毎度ぼちぼちご紹介しております、新居シリーズ(^^)
今回は、入居直後からずーーーーっと同じだった玄関飾りにチョイト変化があったので、ご紹介します。
新居の玄関には、作り付け収納があります。
キッチンなどと合わせて「白木風」(真っ白ではなくアイボリーっぽいんですが)の色を選択。
収納そのものは、HMの標準をそのまま採用していますので、別にこだわりとかもなくHMさんの規格にお任せしました(全体的にそんなのばかりですみません^^A)
もっと引いて撮影したいところですが・・・・右側にはたま~に使うベビーカー(え?)があったり、手前(画像下側)には普段履きの靴がダダ並べされているので、そのへんはトリミング~(^m^)
旧居より若干狭くはなったものの、別に「身動き取れないよ><)」って程の空間ではなく、適度に物が置きっぱなし(ベビーカー・傘立・箒セットは常備おいてあるっす=。=A)しても、家族の靴が置いてあっても問題なく生活できる(つまりズボラ仕様なスペースがそれなりにとれている)広さなので満足しています。
つーか、旧居の玄関は広すぎでした・・・何せ子供用自転車(14インチ)とベビーカーがずっと置いてあったくらいですから(ズボラ万歳)あれと比べたら狭くなって当然と今は感じています。
以前は靴箱上のディスプレイスペースも無駄に広くアレコレ並べちゃって(金柑の作品コーナーまであったしね)掃除が面倒くさい上にまとまりが悪く更に、注意してないと家族がチョイ置きするんで、結構ストレスになってました(^^;)
新居はホドホドなので助かります、私の様なズボラにはこの位がいいらしいです。管理が大変楽な、よくあるコの字収納です。
下手にスペースをあけておくと、家族がドンドン荷物を置くに違いないので、入居後早い時期に「ここはディスプレイ場所なんで物は置かないでね」(先手必勝っす)と念押ししまして触ったら危なそうな(え?)巨大ガラス皿を配置しております。
余程のチャレンジャーじゃない限り、荷物を置く気には到底なりません(>m<)勝った
初期からほぼ変わらないディスプレイ状況はこんな感じ~

このお皿・・・・・・キッチンのシンク下収納に立てて収納することができませんでした(TT。)
立ててある平皿が直径35cm、飾り物を入れている深皿が高さ8.5×直径33cmでございます。
旧居では玄関脇の和室に何故かあった出窓(板の間があって180cmの出窓がついていた)にずーーーーっと飾っておりました。
この商品はDANSKのガラス食器なんですけど・・・・このほかに30cmと26cmと20cmもありまして、シリーズ名はしらんですが、同じラインの青ガラス。涼しげで、見た目は好きなのですが、普段使いにはなにせ大きい(^^;)
入手後ずっと飾り皿にしてました。新居では使ってもいいかな?と思ったのですが・・・・やっぱり大きいサイズは収納場所も選ぶし普段使いには大きいので、30cm26cm20cmは食器としてつかって大き過ぎる画像の2枚は玄関飾りにすることに。
旧居出窓は広いスペースなので逆に5枚ないと寂しい感じでしたが、新居では2枚で十分でした。
深皿には貝殻と珊瑚を敷いてプルメリアのキャンドルを置いてます。以前旅行で行った南の島(沖縄・グアム・サイパンのうちどこだったかね?)の海岸で拾った貝殻&珊瑚・・・それと義母の旅行土産のひとつがキャンドルで雰囲気が合うので一緒に。
ガラス食器がブルーなので海のイメージでいいかな?と(私が思っただけですが)
蓋付の陶器の小物入れもDANSKのもの・・・・ブランド揃えって事と色合いが合うからいいかな~と。この柄は国内ではあまり見かけませんが、私は大好きなシリーズです。たまたま義母が購入した深皿を相当ネット検索したのですがなくて、お願いして譲ってもらったりして・・・・・他に見つけたらまた買っちゃうかもしれません(本来お皿とかボールとかマグ等々アイテムがあるはず)
赤いのはイッタラのキャンドルホルダー(iittala Kivi)です・・・・これは~義兄の北欧土産のひとつ。この赤は特色じゃないかと思うんですが・・・・私は詳しくないので解りません(^^A)このキャンドルホルダーって日本でも売ってるんですけど、特色がいくつかあるらしく、販売価格が違うんですよね・・・・・・特色なら結構高価なんですよ。
同居人はこういうの疎いんですけど、義兄はさりげなくお土産センスのある人なので結構素敵な物を買ってきてくれます・・・・最近は子供達向けのお土産が増えちゃって食べ物やヌイグルミが多いのがちょっと残念な位です(いや、姪甥メインは普通だよね~)
旧居の玄関が真西で、西日バリバリだったため(気に入って旧居でも玄関飾りだった)ラベルが色あせて相当痛いです(==;)しかし、熱のせいで綺麗に剥がれそうもなくて、剥がすの面倒なんで放置決め込んでます(ズボラですまんです)つーか・・・・ラベルが日本で見るのと違う気がして・・・・剥がすのが惜しい感じもあったり(え?)イッタラのグラスを所持していますが、小さな赤いラベルなんですよね。店頭でも同じラベルしか見たことなくて、こんな巨大なラベルあったかな~なんて不思議に思っていますが・・・・北欧には行ったことがないので良くわかりません。どなたかご存知の方御出ででしたら教えてくださいませ~
謎が解けたら気合入れてシール剥がししようかな~なんつって。
あ・・・キャンドルホルダーに入っているのは、ルームフレグランス。たまたま新居用に照明を購入したお店でおまけに頂いたんですが、瓶が小さくて丁度キャンドルホルダーに入ったので、ここに設置することに。フルーツの香りが玄関に漂ってお気に入りです。
大皿の威圧感とガラス食器の危うさが功を奏してるようで、変に散らかされる心配もなく満足な空間です。
余計な物を追加する気はないですが、恐らく季節感とかを今後出していったほうがいいのかな?と思ったりしています・・・・まあ今後の課題って感じで思ってます。
さて、これから夏に向かうのでこの涼しげなディスプレイは別に変かさせる必要はないのですが・・・・・玄関前で育てていたスミレだかパンジーだかが(頂き物なのでどちらかわからんです、ハイ)最盛期を通り越して徒長し始めました。
花ガラ摘みは適度におこなっていたのですが、どうも環境が良すぎるのか?凄い勢いで枯れる感じはまるでなし。本来はもう少し早くに刈り込みをしてやるのがいいらしかったのですが、よくわからんので好き放題にさせてました。
しかし・・・・流石に横倒れが激しくなってちょっと可哀想・・・・でもお花は相変わらず満開で咲き続けてるし~な状態。園芸音痴な私にはお手上げです(==;)困ってネット検索をかけたら「可哀想なのは徒長のまま好き放題にしてる姿の方ですよ」と記載している方が。
株が元気がないならまだしも、元気でも徒長しすぎると梅雨に蒸れを起こすこともあるとか・・・・根本に風を通すようにしてあげた方が、春の勢いでまた花をつける可能性もあるらしいので、思い切って刈り込む事に。
それにしてもすごい量の花花花・・・・薄紫と濃紫の2株がもうワンワンと花をつけまくってるんですもの、そりゃー凄いよ。
前述の方曰く「刈り込んだお花をアレンジメントにするとこれもまた楽しめますよ」との事だったので、不要な葉をそいで花を盛り込んでみました。
最初はダイニングに飾ろうと思ったのですが、予想以上のボリュームにちょっと食卓って感じじゃないか?と思い、折角なら玄関を彩ってもらおうかな~と。
その画像がコチラ

直径33cmのお皿に負けないボリューム・・・・(@@ノノ
どんだけ、咲いたのよ~って感じでしょ?(寄せ植え鉢があふれる程咲きました)キャンドルは小物入れの上に一時退散してもらって、小さなガラスの器に詰め込むようにアレンジしました・・・・オアシスも何もいらなく位ギューギューですが、見た目悪くないので今回はこれでヨシ(他に花器なかった)
画像だと小さなお皿と小物が並んでるだけに見えるのが凄いです・・・・本当。
何度も言いますが、奥の平皿直径35cmですよ!このサイズの大皿って普通のお宅としたら大きい方だと思うんです。どんだけ花束デカイんだよ!って感じでしょうか?
失敗したなー対象物を撮影してお皿の大きさを表現すべきでした、実に残念な写真ですね・・・・私らしいちゃそうなんですけど(^^A)
そんなこんなで、数日切戻しのお花を楽しみたいと思います~
ところで、こんなにお花カットしちゃって株大丈夫なんでしょうかね?心配です(^^;)気合で復活してもらいたいものです(1ヶ月位で成功するとお花再開するらしいですよ)
今回は、入居直後からずーーーーっと同じだった玄関飾りにチョイト変化があったので、ご紹介します。
新居の玄関には、作り付け収納があります。
キッチンなどと合わせて「白木風」(真っ白ではなくアイボリーっぽいんですが)の色を選択。
収納そのものは、HMの標準をそのまま採用していますので、別にこだわりとかもなくHMさんの規格にお任せしました(全体的にそんなのばかりですみません^^A)

旧居より若干狭くはなったものの、別に「身動き取れないよ><)」って程の空間ではなく、適度に物が置きっぱなし(ベビーカー・傘立・箒セットは常備おいてあるっす=。=A)しても、家族の靴が置いてあっても問題なく生活できる(つまりズボラ仕様なスペースがそれなりにとれている)広さなので満足しています。
つーか、旧居の玄関は広すぎでした・・・何せ子供用自転車(14インチ)とベビーカーがずっと置いてあったくらいですから(ズボラ万歳)あれと比べたら狭くなって当然と今は感じています。
以前は靴箱上のディスプレイスペースも無駄に広くアレコレ並べちゃって(金柑の作品コーナーまであったしね)掃除が面倒くさい上にまとまりが悪く更に、注意してないと家族がチョイ置きするんで、結構ストレスになってました(^^;)
新居はホドホドなので助かります、私の様なズボラにはこの位がいいらしいです。管理が大変楽な、よくあるコの字収納です。
下手にスペースをあけておくと、家族がドンドン荷物を置くに違いないので、入居後早い時期に「ここはディスプレイ場所なんで物は置かないでね」(先手必勝っす)と念押ししまして触ったら危なそうな(え?)巨大ガラス皿を配置しております。
余程のチャレンジャーじゃない限り、荷物を置く気には到底なりません(>m<)勝った
初期からほぼ変わらないディスプレイ状況はこんな感じ~

このお皿・・・・・・キッチンのシンク下収納に立てて収納することができませんでした(TT。)
立ててある平皿が直径35cm、飾り物を入れている深皿が高さ8.5×直径33cmでございます。
旧居では玄関脇の和室に何故かあった出窓(板の間があって180cmの出窓がついていた)にずーーーーっと飾っておりました。
この商品はDANSKのガラス食器なんですけど・・・・このほかに30cmと26cmと20cmもありまして、シリーズ名はしらんですが、同じラインの青ガラス。涼しげで、見た目は好きなのですが、普段使いにはなにせ大きい(^^;)
入手後ずっと飾り皿にしてました。新居では使ってもいいかな?と思ったのですが・・・・やっぱり大きいサイズは収納場所も選ぶし普段使いには大きいので、30cm26cm20cmは食器としてつかって大き過ぎる画像の2枚は玄関飾りにすることに。
旧居出窓は広いスペースなので逆に5枚ないと寂しい感じでしたが、新居では2枚で十分でした。
深皿には貝殻と珊瑚を敷いてプルメリアのキャンドルを置いてます。以前旅行で行った南の島(沖縄・グアム・サイパンのうちどこだったかね?)の海岸で拾った貝殻&珊瑚・・・それと義母の旅行土産のひとつがキャンドルで雰囲気が合うので一緒に。
ガラス食器がブルーなので海のイメージでいいかな?と(私が思っただけですが)
蓋付の陶器の小物入れもDANSKのもの・・・・ブランド揃えって事と色合いが合うからいいかな~と。この柄は国内ではあまり見かけませんが、私は大好きなシリーズです。たまたま義母が購入した深皿を相当ネット検索したのですがなくて、お願いして譲ってもらったりして・・・・・他に見つけたらまた買っちゃうかもしれません(本来お皿とかボールとかマグ等々アイテムがあるはず)
赤いのはイッタラのキャンドルホルダー(iittala Kivi)です・・・・これは~義兄の北欧土産のひとつ。この赤は特色じゃないかと思うんですが・・・・私は詳しくないので解りません(^^A)このキャンドルホルダーって日本でも売ってるんですけど、特色がいくつかあるらしく、販売価格が違うんですよね・・・・・・特色なら結構高価なんですよ。
同居人はこういうの疎いんですけど、義兄はさりげなくお土産センスのある人なので結構素敵な物を買ってきてくれます・・・・最近は子供達向けのお土産が増えちゃって食べ物やヌイグルミが多いのがちょっと残念な位です(いや、姪甥メインは普通だよね~)
旧居の玄関が真西で、西日バリバリだったため(気に入って旧居でも玄関飾りだった)ラベルが色あせて相当痛いです(==;)しかし、熱のせいで綺麗に剥がれそうもなくて、剥がすの面倒なんで放置決め込んでます(ズボラですまんです)つーか・・・・ラベルが日本で見るのと違う気がして・・・・剥がすのが惜しい感じもあったり(え?)イッタラのグラスを所持していますが、小さな赤いラベルなんですよね。店頭でも同じラベルしか見たことなくて、こんな巨大なラベルあったかな~なんて不思議に思っていますが・・・・北欧には行ったことがないので良くわかりません。どなたかご存知の方御出ででしたら教えてくださいませ~
謎が解けたら気合入れてシール剥がししようかな~なんつって。
あ・・・キャンドルホルダーに入っているのは、ルームフレグランス。たまたま新居用に照明を購入したお店でおまけに頂いたんですが、瓶が小さくて丁度キャンドルホルダーに入ったので、ここに設置することに。フルーツの香りが玄関に漂ってお気に入りです。
大皿の威圧感とガラス食器の危うさが功を奏してるようで、変に散らかされる心配もなく満足な空間です。
余計な物を追加する気はないですが、恐らく季節感とかを今後出していったほうがいいのかな?と思ったりしています・・・・まあ今後の課題って感じで思ってます。
さて、これから夏に向かうのでこの涼しげなディスプレイは別に変かさせる必要はないのですが・・・・・玄関前で育てていたスミレだかパンジーだかが(頂き物なのでどちらかわからんです、ハイ)最盛期を通り越して徒長し始めました。
花ガラ摘みは適度におこなっていたのですが、どうも環境が良すぎるのか?凄い勢いで枯れる感じはまるでなし。本来はもう少し早くに刈り込みをしてやるのがいいらしかったのですが、よくわからんので好き放題にさせてました。
しかし・・・・流石に横倒れが激しくなってちょっと可哀想・・・・でもお花は相変わらず満開で咲き続けてるし~な状態。園芸音痴な私にはお手上げです(==;)困ってネット検索をかけたら「可哀想なのは徒長のまま好き放題にしてる姿の方ですよ」と記載している方が。
株が元気がないならまだしも、元気でも徒長しすぎると梅雨に蒸れを起こすこともあるとか・・・・根本に風を通すようにしてあげた方が、春の勢いでまた花をつける可能性もあるらしいので、思い切って刈り込む事に。
それにしてもすごい量の花花花・・・・薄紫と濃紫の2株がもうワンワンと花をつけまくってるんですもの、そりゃー凄いよ。
前述の方曰く「刈り込んだお花をアレンジメントにするとこれもまた楽しめますよ」との事だったので、不要な葉をそいで花を盛り込んでみました。
最初はダイニングに飾ろうと思ったのですが、予想以上のボリュームにちょっと食卓って感じじゃないか?と思い、折角なら玄関を彩ってもらおうかな~と。
その画像がコチラ

直径33cmのお皿に負けないボリューム・・・・(@@ノノ
どんだけ、咲いたのよ~って感じでしょ?(寄せ植え鉢があふれる程咲きました)キャンドルは小物入れの上に一時退散してもらって、小さなガラスの器に詰め込むようにアレンジしました・・・・オアシスも何もいらなく位ギューギューですが、見た目悪くないので今回はこれでヨシ(他に花器なかった)
画像だと小さなお皿と小物が並んでるだけに見えるのが凄いです・・・・本当。
何度も言いますが、奥の平皿直径35cmですよ!このサイズの大皿って普通のお宅としたら大きい方だと思うんです。どんだけ花束デカイんだよ!って感じでしょうか?
失敗したなー対象物を撮影してお皿の大きさを表現すべきでした、実に残念な写真ですね・・・・私らしいちゃそうなんですけど(^^A)
そんなこんなで、数日切戻しのお花を楽しみたいと思います~
ところで、こんなにお花カットしちゃって株大丈夫なんでしょうかね?心配です(^^;)気合で復活してもらいたいものです(1ヶ月位で成功するとお花再開するらしいですよ)
これからの夏にはぴったりだし、白い玄関にも映えますね^^
のんびりさんおしゃれなものたくさんもってますね~☆
お家も新しいし、うらやましい限りです!!
DANSKのこのシリーズは、本当は食器として使うつもりで入手しました。
しかし・・・・予想以上に大きくて(^^;)新婚当初は使いきれずに、来客用でもいいかな?みたいな感じで最初は温存していたのですが、旧居は飾る場所が多かったので、結局飾り皿に。
そのまま十数年・・・・・誰が観るともない窓辺をずーーーーっと飾ってくれていたのですが、引っ越しで晴れて玄関に。
笑っちゃうんですけど「こんなお皿家にあったっけ?」みたいな事を家族が言ったんですよ・・・・・何とも可哀想な扱い(><)
玄関飾りは、凝るとか全く考えていなかったので、本当に丁度良かったです!
残りの中皿3枚は無事食卓を飾っています(^^v
涼しげでこれからの季節にはもってこいなんですけど・・・涼しくなったらどうしようかしら?というのが目下の悩みですね~
やっぱり寒色系は涼しい季節には不向きかなーと思うので何か別の品に差し替えたいとは思いつつ・・・・・こんな存在感のある飾り物は他に持ち合わせもないのでどうしようかな?って感じです(^^;)
こういうのは悩むのも楽しみだと思うのでユックリ考えたいと思います(^m^)