Japan is Cool !日本ってカッコイイ!

日本人の皆さん20世紀、世界で一番貢献したのは日本なんですよ。
そして21世紀、世界中で日本がカッコイイんです。

インドで和食ブーム、すし文化紹介?それはやめたほうがいいって

2007年09月23日 | 外国人も大好き日本の食文化

成長著しいインドに日本食ブームを。
神戸市出身の中国系若手実業家ハリー・チェン(日本名・小里博栄)さん(36)が、インド経済の中枢、西部ムンバイを拠点に、すしなど日本の食文化を広める企画や販売を行う会社を設立、このほど事業を開始した。

 検疫が厳しく輸入鮮魚は冷凍物が主流のインドでは、生ネタをいかに速く運ぶかが課題。9月に就航した全日空のムンバイ直行便を利用し、鮮魚など生鮮食材を直送する流通ルートの確立も狙うチェンさんは「両国の懸け橋になれる」と意欲を見せる。

 チェンさんは7月、神戸市にある国際学校の同級生だったインド人男性のアヌプ・ジャティアさん(36)と合弁会社「マイド・エンタープライズ」を設立。ムンバイで9月に開いたイベントで地元関係者にすしや和食を振る舞った。

 20代の女性は「こんなにおいしいと思わなかった。生魚も大丈夫」と話したが「辛くないので食べた気がしない」との声も。(ムンバイ共同)

やめたほうがいいって。煮込んだカレーでさえ腹を壊すインドで寿司なんて怖くて食べれるかよ。ましてブームになってそこらじゅうにインチキ日本料理店が出来ることなど想像したくもないね。(まあインドへ行くこともない俺が心配することないが・・)
でもインド人って寿司好きだよね。西葛西の寿司屋なんかインド人だらけだそうだ。

それとブームといえば、いまインドで日本生まれのレトルトカレーが流行っているそうだ。夫婦共働きが多い家庭で忙しいとき料理の手間がはぶけると好評らしい。

47news


タイで日本の飲料メーカーによる「お茶戦争」が勃発【動画】

2007年09月19日 | 外国人も大好き日本の食文化

タイで日本の飲料メーカーによる「お茶戦争」が勃発(ぼっぱつ)する気配だ。国内市場が飽和状態のため、東南アジアの拠点としてタイに注目が集まっている。
バンコクでは昨年、キリンビバレッジが緑茶を投入。今月にはサントリーも事務所を構え、ウーロン茶の投入に向けた準備を開始した。
先発の味の素や現地の日本食業者がある程度地歩を固めているが、健康ブームなどの後押しもあって市場拡大をにらんだ動きといえる。

 「お茶市場のシェア3位を安定してキープしたい。将来的には周辺の東南アジア各国にもマーケットを広げたい」

 キリンビバレッジのタイ法人、能宏彰(のう・ひろあき)社長は意気込む。同社は昨年4月、日本でも売られている人気商品「生茶」をタイに投入した。
タイ人の好みを意識して味も甘く加工し、現地の人気歌手を使ったCMを展開するなど市場への食い込みに必死だ。健康ブーム、日本食ブームや、経済成長を背景に茶飲料が急速に認知されていることが参入の判断材料となった。

 タイの清涼飲料市場で、茶飲料のシェアは5年前にはほとんどゼロだったが、現在は約7%。昨年の茶飲料市場規模は40億バーツ(約148億円)。茶飲料が爆発的ブームになった2005年には70億バーツ(約259億円)にまで膨らんだという。記事全文

izaイザ

緑茶に砂糖か?まあ子供の頃むぎ茶に砂糖を入れていたし、紅茶だっていまだに砂糖を入れているわけだから分かる気もするが・・・。
このアジア全体に広がる「緑茶&烏龍茶」ブームの火付け役はなんといっても静岡県発祥の「伊藤園」です。水とお茶は売れないと言われていた時代、まず烏龍茶をヒットさせ緑茶を売り出したけど最初は茶色かった。改良に改良を加えついにきれいな緑色の緑茶を世に出したのも「伊藤園」ですから、他の飲料メーカーは感謝しなさい。

タイの緑茶は健康ブームにのったというより、日本発のおしゃれな飲み物がクールと思っているんじゃないかな?

全然関係ないですが、私のいまお気に入りは伊藤園じゃなくて、ダイドーの「マイルドココア」、甘さひかえめでおいしい。

<!-- CM [Kirin - Namacha]  タイCM「キリン生茶」 -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=Xf_2S8_aG8c

<!-- Thailand at Japan TV #2 of 3 -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=RC7sZkVKcgQ
緑茶特集[4分20秒あたりから]
メロン味の緑茶「もし」
緑茶入り消臭スプレー
緑茶入り歯磨き粉
緑茶入り生理用品
緑茶ラーメン
やりすぎだっちゅーの

ムエタイより「萌えたい!」。 バンコクのメイドカフェ【動画】
 


匠の技と情熱で国産ウイスキー 今や世界の5大産地に

2007年09月14日 | 外国人も大好き日本の食文化

 国産ウイスキーの生みの親;鳥井信治郎と竹鶴政孝

■サントリーの創業者、鳥井信治郎

 国産ウイスキーの歴史をひもとくと、一人の実業家にいきあたる。サントリーの創業者、鳥井信治郎(明治12年-昭和37年)だ。
当時は「寿屋」といい、甘味葡萄(ぶどう)酒の赤玉ポートワインが売れに売れていた。この資力をつぎ込み、大正13年、京都・大阪の府境にある天王山のふもとに日本初の山崎蒸溜所を完成させ、昭和4年に初の本格国産「サントリーウイスキー白札」の発売にこぎつけた。
 明治時代も“国産”はあったが、アルコールに香料を混ぜたイミテーション。信治郎は、英国スコットランド産でスモーキーな香りが独特のスコッチの味わいを目指したのである。

 今や日本はスコットランドやアイルランド、アメリカ、カナダと並び世界の5大産地と称されるまでになった。日本洋酒酒造組合によると、ウイスキーの製造免許は現在41社が保有。昨今は焼酎などに押され国内消費は減っているが、国際的な評価は高まる一方で、海外の品評会で何度も金賞に輝くなど各社の製品は確実に世界の注目を集めているのだ。

 山崎蒸溜所のモルト原酒だけで作った同社初のシングルモルトウイスキー「山崎12年」をグラスに注ぐ。「ISC」で日本初の金賞を獲得した名酒だ。口に含むと、やわらかい香味が広がった。なんてやさしい味わいなのだろう。和を尊ぶ日本人による日本のウイスキーだと思った。

THE YAMAZAKI


【動画】映像で見る山崎蒸留所

 

■ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝

「あの若者に夢を託してみよう」 鳥井は、「酒作りはすべて竹鶴政孝に任せる」「契約は十年間」「年俸は英国から招く技師に用意していたのと同じ四千円」と破格の条件を政孝に提示した。大学卒の月給は、四十円から五十円だった。
政孝は早速、気候がスコットランドに似ている北海道を候補地に提案するが、鳥井は「工場を皆さんに見てもらえないような商品は、これからは大きくなりまへん。大阪から近いところにどうしても建てたいのや」とこだわった。

そこで決まったのが京都盆地と大阪平野の接点にあたる山崎(大阪府三島郡島本町)だ。天王山を背負い桂川、宇治川、木津川の合流点。ウイスキー作りに重要な良質な水が豊富にあった。 記事全文

飲み方にもこだわりがあった。「水で割るのが最も味と香りがわかる」と必ず、「ウイスキー一に水が二」の割合と決めていた。
 広島県竹原市にある政孝の生家、竹鶴酒造の社長で、政孝のいとこの息子にあたる竹鶴寿夫はいう。
 「広島で一緒に寿司屋に行ったとき、政孝さんがいるのでニッカのウイスキーを出そうとしたら、『日本酒にしろ。食事に合った酒が一番いいんだ』と怒ったんですよ。その後、クラブに行ってウイスキーを飲みながらつまみを食べようとしたら今度は、『ウイスキーを飲むときは、何も食べるな!』とまた怒られました」(抜粋)

ニッカウヰスキーホームページ


【動画】映像で見る余市蒸留所

ほらね、竹鶴さんだって「ウイスキー1に水が2」で飲んでいるじゃない?
飲み方は最低限の常識範囲なら自由であり、好みがあってもいいでしょ。
以前浜松のバーであるシングルモルトをオンザロックでたのんだらバーテン(バーテンダーじゃない!)が「これはそのままストレートで飲んでください。」って言うんだ。
しつこく「薄めると風味がなくなる」って言うから、大人気ないと思いながら「いいんじゃないの?どうせ樽から瓶につめるときに水で薄めてるんだから。」って言うと「薄めてない」と言い張るわけ。
瓶をみるとアルコール度41度、やっぱり薄めてるじゃん。
このバーテン、樽の原酒をそのままヴァティング(ミックス)しないで瓶につめてる思っているんだよね。
「いいじゃん、好きに飲ませてよ。俺は氷で溶かしながらちびちび飲みたいんだからさ。」って言うと、「これだから田舎者は・・・」みたいな感じで見られてしまった。
田舎者・だ・け・ど・、好きな酒ぐらい自由に飲ませてくれー!

シングルモルトで一番のお気に入りは、なんといってもアイラモルトの「ラガヴーリン」!
同じアイラモルトの代表格「ボウモア」ほど強烈な海臭さがなくそれがクセになってる。また、裏のラベルに小さい文字で書いてある言葉が気に入っている。

「Time, say the Islanders, Takes out the Fire but Leaves in the Warmth 」
”歳月は情熱の炎を消し去り、ぬくもりに変える”

まさに人生そのものじゃないか。

 

THE Whisky World

THE Whisky World(プラネットジアース)
ウィスキー評論家・土屋守編集長が贈るウィスキーの全てがわかる!
一冊定価:1300円
出版社: プラネットジアース
発行間隔:隔月刊


イタリア人が選ぶ最も本場に近いサイゼリアメニューは?【動画】

2007年09月11日 | 外国人も大好き日本の食文化

日本在住のイタリア人にサイゼリアのメニュー全59品目から一番本場に近いメニューを選んでもらうおもしろい企画。

なんと一番不評だったのが「たらこソース シシリー風スパゲティー」、イタリア人にとってありえないメニューらしい。おいしいのにね。

そして「本場イタリア度ベスト3」は?

まずは3位は、「フォカッチオ ¥109」 

そして2位は、「リブステーキ ¥929」

さて、イタリア人が絶賛して最高得点に輝いたのは何のメニューか?

 <!-- Saizeriya ranking by Italian -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M

くわしい動画は http://kirinmen.blog58.fc2.com/blog-entry-1609.html

しかし、一番驚いたのは注文した全59品の料金がなんと!
2万3762円!!ほんとかよ?一品の平均が400円!!
庶民の味方だー!サイゼリア万歳!!

サイゼリヤ
http://www.saizeriya.co.jp/

 


海外旅行から帰ってきて食べたくなるものランキング

2007年09月06日 | 外国人も大好き日本の食文化

■男性は全年代で「ラーメン」1位、女性20-30代は「おにぎり、お寿司」

 海外に行くと、無性に食べたくなるのが日本の料理。帰ってきて真っ先に食べたくなるメニューとは? ポータル(玄関)サイトの「goo(グー)」が調査した。

 全体的に人気が高かったのはラーメン。
女性の40代と男性の全年代でトップになった。海外にもラーメン店があるが、期待に裏切られることがしばしば。帰国したらまず食べたくなる気持ちも分かる。

 女性では20代がおにぎり、30代はお寿司がそれぞれ1位と、差が出た。
もっともお茶漬けやお寿司は、各年代で上位に…。やはり“米粒”には底知れないパワーがあるようだ。
 おなかに優しいめん類も人気。みそ汁や納豆も「日本人でよかった」と思わせてくれる。
梅干しは女性のみでランクイン。20代男性では焼肉が5位につけている。

私の場合はなんていっても「ざるそばかつ丼セット」ですね。
カツ丼にちょっと七味をかけ、わさびをつゆに入れずそばに直接がマイ流儀ですね。
といっても普段の生活上でのことで海外旅行などめったに行きませんから。
いつも行ってきたつもりで「やっぱ日本人にはこれだね!」と妙に悦に入って言っています。

izaイザ

 


やめてくれー!!自信満々の海外ニセ日本食レストラン 【動画】

2007年09月06日 | 外国人も大好き日本の食文化

ガチガチすし、ゼリーみそ汁…自信満々の日本食レストラン

■農水省の認定制度への反発強まる

 農水省が準備を進めている日本食レストラン認定制度に海外で反発が強まっている。米国では抜き打ち検査を連想させるとして「すしポリス」の呼び名も登場。
日本料理店が乱立する米西海岸ロサンゼルス、独自の認定制度を持つ「食の都」パリ、奇妙なメニューも少なくないモスクワやカイロ。世界各地の現状を見た。記事全文

 <!-- JETRO guarantees decent Japanese restaurants in Paris -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=xXSxAUyoQv4

 ■ジェトロが推奨ガイド本--仏

 パリとその周辺にある和食や中華などのアジア系レストランは約6000店。
味や衛生面に首をかしげる例もあり、安心して足を運べる店の認定作業が始まっている。

 家族とともにパリで日本料理店4店を展開するラオス人店主(52)のすし店はガイドから漏れたが、人気店の一つ。店主は「フランス人向けにみそ汁や焼き鳥は甘口にしている」と説明。「以前は怒りだす日本人客もいた」と話すが、安さとボリューム、気さくなサービスを売り物に店は繁盛している。

 ■おしゃれイメージ、歓迎--エジプト

 中東諸国でも日本食レストランは増えており、「高級でおしゃれ」なイメージだ。だが、細かいことを気にしないアラブ人気質も影響してか、思わず吹き出してしまう珍妙な店もある。

 エジプトの首都カイロ。高級住宅街の一角にある「JO-SUSHI」は市内で11年前に開業した老舗。板前のハリドさん(27)は「すしを握るのは簡単だよ。日本で食べるのと同じ味でしょ」と自信満々だ。副支配人のシャウキさん(31)も「日本政府の認証制度は大歓迎。うちなら間違いなくお墨付きがもらえる」。

 確かにマグロやイカなどネタは新鮮な時もある。ガチガチに握られたすし飯はご愛嬌(あいきょう)として、粘土細工のように固まった揚げ出し豆腐に苦言を呈すると「あ、分量を間違った」とすぐ作り直した。

 ■みようみまね我流も健在--露

 モスクワでは健康食ブームの影響で「すしバー」などが乱立する。中には、ロシア人好みにアレンジされたり、見よう見まねの創作料理を本当の日本料理と思い込んでいる節がある。

 在留邦人も多く居住する地区の日本料理店は値段も手ごろだが、邦人は敬遠している。「焼きそば」(150ルーブル=約670円)には、ざるそばと同じそばが使われているが1番人気だ。女性店員は「他店の日本人シェフの指導を受け、本物に近い料理を出しているつもり」と自信満々。認証制度についても「日本から審査員が来るとうわさされているが、うちの店なら問題ない」と語った。

izaイザ

 まあ本物に近づく長い道のり始まりと思って長い目で見てやりましょうよ。
日本だってトマトケチャップでべたべたなスパゲティーを「ナポリタン」とかいって食べていたんですから。
またインド人が日本に来て「おいしい、おいしい」って言って食べていたのがあとでカレーと聞いてびっくりしたなんて話もあるようですから。
怒り出すなんて大人気ないですよ、しかし生ものはやめたほうがよさそうですね。

 


和食ブーム…「包丁」も世界中で売れてます

2007年09月03日 | 外国人も大好き日本の食文化

月3万本、炊飯器も売り込み活発

 海外で過熱する日本食ブームを背景に、和包丁が売れている。貝印が欧米で販売している高級和包丁「旬」は、平均1万5000円と高価にもかかわらず、月間販売3万本とヒットを続けている。欧米では食に対する健康志向の高まりから、しょうゆや豆腐、米などが食品スーパーなどで人気だが、こうした日本食ブームの波に乗ろうと、調理器具や炊飯器の海外への売り込みが活発になってきた。

日本食ブームは、双子マークで知られる世界有数の刃物メーカー、ドイツのツヴィリングJ.A.ヘンケルスも動かした。
 同グループ始まって以来の和包丁ブランド「雅(みやび)」を商品化し、1月末に日本先行でインターネット販売を開始した。和の鉄人として知られる料理人の道場六三郎さんがプロデュース。今秋からは世界市場で売り出す。記事全文

 


シンガポールで初の「福島の桃フェア」

2007年09月03日 | 外国人も大好き日本の食文化

シンガポールで県産モモをPRする初の「福島の桃フェア」がシンガポール伊勢丹スコッツ店で開幕、ミスピーチキャンペーンクルーが県産「川中島白桃」のおいしさをアピールするなど1日から本格的なPRがスタートした。

 売り場では、ミスピーチキャンペーンクルーの山岸夏子さんが店頭に立ち、試食を勧めた。買い物客は、本県のモモの甘さを体感、2個で約1800円のモモを次々と買い求めた。ある市民は「日本の桃は大きくて甘い。少し高めだが買って帰って家族と食べたい」と話した。販売状況は好調で、最終日の2日には売り切れる見通しという。

 フェアは農林水産省の本年度農林水産物等海外販路創出・拡大事業としてシンガポール伊勢丹の主催で開催。JA新ふくしまが第一弾として、8月29日に空輸で40ケースを輸出した。販売が好調ならば、今後も輸出が継続されるという。

福島民友ニュース

2007ミスピーチキャンペーンクルー決定 ミスピーチは美人ぞろいだー!


懐かしい「料理の鉄人」、やっぱ道場さんは最高だ!【動画】

2007年09月02日 | 外国人も大好き日本の食文化

「私の記憶が確かならば、1993年10月から6年間フジテレビで放送されていた人気番組は「料理の鉄人」だろう。」

料理の格闘番組として日本で人気を誇ったこの番組は、1999年からその180本以上が米国ケーブルテレビのフード・ネットワークで放送され、その料理に対する真摯な情熱とエンターテイメント性は、国境を越えて視聴者の心を掴んできた。

さらにフード・ネットワークは、フジテレビの「料理の鉄人」のフォーマット権(番組の構成やアイディアを提供する)を購入し、2004年春にアメリカ版料理の鉄人「アイアン・シェフ・アメリカ」を制作。
日本の制作スタッフが監修にあたったこの番組は2004年4月に米国で放送され、同局の最高視聴率を記録した。 

「さあ!蘇るがいいー、アイアンシェフ!!」

<!-- Iron Chef - Battle Egg of Michiba(1 of 5) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=wDPShwuA2sw
2~5話はメニューから見てね。

<!-- Iron Chef - The Legend of Michiba (1 of 5) -->

見れない場合はココ→  http://jp.youtube.com/watch?v=L0QlnmHAj9M
2~5話はメニューから見てね。

かっこいいねー道場六三郎さん、やっぱり鉄人の中でも別格だわ。
余裕があるし料理を作り終えても衣服は乱れてないし、汗もかいてないしね。
料理を作り始める前にお品書きを書くクールさが外人には受けてるみたい。
アメリカの司会者も仕草や料理のレシピに感心してるのが分かる。
番組はほとんど英語の吹き替えなのに、「福井さん!」だけ日本語なんだよね。だからやたら「福井さん!」、「福井さん!」だけが耳に残って笑えます。

 

「私の記憶が確かならば、いまアメリカで料理の鉄人が人気らしい。」
ということでニューヨークでまで出向いて日米決戦。

<!-- Iron Chef - New York Battle (Arrival) (1 of 5) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=exKnOMF-XI4
2~5話はメニューから見てね。

<!-- Iron Chef - New York Battle (The Match) (1 of 5) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=nwg-xMIdk-Y
2~5話はメニューから見てね。

アイアンシェフ (アメリカ版「料理の鉄人」)
<!-- Iron Chef Giada vs. Rachael Ray Part 1 of 4 -->

おまけ;シンプソンズ?での「料理の鉄人」のパロディー
鹿賀丈史さんに似てるでしょ、「アレ・キュイジーヌ!」


【動画1】  http://jp.youtube.com/watch?v=KfrRd8Mgr80
【動画2】  http://jp.youtube.com/watch?v=4TIq8l5fIUA

おまけ
<!-- シンプソンズ in Japanese Restaurant -->
 
見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=vyeudSJQSo4

  


北欧マツタケ人気急上昇!次の流行は「フィンランド松茸狩り」ツアーか?

2007年08月31日 | 外国人も大好き日本の食文化

北欧産マツタケが今秋、食卓の「救世主」となりそうだ。
新顔のフィンランド産が8月下旬、初めて日本に本格上陸。

一方、先行したスウェーデン産は即日完売の人気を示している。輸入マツタケは、主力だった中国・北朝鮮産の需要が激減し、代替品の調達が急務だっただけに、国産品と遜色(そんしょく)なく、価格も安い北欧産の人気が急上昇中だ。

 フィンランドは、もともと森林からマツタケが採れる国だが、食習慣の違いから放置されていた。それを国立森林研究所(ヘルシンキ)が日本市場に着目、輸出することになった。

 フィンランド産は、現地の卸売価格が1キロあたり2ユーロから20ユーロ(約320円~3200円)程度。まだ量は少ないが、東京・築地市場で取引が始まり、間もなく一般市場に出回る見通しだ。

 先行したスウェーデン産は大阪の阪急百貨店などで販売が始まった。国産品とほぼ同じDNAを持ち、価格は5分の1という安さで即日完売。フィンランド産もほぼ同じ品質とされる。

 フィンランドでは、国立森林研究所が2年前、日本向け輸出を目指すプロジェクトを立ち上げ、生産量の把握や流通網の整備を進めてきた。担当のエイラ・サボーネンさんは「採取を副業としたい定年退職者の問い合わせも多い」と話す。

 財務省や日本貿易振興機構(ジェトロ)などの統計によると、日本が輸入する外国産マツタケは、一昨年は中国・北朝鮮の2カ国で85%を占めた。だが、中国産は食に対する不信感から大幅に需要が落ち込み、北朝鮮産は経済制裁の影響で輸入禁止が続いている。

産経新聞 Sankei WEB

フィンランドのマツタケ親善大使として美女が2~3人くれば日本の消費者はいちころです。
いやーこれでマツタケに釘を入れるような中国、韓国、北朝鮮さ~ん、お帰りはこちらで~す。

だいたい”フィンランドでは、国立森林研究所が2年前”って気が付くのが遅いわ。
確かネパールかどこかの国の首相が築地を見学しているときに異様な値段のマツタケを発見。こんなもの国中のいたるところにあるっていうんで帰って急いでプロジェクトをたてて日本に売り込んだ話は有名。

カナダ産子持ちししゃも?もカナダの港では邪魔者扱いで家畜の肥料として処分さていたものだし、カンボジアのオオクワガタなんかは現地人にしたら何の価値もないただの虫だったのが一匹捕まえれば2ヶ月分の収入になるし、日本って外国から見ればまさに黄金の国だよね。

先日NHKの「クールジャパン」を見ていてびっくりしたんだけど、日本じゃ誰もが知っている「ファーブル昆虫記」のファーブル博士を外人が誰も知らないんだよね。
世界中で昆虫にこんなに興味を持っているのは日本人だけだって。
子供の頃の夏休みの定番「昆虫採取」って外国ではやらないそうだ。

しかしさあー、逆はないの!!日本で何の価値もないものが、どっかの国で2ヶ月分の給料になる宝の山は?
ないわなー、「ヘラクレスオオカブト」に百万円の値段をつける国なんか。

 


中国即席ラーメン王への道 たった10年で売上げは4700億円

2007年08月27日 | 外国人も大好き日本の食文化

河北省に生まれたひとりの男が、大学受験に失敗し、ほそぼそと始めた氷砂糖屋。やがてこの男、範現国は、8人の仲間たちと即席麺の製造を始める。

1994年3月。範らは「河北隆堯華龍食品有限公司」を興し、食品業界の荒波に船を漕ぎ出したのだ。その頃の彼には、やがてその会社が世界の一流企業とパートナーを組み、中国トップクラスの企業に登りつめることになるなど、想像もできなかっただろう。

ラーメン文化の源・中国に「逆輸入」で攻め入る
河北隆堯華龍食品が創業したのは、1978年に改革開放政策が始まり、中国経済に勢いがついてきた頃。範らは、1958年に日本で発明され、世界に広まった即席麺の文化を、中国の人々に浸透させることを目標に据えたのだった。もともと日本のラーメン文化の源流は中国にあるものの、それを「逆輸入」させるは、たやすいようで、そうではなかったという。

 しかし、常に攻めの精神を貫き、生産設備に新しいものを導入することで品質の向上を目指した結果、華龍ブランドの即席麺は、破竹の勢いで全国に浸透していくことになる。
99年、「華龍」の商標は、国家工商総局から「中国有名商標」のひとつに認定され、00年には「中国民間企業500強」ランキングの37位に躍り出るに至った。そして、安くて手軽に味わえる華龍の「方便麺」(中国語で「即席麺」の意)は、農村部を中心に受け入れられるようになる。
「農村から販売網を固め、都市に攻め入る」という範の戦略は、見事に成功した。

 世界の一流・日清とのタッグで中国制覇目指す
04年4月、華龍は、「即席麺の生みの親」で世界的メーカーとなっている日本の日清食品と合弁で、「華龍日清食品有限公司」を立ち上げるに至った。
製麺部門、製粉部門、さらに調味料などを製造する総合部門を柱として、中国で大々的に事業を展開。中国全土に16の生産基地を持ち、28の傘下企業を抱えるまでに成長した。

 現在、華龍日清では袋入り、カップ入りの即席麺では、「今麦郎」「小康家庭」「六丁目」「甲一麦」「農家兄弟」など、中華風味、日本風味、韓国風味などのものも含めて、幅広くシリーズを展開している。集団の従業員数は約2万2000人、総資産は50億元。2004年の売上げは63億元にのぼっている。

「世界ラーメン協会」の中国分会会長を務める範によれば、全世界で1年間に消費される即席麺の数は約600億袋。そのうち、中国の消費量は300億袋にも達している。しかし1人あたりの消費量では、韓国、日本には遠く及ばないのが現実だ。韓国人1人あたりの消費量は80袋、日本では52袋。対する中国は25袋。
範は、「健康的で美味しい」というイメージをアピールすることで、中国での消費量はまだまだ伸びると踏んでいる。

 


ニューヨークにラーメンブームが到来!【動画】

2007年08月26日 | 外国人も大好き日本の食文化

<!-- Is it a ramen boom in New York? -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=JnUIuYa2pCU


ニューヨークタイムズ紙も特集で紹介。
いわく「ラーメンとは日本の国民食であり、豊富な種類がありとてもファッショナブルである。」
日本人が多く住むマンハッタン・イーストビレッジはラーメンの激戦区。

ニューヨークタイムズ紙が絶賛したラーメン店を紹介

「モモフク」モモフクラーメン約1300円

「ヌーチ」チリビーフラーメン約1000円

「ミンカ・ラーメン・ファクトリー」豚骨醤油ラーメン約900円

ニューヨーク在住の日本人ブロガーの記事を見ると「モモフク」、「ミンカ」はまずいそうです。それにチリビーフラーメンは見た目まずそうだし・・・。
ダメじゃん!ニューヨークタイムズ。

参考ブログ;fujikoの「ニューヨークを食べよう!!」
                Comfortable-ish in New York: momofuku
                ニューヨークと日本料理のページ

 記事のほとんどは麺に関することで、いわゆるのびているということらしい。
アメリカ人はふやけた麺が好きなのか?じゃあパスタもそうなのか?

イタリア人のちょい悪オヤジ、ジェローラモ氏によると日本人のパスタのゆで具合はイタリアと同じ麺文化なので完璧なのだそうだ。しかし日本人の中にも麺のゆで具合の好みは人それぞれ。
カップ麺でも「おれはきっちり3分。」といえば、「おれは2分50秒。」また、「おれは2分半で蓋を開けて3分になったら食べる。」とか個人個人のこだわりの流儀がある。さすが麺文化の申し子だ。

麺だけでもいろいろあるのにその上、スープ、具そしてそれらの組み合わせを入れたら複雑怪奇、ラーメンの種類が多くこれからも未知数なのも分かる気がします。
基本的なスープと麺の相性だけでものびた麺を平気で食べているアメリカ人に分かれと言うほうが無理な話か?

まあラーメンのことならニューヨークタイムズなんか信用せずに日本人に聞いてくれ!

 


インスタントラーメンは日本発・世界共通ファーストフード

2007年08月26日 | 外国人も大好き日本の食文化

ミステリーハンター 竹内海南江さんのお気に入りは?


サッポロ一番 みそラーメン!!

私のなかでインスタントラーメンの定番と言えば、「サッポロ一番 みそラーメン」。いろいろなインスタントラーメンがありますけど、スーパーに行くといつもアレをとっていますね。
初めて食べたときは、粉末になっているみそを溶かして、ラーメンのスープにするというのは斬新でしたよ。しょうゆ味よりインパクトが強くて、それで私は今でもみそ味が好きなのかもしれません。

海外ロケに持って行くのは、「カップヌードル シーフード」(日清食品)。
普通の「カップヌードル」だと、現地のドライバーさんやコーディネーターさんで豚肉がダメな宗教の方もいらっしゃるので。
アフリカのロケのとき、ドライバーさんの一人がすごく気に入ってね。彼が住んでいる街でもカップ麺は売ってるけど、味が違うそうなんです。
まず1個食べて、2個目にお湯を入れてあげようとしたら「いい」って。「家族に食べさせたいから持って帰る。おみやげにする」って言うんです。そうかと思えば、2個もらうとみんなの分が足りなくなるから、最初からお湯を入れずに持って帰る人もいて。みんな優しいんですね。
だから、余ったら全部あげちゃう。そうするととても喜ばれます。記事全文

参考資料; 「ラーメン天国 あの人のオキニ!」  
       (芸能人こだわりのお気に入り話が満載!)

私も一番のお気に入りは昔から「サッポロ一番 みそラーメン」。
麺を食べ終わった後、スープにごはんをいれて「茄子の与三郎漬」と一緒に食べるんだけどこれが最高!どうゆうわけか他の漬物じゃあダメなんだよね。

さあラーメンが食べたくなってきましたね。
これを一緒に口ずさんだらもう食べずにはいられないでしょ。
 

<!-- 奥田民生 ラーメン食べたい  -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=bV-76Ny1VrE

 


今日も暑かったな~!もうビールしかないだろー!!CM【動画】

2007年08月17日 | 外国人も大好き日本の食文化

<!-- キリンビール CM 名取裕子 -->

今宵のビールは特別に旨いなー!

<!-- Harrison Ford - Japanese Beer Commercial 1994 -->

 キリンビールCM・ハリソン・フォード、このシリーズってこんなにあったけ?

<!-- サッホ&#12442;ロ黒ラヘ&#12441;ル 「卓球編」 -->

2000年【全日本シーエム放送連盟】テレビCM・郵政大臣賞CM
他のCMシリーズは「メニュー」から楽しんで!

おまけ 
<!-- Domo Arigatou, Beer Roboto! どもありがとう、ビールロボト。 -->

こんなバカげたクールなロボットを造るのは世界中で日本だけ

 


アメリカではローンを組まないと飲めない日本酒「花薫光」?

2007年08月17日 | 外国人も大好き日本の食文化

先日の椿山荘純米酒フェスティバルで「郷の誉」須藤社長が言っていた「花薫光」(かくんこう)麹米・精米歩合27%(山田穂) 掛米・精米歩合27%(山田穂)本生、無濾過(山田穂は山田錦のお母さん)がフルネットの地酒人気銘柄ランキング2007―2008年版に掲載されています。

ワイン鑑定家ロバート・パーカJrが91ポイントを付けた世界的に注目されている純米大吟醸。奥深い広がりのある、味の幅と重厚な深い香が特色。深い香りにも拘らず料理との相性がすばらしい。

※1993年にはアメリカで「旨い日本酒が飲みたい」と言って$13000(約150万相当/720ml)で中東のお金持ちが買いそれが新聞に載ったそうである。(フルネット中野社長談)
須藤社長と先日お会いした時には200万になっているとの事でした。

   

720ml 1本 16000円 斗瓶取り 純米大吟醸
720ml 1本 10500円        純米大吟醸
1.8L  1升 21000円        純米大吟醸

荻窪いちべえ「今宵の一杯」
写真の花薫光はこの店で売っています。
100ml 1杯 1800円です。
店ではローンを組まずともポケットマネーで飲めます。