goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

楽天セール(2012/6)が延長で・・・・・・・え?

2012-06-05 20:59:03 | ┣ インテリア&掃除
先日、楽天スーパーセールに参加した話を書きました。
楽天スーパーセールに参加してみたっす!6/3
終わったか?と思ったその時!!!!!「セール延長」のお知らせが届きました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

最初はへ~っと思っただけでしたが・・・・・延長も参加してみたり(え?)

実は・・・・日曜日に、某デパートへちょいと買い物にでかけたのですが、そこでウッカリ「父の日の贈り物」を仕入れてくるのをわすれたんです(^^;)
いや、まだ日数があるんで出直せばいいんですけどね、某デパートへは家族で休日に行くのが普通なもので・・・・次週の予定がちょっと微妙な現在、この日曜日に買っておくのがベストなんですよ。
自慢じゃないですが、大抵「来週あるからいいや~」と気楽に構えていると週末に突発事項が起きて、いけなくなって物凄い差し迫ってジタバタするんです・・・早め早めの手当てが無難です、こういう事は。

つー訳で、忘れないうちに~とネットで予約注文かけてみようか?って話になりまして・・・・・延長は関係なかったのですが、日曜日の夕方に追加注文をかけました。
微妙に追っかけ参加みたいな感じで1店舗増えた計算ですが・・・・目標は低めで2~3店舗でいいや!と思っていたので、滑り込みで店舗増えてもまあ意味ないかな?って感じです。
正直、エキスパートの方々のように2桁の店舗制覇とか夢のまた夢な私です(^^;)それでも3店舗だかになったので「おお、たいしだもんだ!」と思ったり(参加した感ありましたよ~今回ウンウン)
日曜に注文かけた分以外でも、出荷連絡が遅い店舗さんがあったもので、気になって月曜にメールチェックしたりしていたら、延長のお知らせに気づいたって訳です。
いや、それでももう十分参加した感じがあったので、延長は関係ないかな?と思っていたのですが・・・・・いや、ついついかっちゃいました(^^A)



まずは、父の日の贈り物から(延長とは無関係ですが)

「トライアルセット 6醸造所厳選地ビール6本セット」

・ベアード ライジングサンペールエール
・金しゃち IPA
・ハーベストムーン シュバルツ
・サンクトガーレン スウィートバニラスタウト
・博石館 ゴールデンエール
・ネスト ホワイトエール

この商品、送料込みでしたが、ギフト包装が有料だったので、価格的にはまあトントンかと。
地ビールの定価とかわからんので、安いか高いかはサッパリですが、ビール党の義父にはいいかな?と思ったので同居人も乗り気の商品でした。



お次は価格の細かい物で以前からちょっと欲しい品があってチェックしていたものをまとめ買い。
一番価格が安定していて、欲しい品が揃っていた店舗さんがエントリー(勝手に選んだとも言う)
購入5000円以上で送料無料って事だったので、この際なので欲しかったものをわさわさと。
店舗分けしたら、2~3店舗稼げた所ですが、ポイントアップはより送料が嵩む方が上回りそうだったので1店舗で攻めてみました。
ずっと探していた洗濯機上に置く脱衣かご。
あれこれ見に行ったんだけど・・・・結局サイズ的にコレがいいかな~って事で落ち着く。
実はkoziol ランドリーバスケットLと凄い悩んだのだが・・・・今回は四角が欲しかったウン。
こちらの商品近所の店で現品確認したんですが・・・・希望の色がなかったのでかえなかった(TT。)残った色だけに定価より随分値引きしてあったようだったけど・・・・送料無料ならこのショップさんの方が値引き率が良かった(>▽<)とかいっても、koziolの半額以下なんで、数百円高くても安くても関係ないっちゃーないけど(^^;)
随分前からチェックだけはしていたので、この機会に買えてよかったです~
これで現在暫定的に使っている小さいカゴ(元々家にあった変なヤツ)から脱却できます!!








意外に普通ですが「お盆」です
えーっと元々小さなトレーしか持ち合わせがなかったものの、来客でもカウンターワゴン越しにお茶をサーブできるスペースで生活していたので、不便はなかったんですが・・・・・対面式になったも新居では手元隠しの為、カウンターが1m以上の高さがあるもので、チビの私が奥行のあるキッチン越しにカウンターを使うのが微妙に面倒なのと、お茶を用意するスペースがシンク背面にあるため、動作的にトレー移動の方が無難なので、買おう買おうと思っていた一品。
当所は、予期せずついた「家購入のエコポイント」で高級木工製品のトレーでも買おうかと思ったが・・・・ポイントの関係で却下に。
まあね~トレーごときで10000円とかちょっともったいないし、どうしてもそれが気に入ったデザインって訳でもなかったのでいいんだけど。無垢の工芸品だったから、高額なのは頷けるけれど慌て者の私や手元ウッカリ派の金柑が多用すると思うと、ノンスリップ加工が欲しかったので、却下でも別に構わなかったのです。
つー訳で程々の価格で見た目のそこそこな木目調のトレーを買うぞ!と思っていたら・・・ありましたよ。
天然木を使用したプライウッド(圧縮成型合板)という事で、軽量で薄いのもGOODです(^^v
白っぽい感じがいいかな?と表面材ウィローをチョイス。
ウィローって柳だと思うんだけど・・・・・柳ってこんな白いんだね~と初めてしりましたとさ。ははははは
表面はウレタン塗装してあるらしいけど、食洗機はNGとの事・・・・要注意だねウン。

程々価格で、ウレタン塗装で手入れがしやすくノンスリップ加工済・・・・・私にはちょうど良い商品だとおもいます、ハイ。






以前最少サイズを買って愛用していた保存容器
サイズの大きいものにもチャレンジしちゃうよ~ん。

はい、密閉度は実感済の優秀な容器です~
調味料のストックを冷蔵庫でしていたのですが、引っ越しを機に冷蔵庫を買い替えたら・・・・ストックスペースの奥行が広くなりすぎちゃったので、いままでジップロック保存だったのですが、保存容器にしてみようかと。
ジップロックに販売していたパッケージ毎いれていると奥行の深い場所だと転がるというか・・・狭い時は薄くして立てて収納していたんですが、奥行が広いとちょっとねー
取り出し安さを考えたら1Lだと私の手には多きすぎる可能性があったので、手持ちの300mlと幅と奥行きが一緒の500mlを買う事に。高さがいくらか高くなるだけで後はサイズ一緒らしいので、現品で冷蔵庫への収納状況が確認しやすかったのもたすかりました!
多分6個入るけれど、取りあえず3個だけ購入。理由は簡単・・・・3種類しか今のところストックしていないから~(^^)
使い勝手が良かったらストック品も増えるかもしれないのでその時はまた買い足しを検討します。








引越し前に使っていたベランダ用ホウキがぼろくなって処分しちゃったので・・・・・・

本当は格好いいのを買おうかな?と思ったのですが、溝掃除が楽な方が重要な気がしたし、今まで広すぎるベランダで生活していたせいか新居のベランダも狭い方ではないのに微妙に狭く感じるので(贅沢ですみません)小さいもので自立したらいいかな?と思ったのでこの商品に決定。
見た目は地味でテンション下がるのですが、使い勝手は結構悪くないらしいというレビューに期待!
価格安いので、多少使い勝手悪くても気にならない可能性もあるかも~勿論、近所でほぼ定価販売しているのを確認済(>m<)送料無しならこちらが断然お得でしたよん。


最後は、ちょっと衝動買い。

ワイシャツケース両面(袴の型くずれを防ぐシャツ専用ポケット収納)
同居人の数少ない「スーツ用Yシャツ」置場に困っている私(^^;)
過去は、収納スペースがあり過ぎて持て余していたので、どこへ置いても良かったのですが、現在は若干他の部屋より広いクローゼットを私と二人で使っている状態。
できるだけ省スペースで普段は使わないけれど必要な時にサッと出せて、皺になったりも少なそうな感じにしたいなーーーーと思っていたんです。

右画像のような収納用品を結構みて周ったのですが・・・・画像にもある棚のようになってる立体型のYシャツ収納ばかり目につきました。スーツ通勤のお宅ならこれでいいかもしれませんが、同居人がYシャツ(スーツ用のクリーニングに出したヤツ)を着るのは何か月に1回位・・・・クリーニングに出すとたたみ仕上げにしてもらいますが、他の平服と一緒に引出に仕舞うとスペースとるしたたみ皺つきそうだしちょっとねーなので、結局天棚とか引出上の空きスペースだとかをウロウロ。しかも使いたい時に中々出てこないような状況になっちゃったり(オイオイ)
前述の商品ならハンガーと同じスペースでいいのでとっても便利!両面入るとの事なので最高10枚はいります!つーか、Yシャツ10枚も持ってないので、ネクタイとか手袋・マフラーなんて小物も入るかも?とちょっと期待。手持ちの少ない同居人にはピッタリな気がします(^^v

2店舗追加です~
もうお終いにしたいです(^^;)疲れたっす~
つーか、支払も凄いでしょうが、受け取りも断続的になりそうなんですよ~

本日、第1陣が届きましたよ~~~~(早速使ってみたり>皿<)
使い心地レポもしないとならないので、この辺が限界かなーと思います。

ボチボチ画像付でレポも書く予定です~お楽しみに!(ポチ応援おねがいしまっす)

楽天スーパーセール(2012/6)に参加してみたっす!

2012-06-03 17:01:30 | ┣ インテリア&掃除
6月にはいりましたね~
こう見えて(どう?)私楽天をご愛用(^^;)毎月なんやかんやと買っております。

数か月前は、新居の照明なんかをガヤガヤ買っておりました・・・・・
どーんな照明を買ったかは→ 引越し日和(別ブログ)「引越し/購入品 一覧」 でガッツリご覧いただけます(^^)
追々、新居公開で取り付け現状はご覧いただける可能性もありますが、購入前の紆余曲折などを語っているので是非どうぞ~

・・・・他にもネイル用品とかメイク小物とかキッチン用品各種も以前からチラホラ公開している商品の半分位は楽天さんでお世話になっておりました。

楽天さんでは買い物マランソンとか色々企画があったりするのですが、欲しい品に偏りがあるのと(え?)日用品や消耗品といった手軽な品をあまり購入しないせいか?参加するのが結構大変なので、通常のような買い物をすることはあっても、企画の恩恵を受ける程の状態には至らず、微妙に参加しきれておりませんでした(^^A)
今回のスーパーセールは比較的参加しやすいというか・・・単純に2店舗以上でポイント10倍になるらしいので、丁度欲しい品があったので送料とか考えずに適当に欲しい品を欲しい店舗さんで買ってみる事に。
基本的に価格の比較とか面倒がったり、送料ケチったりするタイプなので買い渋る傾向にある私(><)やっぱり企画参加には向いてないなーと思ったりしますが、たまにはいいか~なんて感じです。


今回は欲しかった品と適度に必要で探していた品を適当にまとめ買い。


まずは・・・・ずーーーっと前に購入して気に入っていたクロックスのリリィ

ゴールドを所持していたのですが、底がすり減ってしまったので去年廃棄処分にゴールドに関する過去記事=お気に入り CROCS(別窓開く)
実は、このシリーズ廃盤で店頭購入は結構難しい状況です(^^;)廃盤なので格安で販売しているお店もチラホラあるんですけど、私の場合サイズが小さいので基本出回っている絶対数が少ないらしく、値引き率があまり良くないのです、それがネックで買い渋ってました(ケチですみません)
面倒なので、この際だから欲しい色が残りすくない記載もあったので(廃盤なんでこれを逃すと買えないし)買っちゃえーとポチ。

今回は、シルバーにしてみました!!
サイズも試着してませんが(え?)1サイズ小さいのをかってみたり・・・・キツかったら笑えます(金柑にあげることにします)

もう1つ去年買いそびれて(え?)しまったクレオ2も廃盤らしく、あまり見かけなくなってきたのでサイズがあるうちに~とポチ

こちらは、どうかな~と悩んだのですが、渋めのブラウンにしてみることに・・・・カラフルな物はサイズが無くなっていたので、無難ですがまあいいか~って事で。
去年水辺用で活躍してくれたMadeiraもちょっと底が減り始めているので、変わりにいいかな?と。いや、Madeiraもまだ履くかもしれませんが(どっちだよ?)

普段なら送料無料のお店を選ぶのですが、今回は2足買ったのに送料別のお店でした(TーT。)廃盤商品の上サイズが小さいのでこの位は我慢でしょうか・・・・・2足で割ったらいくらでもないのでヨシとします。




お次はキッチン用品

キッチンの排水口カバーとザルです。
現在、プラ製なので手入れの簡単なステンレス製にしようかと・・・・でも抗菌ステンレスだと結構なお値段なので、安いのを探していました。
ザルは溝掃除がイヤなので、穴は少ないのですが一体型のをチョイスしてみました・・・・水切れが微妙に心配ですが、多少定価よりお安いみたいなのでまあいいか~こちらも送料別です、微妙に送料ばかり払ってる気がしますが、価格からすると妥当な気もするのでヨシ。


最後は玄関マット

庭仕事をした靴などで玄関前~玄関内が結構砂だらけに(><)
なるべく庭は庭サンダル(が掃出し窓前にある)を使うようにしてますが・・・・サンダルだと靴下や素足が汚れる事があるんだよね(^^;)そのせいか?同居人は庭の手入れ時、必ず玄関からスニーカーで行きます・・・結果砂が靴底についてて、玄関砂々~ってなる。子供達も庭ウロウロしたり玄関ウロウロしたりアチコチ歩き回るので、靴底の砂が結構酷いんですよ。私が先日玄関前の芝に目土入れたら、庭ウロウロしなくても砂が上がるようになったりして・・・・とにかく日に何度も玄関を履き掃除します。面倒ってだけでなく、玄関内の見た目も悪いし踏み心地とか音っていうのでしょうか?あれも最悪なんでね凄い気になっていたのですが、同居人に何気なく「玄関の砂がさ~」と言ったら「俺も気になってた!マット買おうよ(^^v」とノリノリだったので買う事に。効果の程は解りませんが・・・・・玄関内は今ほどひどく無くなるかな?と期待しています。
玄関の外に敷くつもりなので、雨でも気にならないラバーだけのタイプにしてみました。
ゴム臭があるそうですが、外なんでまあいいか~って事で見た目とサイズとデザインだけで決めました(え?)格安のタイプもあるのですが、玄関ドアとの干渉が気がかりなので極薄タイプを探したら妥当な価格に落ち着いてしまった・・・・まあ定価よりも幾分お得らしいのでヨシ。


参加してみたものの、どんだけお得なのかよくわからん状態になってしまいました(^^;)
でもどれも欲しい品だったので満足。

それと、どのお店も日曜日はお休みらしいのか?午後になっても全然返信きません・・・・・いつ発送になるかわからないのですが、商品が届くのが楽しみです(^m^)
何やってんだか・・・・まあ楽しいのでOK~★

商品レポはまた後日個別にご紹介したいと思います!なんてねー
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

買った物の話~7 「ストリングポケット」

2012-03-29 11:55:07 | ┣ インテリア&掃除
文章と借用画像ばかりでお送りしていましたが、微妙に新居公開~(あ、超部分的ですが)
新しく購入することにした ストリングポケット をご紹介します。

新居のキッチンは、私の背が低く(お子様サイズです><)旧居では大容量だった吊戸棚が殆ど有効活用できなかったので、吊戸棚は無しにしました。
付けたら凄く収納は増えるので、最初はリフト式のものを付けようかとか、天井につけないでチビの私でも背の届く範囲(つまり壁の途中)に取り付けてもいいかな?と思ったのですが、そうまでするほど実は食器や調理道具を持っていないんですよね(^^;)
大して持っていないにも関わらず断捨離はしました。断捨離の殆どは吊戸棚の中身でした(==;)
私の性格上、ちょっとでも手が届きにくいと思うと、自然と使わなくなるらしいので(極度の面倒くさがり屋です)これは高額を支払って取り付けるのはどうだろう?という事になりまして、取りあえず入居してから様子をみて決めようではないか!となりました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

元々、家族がキッチンをウロウロしてほしくない!と切望していた私・・・・
新居ではもっとキッチンを狭くしたかったのですが、背面収納や食洗機設置などの都合上、スタンダードなサイズで落ち着くことになりました。
それならば~と背面収納は食器メインにして、冷蔵庫の冷たい飲料を支度するのもお茶などの温かい飲み物を支度するのも全て背面収納で行ってもらおう!と収納と作業スペースを確保することにしました。

出来るだけ作業スペースは広くとれたらなーと思ったのですが、キッチンの幅が大して広くないので程々確保が限界でした。作業スペースは何だかんだで1m位とれました・・・・幅の狭いキッチンにしては上出来だと思います(つーか、幅広めでシンクとの距離狭めの細長いキッチンが最初の希望だった)

シンクとの幅も1m位とれているので、背面で誰かが作業していても全く邪魔にならず調理ができるのである種私にはベストなのかもしれないなーと、結果オーライの現在です(文句言っていた割に満足している私)

さて、色々検討して背面収納を選んだのですが(それについてはまた後程)収納量にも問題はないのですが・・・・・作業手順を考えるとカウンター上にちょっとお茶道具の置場が欲しいなーと。
そこで取りあえず、旧居で利用していたミニサイズのメタルラックをだしまして代用。

こやつです(^^)過去画像で失礼→
調味料入れとして旧居で大活躍してくれました!
しかしコンロ横に出しっぱなしなので、結構掃除が面倒な子でもありました。
新居ではまず掃除から・・・・編み目に細かい油汚れが(++。)結構時間かけて洗いました。
掃除していたつもりですが、細かいのは取れてなかったんですね~
まあ、取りあえず綺麗になったので、ティーサーバーとかポットとか置いて使ってました。しか~し、元々調味料入れという目的で購入したため、超小さい!!
手持ちのお茶用品が乗りきらなかったのねん(だと思った)
まあ暫定なので仕方ないです。
必要な分だけメタルラックにのせて、あまり使わないアイテムは仕舞い込むという一番避けたい使い方でしばらく我慢していました。もうね、ズボラ人間の私にとって最悪なんですよ仕舞い込むと余計に使わなくなるんです(--。)せっかくの道具が台無しな人間なのです私。
10日程これで我慢していたのですが、流石に駄目だ!と思いまして、何か良いものはないかと探す事に。最初はメタルラックより大き目の置き型小棚を探しました。価格もそこそこで色々あったのですが、ある程度の量を乗せるとなると転倒防止策をとる必要があるかな?という事に。元々細い食器棚パーツを付けようとしたのですが、天井までの転倒防止パーツと置く位置との兼ね合いでちょっと変なバランスになるのでやめたんです・・・・置き棚は最初の策と同じかも?と思いちょっと思案。
それならば~と、広く空きすぎている壁面を利用しようするのはどうかと思い立ち、壁付けの棚を探しました。
無印良品の壁につけられる家具★借用画像
これ、色々な種類もあるしサイズも豊富なのでいいかな~~~~~と(^m^)
但し、1つだけではサイズが足りそうもないので複数買いになりそうで、そうなると種類が豊富だと悩む(--;)
正直、水平を取りながら取り付けしないとならないので、複数設置は結構私には大変かな?と
できれば1つをドドーンと設置して何とか賄えるのが私向けじゃないかな?と。

IKEAにも色々種類があって、魅惑的だったのですが・・・・生憎IKEAが近所にございません。
見に行くことができないままネットで買う?ちょっと悩む~

そんな時、見つけたのがString Pocke (ストリングポケット)です
スタンダードサイズのStringshelf (ストリングシェルフ)は以前から知っていましたが大きすぎて我が家(旧居でも現居でも無理な感じ)では取り付けられる場所がなく無縁だと思っていたのですが、小さいものがあるとは・・・迂闊でした。ミニサイズのストリングポケットは丁度でした(^^v

スタンダードタイプは色々なパーツがあるんですが、ポケットは棚のみ。
但し色展開は豊富なのと、壁付け器具がアイアンと樹脂で選べました。どちらも魅力的だったのですが、今回は壁に合わせてアイアンの白に。これだと棚板も白で圧迫感がなくていいかな?と。
色々物を置くので、ゴチャゴチャする事必至だなーと想像できたので、棚だけでも気配を消す感じで(^^;)

本来ならディスプレイ重視で利用する棚なのでしょうが、使う場所がキッチンで、しかも普段使いのキッチン用品を並べるので、生活感が出るのは仕方ないかなーと。

凄い期待されてしまうといけないので、我が家の結構生活感アリアリな設置状況を先にどうぞ~
お気に入りのお茶用品各種が並んでいます(^^)ノ
同居人より「重いガラス製品は極力上にのせないように!」との事なので、残念ですがガラスのキャニスターはキッチンカウンター上になりました(ショボン)

最上段は、割れない物達。
 ZASSENHOUSE(ザッセンハウス)ミルサンティアゴ
 野田琺瑯「月兎印」のコーヒーポット(同居人の趣味で赤)
 MEPRA社製 エスプレッソポット
 MEPRA社製 カプチーノクリーマー

2段目、軽くて小さい物達
 チャイ用にスパイス3種
 SALTER ELECTONIC SAND TIMER(時計&タイマー)
 タケヤ化学 スナップウェア300ml にお茶各種
 有田焼の急須(結構お気に入り)

3段目
 BODUM EILEEN(旧タイプ)のコーヒープレス(ティーサーバーとして利用中)
 パイレックスコーヒードリップ用デカンタ(コーヒー用はコレ)
 BODUM Wウォールグラス(同居人ビール用)

カウンター上
 コーヒー豆(ガラス容器が重い)
 コーヒーフィルタ&温度計(ガラス容器が激重)
 ガラス容器にペットボトルキャップ(学校へ持っていくヤツ)
 水出しコーヒーポット
 └ ウォーターサーバー他冷たい飲料入れとして利用してます


手前にチョイ見えしているのは、シリコンの鍋敷き
背面収納は、パモウナのカウンタータイプを選んだので熱には強いとは思うのですが、この通り熱湯なんかも扱うような用具を集中させている上に、コンロとは距離があるため、万が一カンカンに熱いケトルを直置きされるのは怖いかな?と思いまして小さいタイプの鍋敷きを購入しました(勿論緑>m<)
お蔭で、ケトルだろうがポットだろうが全然気になりません!
滅多に使わないですが、エスプレッソポットは直火にかけて使うので、それにも対応できますし、クリーマーはつまみ(画像の人形の頭です)を上下させてミルクをクリーム状にする器具なので、滑る可能性もあるので滑り止めにもなり便利です。
一番使うのは、コーヒーミルで粉ひきする時ですねー。こちら木製ですが底にストッパーとかついてないタイプなので、シリコンの上だと滑らず力が入りやすいと思います。これは不要かな?と思いつつ購入したのですが、カウンター上で大活躍中(^^v

これだけ並んでいると、ここから動かずに作業ができるので私の調理中でも皆自由に使えてかなりGOODです~(^皿^)
それと、グラスやマグ他もカウンターの上部引出に集結させているのでアチコチかき回される事もありません!引出しもあまり開け閉めせずに作業するので、粉や茶葉を引出の中にこぼしたりもなくて凄い快適です(掃除をズルできる)

   
我が家の庶民的な陳列だとストリングシェルフ(ポケット)の良さが全然伝わらないと思うので、オシャレ~な陳列見本をご覧頂きたいと思います(以下借用画像)

スタンダードのパーツは机や棚などもあります~

ポケットは1アイテムですが、連結は上下左右に可能です~


ちなみに、こちら樹脂枠タイプです~
ちょっとクールな印象ですね~
たまたまですが、棚板は我が家と同じ白です~(選べます)
ディスプレイがおしゃれ過ぎて我が家と比べるのは申し訳ないですが^^A)

本当はスタイリッシュなお宅向けのスタイリッシュな商品です
我が家のように庶民的な感じはとてつもなく残念な使い方って訳です

でも、サイズも丁度良く設置もしやすく購入は大満足しております(めげない私)











色バリエがとっても豊富です~


他にもまだまだありますので、ご興味のある方はストリングスシェルフとかストリングスポケットで検索してみてくだされ~

買った物の話~5

2012-03-15 17:19:45 | ┣ インテリア&掃除
まだまだ追加でアレコレ買ってますけど~ははははは
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

何だか知りませんが、今までと部屋の作りが変わったので、色々必要になります(^^;)
今日はですね、リビングに作ってもらった(HMの子会社へ別注しました)作り付け収納の一角が、ライティングデスクになってまして・・・・そちらで使う照明を買ったお話。

リビングの作り付け収納に関しては「引越し日和」で随分前からウダウダ言ってます
何かを決めると何かがきまる?(1)何かを決めると・・・(2)何かを決めると・・・(3)
何かを決めると・・・(4)何かを決めると・・・(5)何かを決めると・・・(6)何かを決めると・・・(7)
長らくやり取りしている様は悪戦苦闘っぷりとジタバタっぷりとで笑える様な、情けない様な感じです、お暇がありましたら、隅から隅までズズーッとどうぞ。
完成予想図などは、自作のものを後半から掲載していますので、よろしければご参考までに。


壁面収納ってだけあって、リビングの手頃な壁に作り付けてもらいました。とても頑丈でまるで最初からそこにあったかのような見栄えで満足の一品です(あの金額で不満だったら無駄遣いにも程があるでしょうが^^;)
普段の生活にも活躍していますが、引っ越し直後も凄く助かりました!
段ボールにまみれて紛失したら怖いような書類は次から次へとこちらに投げ込まれていました。アチコチ整う度にそれらはそれぞれの場所へ移動していくのですが、何がどこにあるのか迷わずに済んだのは、この棚のおかげです!

現在、棚整理に勤しんでいます。
順に整えていって、家族それぞれのスペースを設けているのですが、凄くいい感じで稼働中。

引越し日の夜にはネット接続が完了したのも、実はこの棚のお蔭。
パソコン関係のアイテムは、購入時の箱に同居人が収めたので(何故箱が全部あるかな?)引っ越し前夜ギリギリまでパソコンは使えました(部屋の配置図印刷したの前夜でしたよ>m<)しかも到着後、荷物がそれぞれ指定の場所に積み上げられて引っ越し業社の仕事は終了でしたが、必要不可欠な品だけ順次開封しました。
午前中で荷物の搬入がしっかり終了したので、ライティングデスク部分から荷物を開けて所定の位置に品物を収めたのです。
その数時間後、同居人が予約しておいた光回線の工事業社がきまして、TVと電話回線の開通をしてくれました。
その方が帰った後直ぐに同居人がネット回線をつないだのです。
回線はつながっても、パソコンスペースが確保できていなければ、ネット接続は直ぐには無理だったでしょう。というかそんなに早くネット接続しなくてもいいんじゃないの?と思ったのですが、新しく買った家電製品等のユーザー登録等をする必要があったので、同居人が暇なうちに開通して登録作業もついでにしてくれてたすかりましたよ。
他にも、あれこれ支払しないとならない事があったのですが、全てネットバンキングで同居人が済ませてくれて、忘れるのを防げましたd(^^*)ネット便利~と思っちゃいました。

普段私が乱用してますが、基本的に趣味みたいなもので実用的な使い方はしていなかったので、何で急いでつないだのだろう?と思ったのですが、その後もネットでやり取りしている業社さんともいつも通り連絡が取れたりしたので、便利だったし私がちょっと欲しい!と思った物をネット買いできたりもしたので(これは同居人は喜んでないと思うが)とても良かったです。ナイスプレイだ同居人~はははははは

そんなこんなでやたらとこのライティングデスクを使っていたのですが・・・・・昼間はいいとして、夕方頃からはちょっとデスクが暗くなる。
いや、パソコンするなら画面が発光しているので周りの明暗はどうでもいいのですが、書き物にも使うんですよね・・・・その場合ちょっと薄暗い。でも、リビングの照明をつけるほどじゃーない、そういうのが何度かありました。
それとね・・・背面が南なもので、窓からの採光を背中に受けてるんです・・・・リビングの照明もスポットをライティングデスク方面に向けている(複数ついてるので1本を向けてます)のですが、普通の生活では問題ないんだけれど、細かい作業をしている時、やっぱり自身の影が出ちゃう。
その位なんでもないじゃん!と思っていたら・・・・・朝お化粧した時と夜ネイル(もうやってる>m<)していた時に困りました。
微妙な色合いはやっぱり自身の影で解り難くなってるんですよ(==;)
ネイル・・・・1本だけグラデーションが濃くなっちゃいました。同じにしたつもりだったんですよ!でも微妙に違いが出来たらしいのですが・・・・わからなかった。
メイクは・・・・・チークを付け忘れました。ちょっと顔色悪い人に仕上がっていたのですが・・・・気づかず。
普通の作業には支障はないと思います、でも微妙なトーンとかはやっぱり影が邪魔をします。
という訳で、ライティングデスク用に照明を買いました(^m^)

快調です!天候や時間に関係なくメイクできます~ネイルも同じだと思います!
ついでに金柑がダイニングで宿題をせず、デスクでしてくれるようになりました・・・・ダイニングだとTV見えちゃうんですが、デスクは見えない位置にあるので、余所見しているとバレバレでGOODです(^^v
本当は自分の部屋で勉強してくれると面倒がなくていいのですが、逆に誘惑が多いのだとか・・・趣味の物がイッパイあるしね(^^;)リビングだと恐竜がいるので、TVを消すことは出来ません・・・せめてTVの見えない位置に座って宿題してくれるといいのですが、それって私の席だけ・・・・あえて使わない金柑(なんだよー)
誘惑多いですが、画面見ないだけでも随分はかどるし、キッチンで作業している私からも良く見える(真横)なので好都合です(^皿^)今度から宿題はデスクで~と言っておきました。

ちょっとした作業なら別にいいのですが、宿題とか色合いの細かい事とかするならやっぱりあると便利~デスクライト。でも収納式のデスクなので、普通のタイプはちょっと邪魔。
手頃な価格でコンパクトなもの希望~
ついでに・・・・パソコンと併用することもあるかもしれないので(え?)USBも使えたら尚OK~
もっと欲を言うと、リビングの時計も背中にあるし、書類を手書きする時などは日付なんかもわかるといいな~
あれこれ考えたら何だか複雑な品物になっていきました・・・・あるのかそんな物?
困った時のネット検索~
ありましたありました!



こんなヤツです。

思ったよりも安価で購入できたみたいで・・・・ラッキー(>▽<)収納時は小さくなるのでパソコン横へ普通に置いてます。使う時だけ出します。
パソコン使っている時は、日付も時間もパソコンで見ればいいですが、他の作業の時はいちいちパソコン出すの面倒だし、立ち上げまでに時間かかるし・・・・このライトなら開けばいつでも時間・曜日・気温が確認できます・・・・気温は不要な気もしますが、まああって困るものでもないのでOK~
いやー便利です(^^v買って良かった!!

タイマー機能もあるので、ベッドサイドの照明兼目覚まし時計として利用するってのもアリかと。
小さいし、壁掛け用のフックもついているので、置き場所を選びません!つーか・・・・もう1つ買えばよかったかも?私のベッドサイドにあっても便利じゃん!と思ってしまいました。まあ必要だったらまた考えましょう(^^)





買った物の話~2

2012-03-12 22:41:19 | ┣ インテリア&掃除
まだまだ新居に不慣れで、色々やっちゃってます(^^;)
いや、スイッチ位置が覚えられなくて・・・・ははははは
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

旧居も2口3口と廊下・階段はアチコチでON/OFFできるようにスイッチがイッパイありました。新居も同じようにあります。
ある程度経過すれば、それらは自然と慣れるので放置していてもいいかな~と思ったのですが・・・・旧居では基本一番長く家に居るのは私一人でした。要は私が慣れればいいだけの話なので、別段気にもしてなかったんですけど・・・・・・現在我が家子供と私で3人が長い時間家にいます(同居人は家に居る時間が短いのでカウント不要)子供はね~間違いに気づかないでONしても照明がつかないとアチコチ押しまくるんですよ(^^;)
恐竜は、基本1カ所(階段の上がり端)以外背が届かない現在はあまり数に入らない気もしますが・・・・それも時間の問題だからなーって思うと、これだけのスイッチはやっぱり記載が必要かな?と思いました。
私自身も「あれ?どれだっけ~」な事時々ありますしね。

手持ちのマスキング(流行のオシャレなヤツじゃないです、昔からあるベージュの作業用ですが学生・お勤め時代に作業に必要で愛用してました)は、簡単にはがせるし上から文字が書けるので取りあえずネームシール代わりにつかってみました。

スイッチプレートのすべてにネームシール・・・・見た目は手書きだし微妙ですが、凄い便利だし消し忘れ(間違ってつけると本当に消し忘れる)が減り物凄いGOODでした。

でもまあ、見た目がね・・・・・別にオシャレな必要はないのですが、それにしても素朴過ぎる。せめて流行のオシャレなマスキングテープでも買って付け直すか?と考えたりもしたのですが・・・・・マスキングって毎日触るスイッチにはどうも不向きな気がしました。
それに、他にもネームシールをつけないとならないものも多々あったし。
ゴミ箱も旧居と変わったので、どこに何を入れるか蓋に書いたりして、家族が捨てやすいようにしてましたし、旧居では棚収納していた調味料類、新居では引出収納に変更したので、全ての調味料のラベルは作り直す必要がありました(側面貼りじゃ見えなくて不便)

そう考えると・・・・・もしかして家中でこれから多数のネームシールが短時間に大量に必要になるんじゃね?と気づく。そう、収納の全部ではないですが色々な物が変更になったんですよね!洋服収納しかり、雑貨しかり、取扱説明書しかり・・・・・・数えるのが怖い程、アチコチ移動してます。
それらを今後私は順次整理整頓していかないとならないのです・・・・その度にパソコンに向かってシール作ってる暇なんてあるのだろうか?(ないだろ!)
という訳で買いました~
【TEPRA】PRO SR130

型落ちなのかな?機能的にいいかな~とネットで調べたら4980円位の値段がついていたのですが、近所のホームセンター(直ぐ買えるもんね)試しに探したら、3980円で売ってました。ネットより1000円も安い(@0@ノノしかも送料かからない(当たり前)
思わず、直ぐに使いたいのでテープを2種(白と模様入り)を買っちゃいました・・・・ら、白はサービスで付いてた。
あ、でも9mmの白が欲しかったのですが、ついていた白は12mmでした(ラッキー)
模様入りは、私がキッチンで使おうかな?と思ったのでお試しだから買って正解。無駄がなくてよかった。それでも箱書き良く見る必要ありますね、危うく無駄買いの危機でしたよ(^^;)

ネームシール作る場合、皆さんどんな使い方しているかわかりませんが、毎日欠かさず使うって事はないかと思います。
電池式の場合、使わない時間が長いなら電池は抜くのが良いかと・・・私一度に大量に作ってみましたが、1時間も使ってませんでした。慣れればもっと早くなるだろうと推察すると、電池利用よりもACアダプタを使うのが得策かと。
実はこの手の商品、良く見ないとACアダプタ別売りって品多いらしい・・・・店頭で2980円でもっとコンパクトなタイプがあったのですが、こちらアダプタ別売り。アダプタがいくらするかしりませんが、500円って事はないかと・・・・更に、自動カット機能もついてなかったので、私は1000円高いこちらを選びました。
作る度にハサミを使うのが苦労出ない人はいいですが・・・・私はズボラなのでハサミ片手はちょっと(^^A)それに思いついた時に直ぐに使いたいのでACアダプタは必須だなーと。
どちらも追加機能的感覚らしく、お値段に反映しているらしいので、購入の際はご確認をお勧めします~


つー訳で、買って直ぐにアレコレ作りました・・・・・いや~便利だわ!

買った物の話~1

2012-03-12 12:45:06 | ┣ インテリア&掃除
片付けてますよ~まずはそれをこなさないと、きっと生活に支障がでてきますから(^^;)
その片づけで、どうしても必要になった買い物のお話です
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

新居に越して来て、最初に躓いたのが・・・・・何もない事。
収納と言えば、キッチンと各部屋にあるクローゼット(和室は押入れですが、基本洋室も押入れサイズの深いものがあります)
旧居では、アチコチに作り付けの棚がありましたし、高い天井棚を有効活用しようと背の高いツッパリ本棚を入れたりもしたので、天井付近にも収納スペースが確保できていました。
そんな上の方に荷物を置いたら取り出すのが億劫(何せチビなもので)なので、高い位置の収納は飾り棚などに利用していたのです。まあ飾るったって大したものは所持していないので、必然的に実用品なども置く事になります。
リビングの一角にあった高い収納棚の一番上には壁掛け時計を皿立に立ててディスプレイしつつ使っていました。
時計の詳細については別ブログ(リビングの時計はコレ!)をご覧頂くと画像なんかが乗っています!
どんな材質でも重さでも無関係・・・・・壁掛け時計なのに置いてつかっていたのですから(^^)好みじゃない時計を使う気はないですが、落ちてきたらどうしよう?とか付けたい壁に柱がどこに入っているか?とか心配が無用だったので時計を壁掛けすることがちょっと面倒な作業だなんて結婚後全く気付かなかった私。(ちょっとおバカです)

普通のお宅なら壁掛け時計は壁にかけて当たり前ですよね・・・・老齢だからか?視力が落ちた(私がね)ので、新居では旧居よりLDKが広くなり更に時間が読めないと困るだろうと、さっさと建築中に大きな壁掛け時計を購入した私。ところが・・・・・その時計を置く場所がないじゃないですか!!
最初は積み上げた段ボールの上に置いたりしたんですが、段ボールじゃ安定が悪いったらありゃしない(当たり前)しかも日々段ボールは減って、置く場所はドンドン移動。段ボールが少なくなって積み上げ数が減った途端、恐竜の悪戯攻撃で、時計が右向いたり左向いたり、さらには天地さかさまにされたり・・・・・目が良いとか悪いとかじゃなく何時なのかとかでなく、時計を見る度にストレス(==メ)私は何と戦っているんだろう?みたいな感じ。
しかし、取り付けようと思ったら・・・・・・壁はお約束の石膏ボードです、普通のネジではききません(その位は知ってる私)
今回購入したのはあまり重い(旧居リビング用はかなり重いです)物ではなかったものの、天井近くから落下したら間違いなく床に大きな傷ができ、時計は壊れるに違いありません。床はね・・・・悪戯小僧のお蔭で既にキズキズだから諦めもつきますが(つくのか?)時計は嫌ですよ!!
試に目の高さをコンコンと叩いてみたりもしましたが、あまり違いがわかりません(はい、ド素人~ははははは)専用の柱検知器があるのは知っていたのですが、今まで買おうとも思わなかったもので、いくらするのかその辺で手軽にうってる不明。
仕方なくネット検索でお勉強~
ピンキリだし細い針のついた原始的なものからセンサーのついたそれなりの品まで色々種類があってなやみました。価格も凄く差があって・・・・素人なので安全第一で針のついた物(一番簡易でお安いしテクニック不要)にしようかな~と思ったのですが、何度もアチコチ差す可能性を考えたらちょっと怖くなり、少し追加で針を刺さないセンサー式もある事をしり、そちらを買う事に。
しか~し・・・・・価格がそう高価でない為に、ネットだと送料がかかっちゃう(安くて500円チョイ)結局2000円以上の買い物になるんだと思ったら、ちょっと近所のお店を探してもいいかな?と思えた。目と鼻の先に立派なホームセンターがあるのだが、まだ行ったことがなく散策ついでに出かけてみた。
すると~~~~~ネット価格より300円程割高だが、同じ品が売っていた(^^v
300円割高でも、送料払う事考えたらこちらの出費は安くなるし、第一手にとってお金を払えばその日から使えるのだ・・・・ビバ、近所のホームセンター(なにそれ?)速攻購入
ちなみに、こんな品物です

これよりもお安い品が同メーカーであります(赤いボディなのでご参考までに)
何が違うかネットではわからなかったのですが、これは柱の間に入ってる「電気配線」を感知する機能付。
配線がどんなふうに入ってるかは、図面があるのですがそれって俯瞰図なので側面の壁の度の高さに入っているか知る術は我が家にはありません(HMに聞けば分かるとは思うけどね)
万が一配線にかすったら怖いので、こちらにしました・・・・今後も壁のアチコチに何かつけるのだろうから、これはあって損のない機能かな?と。

値段も2000円でおつりがきました(定価じゃないですが)金柑の部屋と主寝室(には旧リビング用をつける)にも壁掛け時計を設置予定なので、活躍してくれそうです(^^v

最初はどうかな~と思いましたが、脚立に乗って作業したら私にも簡単に柱が探せましたよ!柱のど真ん中にネジを指してみましたが、しっかり手ごたえもわかったので、大当たりです!これでリビングの時計でストレスを感じる事はなくなりました~
つーか、ちょっと前から同居人にお願いしようとブツブツ言ってはいたのですが、計測器を買いに行く風もないし買ってきたのを見せても取り付けてくれる風もなかったので自分でしたのですが、自分で最初から最後までやってよかったです!!今後彼の手を借りずとも柱探しも壁ネジも1人でできると自信がもてましたから~
注:脚立を納戸から運んだ時点で、帰宅していた同居人は「俺がやってあげるよ」と何度も言ってましたが、正直説明書読んで使い方学んで、2Fにある納戸から巨大脚立(150cmあるので私よりもデカく、これの移動は私の嫌いな作業)を出すまで私がしたのに何言ってんの?と無視。私の嫌いなのはネジ留めとか脚立の上の作業じゃないんです!その下準備が嫌いなんですよ、同居人は知り合って随分経過してますが、その辺全く理解してません・・・・・一番嫌いな作業してもらってこそ、頼む甲斐があるってものです(怒)

脚立をたてると恐竜が周りで遊びだす(オイ)ので日中2人きりの時にできるかどうかは定かではないですが、遊びに集中している時ならできそうなので、今度は主寝室と金柑部屋(暫定で棚上に置いてる)の時計設置をしようと思いますp(^-^)q

温湿度計導入★

2012-02-02 10:55:50 | ┣ インテリア&掃除
このところ、買い物ネタが多くてすみません(^^A)
断捨離のお蔭で、今まで置くところがない~とかこれ以上増えたらどうかたづければいいの~とか躊躇っていた品が何気に置けるスペースができて、ちゃっかり導入しています。
勿論、くたびれてどうもならんものを断捨離ついでに買い替えたりってのもあるので、思い切った買い物というよりも切実な買い物も多々あるんですけどね(^^;)
今回は、ここ数年「買った方がいいと思うなー」と色々調べていた温湿度計を買いました(^m^)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方専用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング
我が家、基本湿度は空気清浄器にアバウトですが、表示されるので以前はそちらを利用しておりました。
しか~し、空気清浄器そのものを日頃頻繁に稼働させている訳ではないため、空気清浄器のスイッチが入っていれば見えるって状況は正直便利ではありません。さらに、先にも記載のとおり「アバウト表示」なんですよ(^^;)
これと同じ感じで温度はFFのガスファンに記載されている温度を目安にしておりました。
こちらは、FF式(外配管による排気システム形式)だけにファンヒーターが固定設置というのが実はネックになって、かなりイージーな表示(==;)しかも、FF式だけに本体は皆さんがよく目にする後付のガスファンの倍くらいの大きさがあります。普通後付のガスファンは定期的な換気を考えるためにメイン暖房として使う事は少ないかと思いますが、外配管式排気なので空気の入れ替えが一切いらない事から、最悪1日中つけっぱなしでも危険は全くないため、我が家ではエアコンではなくこのガスファンがメイン暖房となっております。そういう仕様なので馬力が大変重要視されるのと配管システム搭載の分だけやっぱりガタイがでかくなってしまうんでしょう・・・・見たらビックリする大きさ(それでも物凄いコンパクトタイプを導入したんですけどね)になります。そんな巨大な暖房が季節外にも部屋に鎮座するってのは正直びっくりではないでしょうか?そう、外配管式なので取り外しはプロでなければできませんから、一年中リビングに鎮座しています。本来なら冬は有難い存在でも、それ以外は相当鬱陶しいブツですが・・・・それを見越して建築された注文住宅だけに、出窓風に設えた巨大作り付け棚の中央に暖炉を模した(つっても全然暖炉風じゃないが)タイル張りの一角が存在しておりまして、そこへ専用ガス詮と排気穴を設けてドドーンと設置されております(だったのだが、年代物で燃費が非常に悪くなっていたので、大枚はたいて我が家が入居後新式へ入れ替えたんだけどね^^;)
つまり、余裕は十分にあるものの(フィルターとかスイッチとか操作関係が自由にできる空間がばっちり確保されています)天地左右を囲むように設置されているため、センサー感度はイマイチなのですよ。
別にセンサー感度に誤差があっても、体感温度で寒暖は判断できるので、温まりきっていないのに自動OFFで困る事はなく(つーか、大抵温まり過ぎで手動で止める事が多い)別段不便は感じていなかったのですが、ある程度部屋の広さと模様替えで温風の届きにくくなっているスペースができてしまったので(ソファ位置が悪いんだよねー)部屋全体の温度を知るにはFFの温度表示だけではちょっと問題があった訳です。

我が家の温度湿度はどちらもイージーに検知されており、やっぱりこういうのは良くないんじゃないかなーーーーーーと常々おもっていました。
ただ、どんなものがいいのか?どんな場所に置くのがいいのか?と結構悩んでいたんですね。
作り付け棚の天井近くに置いている時計、この側だといいようにも思ったのですが、よくみる温湿度計では正直、遠すぎて(そりゃー天井に近いしね)メモリを読むのが面倒だし、さりとて壁つけったって他の家具やスイッチ関係との位置なんかを考えるとどうなのかな~とか・・・・つける位置を選ぶというか、頃合いの良い場所が自分で見つけられずどんなタイプを購入したら良いのかが定まらなかったのです。

そんなある日、ちょっと私向きな温湿度計を発見!
お値段もさほどじゃなかったので購入することにしました。

デジタル温湿度計(借用画像)
こちら、サイズが照明の壁スイッチより若干横幅がある位・・・・手のひらサイズにはちょっと大きいかな?
しかし、特大の数値表示なのがGOOD!
オシャレではありませんが、近寄らずとも温度と湿度がばっちり読めます~
針表示でオシャレな物もたくさんあったのですが、正直いちいち近寄って確認するのは面倒だし、どこか頃合いの良い棚や壁に設置したいなーと思うとそれが私の定位置に近いとも限りません。どこからでもササーっと確認できるのがいいな~と考えていたのでこれは大変便利です。


カラーもいくつか選べるのですが、勿論私は大好きな緑
(底抜けの緑バカです、はい)
私の購入したお店では3色展開していました。これが全てかどうかは定かではないですがこの3色展開のお店が多かったようにかんじました。

最初・・・白だと壁馴染みが良いので壁付けにした際、いいかな?と思ったのですが、お得意のネットショッピングだったので現物未確認で購入してしましい、壁付けか棚置きか(マグネット付・壁用ネジ穴付・スタンド付で置き方が選べるんですよ)はたまた意表をついてキッチンの冷蔵庫かと色々悩んでしまったので、取りあえず私が好きな色でいいか~と決定。
結局壁付けだと移動した時にねじ穴も明け直さないとならないので、現在は棚置きしてます。
その位置も頃合いとかあるので、今は実験中というかあっちいったりこっちいったり~と時々移動させてます。
ここだ!という場所が決まったら別の設置方法を選ぶかもしれませんが・・・・・作業が面倒なので恐らく私が置き型がお好みかと。初めてなのでこういうのって使ってみないとわからないですね(^^;)
そんな方にはお勧めの一品ですよ!

画像でお気づきかと思いますが、顔マークで温度湿度が快適かそうでないか表示してくれますので、子供でも分かりやすいかな?と思いました。顔マークは線が細いので遠目には目立たないのが良かったですね。
でもさして広くない我が家のLDKでは太くて大きな文字がとーっても見やすく使い心地はGOODです(^^v

最近、荷詰め準備を進めている為、同居人が早々に空気清浄器を箱詰めしてしまいました(恐竜の悪戯が酷くて本当に使ってなかったので当然の処置でしょうが)ので、湿度は勘頼りでした・・・・・が!!思っていた以上に室内が乾燥している事が発覚(><)
特に早朝が酷い事も確認できたので、意識的に洗濯物の部屋干しをするようにしています(え?)
勿論色々洗濯するので、ベランダにも干してますが、そこから数枚厚手のものをチョイスしてリビングにプラ~ンとね。
空気清浄器が荷詰めされていなければ、加湿器機能を使う所ですが・・・・現在の置き場所がどうしても恐竜悪戯心をそそるらしいので、取りあえず引っ越し完了までは封印することにして、原始的ですが洗濯物の湿気で賄おうかな?と。
新居では様子をみて加湿器を悪戯し難い場所に設置して加湿器を可動させようと思っています~(^m^)

ちなみに・・・・洗濯物効果は凄くて、干した途端湿度がググーンって上がります。
基本的に30~40%位で加減しています。湿度調節が洗濯ものだけに湿度をこれ以上あげようと思うとここはベランダですか?という程干さないとならないので。
数時間で洗濯物が乾いてしまうので、大目に洗ってお風呂場に温存したり、大物を日に2回別洗いにして午後部屋干し用を洗ったり~と結構楽しんでおります。リビングの見た目は微妙ですが、どうせ生活用品の他に段ボールが散乱し始めた我が家なので、来客はお断りしている現在、手軽な湿度確保を見るのは家族だけなのでOKです~(^皿^)

6/28 ダイニングチェアとTripp Trapp

2010-07-01 15:50:51 | ┣ インテリア&掃除
Tripp Trapp がやってくる・・・・らしい。
ダイニングチェアを新調

の「その後」です(^^)
まだご拝読でない方は、↑からジャンプできます~
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||
めでたく到着しましたよ~
破壊された、ハイローでは危険なので恐竜用に購入したTripp Trapp

有名なベビーチェアメーカーの品だと思います。
大人でも十分座れる強度と自在の稼動座面で、長く使える椅子という触れ込みにひかれちゃいました(^^;)
勿論、デザインも好みだったというのもありますが・・・若干高価なので微妙に悩みつつ決定しました。
他の椅子に近いと思しき理由からカラーは白木調
そして、万が一恐竜に拒否されたら他の家族が使う事にしようと考え、ベビーガードなどは特につけませんでした(^^;)


選定理由はそんな感じです・・・・商品の詳細は、私も大して詳しくないので良かったらメーカーサイトへJAMPしていただくのが無難かと。

STOKKE社 Tripp Trapp 公式HP(別窓開く)



そんでもって~私と同居人の意味不明な譲れない部分をそれなりにクリアしてくれたダイニングチェア

こちらは若干蛇足で商品詳細を~
柏木工という会社の商品です
(メーカーサイトのLINKついてます、興味のある方はどうぞ~ヽ^^)
飛騨高山の木工メーカーさんだそうです。
商品はシンプルでナチュラルなラインの中でもそう高くない品のようで、我が家でも無理なく購入できたのはありがたかったです(^^)
手作りならではの風合いと丈夫そうな安定感、若干背の高い背もたれの心地よさはたまりましぇん(^^人

私と同居人はそれらに納得して購入したので、納品されて文句が出る訳もなく「これよ!これ~」と大満足(^▽^)
問題は、購入時に一緒でなかった金柑です・・・・
最初に目にしたときは「普通の椅子じゃん」などと言っていたのですが、座ってみてなんとも気持ちよかったらしい(>m<)
以前の椅子は背もたれと座面がクッション(長年つかってるので相当くたびれてましたが^^;)のついた布張りでした。直接木材が触るので、最初は「硬さ」を感じたらしいのですが、冷静になると「気持ちがいいな~」と絶妙なフォルムと無垢の木の肌触りの良さが解ったようで、しきりに「ムフフ」とにやけていた金柑でした。
気に入ってもらえて何より!

現在、私と金柑の椅子には座布団(以前から使っていたもの)を敷いてます。
夏の湿気には木肌の方が断然気持ちがよいのですが・・・・座高がもう少しの金柑には「宿題」「食事」の時は姿勢が悪くなってしまうので、底上げ用に使ってます。寛いでいる時は背もたれに立てかけて利用しているようですが。
私は・・・・・「エアコン」による冷え防止用(^^;)です。外気に準じた温度なら木肌そのものが物凄く心地良いのですが、何せ冷え性なのでエアコンを使うようになるとちょいと厳しい・・・それだけ体感温度が今までと違ってるって事ですね~
冬は、それぞれ座布団使うようになるんでしょうか?(同居人はいらないかな?)


そうそう、テーブルとの相性!
元々テーブルとベンチを購入したお店でかったので、データ照会し現物を見つつ探したので、違和感がないのは想像できましたが、片やン年間使用済で片や新品なので若干の風合い違いがあるはず・・・・と思っていました。しかし・・・・テーブルはコーティング分光沢があるものの、想像以上に違和感がなかったのは嬉しかったです(^^)

Tripp Trappの方は、ちょっと白っぽかったです、もしやワントーン濃いチェリー(だったか?)でもよかったのかな・・・・でも子供椅子だから気にしてません!

あ・・・・雰囲気を見ていただくなら現状公開ですね(^^;)

ちょっとキッチンもダイニングも片付いてないですが・・・・(=▽=;)
その辺は見なかったことにしてください(^人^)

対象物としては微妙ですが・・・・恐竜に写りこんでもらいました(ラフな装いでどうもA^^;)
おやつでしょうか?何かテーブルにならんでますね~
席を離れる風ですね・・・食べ終わったらしいです。手前の席は私用・恐竜の左は同居人です。
テーブルは横長に設置してまして、手前に座布団のようなシートが見えるのはベンチ用の長クッションの端っこ~金柑の席は左端なのでうつってません(^^;)



ちょっと寄ってみましょう
Tripp Trappの白さがわかりますね(-v-;)
テーブルと椅子は、別メーカーのわりに違和感ありません(^^v)
背後が凄い事になってます・・・・はい、今度片付けます(><)すみません!

えーっと・・・寛いでます、毎日皆満喫です(^-^)ノ

恐竜も、自分の椅子で食事を取るようになりました!
抱っこが減ってうれしいです(>▽<)ご飯やおやつが欲しくなると椅子でまってたりします!(前は私を追い回していた=。=;)
専用椅子のお陰でちょびっと成長してくれたようです(^^)それだけでも「買ってよかったね~」と喜んでおります!!

ダイニングチェアを新調

2010-06-21 15:50:56 | ┣ インテリア&掃除
Tripp Trapp がやってくる・・・・らしい。の関連記事です(^^)

お約束のその続き~を書きますね。

前の記事の冒頭に
「我が家、結婚年数がそれなりなので、色々な物が壊れます。
買い替えも多い時期なんだと思います・・・・・」

と書かれています、本当にそうなんですよ!(ちょっと聞いてくださいよ~と言わんばかり^^;)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||
TVを買い換えた話は、覚えておいででしょうか?
まあ買い替えました・・・・・地デジ化もあるんでね、いいですよ。ついでに購入して数年でしたけど、DVDレコーダーも買い替えましたよ、互換なかったんでね(==;)去年晩秋のお話です。

つい最近では、電話機が逝っちゃいました(TーT)
子機だけでしたけど、3台あって順番に全部駄目になりまして・・・・使い勝手悪いので、本体もろとも買い替え!
ちょいと前にご近所さんから「留守だった?」なんて居たのに聞かれたりで、インターホンも危ういと知り買い換えてまだ2年なのに・・・・・電話機(でもインターホンに応答できるように繋げてつかってます)との互換が悪いと判明してまたも買い替え!!
いやね、前のインターホンは7000円とか8000円の安物だったから諦めもつきますし、今度は電話機と対応するようになったからカメラ付インターホンに買い換えたんで悪い事はなかったですけど。

そろそろね、冷蔵庫だって寿命かな~って気もするし、元気だけど洗濯機ももうそろそろ交換してもいいかな?って思う年数経過してるんですよ。

そんな中、恐竜の椅子問題!!
まあね、ないとそのうち困るようになるし、皆と同じように椅子にこしかけて食事をするものだ!と芽生えつつあるらしいんで・・・・ハイローが駄目なら買うしかないんですけど。
それより前に去年辺りから「ダイニングの椅子限界じゃん?」って思っていたんですよ私(xx。)

現在の我が家・・・・
135×85cmのテーブル
椅子3脚+3人掛けベンチ1台

という風になってます。
これがですね~金柑が幼稚園に入ってしばらくして食事量が増えたりしてきたので元々新婚当初適当に購入した二人用ダイニングセットじゃ~狭いね!となりまして、テーブルを買うことにしたんですわ。
まあお店をアチコチみてね、色々聞いたりして考えました。
某家具店さんは、凄く対応もよく品揃えも豊富(ショールーム面積が尋常じゃないですし)なんで、ここなら気に入るのあるかな?と思って行ったら結構好みの品がありまして・・・・・北欧の若いデザイナーさんの作品というテーブルが予算の範囲内であったので、それに決めました。
デザイナー品だけあって、椅子なんかも同じラインであったんですけど・・・・・どうも私の好みに合わない(^^;)テーブルにはうるさいこと言わない同居人ですが、椅子は凄くこだわりがあるようで、同様に「うーん(--;)」となって即却下。
違和感ないデザインで、いくつかスタッフの方が見立ててくれたのですが、同居人と私の両方が納得できる椅子がない(^^;)
テーブルが大きくなるので、椅子のほかにベンチを買いたいな~と思ったんですけど、生憎そのシリーズにはベンチはない(多分北欧家具にはベンチってないのかも?)そうで、椅子探しにくたびれた私は「取り合えずベンチ見せてください!!」をお願いしまして、ベンチを探しました。
柄同居人はベンチにはあまり興味がないようで、パッと見に違和感がなければOKみたいな低いハードルでみてました(^^;)取り合えずいくつか見せてもらって私たちの意見が合致した商品がいくつかあったのですが、その中から職人さんが手作りしてる~って触れ込みのベンチに決めました!
ダイニングセットの一部らしいのですが、単体販売もしているそうでテーブルとの色合いもよく、手触りも凄く気に入ったので予算オーバー(テーブルと同価格だった><)だけどコレ!と買ってしまいました。
正直言うと、このベンチは超丈夫で良い買い物だったな~と今もお気に入りです!
テーブルもデザインやサイズ使い心地は悪くないのですが・・・・脚の接合が長期間で移動や加重により若干緩むみたいで、時々ボルトを締めなおさないとならないのが、不満かな~六角レンチじゃないと駄目なのが面倒っす(^^;)

でも毎日使うものなので、凄く重宝してて「ああ、買ってよかった~(6v6人」といつも思っています!!

そんでもって、椅子・・・・結局広い店内を相当ウロウロしたのに、コレ!って思えるものがなくて・・・・・面倒になった私は「椅子は今あるのを使うからいいです」と言ってしまった。いいの?
デザインは気にってるのでいいんだけど・・・・・2脚しかない(==;)
当時、寝室に私の小机があったんですが、それように良く似た椅子が1つあったんですよ!どうせ寝室の机なんて最近使わないからいいか~とそこから1つ用立てて済ますことにしました。今でも売ってるかな?無印の布張り椅子です、当時14000円くらいだったか?格安ダイニングの椅子も似たような形状(この形が好きだったんだよね私)だったので、カバーが違う(無印のは私が手作りした^^;)のはわざとなんです~みたいな顔してスルー。
まあ、それで頭数揃うんでしばらくいいかな~と・・・・でも金柑既に3年生(^^;)
ちびっ子の頃のいたずら書きやらキズやらありますが、座れるうちはいいかな?と思っていたら・・・・・激安椅子の様子がおかしい(xx。)
そうです、背もたれの接合部分元々負荷が掛かり易い場所なんで、安物はそれなりに痛みも激しいとは思うのですが、微妙にずれるような事がたまにあります。緩んでるとか歪んでしまったとかそういう事なんだろうな~

安物なのに、新婚当初から頑張ったんだから元とったよね!
無印の椅子ももう既に私の小机(コチラは結構丈夫でまだまだ現役)は金柑の学習デスク(椅子は別に購入)と第2の人生あゆんでるので、行き先もないしまあこれも激安椅子とそう変わらない期間使ってるからね~(^^)

んでもって、新しい椅子を探したわけです!!
Tripp Trapp と一緒に、担当さんに相談しつつ希望に沿ったものを探してもらいました(^^)
結局、最初に2人でウロウロしてたときに見かけた椅子にたどり着いて、ちょっとサイズが今までより大きくなるのと、予算より高めだな~ってなラインだったのですが、ベンチと同じメーカーさんで作ってるとーっても肌触りのよい椅子に決めました!!
これです~(^^)
実はこの背もたれのデザインは私的に好きではないのですが(オイ)座面に惚れました!凄く肌触りがよくてこれからの暑い季節は気持ちいいと思います!若干の凹凸でお尻の座りもすっごくGOODd(^-^)でした・・・・それにね、デザインが好みではないはずの背もたれ、体を預けると凄い気持ちいいんです(>▽<)普通の椅子よりも背もたれが長いので、チビの私なぞ肌触りが良くて多目のRと長めの縦幅で体がスッポリ包まれてそのまま寝ちゃえそうです(え?)
食後に寛いで晩酌する同居人も凄く楽に体を預けられるに違いない形状なんですよ~
板座でありながらフィット感のある掛け心地を生む「座ぐり」加工、天然木の風合いを生かすフォルム、美しくしっくりと身体に馴染む仕上げが特徴・・・・だそうな。どこぞの職人さんの手作りらしいです。
定価の15%OFFってのも嬉しかった(>▽<)3脚かったらそこそこの値引きになりますし(^m^)

本当はこれから恐竜のいたずら書きなんかが始まるので安い椅子でもいいかな~と思ったんですけど・・・・この心地よさは逃せない!今までより縦にも横にも若干大きくなるので椅子同士の間隔が狭くなっちゃうかもしれませんが、それぞれが椅子に心地よく包まれるように座るに違いないので、それはきにならないはず!(と思いたい・オイ)
納品は、来週なんですけどスッゴイ待ち遠しいです!!
こんな事ならテーブルも同じメーカーのもので揃えればよかったかな?と思ったり(今更?)
いや、無垢材利用の無塗装なので材料の色合いで若干の違いが出るそうですし、我が家で先に何年も経過してるベンチでは既に購入時と色合いは変わってるでしょうから、今更揃えても全く同じにはならないかな~と思うので、テーブルはこのままでOK!!

やっとダイニングセットが整いました!(遅)
いや、今までもそれなりに納得はしていたのですが、適当間に合わせ買いの椅子と別用途で買った寄せ集めなんだよね~と心のどこかに引っかかっていたんですよね(^^;)
私は値段に関わらず、現物見てから買う!と何でも決めているんですけど・・・・激安ダイニングセットは見に行く暇もないし、とにかく急いで揃えたかったのでカタログだけで買っちゃいました(==;)
それが凄く公開してたんですよね~それなりに納得して買ったし、価格の割りに悪くなかったんですけど・・・・大きな家具ってやっぱり長く使いたいし、毎日使うとそれだけ痛みも激しいでしょうから、やっぱり触って腰掛けたりお試ししてから買いたいです!
そう考えるとベンチは本当にずっと納得できてましたし、今も変わらず愛してます。
今度の椅子もそうして長く愛せるといいな~と思います!!

Tripp Trapp がやってくる・・・・らしい。

2010-06-21 12:40:04 | ┣ インテリア&掃除
我が家、結婚年数がそれなりなので、色々な物が壊れます。
買い替えも多い時期なんだと思います・・・・・でも~これは予想外な買い物じゃん?なお話です(^^;)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

恐竜はこの秋で2歳。悪戯が増える年齢にもなってまいりました。
彼のお陰で、購入1年になるかな?ならないかな?という空気清浄機があわや修理!という事件があったのを皆様覚えておいででしょうか?(ラッキーにもリコール騒ぎで修理代無しという有難い結果に終わって安堵^m^)

その後、恐竜対策に余念のない(というかイタチゴッコ?)の私ですが・・・そろそろ限界かな~ってな品がまたもでてきちゃったんであります!!

恐竜の利用しているベビー用品は、恐ろしい事に金柑の利用した物が多々あります。
「姉弟なんだから普通でしょ?」なんて思ってはいけません!
その辺の詳しい話は~
2008年10月5日「今回買った品」にも書いてますが・・・・ズボラ万歳な状態でありました。

金柑は、大人しい子だったので物を壊さないってのもあるんだな~と実感したのは、恐竜がヨチヨチとつかまり歩きをするようになった7ヶ月(早~)頃でした。
とにかくダイナミックな行動にビックリした私たち家族です(^^;)

金柑のお古の中に「ハイローチェア」がありますが、これが本当に金柑の時は大活躍してくれて・・・・既に元をとったんじゃないだろうか?と思うほどつかったのに、大して汚れずどこも壊れずでした。最近のベビー用品は本当に丈夫だな~と感心したものです。新生児のゆりかごとして1日中フラットにセットしたハイローで金柑は寝ていました。6ヶ月頃からは離乳が始まったので付属テーブルをセットして食事の場所として使いました。1歳を過ぎてからはダイニングテーブルの一角に椅子として設置して使いました。4歳だか5歳くらいまでそれを椅子として利用しましたが、凄く綺麗だったし、何の故障もありませんでした。5年以上使ったんですよね~
その後、ダイニングテーブルを買い換えるので、金柑に椅子を買ってあげようとおもったのですが、危険な事をせず食事も大人しくとる子だったので、大人の椅子にクッションや座布団で底上げをして対応してました・・・・つまりお子様椅子を買わずに済んだって訳です。

同じように育てたつもりですが、恐竜はズリばいができるようになるとハイローから降りようとするようになり、お昼寝には使えなくなりました。しかし離乳などが始まった頃にご飯テーブルとして利用するようになりました。
一応焼役にたってるのかな?と思ったのは束の間・・・・本格的に自由に乗り降りできる腕力と脚力がついちゃったので、逆に大変(><)通常リビングの片隅に置いてあるのですが背が高くしてあると木登りのごとく「ハイロー登り」をしようとしたり(倒れたら大怪我だぞい!)台になるものがあれば伝って勝手に乗っていたり・・・・相当目がはなせません(><)じゃあ監視していれば、安心か?といえばそうでもなくて(え?)ハイローにはロック機能があって解除すると手動でスイングするんですけど、恐竜は危険な子なのでスイングを使わないようにしてました。しかし!!恐竜がハイローの上で立ち上がったり暴れたりするものだから、スイング金具が変になりロックしたままでも微妙に揺れ、さらにロックを解除しても微妙にカタカタとなる程度になっちゃいました(><)
恐竜は知ってか知らずか?落ちそうな姿勢になりながら片手を伸ばしてロックボタンをガチャガチャあといじったり、長座で乗っては前後左右に体を揺すってハイローをガタガタ言われたり毎日遊んでいたらしい(==;)
いいよ・・・・恐竜の食べこぼしで掃除が追いつかない汚れっぷりだし、もう廃棄も惜しいとは思わない壊れようだからね~

最近では、ハイローで食事をさせると食べかす掃除が大変だし、酷い時は途中でお皿をもってダイニングへ勝手に移動したりもあったので、そろそろものもわかる頃だから食事はダイニングにしよう!と思ったところだったので、ハイローの廃棄は迷いませんでした。
しか~しダイニングには大人用椅子3脚と3人掛けベンチしかありませ・・・・同居人が居ない時はその椅子が恐竜の椅子になってますが・・・・全員揃うと恐竜の居場所がないのです(^^;)
とはいえ、最初は抱っこで食べる方が嬉しかったようなので、椅子が足りなくても間に合ったのですが・・・・最近は1人で椅子に座ってご飯を待っていたりTVを見ていたり・・・・まるで他の家族がするような仕草が増えてます。
ベンチは私も家族も時々座りますが、TVに背を向ける位置にあることと背もたれがない事がネックで「大勢人がいる時用」と皆思っています。
大きさも横に長いので他の位置に置く事もできませんし・・・・そろそろ恐竜の椅子を買った方がいいんじゃないの?となりました。
先日義父母宅へ行ってきましたが、近所に大型家具店の巨大ショールームがあるんですよ(^m^)用のないときでも見ていると楽しい場所ですので、近くに行ったら寄ってみようか?と言っていました。
年中買い物だ食事だと言っては近所に行くのですが、土曜のランチは近くで食事にしよう!となったので、食事の後ブラブラしつつ見に行きました。

たまたま金曜日に我が家近所のショッピングモールでもちょいと子供椅子を扱うお店を覗いていたりしたので、定価や希望の品というのはあったにはあったのですが、まあ値段次第かな~と思っていました。
色々勝手にみてまわっていたのですが、子供椅子は展示の関係で点在しているらしいので、店員さんに声をかけ場所を聞こうとしたら、別のフロアにあるので私たちが居る場所へいくつか見繕って運んでくれるとおっしゃる・・・・そうだ!このお店はそうだった。
お目当ての品が大きいと展示場所へ移動しないとならないけれど、椅子とか小さいものだと点在しているしなを集めて見せてくれたりするんだった、これなら広い店内を右往左往しないでいいのでたすかる(>m<)
凄く可愛いものもあったけど・・・恐竜が果たしてまともにつかってくれるかどうかわからなかったので、サイズ変更ができるようなものがいいと言うと

Tripp Trappを扱っていると言う。
STOKKE社 Tripp Trapp詳細は公式HPへJamp

いや、あれなら大人でも座れるので、恐竜がいやなら金柑や私が使ってもいいから無駄はないよね。第一これから数年で恐竜の体がどの程度成長するか想像もできないんだから、これならどんな巨漢になっても(子供椅子は普通横幅が狭いので太ってしまうと早々に駄目になる)安心だね~
ただし値段がね(^^;)

取り合えず、そのお店では10%OFFらしい・・・・え?そうなの。
じゃあ、買う?
いや~ネットで探せばもっと安くなったりもあるかもしれないが・・・・組み立てや設置までしてくれてるっていうし(ズボラっす)10%OFFならいいかな~と。
故障ってのはないかもしれないけど、しばらく使うものだし何かあったら即対応してくれる方が安心だしね(^^v)

Tripp Trapp をそのお店で決定した理由は実は他にもあったりすんですが、それは次の記事で書かせていただきます!

現在在庫がなく、取り寄せなので10日ほどで納品だそうな。
恐竜が喜んでくれるといいんだけどな~(^m^)