猫のやぶにらみ

こよなく猫にあこがれる中年オヤジのブログです

猫の指の数について

2005-04-30 | うちの猫
猫の手の指は5本。足の指の数は4本である。

なぜなんだ!!

確か生物学の分類で偶蹄目と奇蹄目というくくり方があったはずだ。指というか蹄(ひづめ)というか、その数が偶数か奇数かということに着目した分類だったと思う。これでいけば、猫はどうなるのか?そうか、猫は食肉目か。うまく逃げたな。ここでは食性に注目したんだな。同じレベル(目)での分類なのに節操がないな、生物学者は。ちなみにウチの猫はヤキソバとか納豆とかも食べるんだが。

名古屋大学名誉教授の鬼頭純三氏による「肩の凝らない『動物のはなし』」には次のように書いてありました。

「四足動物は霊長目の一部を除いて、指の数が減少してきています。ほ乳類では地面をより速く、より効率よく走るために接地面を少なくし、より大きいモーメントが得られるように四肢の接地部位はより指の先端へと移動しています。このようにして究極の地位にまで行き着いたのは馬で、指は1本になり、接地面は指の先端のさらに爪の先端だけになったわけです」

猫の足の指は、元々5本指だったのが4本指に減ったということなのだろう。だとすると将来的な動向も気になるが・・・。

「ヒトのように5指を残し、踵から指先までをペタペタと地面につけて歩くのは四足動物の原型といえます。しかし、私たちも短距離走をするときは踵は地面につきません。お風呂を出たときつま先立ちして足跡をつけてみると、平たい楕円型の足の裏の跡の前に5個の指跡がつきます。私の車は洗車したことがなく露天駐車してますから汚れ放題になっていますが、その上をネコが歩いたのです。ボンネットに見事な跡を残してくれました。よく見ると大きいやや平たい肉球の前に4個の指球の跡があるのですが、屋根へ飛び上がったと思われる最後の足跡には指跡は3個しかありません。ネコはジャンプするときは3本指でやるのでしょうか」

ふーむ、いずれ後ろ足の指は3本になってしまうということを暗示しているのか。。。

一方、「猫のギネス・ワールド・レコード」によれば、猫の指の数の最多記録保持者としてギネスブックに登録されている猫は、カナダ、オンタリオ州ボンフィールドのジェイクで、「四肢のすべてに7本の指」つまり合計28本の指を持ち、しかも、ジェイクを診察した地元の獣医師によると「ジェイクの指は、爪、肉球、骨格いずれも正常で、完璧です」とのこと。

少なくなるのか多くなるのかよく分からなくなってきたが、ま、私に言わせれば、後ろ足の指の数はともかくとして、猫の手の親指については今後とも是非、頑張って欲しいと思う。「猫の手も借りたいほど・・・」というくらいだから、やっぱり器用に物を持ったり、いじったり、活用して退化させないで欲しいと思う。。。

ん? ドラえもんの手?!@*&%$#”!


映画「下妻物語」はイカレテルけどメチャ楽しい

2005-04-28 | 映画
遅まきながら、レンタルビデオで映画「下妻物語」を観ました。

ご存知、深田恭子演じる“ひらひらロリータ”の主人公と、土屋アンナ演じる“ヤンキー娘”の、フツーあり得ない友情を「CMのような瞬発力と少女マンガの感性を融合」して描いたエンタテインメント映画です。



それにしてもフカキョン・ファンには申し訳ないですが、土屋アンナ恐るべし、フカキョン完全に喰われてましたね。どれくらい喰われてたかというと、名画「さらば友よ」でチャールズ・ブロンソンに喰われてしまったアラン・ドロンみたい、と例えればいいでしょうか。土屋アンナが河原の土手で泣き出すところ・・・、なんてこった!ジーンときてしまった!!

映画の中でロリータファッション専門店の社長が出てきますが、この社長がフカキョンと電話で話すシーンの台詞もかっこよかったです。

ちょっとイカレテルけどメチャ楽しい、かと思えばジンとくる。おもちゃ箱をひっくり返したような映画でした。

リベラル右派!?

2005-04-27 | 経済・社会
「日本版ポリティカル・コンパス」なるものを試してみた。いくつかの設問に回答することによって、回答者の政治的および経済的な立ち位置を判定する、というものだ。

私の判定結果は下記の通り。

政治的な右・左度(保守・リベラル度)      -2.6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)   1.48
あなたの分類は リベラル右派 です。

つまり政治的には保守ではない、しかし経済的には政府介入派ではない、ということ。これを別の言葉で言い直せば、自民党は支持しない、だからといって社会主義的経済体制などもってのほか、という立場のことになるのだろう。だとすれば、もちろん大まかな分類ではあるが、自分については概ね当たっている。

従って民主党支持ということに私はなるのだけれど・・・。どうにもだらしないなー、民主党。

ところで、郵政民営化に反対なんですかね、民主党って。

最近のことだが、玄関のチャイムが鳴って「郵便局です~」というので出てみたら、郵便の配達ではなくて「先日奥さんにお渡しした『ゆうパック』のギフトカタログの件ですけど・・・」とおっしゃる。ふつーにセールスじゃん。これは公務員の仕事ではないぞ! 

察するに郵便局はもう臨戦態勢に入っている。もはや官ではなく、民として生き残り、勝ち抜くための営業体制をすでに築きつつある。これはもう既定路線だろう。その心意気や良しとすべきじゃないか。あとは熾烈なビジネス上の競争だ。でかすぎるサイズについては当然独禁法上の仕切りが必要だ。公取委はしっかり目を光らせて欲しい。市場競争にもルールがあるのだから。あとのことは我々消費者が決めるから。。。



犬を飼う場所

2005-04-24 | うちの猫
犬の室内飼育率が年々高まっているという。「ペットフード工業会」の調査によると、犬を飼っている世帯のうち、室内飼いの世帯数の方が多い。外で飼っている世帯は、すでに少数派だ。

我が家のゲンちゃんは庭の犬小屋に鎖でつなぐという、伝統的スタイルで飼っているので、このことがちょっと気になった。ネットで調べてみると、「メインキャスト」という、犬のブリーダー紹介サイトで、次のような記述を見つけた。

「かつての日本では、庭先に犬を繋いで飼うのが当たり前でした。しかし現在では欧米に影響され、 そういった飼い方をするのは 間違いだと言われています。実際欧米では、犬を紐や鎖で繋いで庭に拘束すると虐待とされます。 また番犬という意識は払拭され、犬猫を障害から守り、他の動物が侵入出来ないよう、安全な場所で飼育しなければいけないという法律が出来ている程です」

我が家ではゲンちゃんを虐待していることになるのか!?

何か読んではいけない物を読んでしまったような気がする。庭につないだゲンちゃんを見るたびに呵責の念に捉われてしまう。

確かに、ゲンちゃんは人なつこくて寂しがりやだから、家の中に入れてあげれば、きっと喜ぶに違いない。無駄吠えもしないし、ねこちゃんたちとも仲良しだから、うまくやっていけるかもしれない。

しかし・・・、何と言うか・・・、犬を家に入れるというのは・・・@#%$!&?

ラブラドールやジャーマンシェパードのような大型犬を家の中で飼ってるお宅を知っているが、いずれのお宅も超リッチで、うちの子供部屋より広い専用の部屋を犬に与えている。よくしつけられた大型犬が家の中を悠然と歩き回る姿はなかなか見ごたえがあった。ただし、これをやるには相当お金がかかりそうだと見受けた。一方、「座敷犬」とか「愛玩犬」とか呼ばれる小さな犬を家の中で飼っているお宅は多いが、「これなら猫の方がいいや」というのが私の本音だ。

うちのゲンちゃんのような中型(約10kg)の雑種犬は、庭が一番良く似合うと思うのだが、ギャクタイだなんて・・・。なんか「クジラを食べるな」、というのと似てないですか。

アメリカでは猫の爪研ぎ被害に悩む飼い主の為に、「飼い猫の爪を抜く手術(declaw)」が普及しているそうじゃないですか。その方がよっぽどひどい虐待だと思う。

でも、ゲンちゃんの顔を見ると、ちょっと可哀そうな気にはなってくる。いや、いや、やっぱりちょっと無理だよ。散歩につれてくからな。寂しくなんかないよな。。。

やまぶき色

2005-04-23 | 
向田邦子の作品に「眠る盃」という小編がある。滝廉太郎が作曲した名曲「荒城の月」の歌詞の一節に「めぐる盃・・・」とあるのを、長い間「「眠る盃」と憶え間違いしてたというエピソードからタイトルがとられている。

子供の頃、耳から先に入った言葉を大人になって再確認するとハッとする、ということが確かにある。クレヨンを使って絵を描いていたころだから、恐らく幼稚園から小学校低学年の頃であろう。私にとって「やまぶき色」とは「やまぶ・黄色」であった。

「やまぶ・黄色」は普通の黄色よりやや濃い目で橙色(だいだいいろ)に近い。12色程度のクレヨンセットには入っていない。24だか、36色だか忘れたが、ちょっと高級なクレヨンセットの中に「やまぶ・黄色」は入っていた(ように思う)。

これが「山吹色」だと知ったのは、何を隠そう40になってからだ!!

うちにあるのは八重山吹だが、新緑を背景にした強い黄色が映えて美しい。お気に入りの花である。

15歳の大猫

2005-04-20 | うちの猫
パソコンのデスクトップ画面がこんなになっていた。

我が家には実はもう1匹ねこが居る。満15歳で体重50キロ近い(正確なところは不明)。勝手気ままで、よく食べ、言うことを聞かない。飼い主に対する敬意などかけらも持たず、時々爪でひっかく。

この大猫の仕業にまちがいないっ!!

子供は減ってもペットは増える

2005-04-18 | 経済・社会
「昨年1年間に生まれた子供の数は111万人。では、1年間で増えた犬と猫の飼育頭数はどのくらいか。ペットフード工業会によると、その数は何と259万頭という」

今週の「日経ビジネス(05.4.18号)」にペット関連ビジネスについての記事が載っていたので要約・引用する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少子高齢化が進む中で、ペットの数は子供の倍以上のペースで増えている。ユニ・チャームの子会社でユニ・チャームペットケアの二神社長は「少子高齢が深刻になることは、ずっと前から分かっていた。だからこそ、ペット関連のビジネスを始めた」と話す。

同社は市場調査によるデータから四つの分野に絞った商品計画を打ち出して売り上げを伸ばしている。

①室内飼育
②小型犬の人気
③高齢化
④肥満化

室内飼育率は犬で7割、猫で9割以上。その結果交通事故死が激減し、犬の場合、寿命はこの20年で7.6歳から15歳にと、ほぼ2倍になった。一方で運動不足による肥満や高齢化が問題となる。室内での排泄も、飼い主にとっては厄介な問題だ。

排泄関連用品は、同グループの得意分野。紙おむつ等で培った高分子吸収体の技術がそのまま使えるからだ。室内用のトイレに敷くシートでは同社の参入以降、市場は9倍に拡大した。

急激に頭数が増えているペットだが、人口比では米国の43%に対し日本はまだ16%に過ぎない。「まだまだ増加する可能性が高く、ビジネスチャンスは大きい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少子・晩婚・高齢化、いずれ劣らぬ「時代」のキーワードだが、「パートナーとしてのペット」を求めたくなる点において共通点がありそうではないか。ビジネスとしては確かに成長が見込めそうである。。。

ちなみにユニ・チャームペットケアの社長さんは、「自宅でも5匹の猫に囲まれる」生活を送っているそうだ。「日経ビジネス」には、そのうち3匹の猫ちゃんとともに写った写真が掲載されていた。一番端っこには、うちの○○ちゃんみたいな「白黒のはちわれ」が写っていた!

_| ̄|○

2005-04-17 | ネコ的思索
今日は素晴らしくいい天気だった。数年ぶりにゴルフへ行ってきた。ボウリング並みのスコアだった。

これでも若い頃、年間50ラウンドを越えるほど没頭したことがある。そんな全盛期の頃でさえ、ついに一度も100を切ることはなかった。要するに私には向いてないのだ。そんなことはちゃんと知っている。

家で猫と遊んでる方が楽しい。。。


男をかいがいしく働かせる方法

2005-04-16 | うちの猫
猫飼いの方なら皆さん御存知、「猫ちゃんが眠ってるから、動けない」、の図です。

この状態になると、「テレビのリモコン、お願い」、「電話、鳴ってるー」、「お風呂止めてきて!」  ハイハイ、何でもこちらが動くということになります。

 

こいつのせいです↑↓






粉飾決算 雑感

2005-04-14 | 経済・社会
カネボウ、過去5年間で2000億円を超える粉飾決算!!

「産業再生機構の支援下で再建中のカネボウの中嶋章義会長らは13日、記者会見し、決算の粉飾が1990年代から行われていたことを認めた。内部調査により2000年3月期から04年3月期までの5年分の決算を訂正。旧経営陣による総額2150億円の粉飾を認めた。連結範囲の意図的な絞り込みと、在庫や投融資の資産を過大に評価する手法が常態化していた。」日経新聞より、

会社の決算内容を監査してその内容に間違いが無いかどうかチェックする専門家集団が監査法人だ。監査法人に所属して、実際にそうした監査業務に携わるのは公認会計士と呼ばれる会計監査業務のプロたちだ。公認会計士になるためには、司法試験にも匹敵するほど難しいと言われる公認会計士試験にパスしなければならない。公認会計士は会計業務に携わる人々の中のエリートであり、企業の経理・財務部門にとって、厳しい「先生」なのだ。

ところが、この公認会計士による厳しい(厳しくあるべき)監査があるにも関わらず、粉飾決算のような不祥事が後を絶たない。

それは一体なぜなのか?

①公認会計士も積極的に粉飾に関与している場合
②公認会計士が消極的に関与しているとみなされる場合(知っていて見て見ぬふり)
③公認会計士はまったく知らなかった(粉飾に気がつかなかった)場合

もちろん①は論外なので徹底的に厳罰。②も同罪。これまではこのケースについて甘かった。ここを①同様に厳罰にすべきである。問題は③だ。

③の場合、二通りの場合がありうる。③-A 粉飾に気づかなかった公認会計士が無能・怠慢であったという場合と、③-B 有能な会計士が精緻な監査を行ったにも関わらず、会社側の粉飾手口がそれを上回る悪質なものだった、という場合である。

勿論、被害を受けた投資家は前者を主張するし、守りに入った監査法人・公認会計士は後者を主張するだろう。会計士にしてみれば「自分たちも騙されたのだ。自分たちも被害者だ。悪いのは粉飾をした会社だ」と悲痛な声をあげることになる。

実際のところはどうなのかという事実認定は専門的な事柄でもあり、容易に判断できるものではないが、投資家に対する結果責任の所在は変わるものではない。そもそも、後になって粉飾が明らかになるような監査は、理由の如何にかかわらず、投資家の立場からすれば、正当かつ十分に行われた監査とは言えない。従って投資家に対しての結果責任は③-A でも③-B でも全く同様に負うべきであろう。その上で、別途、会計士の側から「だました会社の方が悪いのだ」ということで会社を訴える、というのであれば、それはお好きにどうぞ、ということだ。

決算書に誤りがなく、正しいものであることを証明する監査証明書に、「経営者が嘘をついていない限り」という但し書きをつけようという話があって、笑えた。経営者自身による「嘘をついてません」という表明を信じることができるのならば、そもそも監査など必要ないではないか。

金繰りと保身に切羽詰った経営者は平気で嘘をつく。いざという時、経営者はそれくらい捨て身になることができる。普通なら絶対やらないだろうということを実際に行おうとする。そのような鬼気迫る経営者の心情が反映された決算書に、冷徹な会計監査というメスを入れるのが監査法人・公認会計士の仕事である。

会計士さん、もっと頑張って下さい。

猫の八艘跳び

2005-04-13 | うちの猫
うちの△△ちゃんは身軽で、高いところが大好きです。まるで義経の八艘跳びのようにジャンプします。

写真に示したように、①から②へ軽々と跳びあがります。さらに圧巻なのは②から③へとジャンプできることです。②よりも③の方が高い位置にあって、しかも天井が間近に迫っています。△△ちゃんは、その窮屈な空間めがけて、実に正確なジャンプを決めます。天井に頭をぶつけたりしたことは一度もありません(と思います)。

一方、愛すべきキャラですが、運動神経が今ひとつの○○ちゃんは、①から②までは何とか跳べるものの、③へのジャンプはできません。従って写真で△△ちゃんが座っている白い食器棚の上には、○○ちゃんは登ったことがありません。そこは△△ちゃんの専用特等席なのです。


空飛ぶ○○ちゃん

2005-04-12 | うちの猫
gooブログのトップページに当ブログが紹介されたことを記念して

「空飛ぶ○○ちゃん」・・・です。



<追加>
リクエストにお応えして、「空飛ぶ○○ちゃん:天使の羽根付きバージョン」・・・です。



ネコもいろいろ

2005-04-10 | うちの猫
気難し屋の△△ちゃんです。食器棚の上から食卓を見下ろしています。高いところが大好きで、冷蔵庫や食器棚の上を、義経の「八艘跳び」のように軽快に跳び渡ります。

天然ボケキャラの○○ちゃんと比べると、余りにも違うその難しい性格のため、猫飼い経験の浅い、うちの奥さんなど「どっちの方が猫らしい猫なのかしら」と聞いてくるほどです。あなたと私と、「どっちの方が人間らしい人間」かなんて、問いかけ自体がナンセンスですよね。それと同じで、猫はみんなそれぞれ立派に猫なんだと。

とはいえ、うちの奥さんと○○ちゃんの交感風景を見ていると、ネコとヒトの垣根が限りなくあいまいになっていて、「あんたら、もしかしてホントの親子!?」という感じは確かにします。

お互い濃密な愛情オーラを発し合って、いつものように「手」で奥さんのあごを撫でる○○ちゃん・・・。


満開です その3

2005-04-09 | 
春の満開シリーズ最終版です。真打は桜!

今年もよく咲いてくれました。毎年成長していて枝振りがますます良くなってます。去年の夏はこの桜の木に毛虫が大量発生して、あっという間に葉っぱを食べ尽くされてしまったので、今年の花つきはどうか、と心配していたのでした。







足元に目をやればスミレ。気をつけないと踏んでしまいます。桜ばかりがなぜもてる・・・なんてな。