熱帯果樹写真館ブログ

 熱帯果樹に関するトピックスをお届けします。

バッタの怪死 -鉢植えパインアップル栽培記より-

2006年11月24日 | パインアップル
 今年の春から、私はパインアップルの鉢栽培を行っています。
 パインアップルの鉢栽培には尺鉢を用いる人が多い様に思いますが、私は口が広く、浅いシクラメン鉢を用いています(写真1)。


写真1:シクラメン鉢を用いたパインアップル鉢栽培


 これは、パインアップルの根が地表深くに多く、深さ20cm以内に約95%、株周辺の20cm以内に約90%が存在しているとされているためです(表1,2)。

表1:パインアップルの根の垂直分布の1例(国際協力事業財団.1987)

「パインアップル」.1997.(社)国際農林業協力協会.より抜粋


表2:パインアップルの根の水平分布の1例(国際協力事業財団.1987)

「パインアップル」.1997.(社)国際農林業協力協会.より抜粋


 シクラメン鉢でのパインアップルは概ね順調なのですが、葉が囓られていて悔しい思いをすることがあります(写真2)。


写真2:囓られた葉


 この囓り痕の犯人は、バッタです(写真3)。


写真3:葉を囓ったバッタ


 バッタの種類はよくわかりませんが、恐らくコイナゴかタイワンハネナガイナゴだと思います。

 バッタは捕っても捕ってもどこかから来ますので打つ手なしかと思っていたのですが、先日(11/21)に不思議な光景に遭遇しました(写真4)。


写真4:バッタの怪死


 バッタがパインアップルの先端で葉を抱えたまま死んでいました。
 しかも周囲を見渡すと同様の死に方をしているバッタが3個体いました。
 そして、よく見るとバッタの頭と胸の間に白いカビが生えている様です。

 恐らくは、バッタに寄生する菌類が発生し、バッタの集団死を招いたのだと思います。
 この後、白い菌糸がモコモコと膨らむのを期待していのですが、環境が合わなかったためか数日後にはバッタの体内は空洞になって干からびて終わりました。

 この菌類が発生したためにバッタが全滅したわけではないですが、生態系は1種類の生物だけが増加することを簡単には許さないんだなぁ、としみじみ感心しました。

○参考資料
 ・「パインアップル」.1997.(社)国際農林業協力協会.

○参考サイト
 ・「昆虫ブログ むし探検広場

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結実したら自信をもって薦めます (ねこがため)
2006-12-05 20:29:17
>AYAさん
 ご無沙汰しています。
 パインアップルのシクラメン鉢栽培ですが、恐らく上手くいくと思います。
 結実したら自信をもって皆さんにお薦めしたいです。

 バッタを殺した糸状菌ですが、うまく菌糸が生えたら寒天培地で菌を増殖して、鉢の周囲に散布してみようかと思っていたので少し残念でした。
 また最近はバッタにパインアップル葉が食べられています・・・。
返信する
恐るべし糸状菌の威力! (AYA)
2006-12-02 21:23:41
パイナップルの根は意外と浅いんですね。
植え替えにも強く、シクラメン鉢栽培が
できれば本土でも栽培が流行りそうだと思いました。

それにしてもバッタがカビに侵されて死んで
しまうことがあるとは驚きました。
沖縄出身の家族が主人公になっている
灰谷健次郎氏の太陽の子(てだのふぁ)の冒頭では
おんぶバッタが3匹重なって飛んでいる場面から
始まっていましたっけ。
合掌ー。
返信する

コメントを投稿