goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




ちゃサンは卵を産む10日前辺りから、自分のおしりを意識し始めます。













・・そして只今抱卵中。

最近寒くなってきたので、しっかり包まってますヨー^^



【おまけ画像】
満一歳になる2ヶ月ほど前の子供ちゃう。

これは私が初めて見た、おしりを意識したちゃサンです。
まだ性別がはっきりしない時に、もしこのポーズをしたらまず間違いなく女のコになるようです。

そういえばCはこのポーズを殆どしないなあ。だから卵を産むまでずっとオスだと思ってました、、



(鳥ネタ専門のランキングです)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ちゃさん、この暑いのにゴミ箱に篭ってます。
でもさすがにあんまりだと思ったので、室温30度を越した時は、なるべく風通しの良い
かごの中に避難させる様にしてます。
(自分用メモ:ちゃう、おととい卵一個目産み。まだお腹ポッコリ)

↑画像は、ギターケースの上で羽の手入れをするちゃさん。
ケースの下にはギブソンのレスポールが入ってるのに・・・。
ギターカバーは既にちゃさんのモノとなってしまいました。

※ちなみに、この手入れ時は触っても触っても
全然気にしないモードでした。

ほら、触覚(!)をまげても平気、平気。



【おまけ画像】

かなり生え揃ってきたちーさん。
でもまだ大きい羽が抜けてる、、完全体になるのはまだまだ先?




(鳥ネタ専門のランキングです)






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





勿論買ってきた私のものです。
でも今はちゃうサンの巣となっています。

で、昨夜一ヶ月ぶりの今月第一個目の卵を産みました。
毎月2~4個。
どんなにやめさせようとしても駄目だったのでもう諦めてます。

発情モードになったら(背中を弓なりにする、ホキュホキュと鳴く)
なるべく相手にしないように、という部分は実行しているんですが、
産む卵の数を減らすことが出来ることがあるくらいで、定期的に訪れる発情自体を
やめさせることは不可能なようです。

何せ、発情モードになる少し前に、既にお腹がポッコリして来て
卵を作る為の身体が、発情する数日前に既に出来上がっているような状態なのです(・・。

ちなみに換羽時期は卵を産まなくなるようです、ちゃうも、Cも。


実は一番初めにゴミ箱に目をつけたのはCの方でした。
そして最初に中で卵を産み、抱卵したのもCです。
(あまりに威嚇が激しかったのでその頃のCの抱卵写真は無いのです、、)

Cが抱卵モードを解除しているうちに、ちゃさんに乗っ取られてしまった訳で。


仕方なくCは新しい巣になる場所を探し求め(その間いろんなゴミ箱を物色してました;)
現在の私のTシャツの中に至るわけです・・・。

※Cがもし1羽飼いだったら多分Tシャツの中まで行かないで、ゴミ箱だけで
満足していたんだろうなあ。



抱卵休みで出てきた時も、Cに場所を取られないようにゴミ箱(巣)の近くを
離れないちゃう↓

『ここは私の場所ですからね。』




【おまけ画像】
ゴミ箱に入り浸る以前のちゃう。
2003年秋~冬ごろの写真です。

ダンボール生活を送っていました。


(鳥ネタ専門のランキングです)

今も一生懸命卵を温めてます>ちゃう。
ちーさんは換羽後期になりつつあるようです。羽根の抜けはおさまったのですが粉が凄い・・・






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





【親子丼の作り方】
材料:①新鮮な卵↓

材料②新鮮な親鳥と野菜適宜↓

①と②を重ねてゴミ箱の中に寝かせます↓

※親鳥が満足そうな顔をしていたら出来上がりです。




つい前、抱卵するちゃさんを見ているうちにフと親子丼を食べたくなってきました。
急遽卵と鶏肉、たまねぎを買ってきて作成、結構美味しかったです(笑



おまけ画像

未発表の親子丼画像↓

まだかごの中で温めていた頃の写真です。多分2003年辺り(1歳と半年くらい)のものです。


↑親子丼モードのちゃうにちょっかいを出した結果追い出されたC。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





おとといの晩遅く、いつものようにゴミ箱の中で卵を温めていたちゃうサンが、いきなり甲高い声で(ヴィィ!)と鳴きました。
・・抱卵に飽きたらしいです。
中を覗くと、卵の上で仁王立ちになっておりました。
ゴミ箱から出たがっていたので、そのまま手ですくって、カゴに移しました。
ちゃうサン、約1ヶ月ぶりにかごの中で就寝しました。


で、さて。
昨日より、ちゃうの(ホキュホキュ・・)がじわじわと開始。

↑(ホキュホキュ・・)とリズミカルに鳴きながら、弓なり状態でこちらににじり寄ってくるちゃう。
その目は宙を仰いでます・・と、いうか焦点があってないような;

相手にするとホキュ度が加速化、あとあと産む卵の数も増えてしまうので、なるべく相手にしないようにしてるんですが、無視し続けると、無茶苦茶機嫌が悪くなるのです、、
とにかく発情期になると、ちゃうもCも凶暴でうるさくなります。メスは仕方が無いのか、、

参考:
(ここ3年の間のデータ)
ちゃうの発情期
5月~12月・暖かい時期の1ヶ月に1回、平均2~6個の卵を産む
Cの発情期
通年・気まぐれちーさん。1ヶ月に2回のときもあれば、数ヶ月も無しという場合もあり。平均1~5個



そして
ちーさんは換羽期に突入。
↓下の画像は換羽直前の日に撮ったCの写真です。まだ綺麗。

これが今では、まるで洗濯し過ぎてボロボロになったタオルのような状態になってます
(只今画像は無いです、、後程時間があったらアップするかもしれません)
羽が抜けると、Cは大人しくなるというか、元気がなくなります。体中、筆毛(まだ羽が鞘の中にはいっている状態の筒状の状態)だらけで、本当にチクチク坊主です。羽の手入れをするたびに痛くしてしまうらしく、(ギャア!)と悲鳴を上げています。身体も一回り小さくなってしぼんでるみたい・・(それだけ通常身に着けている羽の量が多いってことです。今のCはとてもヤセっぽっちです)

こちとら掃除が大変;

ちなみに、Cは年2~3回換羽するんですが、ちゃうは年1回、3月ごろのみのようです。
ちゃうさんは古着を着まわすエコノミー(貧乏症?)な鳥で、Cは手入れが面倒な高級毛皮をしょってるセレブな鳥ってとこでしょうか、、



と、言うことで只今、
ちゃうは発情でこちらに突進してくるし、
Cは全身がかゆいのか、やたら頭をかいてくれと催促するしで、
とてもにぎやかなのです・・・・・・・・




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ちゃうとちゃうの卵10個が入ってるゴミ箱は私の足元左側に置いてあるのですが、
夜遅くに時々、そこからかすかな上ずった調子で(プィ~?)としり上がりの声が聞こえます。これ、(水くれ)と言ってるらしく、ちゃうを手ですくって水入れの所に持っていくとゴクゴク飲みます。飲み終わると(フィ~)と小さな声で鳴いて呼ぶので元いた場所に戻してあげます。


↓卵をかかえながらZZZ・・なちゃう。周りにあるのは抱卵の為に敷いた新聞紙やちり紙をちゃうなりにアレンジしたもので、決してゴミの中に埋もれているわけでは無いです。


産んだ卵を取り去ると、追加産みすることもあると聞いたので、卵にダメージがあるもの以外はそのまま置いておきます。

只今10個の卵があるわけですが・・
ちゃうの身体はかなり小柄なので、全ての卵を温めようとしても、常に2,3個こぼれてしまうようなのです・・。
そんな折、最近のちゃうさんの抱卵の仕方に変化が。


まずゴミ箱の入り口近くに4~5個をクチバシで転がして移動させて
その後、奥に残っている5~6個の卵を温めます。
しばらくすると、ちゃうは手前に移動して入り口付近の卵を温めているようです。
それを何度も繰り返します。
最初、(けっぱくってしまったのかな?)と思って指で卵を奥の一箇所にまとめてあげたんですが・・・時間がたってから見ると、また4~5個が入り口近くに移動していました。どうやら計画的行動だったらしい・・??


ちゃうのレベルがあがった!
知力がひとつあがった!
抱卵の技が1つあがった!



おまけ↓
間違ってフラッシュをたいてしまった写真。
・・ゴメンよ、、









コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




・・まずは卵とは無関係のスズメ画像から。アパート3階は電線の高さとほぼ同じくらいのせいか、野鳥の目に留まりやすいようです。・・可愛いんだけど、ベランダを糞で汚されると困るのでエサは(あげたいけど)あげません。その結果がコレです。家の鳥をカゴごと日干ししているときを見計らって、部屋の中に落ちているエサをついばんでいるようです。
鳥は鳥を呼ぶ・・ということでしょうか。家の2羽が一声ぴぃ!と鳴くだけでスズメがやってくるなんて・・。


―で、家のお嬢さん方、只今卵を温め中ーなんですが・・。
勿論無精卵なので、ヒナは産まれません。でも本能で温めてしまうようです。
殆ど一日中この状態です。
ちゃう↓

写真を撮ろうとしたら威嚇されました。虫の居所が悪かったらしいです・・(威嚇しないときもある)

こんな風に一日をゴミ箱内でまったりと過ごしてます、ちゃうサン。たまに出てきてエサを食べたり羽の手入れをしたり、頭掻きなさい!と私に命令したり。


で、ちーさん(C)の方は・・↓

↑ここ、何処だかお解りでしょうか?
私のTシャツの中です。私が動き回っても、じっと中に潜んでます。とても大人しいのです。


・・と、こんな感じで横たわってます。時々覗いて見ますが、大抵威嚇されます(;;
でも頭を掻いてやると嬉しそうです。(しかしながら自分のTシャツの中に手を突っ込んでコネコネやってる様は何か勘違いされそうで、とても人に見せられるような場面では無いです;)

と、言うわけで家の2羽は、なんか妙な場所を巣とみなしているようです。
使っていなかったゴミ箱を巣箱に見立てるのはまだ納得行くんですが、Tシャツの中で産卵したり何時間も入っていられる感覚ってのが、どうも理解不能です。
・・おそらく私が鳥と居るときの大半をパソの前で過ごしている(長く座っている=不動・暖かい・暗い=巣)から、安心して居ついてしまった・・ってことでしょうか。


卵を温めている鳥さんって本当に可愛いナ・・。
最近になって自分が抱卵マニアで羽根の手入れマニアであることに気付いてきました。


今までアップした抱卵マニア用(笑)写真↓
怒りのちーさん
ちゃうさん、抱卵しながらぐっすり眠眠・・

そのほかの卵関連写真はコチラ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »