19歳の次男坊はバイトと大学で忙しいためか、めったに顔を会わせる機会が無い。
と思っていたら、なんと、以前から付き合っていた彼女と、いつのまにかアパートを借りて一緒に暮らし始めていたらしい!知らぬは私だけだったようだ。
コメ、野菜、洗剤など、何かと生活物資を我が家から調達しつつも、家賃や生活費は二人でバイトして折半しているのだそうだ。地元の学校に通っているので、下宿代などの仕送りをせずに済む分、元々こちらは助かっている訳だから、多少の生活物資支援は一向にかまわない。
この事実を聞いて、ふっと思い出したのだが、私が奥さんと初めて出会ったのは19歳になるほんの少し前のことだった。それ以来、幾星霜。お互いただ一筋によくここまできたもんだ。
という話を久しぶりに顔を会わせたときに次男坊に聞かせてやったら。「ありえねー!」と叫ぶ。でもお前、その娘さんと結婚するんだろ、と水を向けると、「絶対ない。それはないっ」と妙にあわてて否定する。はずかしがっているのだろうか。
今どきの若いのは何を考えているのかよく分からない。それにしても、まあ、我々の頃に流行っていた「同棲時代」のような、妙に薄暗い雰囲気はまるでない。むしろ「ルームシェアリング」というくらいの感覚に近いのではないだろうか。
息子は奥さんに「お父さんには内緒にしておいてくれ」と頼んでいたらしい。きっと激怒するに違いないと思ったのだそうだ。勿論そんなことは的外れである。私はそんなことでは、ちっとも怒ったりしない。ただ、奥さんと顔を見合わせて、肩をすくめるばかりだ。
と思っていたら、なんと、以前から付き合っていた彼女と、いつのまにかアパートを借りて一緒に暮らし始めていたらしい!知らぬは私だけだったようだ。
コメ、野菜、洗剤など、何かと生活物資を我が家から調達しつつも、家賃や生活費は二人でバイトして折半しているのだそうだ。地元の学校に通っているので、下宿代などの仕送りをせずに済む分、元々こちらは助かっている訳だから、多少の生活物資支援は一向にかまわない。
この事実を聞いて、ふっと思い出したのだが、私が奥さんと初めて出会ったのは19歳になるほんの少し前のことだった。それ以来、幾星霜。お互いただ一筋によくここまできたもんだ。
という話を久しぶりに顔を会わせたときに次男坊に聞かせてやったら。「ありえねー!」と叫ぶ。でもお前、その娘さんと結婚するんだろ、と水を向けると、「絶対ない。それはないっ」と妙にあわてて否定する。はずかしがっているのだろうか。
今どきの若いのは何を考えているのかよく分からない。それにしても、まあ、我々の頃に流行っていた「同棲時代」のような、妙に薄暗い雰囲気はまるでない。むしろ「ルームシェアリング」というくらいの感覚に近いのではないだろうか。
息子は奥さんに「お父さんには内緒にしておいてくれ」と頼んでいたらしい。きっと激怒するに違いないと思ったのだそうだ。勿論そんなことは的外れである。私はそんなことでは、ちっとも怒ったりしない。ただ、奥さんと顔を見合わせて、肩をすくめるばかりだ。
すずの狼藉の数々...。
①ティッシュは全部掻き出す
②鉢植えの土を掘り返して床に撒き散らす
③本を読んでいると飛び掛ってくる
④テレビを観ていると飛び掛ってくる
⑤台所仕事をしていると足に飛び掛ってくる
⑥寝室で暴れる
⑦家の中を普通に歩いている時に足に飛び掛ってくる
⑧カーテンを台無しにする
⑨つまようじは全部床に落とす
⑩テーブルの上に乗っている物は全部倒す
⑪お姐さん猫に飛び掛っていく(やられても、やられても懲りない)
要するに、すずはメチャメチャ暴れん坊なのです。
先住の二匹のお姐さんたちが子供だった頃とは比べ物にならないやんちゃぶりです。鉢植えの土を掘り返すのはこの子だけです。油断しているといきなり飛び掛ってきて、爪を立てるは噛み付くはで大変です。家族でコタツを囲んでテレビなど観ていると、「いたっ!」とか、「あうっ」とか、「やめてよっ!」などという声が必ず誰かから発せられます。すずのせいです。お姐さんたちはこんなことはしませんでした。
こちらが歩いているときは要注意です。足元にまとわりつくようについてきます。それはそれで可愛いのですが、必ず足に飛び掛ってくるのがいけません。結構痛いです。奥さんはストッキングを三足やられました。台所にいるときは特に要注意です。

最大の問題は就寝です。二匹のお姐さん方は私と奥さんのベッドをそれぞれ自分の寝床と心得ています。時折、娘が○○ちゃんを拉致して一緒に寝たりしていましたが、○○ちゃんは本当は奥さんと寝たいのです。そこで娘はすずと一緒に寝ることをとても楽しみにしていました。ところが、これが大問題。
「この子と一緒だと眠れない!」 さすがの娘もギブアップです。何度か試みたようですが、朝起きてくると、鼻にキズをつけていたり、スネに引っ掻き傷があったり、睡眠不足で目が真っ赤だったりして、とても可哀そうです。
うちの二匹のお姐さん方は、猫族のくせにまったく夜行性ではなくて、夜は我々と一緒にぐっすり眠ることになっているのですが、このすずは一体どうしたらいいのでしょう。寝室から締め出して、夜、すずが家の中を勝手にうろうろすれば、どんなに家の中が荒らされるか、想像しただけでめまいがします。かといって我々の寝室に入れるとお姐さん方が黙ってないでしょうし...。
一日も早く成長して、もう少し落ち着いてほしいものです。
でも一方でもう少しこのまま子猫のままでいて欲しい、と思うこともあります。すずが元気に跳ねまわっている姿を見ていると、まあ、飽きません。
①ティッシュは全部掻き出す
②鉢植えの土を掘り返して床に撒き散らす
③本を読んでいると飛び掛ってくる
④テレビを観ていると飛び掛ってくる
⑤台所仕事をしていると足に飛び掛ってくる
⑥寝室で暴れる
⑦家の中を普通に歩いている時に足に飛び掛ってくる
⑧カーテンを台無しにする
⑨つまようじは全部床に落とす
⑩テーブルの上に乗っている物は全部倒す
⑪お姐さん猫に飛び掛っていく(やられても、やられても懲りない)
要するに、すずはメチャメチャ暴れん坊なのです。
先住の二匹のお姐さんたちが子供だった頃とは比べ物にならないやんちゃぶりです。鉢植えの土を掘り返すのはこの子だけです。油断しているといきなり飛び掛ってきて、爪を立てるは噛み付くはで大変です。家族でコタツを囲んでテレビなど観ていると、「いたっ!」とか、「あうっ」とか、「やめてよっ!」などという声が必ず誰かから発せられます。すずのせいです。お姐さんたちはこんなことはしませんでした。
こちらが歩いているときは要注意です。足元にまとわりつくようについてきます。それはそれで可愛いのですが、必ず足に飛び掛ってくるのがいけません。結構痛いです。奥さんはストッキングを三足やられました。台所にいるときは特に要注意です。

最大の問題は就寝です。二匹のお姐さん方は私と奥さんのベッドをそれぞれ自分の寝床と心得ています。時折、娘が○○ちゃんを拉致して一緒に寝たりしていましたが、○○ちゃんは本当は奥さんと寝たいのです。そこで娘はすずと一緒に寝ることをとても楽しみにしていました。ところが、これが大問題。
「この子と一緒だと眠れない!」 さすがの娘もギブアップです。何度か試みたようですが、朝起きてくると、鼻にキズをつけていたり、スネに引っ掻き傷があったり、睡眠不足で目が真っ赤だったりして、とても可哀そうです。
うちの二匹のお姐さん方は、猫族のくせにまったく夜行性ではなくて、夜は我々と一緒にぐっすり眠ることになっているのですが、このすずは一体どうしたらいいのでしょう。寝室から締め出して、夜、すずが家の中を勝手にうろうろすれば、どんなに家の中が荒らされるか、想像しただけでめまいがします。かといって我々の寝室に入れるとお姐さん方が黙ってないでしょうし...。
一日も早く成長して、もう少し落ち着いてほしいものです。
でも一方でもう少しこのまま子猫のままでいて欲しい、と思うこともあります。すずが元気に跳ねまわっている姿を見ていると、まあ、飽きません。
うちのすずは、「泳ぐことができる」、ということが判明いたしました。
まずは、このように軽く後頭部を支えてあげます。手足はお湯の中でばたつかせております。頃合をみて、ぱっと手を離すと(マウスオンして下さい)!

泳法は完全に「犬かき」です。
お風呂の端から端まで、一気に行けます。

お風呂、好きになりそうです(マウスオン)。
まずは、このように軽く後頭部を支えてあげます。手足はお湯の中でばたつかせております。頃合をみて、ぱっと手を離すと(マウスオンして下さい)!

泳法は完全に「犬かき」です。
お風呂の端から端まで、一気に行けます。

お風呂、好きになりそうです(マウスオン)。
すずの育て方について、二つのことを心がけています。
まずは、おなじみ、「仰向けだっこ」ができる猫に育てることです。できるだけ仰向けの姿勢に慣れることから始めます。
もう一つは、「お風呂好き」な猫に育てることです。私が暮らしたことのある猫はいずれも「お風呂大嫌い」な猫ばかりでした。しかし、世の中には「お風呂好き」な猫もいるらしいじゃないですか。このすずさんには是非、「お風呂好き」な猫に育って欲しいと思っています。
今日で三回目のお風呂でした。

洗剤はまだ使いません。ただ湯舟に一緒に浸かるだけです。決して喜んではいないようですが、そのうち、きっと慣れるでしょう。
(ちなみに、「ドライヤーで乾かすのがお気に入り」という猫に育てようか、という提案は却下されました。)
まずは、おなじみ、「仰向けだっこ」ができる猫に育てることです。できるだけ仰向けの姿勢に慣れることから始めます。
もう一つは、「お風呂好き」な猫に育てることです。私が暮らしたことのある猫はいずれも「お風呂大嫌い」な猫ばかりでした。しかし、世の中には「お風呂好き」な猫もいるらしいじゃないですか。このすずさんには是非、「お風呂好き」な猫に育って欲しいと思っています。
今日で三回目のお風呂でした。

洗剤はまだ使いません。ただ湯舟に一緒に浸かるだけです。決して喜んではいないようですが、そのうち、きっと慣れるでしょう。
(ちなみに、「ドライヤーで乾かすのがお気に入り」という猫に育てようか、という提案は却下されました。)
我が家の新しい家族。すずが元気です。
パソコンの上からごあいさつ。

かと思うと早くもネズミ捕りです。
好奇心いっぱいで疲れてしまうので、

肩の上で眠ったりします。
※マウスを画像の上に乗せると画像が変わります。試して見て下さい。このマウスオンという技は「2アウト満塁!」のyoccoさんに教えていただきました。有難うございましたm(_ _)m
パソコンの上からごあいさつ。

かと思うと早くもネズミ捕りです。
好奇心いっぱいで疲れてしまうので、

肩の上で眠ったりします。
※マウスを画像の上に乗せると画像が変わります。試して見て下さい。このマウスオンという技は「2アウト満塁!」のyoccoさんに教えていただきました。有難うございましたm(_ _)m