幕末フリークとしては、うかつにもこの人が松代の人だということを知らなかった。
この人とは佐久間象山のこと。
象山を知らない人でも、この日本人離れした濃い顔は一度見たら忘れられないだろう。
象山は幕末に活躍した人物で、藩主真田幸貫に見いだされ、また江戸で塾を開き、勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰など多くの門弟を集めた。
公武合体、開国論をとなえ、54歳で京都・三条木屋町で暗殺される。
大正二年に神社創建の計画が始まり、昭和十三年に県社として創建された。
象山は松代で神になった。
南面して立派な鳥居が立つ。
鳥居を入ってまっすぐ行くと本殿。本殿も相当に立派な建物だ。
紅葉がまっさかりだった。(11月25日撮影)
池にも紅葉が。
池にはなぜかこんなものがあった。「無事カエル」と書いてある。
カエルの前の賽銭受けには一本のパイプが通っている。そのパイプを通してお金が落ちるようになっていた。
ツレが面白がって小銭を入れると「つー」とパイプの中を通る音のあとで、「ちゃりん」と賽銭受けに落ちた。
(松代の話、あともうちょっと続く)
この人とは佐久間象山のこと。
象山を知らない人でも、この日本人離れした濃い顔は一度見たら忘れられないだろう。
象山は幕末に活躍した人物で、藩主真田幸貫に見いだされ、また江戸で塾を開き、勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰など多くの門弟を集めた。
公武合体、開国論をとなえ、54歳で京都・三条木屋町で暗殺される。
大正二年に神社創建の計画が始まり、昭和十三年に県社として創建された。
象山は松代で神になった。
南面して立派な鳥居が立つ。
鳥居を入ってまっすぐ行くと本殿。本殿も相当に立派な建物だ。
紅葉がまっさかりだった。(11月25日撮影)
池にも紅葉が。
池にはなぜかこんなものがあった。「無事カエル」と書いてある。
カエルの前の賽銭受けには一本のパイプが通っている。そのパイプを通してお金が落ちるようになっていた。
ツレが面白がって小銭を入れると「つー」とパイプの中を通る音のあとで、「ちゃりん」と賽銭受けに落ちた。
(松代の話、あともうちょっと続く)