goo blog サービス終了のお知らせ 

もちつきうさぎ

ぺったんぺったん、もっちもち!
ハートのおもちつきでスマイル満開なエッセイブログ。

おいしいお水はいかが?

2007-07-28 | カラダにgood

さすがに30度を超えると純粋に暑い!

新聞では
熱中症はスポーツ時や炎天下だけではない。
 予期しないところでも起こる。」との警告も・・・。

部活など運動量の多いときなどは
「スポーツドリンク」に頼ることも必要かと思われるが、
家にいるときはやはり、お茶かお水で水分補給したほうが
塩分過多などの心配がなくていいようである。

        

さて、我が家の場合だが・・・。

とにかく 飲む!飲む!飲む!

どうせ飲むならおいしいものを、と
BRITAのポット型浄水器を使っている。

画像は「 ブリタ マレーラ Cool 」。
冷蔵庫のドアポケット収納が出来るスリムモデルである。

中に交換式の「マクストラカートリッジ」をセットして、
水道水を注ぐだけ。
1ℓあたりわずか4分で「おいしいお水」のできあがり!

ふたに液晶インジケータメモがついており
フィルターの交換時期を教えてくれるところがすぐれもの。
・・・・特にズボラな私にはね~。ハハハ。

と、とにかく水道水を足していけばOKなので、
我が家の「ゴクゴクくん」たちにはバッチリな浄水器なのだ。

        

ところで、
「おいしいお水」はどこでおいしい!と感じるのだろう?

BRITAを飲みながら考える。

私は舌の両脇が水のまろやかさをキャッチしてくれるような気がする。
「この水はちょっとちがうぞ!」・・・と。

人によってちがうのかな?


どちらにしても
お水」を飲んで「おいしい!」と思えることは
しあわせなこと」にまちがいない





人気Blogランキングへ
日記@BlogRanking
よろしくお願いします!







              



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぅぅ~うなぎぃ!

2007-07-03 | カラダにgood
本日の我が家の湿度76%
暑い!雨が降りそうで降らない!
ジメジメの王道を行くような毎日である。

このジメジメに負けてなるものかっ
創業文政10年、うなぎ料理の老舗である
ての字うなぎを買ってみた。

最近は気軽に家庭で楽しめる
蒲焼真空パック」なるものがありホ~ント便利。

しかもなかなかの美味しさ。

              

うなぎは「ビタミンA」が豊富といわれる食品。

ビタミンAは「目」に効くビタミンとして有名だが、
このほかに病原菌などが体内に侵入するのを防ぐ免疫機能を維持したり、
歯や骨の成長を助けたりとたくさんの影響力をもつらしい。

うなぎの蒲焼100gあたり5000IU含まれているというから
大人1日分の所要量2000IUを充分補ってくれている計算になる。

ビタミンA以外にもビタミンB1,B2,D,Eなどが
「元気のミナモト!」のお手伝いをしてくれているようだ。

       

長男の期末試験は本日にて終了だが、これからは部活の毎日。
次男はこれから移動教室!

もちろんオットや私もこれから続く暑~い夏を
乗り切らなくてはならない!

「おぉぉ~、うぅぅ~うなぎぃ!」

うれしいんだか、苦しいんだか、よくわからん歓声をあげながら
パクパクとうなぎを食べる我が家であった。







日記@BlogRanking
うなぎを食べて元気になろう!クリックよろしくお願いします。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女気分でしそジュース☆

2007-06-27 | カラダにgood
よくスーパーなどで「青しそ」は見かけるが、
赤しそ」は旬の6~7月のこの時期、それもほんの数日しか
出回らないことをご存知だろうか・・・?

去年の後悔はなんといっても「赤しそ」を
買う時期を逃してしまったこと。
今年こそは!と思って狙っていた。

見張っていた甲斐あって大勝利!
ゲットした「赤しそ」でしそジュースに挑戦!である。



<赤しその葉(1袋)はよ~く水洗い。うん、みずみずしい香り!>



<2ℓのお水を煮立ててクエン酸20gを溶かした中で葉を2~3分
 煮出しているところ。グツグツ、グツグツ言ってます。>
 なんだか森の魔女になった気分、イヒヒヒ~~



<鮮やかな色になったでしょ。葉を取り出したら今度は
 お砂糖(500g~800g)で20~30分ほど煮詰めま~す。>

ヒヒヒ・・・魔女気分は最高潮。
紫蘇のいい香りと甘い香りが漂ってきた。 



<魔女のつくったしそジュース、完成!

       
              
和風ハーブ」といわれるしそ(紫蘇)は香りもよく
ミネラルやビタミンも豊富といわれる。

また古くからその薬効にも注目されており
最近では花粉症などアレルギーにも効果があるとのことだ。
面白いことに栄養価が高いのが「青しそ」で、
薬効があるのが「赤しそ」とか。

魔女気分でつくったしそジュース
Cheer  といきますかね。 ヒヒヒ~ 




日記@BlogRanking
参加してます。よろしくお願いします!






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラダンス・マジック

2007-06-17 | カラダにgood
知人のハワイみやげ「おそうじフラダンサー」
いつもパソコンのキーボードをせっせせっせと
おそうじしてくれる働きモノさんである。

先日、MYパソコンが壊れたとき
あんまり寂しそうなので「ハイ、パチリ!」
と撮ってみた。

踊りたくても踊れないってつらいよね~。

       

フラダンスには不思議な力があるのをご存知だろうか?

美しいハワイアンの音楽で優雅に踊っていると
知らず知らずのうちに女性ホルモンが活性化されるとか…

いつも笑顔で踊るせいか、次第に肌の色つやがよくなり
今、話題の造顔マッサージではないけれど表情筋も
知らず知らずのうちに鍛えられるようだ。

もともとは神と人をつなぐ神殿儀式として、
また、狩猟や豊作、自然の恵みを願って捧げられる
神聖な踊り。

手や足、そして身体全体のしなやかな動きは
神々の声にいざなわれてやわらかい心を呼び覚ましてくれる。

なんといっても踊っていて楽しいのがいいねぇ!

       

東京に越してきて早や2年。
そろそろ「フラダンス・マジックよ、もう一度!」
といきたい私である。

ふっ、ふっ、ふっ




日記@BlogRanking
よろしくお願いします!



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢でインプルーブメント

2007-06-04 | カラダにgood
真のキレイ”を手に入れるのは
なかなか至難のワザ&永遠のテーマである。

話題の化粧品を使い、一時的に肌がよみがえったり、
気持ちが癒されたことでキレイになった気がする
お年頃はとっくのとうに過ぎている。


最近のマイ・ブームは
やはり「インプルーブメント」(=改善)

ヨガをはじめたからだろうか・・・?
根本的な身体の「冷え」を取り除き
代謝を高めて毒素を出すことが
キレイへの道」と思うようになってきた。

やはり“キレイ”は“笑顔と健康”から!
というのが結論なのかもしれない。

最近、母に薦められて取り寄せたのが「にんにくもろみ酢(↑写真)」。

琉球もろみ酢と青森産のにんにくが合体。
「元気」と「きれい」の栄養素がたっぷりの健康食品だ。

にんにくのもつ「アリシン」と
お酢のもつ「クエン酸」と「アミノ酸」。

その成分が体内リズムを円滑に活発にして
「インプルーブメント」効果が期待できそうだ。

      

お酢好きな私に先日、ヤクルトおばさん(お姉さん?)が
薦めてくれたのが↓ビネガードリンクの「紅酢」。




なかなかすっきりして飲みやすかった。
こちらは「ポリフェノール」とお酢の成分が合体。

夏場にぴったりの健康ドリンクだ。
(サイダー飲むより「美」の香りがする…。)

さてさて、
真のキレイ”への道のりやいかに・・・?



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする