世界中のクラブチームによるリーグ戦がいったんお休みとなり、あちらこちらでワールドカップ最終予選が進行している。この間、日本はヨーロッパで強化テストマッチを繰り返し、オランダ戦会心の引き分け、ベルギー戦の金星を挙げたことは記憶に新しい。
ヨーロッパでは絶体絶命といわれたフランス代表がアウェーでウクライナに2点差をひっくり返して勝利。ブラジルへのキップを辛くも手にした。
そして、こちらの記事でも . . . 本文を読む
先般の記事でもご紹介のとおり、9月16日(月)、ワールドカップアフリカ地区予選の最終予選に向けた抽選会が行われ、全5組の対戦が判明した。その結果をお知らせしよう。
◆最終予選の組み合わせはこれだ!
※それぞれの組ごと、ホームアンドアウェー方式で対戦し、勝者がワールドカップ本戦への切符を手にする。初戦は10月11日~15日、前出チームのホームゲームで、最終戦は11月15日~19日に後出チームの . . . 本文を読む
10日までに終了したはずのワールドカップアフリカ地区予選、第二次ラウンド。なんとB組首位のカーボベルデが、出場資格を欠く選手を出場させたとして失格!土壇場でチュニジアが最終予選への出場資格を手にいれた。
関連記事はこちら。
3月24日の同じ地区予選における赤道ギニア戦で、スポーツマンシップに悖る行為をしたとしてレッドカードを受けた Fernando Varela選手。四試合の出場停止にもかかわ . . . 本文を読む
一昨日の10日には、キリンチャレンジ、日本代表×ガーナ代表戦が行われた。このブログでも思うところを述べさせていただいた(→こちらをご参照)が、同じ10日、アフリカではワールドカップ地区予選、第二次ラウンドの残り二試合が行われ、全日程がすべて終了したところだ。
こちらの記事でもご案内しているとおり、最終予選に進出する10チームはすでに8日までの試合で決している。
ここでは第二次予選の結果、総 . . . 本文を読む
サッカーキリンチャレンジ、日本代表対ガーナ代表の一戦が横浜国際スタジアムで開催され、たったいま終了した。
ガーナといえば「ブラックスター★」で知られるアフリカの強豪。今日現在のFIFAランキングは24位。ワールドカップでもおなじみの顔だ。FIFAランキング37位の日本代表は、ガーナからみればいわば格下だ。
しかし今夜は3-1でわが日本代表が勝利。このアフリカの強豪、今夜は残念ながら後半を中心に . . . 本文を読む
過去記事で繰り返しご案内のとおり、2014年ブラジルで開催されるワールドカップにむけ、アフリカ地区でもこの9月6日(金)~10日(火)に、第二次予選最終予選が進行している。
今週は第二次予選の第6節、最終戦が進行中。日本時間8日朝までに、最終予選の出場枠10カ国のうち、9か国の進出が決定した(→こちらをご参照)。
そして昨日、9/8(日)には、6試合が行われた。
現段階で最終予選への進出 . . . 本文を読む
2014年にブラジルで開催されるワールドカップ。9月4日の記事でお知らせしたとおり、アフリカではこの9月6日(金)~10日(火)に、第二次予選最終戦(第6節)が行なわれている。アフリカから目が離せない。この速報をお伝えしよう。日本時間今朝までに、最終予選の出場枠10カ国のうち、9か国が決定した。
※リンク
・予選のルール
・各組のここまでの戦績(この記事の最後に添付したリンクをご参照!)
. . . 本文を読む
2014年にブラジルで開催されるワールドカップ。日本は早々とリオ行きの切符を手にしたが、世界ではまだまだ熱い戦いがつづく。
アフリカではこの9月6日(金)~10(火)に、第二次予選最終戦(第6節)が行なわれる。予選のルールはこちらの記事を、またここまでの戦績は、この記事の最後に添付したリンク先に組ごと詳述しているので、ぜひそちらをご参照いただきたい。
ここで今一度見所をおさらいしておこう。
. . . 本文を読む
シリーズでお届けしてきたアフリカサッカー事情。ワールドカップ・アフリカ地区予選第二次ラウンドの状況は今回が最終回!グループIとJだ。
◆グループI~混戦予想のリーグ、ふたを開ければ…
このグループはカメルーン、コンゴ民主共和国、リビア、トーゴの四カ国。ここでの注目は中部アフリカの対決、コンゴ民主共和国とカメルーンの争い。さらにワールドカップ実績国のトーゴ(→トーゴについてはこちらにも参考記事)、 . . . 本文を読む
昨日の記事、コンフェデ杯の日本代表×イタリア代表をみながら書き上げた。あの前半はヤバかった。後半、四点目を取られて勝負ありだったが、その前に三点目をとったところも鳥肌ものだった。世界の壁は厚いが、戦えるところまできている。サッカー途上国、されど新興国、ニッポン。頑張って欲しい!
そして、シリーズでお届けしている「アフリカサッカー事情」。ワールドカップ地区予選、第二次ラウンドの現状レポも佳境。
. . . 本文を読む
きょうはコンフェデ杯、わが日本代表のイタリアとのマッチが今始まった。失うものは何もない。ガンガンぶつかって行って欲しい。
さて、シリーズでお届けしている「アフリカサッカー事情」。ワールドカップ地区予選、第二次ラウンドを題材に、アフリカ事情を交えお伝えしているが、きょうはグループC、Dにフォーカスしたい。
◆グループC~コートジボワールが圧倒的強さでねじ伏せる
このグループは、コートジボワール、 . . . 本文を読む
シリーズでお届けしている「アフリカサッカー事情」。前回よりワールドカップ・アフリカ地区予選の第二次ラウンド、第五節を終えた状況についてレビューしている。きょうはグループA、Bにフォーカスする。
◆グループA~南ア敗退、エチオピアが最終予選へ!
南アフリカ、ボツワナ、エチオピア、中央アフリカからなる、グループA。こちらは、なんといっても南アフリカが大本命だ。ワールドカップには1994年から5大会連 . . . 本文を読む
◆第二次予選の日程
日本時間朝イチのBBCツイッター。コンフェデ杯でナイジェリアがタヒチを圧倒、6-1で勝利!ここでもアフリカ勢の力を見せつけてやってほしい。
ということで、「アフリカサッカー事情」シリーズ。
前回は第一次予選のレビューを行った。ここを勝ち抜いた12チームと、FIFAランキング上位28チーム、合計40チームにより、現在、第二次予選が進行中だ(→アフリカ予選の仕組みについてはこち . . . 本文を読む
◆第一次ラウンドレビュー
15日というか、日本時間16日未明のコンフェデ杯、ブラジル代表×日本代表。評価いろいろだが、世界の壁は未だに厚いことを思い知らされた。失うものはないんだから、ガツンといこうよ、というのがわたしの感想であり、教訓である。
さて、世界各地でワールドカップ予選が進行する中、アフリカも熱い。「アフリカサッカー事情(1)」第一話ではアフリカ予選のしくみについてについて紹介した。今 . . . 本文を読む
「絶対負けられない戦いがここにはある。」・・・それはアフリカとて同様である。いや、弱肉強食のアフリカではそれ以上だ。
◆アフリカサッカーの死角
強靭な肉体、想像を超える動きを可能とする身体能力、セオリーから外れた攻撃、ダイナミック・・・。ワールドカップで、我が代表がアフリカチームとあたると、どこか不気味感が漂い、戦いにくさを感じる。
しかし、アフリカサッカーを見ていると、いくつかの死角が浮かび . . . 本文を読む