反応もなくノーフィッシュで終了。
今日は,久しぶりにシーバスがヒットしたのにバラシ・・・
前回シーバスを釣ったのは2ヶ月前なので,次回は何とかシーバスを釣りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最近シーバスを釣った人,クリックお願いします。ルアーで魚を釣った人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
6月18日(土)。単独で釣りに行った。今年25回目の釣行。
梅雨らしく雨が多いですが,釣りのときは何とか降られずにいます。
前回の釣行でウェーディングベストのファスナーが壊れたので,今回は以前に使用していたものを実家から取ってきての釣行。
今日の潮は大潮。満潮が17:31,潮位は167cm。干潮が23:01,潮位は87cm。
暗くなる頃に流れも強くなり,護岸が出現する絶好の潮周り。
いつものことだが,こんな時は釣れた例がない・・・
最初に入った場所は,最近全く入っていなかった河川へ・・・
18時に河川に降りると,良い感じで下げ始めて護岸の上の水位は10~15cm。
日没ぐらいには護岸から水がなくなりそう。
ポッパーで護岸際をラン・ガンするも,全く反応なし。
暗くなり,護岸がもう少しで出るタイミングでミノーにチェンジ。
9cmの表層系で護岸の際を攻めていく。
下流へ下りながら投げているとヒット。
久しぶりの気持ちの良いバイトと引きに60cm前後を期待するも,足元まで寄せたところで激しいエラ洗いにあいフックアウト・・・
久しぶりのシーバスだっただけに非常に悔しい。
杭が目の前に何本もあるので無理に寄せたのが原因。
走らせれば楽に取れた感じがしたのでもったいない。
気を取り直して更にラン・ガンしているとヒット。
これも良いサイズっぽい。
何度もエラ洗いをするも外れる気配はない。
ここも1本杭があるが,水没していて確認できないのでかなり強引に足元まで寄せる。
ランディング直前に激しい抵抗にあい,障害物にリーダーの擦れる感触が・・・
ロッドのパワーを活かして強引に浮かしてランディング。


またしてもアカメ。
サイズは56cm。
ルアーはラビット90。
リーダーはルアーから20cm程度に擦れた跡があった。
ランディング寸前までライトを点けなかったので気がつかなかったが,良いサイズのシーバスだと思っていただけに残念・・・
その後は,キリのよい場所までラン・ガンするも反応がないので場所移動。
最近上げ潮の時に通っている場所へ・・・
上げ潮ばかりなので下げではどうなのか?
21時から23時まで回遊待ちで粘るも,何の反応もなくノーフィッシュで終了。
今日は,久しぶりにシーバスがヒットしたのにバラシ・・・
前回シーバスを釣ったのは2ヶ月前なので,次回は何とかシーバスを釣りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 最近シーバスを釣った人,クリックお願いします。ルアーで魚を釣った人も,もちろんOK!

釣行記(2016年6月11日)
6月11日(土)。単独で釣りに行った。今年24回目の釣行。
今回は気になる場所があるので,明るい内に下見も兼ねて行ってみる。
今日の潮は小潮。干潮が16:24,潮位は53cm。満潮が23:12,潮位は156cm。
最初に入った場所は,初めて行く場所。
ほぼ,干潮時刻に入ったので地形は把握できた。
足元から川の半分ぐらいまではかなり浅いシャロー。
ブレイクから向こうはそこそこの水深がありそうな場所だ。
暗くなるまではトップを投げる。
ブレイクの向こうに小型のポッパーを投げて引いていると,チェイスがありヒット。
しかし,即バレ。
シーバスではなく,チヌかエバっぽい。
その後も,何度かチェイスの後ヒットするも,即バレ。
空が暗くなったので,車に戻るとすぐに大粒の雨が降り始めた。
が,すぐに止んだ。
そのまま場所移動し,最近上げ潮で通っている場所へ・・・
現地に着くと,辺りは暗くなっていて水位も護岸より少し低い程度。
表層系からボトムまでいつものように回遊待ち。
1時間半ほどして,バイブレーションをフォール中にヒット。
すぐにエラ洗いがあり,50~60のシーバスか!
しばしのやり取りでランディング。


なぜかシーバスがアカメになっていた。
サイズは46cm。
今年4尾目のアカメ。やはり今年は多いのか?
ルアーはレンジバイブ70。
リリース直後に,前回のライトのトラブルに続き,ウェーディングベストのファスナーにトラブル発生。
左側のメインポケットの防水ファスナーが,噛み合う部分から破れて使い物にならなくなってしまった。
ポケットが閉まらなくなってルアーケースが落ちるので,泣く泣く21時半に終了。
防水ファスナーを取り替えるのは不可能なのか?
丸ごと買い替えか?
買ってから5年。
使い始めて1年半ぐらい?(買ってからしばらく使っていなかった)
使っていたモデルは,パズデザイン×フィッシャーマン×ルミノックスのコラボモデル(ベースはコンプリートⅡ 参照記事はこちら)
とりあえず,実家に帰って以前使っていたベストを取ってこなくては・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ ウェーディングベストのファスナーがトラブったことがある人,クリックお願いします。ベストが破れたことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
6月11日(土)。単独で釣りに行った。今年24回目の釣行。
今回は気になる場所があるので,明るい内に下見も兼ねて行ってみる。
今日の潮は小潮。干潮が16:24,潮位は53cm。満潮が23:12,潮位は156cm。
最初に入った場所は,初めて行く場所。
ほぼ,干潮時刻に入ったので地形は把握できた。
足元から川の半分ぐらいまではかなり浅いシャロー。
ブレイクから向こうはそこそこの水深がありそうな場所だ。
暗くなるまではトップを投げる。
ブレイクの向こうに小型のポッパーを投げて引いていると,チェイスがありヒット。
しかし,即バレ。
シーバスではなく,チヌかエバっぽい。
その後も,何度かチェイスの後ヒットするも,即バレ。
空が暗くなったので,車に戻るとすぐに大粒の雨が降り始めた。
が,すぐに止んだ。
そのまま場所移動し,最近上げ潮で通っている場所へ・・・
現地に着くと,辺りは暗くなっていて水位も護岸より少し低い程度。
表層系からボトムまでいつものように回遊待ち。
1時間半ほどして,バイブレーションをフォール中にヒット。
すぐにエラ洗いがあり,50~60のシーバスか!
しばしのやり取りでランディング。


なぜかシーバスがアカメになっていた。
サイズは46cm。
今年4尾目のアカメ。やはり今年は多いのか?
ルアーはレンジバイブ70。
リリース直後に,前回のライトのトラブルに続き,ウェーディングベストのファスナーにトラブル発生。
左側のメインポケットの防水ファスナーが,噛み合う部分から破れて使い物にならなくなってしまった。
ポケットが閉まらなくなってルアーケースが落ちるので,泣く泣く21時半に終了。
防水ファスナーを取り替えるのは不可能なのか?
丸ごと買い替えか?
買ってから5年。
使い始めて1年半ぐらい?(買ってからしばらく使っていなかった)
使っていたモデルは,パズデザイン×フィッシャーマン×ルミノックスのコラボモデル(ベースはコンプリートⅡ 参照記事はこちら)
とりあえず,実家に帰って以前使っていたベストを取ってこなくては・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ ウェーディングベストのファスナーがトラブったことがある人,クリックお願いします。ベストが破れたことがある人も,もちろんOK!

釣行記(2016年5月28日)
5月28日(土)。単独で釣りに行った。今年22回目の釣行。
先週は子供の運動会や予定があり,釣りに行っていません。
2週間ぶりの釣行はどうだったのか・・・
今日の潮は小潮。干潮が16:14,潮位は41cm。満潮が23:15,潮位は155cm。
霧雨の降る中,入った場所はホームのサーフ。
今年は少しシーバスの動きが遅いようなので,通常ならば5月の上旬ぐらいから中旬のパターンを狙ってみた。
波の予報は高くなく,現地に行ってもほぼ凪。
明るい内から釣り開始。
最初はポッパーを投げる。
広範囲に探っていると,ルアーの後方に魚の気配あり。
波打ち際まで追ってきているのは,何とメーターオーバーのサメ!
過去にこの時期この場所で,2尾のサメを釣っているので納得。
何度かサメのチェイスがあるが,追ってくるだけでバイトはない。
暗くなってから表層系のミノーに変えて広範囲に探っていると・・・
「コン!」と小さいアタリからヒット。
引きも弱くフッコクラスかと思っていると,急に走り出してラインをかなり出された。
ここでサメ確定か?
99%サメだと思っていいだろう。
その後はドラグをきつめに締めて強引に寄せてくる。
ロッドのパワーか?サメのサイズが小さいのか?
思ったより簡単に寄ってきた。
ランディングしやすい場所に誘導しようと魚の方向を変えてすぐにラインブレイク。
リーダーがルアーのすぐ上からスッパリ切れて,残ったリーダーにも鮫肌で擦れた後が残っていた。
その後は何の反応もなく,20時ぐらいに河川に移動した。
入った場所は最近小潮で入っている場所。
水位は低いはずだが,前日の雨の影響か護岸が浸かるくらい高かった。
幸いにもゴミはほとんど無く,表層系のルアーでもストレスは無かった。
2時間ぐらい粘ったが,反応が無いので移動。
去年から通っているブレイクへ入る。
表層からボトムまで広範囲に探るも反応なし。
満潮となり潮も止まったので23時過ぎにノーフィッシュで終了とした。
雨後で少し期待したのですが,あまり状況は変わっていなかったですね・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ サメを見たことがある人,クリックお願いします。サメを釣ったことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
5月28日(土)。単独で釣りに行った。今年22回目の釣行。
先週は子供の運動会や予定があり,釣りに行っていません。
2週間ぶりの釣行はどうだったのか・・・
今日の潮は小潮。干潮が16:14,潮位は41cm。満潮が23:15,潮位は155cm。
霧雨の降る中,入った場所はホームのサーフ。
今年は少しシーバスの動きが遅いようなので,通常ならば5月の上旬ぐらいから中旬のパターンを狙ってみた。
波の予報は高くなく,現地に行ってもほぼ凪。
明るい内から釣り開始。
最初はポッパーを投げる。
広範囲に探っていると,ルアーの後方に魚の気配あり。
波打ち際まで追ってきているのは,何とメーターオーバーのサメ!
過去にこの時期この場所で,2尾のサメを釣っているので納得。
何度かサメのチェイスがあるが,追ってくるだけでバイトはない。
暗くなってから表層系のミノーに変えて広範囲に探っていると・・・
「コン!」と小さいアタリからヒット。
引きも弱くフッコクラスかと思っていると,急に走り出してラインをかなり出された。
ここでサメ確定か?
99%サメだと思っていいだろう。
その後はドラグをきつめに締めて強引に寄せてくる。
ロッドのパワーか?サメのサイズが小さいのか?
思ったより簡単に寄ってきた。
ランディングしやすい場所に誘導しようと魚の方向を変えてすぐにラインブレイク。
リーダーがルアーのすぐ上からスッパリ切れて,残ったリーダーにも鮫肌で擦れた後が残っていた。
その後は何の反応もなく,20時ぐらいに河川に移動した。
入った場所は最近小潮で入っている場所。
水位は低いはずだが,前日の雨の影響か護岸が浸かるくらい高かった。
幸いにもゴミはほとんど無く,表層系のルアーでもストレスは無かった。
2時間ぐらい粘ったが,反応が無いので移動。
去年から通っているブレイクへ入る。
表層からボトムまで広範囲に探るも反応なし。
満潮となり潮も止まったので23時過ぎにノーフィッシュで終了とした。
雨後で少し期待したのですが,あまり状況は変わっていなかったですね・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ サメを見たことがある人,クリックお願いします。サメを釣ったことがある人も,もちろんOK!
