goo blog サービス終了のお知らせ 

未確認生物ツチノコ

の名を冠したバンドで8月30日はウインドブロウ(静岡・相良)

EGO WRAPPINの後のオオトリでございます


本日リハをしまして

いいんじゃないでしょうか


Peace-K Dr
HeavyLooper B
HIROKING B.Harp
坊ちゃん G
ハンちゃん Key
PAPA UGEE MIC
MKY MIC.G


WIND BLOW09' SAGARA(静岡)




其の前に28日は
山形・蔵王の龍岩祭です

そちらは
Peace-K 白石才三 とのトリオです

こちらも初日のトリ
最後でございます



濃い蔵王の温泉につかって
肉体の弾力性を回復させます

「精神は無限の力
 疲れません
 疲れているのは肉体です」
(桜沢如一)



そう言われればそうな気がしてきた



蔵王・龍岩祭(山形)


三宅ブログ | コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )


大山モンドは、モンドの歴史上初の市街地開催、初のフリー開催、初の快晴、と初尽くしでした。

颱風が直撃して、大山の山奥でサヴァイヴァル感に満ちあふれた例年のモンドも好きでしたが
抜けるような空の下で、笑顔に満ちあふれた今年のモンドも最高でした。

開催された公園で、イベント終了後(つまり僕のライブ直後)にブロックが天から降って来て、見回りに来たパトカーを直撃してました。

なんせフリー開催で、色んなお客さんが入り雑じってる会場は、
ただでさえ公園という入場者の特定できない場所なので
誰の責任ということも問えないのですが、
毎年、台風を呼ぶ当祭りが珍しく晴れたと思ったら、今年はブロックが降って来ました。

これは、大会に水差す、実につまらない行為であります。
もっと頓智(とんち)の効いた表現をしたほうが、伝わると思います。多分。

一方で、制服姿で客席を徘徊するポリスの姿を唄いながら横目に見た時に、これも水差す詰まらない行為だと思いました。
拳銃や警棒で武装した人が、会場内をウロウロする時は、もう少し雰囲気を壊さないように気を使って欲しいです。

クラブやバーの営業中に制服姿でズカズカ入って来たら「営業妨害」なわけで。
フリーパーティだから営業妨害ではないのかもしれないが、ダンスフロアにああいう格好で入ってくるのは
俺たち的にはルール違反なんですよ、お巡りさん。

行政の許可をとって、ピースフルにやってるわけだから、そこはもちっと「粋」に見守ってくれないと。
街の人々の「心」を扱う仕事でしょう。

次から見回りは、「祭り」と書いた提灯を持ってやるとかね。
心から「ご苦労さんです」と言わせて欲しいよ。



ファンク聴くガチの国会議員
レゲエを愛する裁判官
ソウル知る街の警察官
ダブで血を抜くビジネスマン (diego express)



モンドにたくさんの思い入れを寄せてくれた皆さん
集まってくれたお客さん
協賛してくれた企業・個人の皆さん
スタッフの皆さん
出演者の皆さん
地域住民の皆さん
行政の皆さん

僕はこの素晴らしい祭りが米子で、或いは大山で、来年も開催されることを願います。
僕はこの素晴らしい祭りが、街や山の人々に愛されながら、育って行くことを祈ります。

そうして狭い価値観の牢獄に自分から閉じこもってしまう人間の性(さが)を解き放ちながら、
ACT LOCAL THINK GLOBALな地方文化の息吹を宿す、
多様な価値観の認められる社会における楔(くさび)のような、
祭りでありつづけて欲しいです。

RESPECT


ところでPeace-Kと才三によるセッショントリオの名前を「潮」(ウシオ)、
USOの間にI(愛)があるとUSIO、ってな名付けをしようと思い立ったのでしたが、
モンドのステージでも公約したのでしたが、
どうやらカナダのほうに日本の伝統音楽を取り入れた同名義のバンドが居るらしいので
もう一度糸を垂らして当たりを待つ事にしました。


三宅ブログ | コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


今週末は鳥取県米子市のフリーフェス、大山モンドでっせ

KEISONとPeace-Kと同じ飛行機で行きます
空の上の波乗りたち(俺は末席ね)

現地で白石才三(blissed)とPA犬島和宜が合流

DACHAMBOもPJもBRIDGE:STYLEも居るでよー

これや楽しい祭りになりそうだわい



企業協賛のみならず
個人協賛が集って 上田JOINTに続けとばかりに
フリーフェスの形態に踏み切った 大山モンド
俺も1万5千円出した(12インチが10枚買える大金です)

もうね、心意気なんですよ
僕らの遅々とした野太い革命の原動力ってのはあんたや俺の心意気で成り立つんです
自然発火して、のびのび燃え盛る野火です


政治と経済の論理だけでまかりとおる愛のない世の中にはもう飽き飽きだべ
新しくも旧きゆかしき価値観で俺たちの社会を作る、その365日のうちの1日を
僕たちの手の中に収めるのです

老いも若きも 男も女も ゲイもレズビアンも 坊さんもヤクザも みんな一緒に踊るんや
文化っちゅー神輿担ぐ下では、身分なんぞ えろうー関係ないぞ


主催の面々は並々ならぬ決意と理想を抱えている、あつーい奴輩です
米子の大工や、飯屋、デザイナーやクラブ経営者 ロコの中のロコたちが燃えてます

大山の山奥での開催から
一度 市街地でのフリー開催に踏み切ったのには様々な経緯があるようですが
通りすがらの人々の人生観を入れ違えてしまう 天然サイケデリック現象が
其処此処で巻き起こることでしょう

僕はトリでの出演になり
終了後には 全く何も決めていませんが
オールセッションを託されているので
またすげー奇跡が街に降り注ぐべな これ


一尺五寸の15号玉みたいな奴らが揃ってるから
大きな花火が打ち上がるぞい それ


公式HP
http://www.daisen-mondo.com/



追伸
本日、犬式メモリアルのムスリムTのデザインが「ほぼ」あがりました
ご期待ください
ポケット付きのムスリムボディは、僕も昨年から愛用し過ぎて、各地のライブ会場に忘れて来てもう手元にないくらいです
これからの季節にタリピツの、着心地のいい7部袖です

それから、9月21日に代官山ユニットで開催する『nbsa+×÷6周年祭』の記念Tも、6にちなんで6カラー揃えました
nbsa.infoでの予約も来週より受け付けますので、要チェキください(100枚限定)

Tもムスリムも、大地を汚さぬように心して作られたHEMPボディです。
麻は生命力が強いので、農薬を使用せずにバンバン育つのです。
廉価品の既成服は、繊維の生産過程で、農薬を使用しています(食用で無いから容赦ない)ので、主な生産地の中国などでは土壌汚染が問題となって居ります。
麻は夏涼しく、冬暖かい。少し伸びやすいので、サイズをひとつ下にしても、そのうちに合うでしょう。あと、洗濯する時は
なるべくナチュラルな洗剤と洗濯ネットを使用することをお薦めします。あと、繊維が美味しいので、虫が食いやすいです。
保管する棚に備長炭など入れておくと、いいですよ。
ユニクロなどのコットン製品は、型くずれもしにくいし、長い間縒(よ)れないから、それが好きだという人も分かる。
んだが、一度、ヘンプ製品、身につけてみし。ハマると思うぜよ。

あんたのファッションで、地球に恩返しやで。

http://nbsa.info/




三宅ブログ | コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


太華とのセッションでも知られるベーシスト・ケンケン(雷図など)が昨夜の「集ひ+×÷」(毎月第三火曜日・渋谷ROOM)に来て、ブリブリに弾き倒して一番楽しんで帰っていった。

北海道でも会ったばかりだったので中2日で東京でのセッション。23歳の若武者は、ノリ乗り恐れ知らずで、ああした23歳は8年前の三宅洋平ぶりに会った。出る杭が打たれる社会では、よっぽど天然じゃないとああならない。依って起つのは、スキルと情熱、音楽への愛だ。これからたくさん凹ボコな想いも経て、あいつジャコパスみたいにならねーかなー。生き様じゃなくて、音楽面でね。ジャコパストリアスの死に様は虚しくて、哀しすぎるから。*でも生き様とプレイは切り離せない


昨夜の「集ひ+×÷」は、4セットのセッション(明け方にあったやつをカウントするなら5セット)。

何も用意せず何も残さず、ただ日頃の行為がそのまま表出するセッションは、刹那を生きることの象徴で、
BE HERE NOW
そのものである。

昨夜はファンキーベーシストが二人居たので(ROOMのイケッちとケンケン)、全体にファンキーなセッションで
俺はジョージ・クリントン・ラマ14世ジュニア、ってくらいの気持ちでシャウトしまくった。



ジャンボな野外フェスにも、フリーセッションステージをつくって、大舞台を終えて解放されたミュージシャンたちのフリーエネルギーをうまく使ったら面白い。終わったやつから続々と「集ひ」。メインステージより盛り上がっちゃったりして。そこから生まれる出逢いが新たなバンドや新たなプロジェクトのきっかけになったら、物語に花が添えられる。

そんな話をしながらケンケンと盛り上がり、何度もハグをして、何度もテキーラを呑んで、明け方にはバーテンの優しさ「梅酒」ショットに切り替わり、そんで今日は頭が痛い。


ケイソンのあまりに素晴らしい新譜『EGO』からの曲をDJでかけた。
ダンストラックの合間に切り込ませても、CAPTAIN MKY的には超「有り」。
活動10年の節目に、ほぼすべてを独りで作り、スタジオに立ち寄った風情な、友情参加的なプレイヤーたち(椎野恭一、パードン木村、伊賀航助、Peace-K など)の仕上げによって完成したこのアルバムは、
マジでいい。2009年のMKYレコード大賞にノミネート。MKYグラミーにも同時ノミネートだ。
今の時代に、この大らかで心地よい、そして情熱的なグルーブは、メディスンだよ。
広島までの往復も、8回くらい聴いた。東京の交通社会で、神経症になりかかってる時でも、やっぱりこのアルバムに救われる。


僕の先祖のひとつの流れは、戦国最強を謳われた毛利の村上水軍の一派だったらしい。
水軍といえば聞こえはいいが、普段の稼業は海の管財人、海の通行税徴収人、つまり海賊だ。
だからか知らぬが、僕が圧倒的に憧れる音楽家は海の人が多い。
日本でいったら、DJ 光(BLAST HEAD)とKEISONだ。
奄美大島からさらに船に乗って行った徳之島の人と静岡は御前崎の人。
岬の先の人類、してる人。
(*BLAST HEADの新譜もKEISONと同日に発売してます。こちらも、仕事がはかどる音楽。そんでもって最高にチル。)

そんな僕は山育ちだ。
ベルギー→山梨→山形→東京(練馬・小金井・杉並)と、徹底的に内陸だ。

だが瀬戸内の血は騒ぐ。
もっと海に近づこう。

一稼ぎしたら、海辺に小屋を持とう。


はい。
昨夜のセッションからだいぶ話が逸れた。

んじゃまた。

インフルエンザ、気をつけよう。
ひいたら引きこもれ。
気だてのいい嫁にはうつすだろう。
そういうラッキーな奴は、治り次第看病に命懸け。


三宅ブログ | コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


ライジングサンは、最高でした

クロマニオンで『東京タイムス』を演るためだけに人生で最も身軽にフェス入り。



クロマニオンのライブが史上最高だったのですが
裾で控えながら
最後の曲ひとつだけのために、ひたすら盛り上がっていくクラウドを前に集中を高めていくのは
炎のストッパー藤川の気持ちが良く分かりました。

俺はいつも先発完投型(力投)なんで
マジ、リリーフ陣の皆さんにリスペクトです。

自分の間合いやテンポじゃなくて
今出来上がってる波に敢然と乗り切る勇気。

そして哭いても笑っても俺で最後という責任。



結果は、
演奏終了後に共演のタブゾンビ(SOIL&"PIMP"SESSIONS)共々、
100点満点のハイタッチ。


演奏終了後に「100点」が出せることって滅多にないし
これは音楽家冥利につきるってもんです。



たくさんの刺激と、たくさんの懐かしい再会に恵まれ、
東京に帰って来てからまた
ぐっと、音楽に向き合う気持ちが高まっています。


今日も練習しまくりの助。

俺、人生でこんなに楽器と真っ向から向き合う気になったのって
多分初めてです。


今宵はウインドブロウのツチノコEXPLOSIONのリハーサルやってから
1時過ぎにROOMの「集ひ+×÷』に現れる予定です。

セッションもDJもぶちカマスでそ。




追伸:
ライジングのクロマニオンをベストアクトにあげてくれてるお客さんが多いので、マジ感謝。
なんといってもオープニングのシゲのシャウト
「ライジング出られて マンモス うれPーーーーー!」
これが秀逸だったのは言うまでもありません。



今週末は鳥取大山モンドや。
前夜祭のPeace-K祭りから参加します。




追伸2:
ライジングのバックヤードでジンギスカンを鬼食いしました。
機嫌よくて、上がり過ぎて、SCOOBIE DOOの面々と一緒にムッさ食いました。
たまに喰うくせに旨過ぎて、羊さんを喰い過ぎました。
帰って来て、やっぱ身体がちょっと重いです。

でも鋭気は養ってきました。

羊さん。無駄にはすねからよ。
有り難うね。

マクロビオティック!


三宅ブログ | コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


nbsa.info

近頃犬式のその後のドキュメンタリを撮っていると噂の
SOMEONE'S GARDEN(「手芽口土」クリップ制作チーム)
の西村くんにお願いして
デザインを
空き時間を使って
ちょこちょこと
やってもらっていく所存です

使いやすく
役にたつ
素敵な場にしていきたいので
皆さんも色々、ご意見あったらくださいマッセ

各ニュースにコメント欄が在る事を
私は今初めて知りました

此処で色々質問してくれてもいいかもしれませんー



例)
http://nbsa.info/site/?p=840&cpage=1#comment-16


三宅ブログ | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


一週間前の上田ジョイントで
とあることに憤激して車のドアを蹴り倒したところ
車のドアは蹴り倒されずに、僕の足のほうがやられてしまった

踝(くるぶし)の上を痛打して、切ったのだが
骨のほうにも随分とダメージが残っていて
とくに病院とかは行っていないのだが
一週間経って、まだ痛いっす

というさなかに、広島・フェスタデラマへのロングドライブなどもあったので
此処10日近く、まともにランニングをしていない

これに勝るストレスはない

僕は二日に一回程度、走っていないと健全な精神を保てない

犬として、動物として、人として
健全な精神を保てない

がしかし
10日も走ってなかったら
最初の一日目がエラい大変なのはいつものこと

嗚呼 しんど

先日買って来たばかりのダブステップREMIXのジェイコブ・ミラーなどを聴いて
気合いを高めてから
マイペースで行ってきまっさ。




東京の住宅街でのランニングは
頑張って気持ちのいいコースをみつけても
気分の塞いだ時には、やはりめげる景色が多い

景観は人々の心の共通財産だから
町づくりをしていくうえで、
経済的な都合を重視するのと同じくらい
そうした心の部分は大切にしていきたい

そうした声をちゃんと汲み取るシステムのない現行の杉並行政に
日々の暮らしから生まれる声をもっとちゃんと聞き取り反映してもらいたい

人々は自分のセンスを高めることを諦めずに生きて
自己の美観に自分が生活の中で何処まで応えられているのかを
大切にしたら気分よく生きられるはずだ

そうしたセンスを努力して養っている人は
住んでいる街の景観にもガンガン口を出すべきで
こうした面倒くさい国民が増えることでしか
今の日本は変えられないのだ

下からの日常的な突き上げ
これしかない

ていうかー、国民が「下」で政治家や行政やシステムが「上」っていう
その概念自体、要らない
真の市民社会を築くには
市民が頭よくなって意識高くなって動くしかないのだ

他方、自分ちの周りをセンスよく奇麗にしておく時間がないのだが
これもまたやっていかないと
俺っちがイケテナイ景観そのものになってしまう

車もいい加減ヤヴェーぼこぼこになってる


やりたいことは山ほどある
やれることは意外と少ない
やらなければならないことも後から後から湧いて来る
一日にやれることは思ってるより少ない

やろうとしていることを順序だててシンプルにそぎ落とし
やりたくても手を出さずにおくべきこともあることを悟り
食べるべき時に食べるべきものを食べたり
寝るべき時に寝たりしたい


つまり馬鹿になりたい

です。



そんで協力し合ったら凄い力を発揮できる
人と人との繋がりを、大切にしていきたい

のです。


時間泥棒に対抗するには
それしかないでしょ。


0921チケットのお求めはコチラhttp://nbsa.info/


三宅ブログ | コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


ドライバーになるはずのものが急に来られなくなってね

フェスタデラマへは助手席に無免許のシゲを乗せて往復独りで運転したのさ


行き12時間 帰り17時間
道路がマリオカートのように見え始めた頃に休憩して寝ましたが
なんだか
まだぶっ飛んでら


ラマのステージが一瞬の夢のように遠くに感じます


もっとたくさん演奏したかったなー


ラマは今年もゆるりとした大きな村祭りでした



来年の夏は三宅洋平としての作品を出してから、各地出演したいものです。
今年はそうした状況にも関わらず、各地へ、
その後の三宅を挨拶周りさせてくれるかのようにブッキング頂いて、これは非常に有り難いことです。



nbsaの6周年祭も、ようやく全体の運びがみえてきました。
これから制作面、当日の運営、宣伝などを詰めていく段階になり、
若いスタッフたちの力を発揮してもらう良い機会と据えています。

皆サーマも、ご自分のブログなど、お持ちのメディアで告知に協力いただけると頼もしいですなー



nbsa+×÷ 6th Anniversary
9月21日 (月/祝)
PLACE:代官山UNIT (UNIT / UNICE / SALOON 同時開催!!)
OPEN/START:17:00 ~06:00
TICKET:4,500円(前売)/5,500円(当日)
出演者
[unit]
オーサカ=モノレール
GAGLE
cro-magnon
DACHAMBO
THE HEAVYMANNERS
MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO
三宅洋平(犬式) with Peace-K &白石才三(BLISSED)
山仁&SAGARAXX
special session…
IZPON(KINGDOM☆AFROCKS)&YAO(DACHAMBO)
and features…
有坂美香
Q-ILL
佐藤タイジ
太華
TWIGY
DJs…
DJ conomark
DJ HIKARU
DJ Mitsu the Beats

[saloon]
DJs…
Katch Nasty
コスガツヨシ
Taro Akiyama
DJ Mu-R
DJ YAZI
WASSUPSKI

[unice]
Keyco with MR.TEA from鼓響
椎名純平
The Tchiky’s (Latyr Sy(Africa Sunu Xelcom/FLYING RHYTHMS) & 三根星太郎(犬式) & 石黒祥司(犬式))
鎮座DOPENESS
NAOITO
Nabowa
BASED ON KYOTO
DJs…
DJ TAKARIN DA FUNK(吉祥寺ありがと屋店長)
DJ ABEE(吉祥寺 Cheeky店長)
DJ INSIDEMAN(東高円寺GRASS ROOTS店長)
佐藤強志(BLACKEDITION/渋谷ROOM店長)
DJ SAMATA(横浜GRASS ROOTS店長)
DJ SHIGA(無/corner disk
DJ Shui


!!Attention!! 
深夜にわたる営業のため20歳未満のご入場はお断りさせて頂いております。
全てのお客様のご入場時、写真付き身分証明書の確認を行っております。
実年齢に関わらず、IDをお持ちでない方はご入場出来ませんので、
必ずご持参ください。

=Total Info=
unit TEL/03-5459-8630
http://www.unit-tokyo.com

=TICKET Info=
各プレイガイド 8/14(金)より発売開始!
●チケットぴあ(Pコード333-748)
0570-02-9999 http://t.pia.jp/
●ローソンチケット(Lコード 73539)
http://t.pia.jp/
●e+
http://eplus.jp
(nbsaで検索してください)
●nbsa+×÷チケット取扱い 主要店舗
渋谷:JAZZY SPORT music shop TOKYO/03-5456-3777
SLEEPING BUGZ RECORDS/03-3461-8120
HMV渋谷/03-5458-3411
恵比寿: WE NOD/03-5458-6232
下北沢:大麻堂 東京店/03-5454-5880
DISK SHOP ZERO/03-5432-6129
吉祥寺:Bar Cheeky/0422-22-8005
FUNK STEP/0422-71-7801
バナナレコード/0422-22-6868
千葉・柏:POKA POKA/044-7162-5575
nbsa+×÷OFFICIAL WEB SHOPでもチケット先行発売中!!
*WEB SHOPにてご購入のお客様、先着100名にもれなくnbsa+×÷オリジナルステッカーをプレゼント!!

http://nbsa.info/


三宅ブログ | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


nbsa+×÷
なんか団体ぽい名前だし、初めは今イチ愛着が湧かなかった。
「東京土一揆」っていうイベントタイトルを提案した気がする
が、これは会議で一蹴された。で、禅のお坊さんが「□△○
というけったいな書を残していたのを見てぶっ飛ばされたばか
りだったので、「+×÷」と付け加えることには成功した。
営業前のブエノスのVIPルームを使わせてもらって、シゲ(cro-
magnon)や純平(椎名)らと散々っぱら話し合って(込んで)
、ダラダラと構想していたのが2003年から2004年にか
けて。
互いが「あれすげー」「これ面白い」「あの人いい」っていう
ものを紹介し合ったりする内に、アゲハの怒濤の面子まで、環
が拡がった。と同時に、僕らが「OK PLAYER」的な意味でつ
けたパーティ名そのものが、今日本で起きつつあるクラブ、野
外パーティ出身のライブ音楽ムーブメントと重複して居る状況
になっていた。それはもはや、「クラブ的」でも「ライブ的」
でもない、日本の新しいトライバルポップとも呼べる様相を呈
している。長くて短い6年のあいだに、6年前には沸々とした
思いで居た「カテゴライズ不能」の「扱いにくい音楽」たちが
独自のスタンスを保って大きなエネルギーを生み出しつつある
。自転しながら公転する大きな円運動みたいなそれは、人々の
人生の価値観や暮らし方に影響を与えながら、ライフタイムミ
ュージックとして支持を広げている。使い捨てじゃない、人生
の音楽たち。
金ゴン画伯が「6を逆さにしたら、カンマになるから、6年一
区切りだね」と言った。今日、さっき、渋谷某所で来年の野外
の構想まで話し合って来た。
日食を迎えた今年、色んなことが「過渡期」にある気がする。
エネルギーの流れが今まで在ったところから、何処か違う次元
に向けて、流れ始めているカオスの期間が始まった。価値観の
惑星衝突を繰り返しながら、何か素晴らしい宇宙が形成されて
いくのじゃないだろうか。そんな実感を、「そろそろnbsa取っ
て、+×÷にしてもいいね」などと言い始めた僕らのパーティで
得られるのじゃないかと、思う。耳の早い、全国のライフタイ
ムトラベラーの皆、東京タイムスを味わいに集まらないか。
( 実行委員 三宅洋平(犬式/+×÷) )






http://nbsa.info/



三宅ブログ | コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )