今更だとも思いますが、私もそろそろ「いい年」なので、ちょっと健康にも気を使おうかな~なんてゆる~く(←コレ重要)気遣ったりしています。気遣うといっても続けなければ意味がないなーと思うので、効果があるのかどうかさておき(?)とにかく続ける!を基本に、私流健康法にチャレンジすることにしました。
今日は、その私のゆる~い習慣づけを記録がてら書きたいと思います。
あの・・・・本当にゆるいです!!
恐らく、何かの参考にはならないと思います・・・・でも、やってるぞ!的な自分への後押しと、暑い夏を今年どうやって乗り切ったか(まだ序盤なので乗り切れなかった場合の参考にもしたい)という記録がてらなので、役に立たない事はどうぞご勘弁くださいm(_ _)m
私は、基本朝食ってとりません。
朝は胃が重いというか、目覚めておらず正直食事が喉を通っても胃に入らないような感覚があるので、早朝(我が家の朝ごはんタイムは、家族それぞれズレていますが、大体6時~8時の間です)からは食事はシンドイからです。
これは不健康な話なのですが、子供の頃からでして、母が毎朝用意してくれた軽い食事も本当にやっとこ食べる位で、小学校中ごろからは「簡単な食事は自分でも用意できるから、お母さん支度しなくていいよ」等と言って、食べられるだけの少量を自分で用意していました。本当なら全く食べたくないのですが、それでは母が心配するのでキッチンには一応食べたと思しき食器を残す~って程度・・・・殆ど水溶性のものを飲み込む位が良い所だった様に記憶しています。
長くなるので、軽く割愛しますがずーーーーっとそういう感じで過ごしました。
そんな私、今も朝食は滅多にとりません。
不健康だなーと思ったので、数か月前からできるだけ早朝に空腹感を味わえるような事を考えよう!と思いまして、始めたのが・・・・
夜10時以降は
固形物を食べない!
という事。何か・・・・・朝食と関係ないようなのですが、ちょっと聞いてください。
同居人は、食事の時にビールを飲むのは休日だけで、基本晩酌は食事後になります。
暑い日は、お風呂前にもグイーっと1本とかありますが、大体お風呂後に1本2本って感じで350ml缶を開けます。
食事も済んで入浴も済んで~ですから、早くて9時、遅いと10時を回る頃になりまして、晩酌にはスナック菓子がおつまみになります。
私は大して飲めないので、飲料はジュースやお茶の事が多いのですが、おつまみは一緒に頂きます。
下戸だからかわからないのですが、私のおつまみはおつまみって量ではなく、夜食まがいな量を食べる癖がありまして・・・・早朝何でもなくても胃が重いのに、寝際に大量にお菓子などを食べているのとなると、その違和感は倍増でした。
最初は朝食を食べる!と言う目標の為に、おつまみは10時前にと決めたのですが・・・・食べなくても晩酌に付き合う事はできると思えてからは、どうしても食べたいおつまみがある時はさっさと先に食べてしまうと言う風にするようにしています。
10時前ならいつでも良いのですから、同居人が本格的に飲みだす前に1人で食べたいものを食べて、満足してからお茶でもお酒でも好みの飲料でその後の晩酌に付き合うだけなので、切り替えるのに苦はありませんでした。
これを始めてから、朝の胃の調子が格段に良い事が増えました。恐らくもう2ヶ月は経過していると思います。
おつまみといっても同居人と合わせる必要がなくなったので、好みの物を食べます。好物のドライフルーツだったり、スナック菓子だったり、時々はカップケーキの様なものだったりもしますが、少なくとも就寝2時間前には完了しているので、就寝時に胃がパンパンなんてこともないですし、朝起きぬけに変な胃もたれもなく、軽快な日々になりました。
年齢的にも基礎代謝は激減しているはずなので、若い人でも寝際にたくさん食べれば臓器が辛いと思いますが、中年の私だとそれは更に酷い訳で、この習慣はかなり体に良さそう!と勝手に思っています。
でも、ジュースやお酒は時間制限なく気ままに飲むので、基本ゆるいです(^^;)
お次は朝食を食べる!を頑張っています。
何か、書いてて情けない感じがしてきました・・・・・でも私流なので不摂生の塊人生としては、目標に掲げるだけでも良い方なんですよ(^^;)
それが証拠に、頑張ってはいるものの、長年の習慣だからか?早朝はあまり空腹を感じません。本当は10時頃に食べたいのですが・・・・胃に物を入れないと腸も動かないんじゃないかとおもいまして、お通じの為にで良いので~って事で、スタートしました。
朝、食べる場合固形はやっぱり辛いので(本当にゆるくてすみません>人<)液状に近い食品ならいいかな?とヨーグルトを食べる事に。
市販のヨーグルトはフレーバーも多いですし、素敵な腸内細菌(?)も添加されてて、胃腸には良いだろうというかなりイージーな発想から決めました。最初は家族も食べる小分けパックのヨーグルトを食べることから。
少量ですが、朝食べる癖がついていないので、この位で丁度よかったです。また始めたのは結構前なので、間に気温も低い時期もあった事から、冷たい食べ物を食べるのはやっぱりしんどく(軟弱な私)少量だからこそ、続いたってのがあると思います。
食べる回数も毎日とかだとハードルが高いので、朝たべられれば!って位でやってます。
最初の1週間はとりあえず体が慣れないので半強制って感じで食べてましたが、2週間後位からは食べたい時に~とゆるめました。食べるという意識付けが私にはまず必要だったから、体と相談ではなく朝起きたら食べないと!思える習慣づけを優先しました。
結果、とにかく体調に関わらず「何か食べないと!」とは思えるようになりました。
その後は、体と相談にしています。週に2~3回しか食べられない時もありますし、5日食べられる事もあります。
食べる物は、基本ヨーグルトなのですが、ドライフルーツも追加したりするようになったので、最近ではヨーグルトの量を増やす事にチャレンジしています。
小分けパックだと少量なので、自分用に500mlパックを購入しました。その日の食欲によって量を加減します大入りパックだとプレーンが多いので、毎日で飽きないようにジャムやフルーツソースで味を替える様にしています。
更にこのところはヨーグルトの感じにも慣れたので、栄養追加~とばかりに粉状の青汁(?)を追加しています。
ヨーグルト導入は去年から始めたのですが、真冬に一旦カップスープに切り替えたりもありました。温かくなり再開ししばらくしたら何か足りないなーと思って追加することを思いつきそれからずっと青汁をなるべく入れています。とは言え、前述の通り朝ヨーグルトそのものが、毎日ではないのでヨーグルトも青汁も大した量ではありませんが(^^;)
一応、この項目ではゆるめでありながら、一応ステップアップをしています!
増量・青汁投入です。
しかし・・・・朝ヨーグルトは既に開始して1年経過している(途中頓挫したけどね)のでステップアップといってもやっぱりゆるいですね(==A)
次は、夕飯時の習慣づけです。
夕飯は、三角食いなどとよく子供に注意しますが、私がそれをしているとやたらとご飯を食べてしまい、食後に後悔(苦しくて辛くなる><;)事が増えました。恐らく食事の絶対量が減ってるのに、三角食いのおかげで、ガンガン詰め込んでしまっていたのでしょう。自分の食事量の感覚は10年前と変わらないけど、体は10年経過しているんだよね~若いつもりでいちゃダメです(中年万歳)ご飯が美味しいのは良いのですが、後で体がシンドイのは明らかに食べ過ぎ!ご飯の量が管理しきれてないんだなーと実感。
別に食事量を減らすつもりはありません!自堕落な性格なので、食事は好きな物を好きなだけ食べたと思っていますから。時々食べ過ぎ~とかって事なら仕方ないですが、毎日の食事なのでね。しかも私の場合、明らかに食べ方で改善できそうだったので・・・・。
食事の時は、できるだけ先におかずをドドーンと味わいます。
程よくおかずを食べたら、それからご飯とともに三角食いです。するとご飯の量が適量になりました。
とどめは、好物の納豆d(^^)
子どもの頃から大好物です!昔は納豆だけでも食べてました・・・・でも、ご飯との相性は更に美味しさ倍増★これを利用して食事の最後に納豆を食べる~とします。すると意識的に、納豆に適量の御飯を残そうとします。お蔭でご飯の食べ過ぎが解消されます。
また好物を美味しく食べたい!という事で、先に食べるおかずも若干ですが、軽減されるようでした、なかなかナイスな方法を思いついたものです。
そうこうしていたら、たまたまTVで納豆+オリーブオイル+キムチがお通じに良いと聞きまして・・・・・どれも好物なので導入することに。
一時期は毎日食事の最後にこれをご飯にかけて食べてました。美味しいので毎日でも全然苦じゃなかったです。
最近は・・・・恐竜の納豆熱が再発して、私用の納豆を食べたがるので、予想外に足りなくなり納豆を毎日食べるのがシンドクなっています(意味不明)週に3個パックを何度も買っているのですが、我が家1人1パックなので、私以外の家族が食べだすと減りが異常に早く何か面倒です。納豆切れの日は代わりに「メカブ」をかけてご飯を食べる事にしました。すると今度はメカブに金柑が食いつきまして・・・・これも直ぐなくなります(==;)面倒な家族です。
メカブには合うかわからないのでオリーブオイルは入れてませんが、キムチとは相性がよいので気分は納豆です(意味不明)でもお通じに良いかはわかりません(勝手にメカブ食べてるだけだし)
あれこれ試しているのが効いているのか?最近は程よくお通じの具合が良いです(^^v
体重こそ減りませんが(今年初め頃から増加しだした==メ)お腹の張りは軽減できてます。便秘って本当に万病の素だと実感(私だけでしょうか?)
どれもこれも、本当にゆるいです・・・・最初の2週間は意識して摂る!としました。それは今まで習慣にしていない事だからです。でもその後は可能なら~とゆるめました。食べないのは平気な性質なので、食べる事は特にゆるめです(^^;)食べないのは癖になれば体が自然となれて時計を確認する位で後は今は意識していません。
正直、同じ食品を食べるって事なので飽きちゃうならまだしも嫌いになったら困るなーと思ったからです。でも意外にもそれだけを食べる訳ではないので、飽きる事はありませんでした。但し、寒い時期の朝ヨーグルトは結構きつくて、温かい物に切り替えなかったら続かないこと請け合いでしたね。冷えには滅法弱いです(=v=;)寒くなったら別の物でヨシ!にしないと意識することも難しい有様・・・・お恥ずかしい。
納豆は、この春頃からなので冬はどうなるかわかりません・・・・ご飯が熱々なら大丈夫だと思うんですが、どうなんでしょ?
何か、習慣になってるのかちょっと怪しい感じもあるんですけど、忘れない程度意識できるってゆるさが私には合ってる気がします。
今後、朝食が増えるかどうかは解りませんが、調子の良い日は家族が出かけるまでに、朝ヨーグルトって事で頑張りたいと思いますp(^-^)q
できれば、体重を少し減らしたいので、今後は基礎代謝量がアップできるようなところまで行けたらなーと思うのですが、その為には恐らく運動をして筋力アップが必要な気がするので、相当ハードル高めです(++。)
何しろ、昔から運動嫌い(別に苦手ではなかったんですが)でとにかくじっとしているのが好きな性質なので、動くのはなかなか(^^A)これこそ意識改革が必要な気がするのですが、インナーマッスルを鍛えるような運動とか今時はあるらしいので、もしかすると私に合う筋トレがみつかるかな?なんて気楽な事を考えています。
年齢も大台(想像よりも更に向こうの!ですよ、多分)が目の前なので健康ってのを意識だけでもしておかないと怖いですから・・・・もうね、放置したら老いる一方の年齢です。その割に小さな子供がいるので、老けるのも困るし病気も困るんでね、同居人ともども何とか健康第一でもう20年は頑張らないと(マジカヨ?)いけないね~なんて言ってます。
金柑だけだったら、恐らくこんなことは考えなかったと思います。彼女はあと10年しないで成人しますからね~
恐竜は成人までにあと15年、大学卒業まで考えるともう数年・・・・無事彼を成人させ学校を卒業させさらに就職して自立って考えるとやっぱり20年・・・・長いな(--|||)自業自得なので頑張ります。
今日は、その私のゆる~い習慣づけを記録がてら書きたいと思います。
あの・・・・本当にゆるいです!!
恐らく、何かの参考にはならないと思います・・・・でも、やってるぞ!的な自分への後押しと、暑い夏を今年どうやって乗り切ったか(まだ序盤なので乗り切れなかった場合の参考にもしたい)という記録がてらなので、役に立たない事はどうぞご勘弁くださいm(_ _)m
私は、基本朝食ってとりません。
朝は胃が重いというか、目覚めておらず正直食事が喉を通っても胃に入らないような感覚があるので、早朝(我が家の朝ごはんタイムは、家族それぞれズレていますが、大体6時~8時の間です)からは食事はシンドイからです。
これは不健康な話なのですが、子供の頃からでして、母が毎朝用意してくれた軽い食事も本当にやっとこ食べる位で、小学校中ごろからは「簡単な食事は自分でも用意できるから、お母さん支度しなくていいよ」等と言って、食べられるだけの少量を自分で用意していました。本当なら全く食べたくないのですが、それでは母が心配するのでキッチンには一応食べたと思しき食器を残す~って程度・・・・殆ど水溶性のものを飲み込む位が良い所だった様に記憶しています。
長くなるので、軽く割愛しますがずーーーーっとそういう感じで過ごしました。
そんな私、今も朝食は滅多にとりません。
不健康だなーと思ったので、数か月前からできるだけ早朝に空腹感を味わえるような事を考えよう!と思いまして、始めたのが・・・・
夜10時以降は
固形物を食べない!
という事。何か・・・・・朝食と関係ないようなのですが、ちょっと聞いてください。
同居人は、食事の時にビールを飲むのは休日だけで、基本晩酌は食事後になります。
暑い日は、お風呂前にもグイーっと1本とかありますが、大体お風呂後に1本2本って感じで350ml缶を開けます。
食事も済んで入浴も済んで~ですから、早くて9時、遅いと10時を回る頃になりまして、晩酌にはスナック菓子がおつまみになります。
私は大して飲めないので、飲料はジュースやお茶の事が多いのですが、おつまみは一緒に頂きます。
下戸だからかわからないのですが、私のおつまみはおつまみって量ではなく、夜食まがいな量を食べる癖がありまして・・・・早朝何でもなくても胃が重いのに、寝際に大量にお菓子などを食べているのとなると、その違和感は倍増でした。
最初は朝食を食べる!と言う目標の為に、おつまみは10時前にと決めたのですが・・・・食べなくても晩酌に付き合う事はできると思えてからは、どうしても食べたいおつまみがある時はさっさと先に食べてしまうと言う風にするようにしています。
10時前ならいつでも良いのですから、同居人が本格的に飲みだす前に1人で食べたいものを食べて、満足してからお茶でもお酒でも好みの飲料でその後の晩酌に付き合うだけなので、切り替えるのに苦はありませんでした。
これを始めてから、朝の胃の調子が格段に良い事が増えました。恐らくもう2ヶ月は経過していると思います。
おつまみといっても同居人と合わせる必要がなくなったので、好みの物を食べます。好物のドライフルーツだったり、スナック菓子だったり、時々はカップケーキの様なものだったりもしますが、少なくとも就寝2時間前には完了しているので、就寝時に胃がパンパンなんてこともないですし、朝起きぬけに変な胃もたれもなく、軽快な日々になりました。
年齢的にも基礎代謝は激減しているはずなので、若い人でも寝際にたくさん食べれば臓器が辛いと思いますが、中年の私だとそれは更に酷い訳で、この習慣はかなり体に良さそう!と勝手に思っています。
でも、ジュースやお酒は時間制限なく気ままに飲むので、基本ゆるいです(^^;)
お次は朝食を食べる!を頑張っています。
何か、書いてて情けない感じがしてきました・・・・・でも私流なので不摂生の塊人生としては、目標に掲げるだけでも良い方なんですよ(^^;)
それが証拠に、頑張ってはいるものの、長年の習慣だからか?早朝はあまり空腹を感じません。本当は10時頃に食べたいのですが・・・・胃に物を入れないと腸も動かないんじゃないかとおもいまして、お通じの為にで良いので~って事で、スタートしました。
朝、食べる場合固形はやっぱり辛いので(本当にゆるくてすみません>人<)液状に近い食品ならいいかな?とヨーグルトを食べる事に。
市販のヨーグルトはフレーバーも多いですし、素敵な腸内細菌(?)も添加されてて、胃腸には良いだろうというかなりイージーな発想から決めました。最初は家族も食べる小分けパックのヨーグルトを食べることから。
少量ですが、朝食べる癖がついていないので、この位で丁度よかったです。また始めたのは結構前なので、間に気温も低い時期もあった事から、冷たい食べ物を食べるのはやっぱりしんどく(軟弱な私)少量だからこそ、続いたってのがあると思います。
食べる回数も毎日とかだとハードルが高いので、朝たべられれば!って位でやってます。
最初の1週間はとりあえず体が慣れないので半強制って感じで食べてましたが、2週間後位からは食べたい時に~とゆるめました。食べるという意識付けが私にはまず必要だったから、体と相談ではなく朝起きたら食べないと!思える習慣づけを優先しました。
結果、とにかく体調に関わらず「何か食べないと!」とは思えるようになりました。
その後は、体と相談にしています。週に2~3回しか食べられない時もありますし、5日食べられる事もあります。
食べる物は、基本ヨーグルトなのですが、ドライフルーツも追加したりするようになったので、最近ではヨーグルトの量を増やす事にチャレンジしています。
小分けパックだと少量なので、自分用に500mlパックを購入しました。その日の食欲によって量を加減します大入りパックだとプレーンが多いので、毎日で飽きないようにジャムやフルーツソースで味を替える様にしています。
更にこのところはヨーグルトの感じにも慣れたので、栄養追加~とばかりに粉状の青汁(?)を追加しています。
ヨーグルト導入は去年から始めたのですが、真冬に一旦カップスープに切り替えたりもありました。温かくなり再開ししばらくしたら何か足りないなーと思って追加することを思いつきそれからずっと青汁をなるべく入れています。とは言え、前述の通り朝ヨーグルトそのものが、毎日ではないのでヨーグルトも青汁も大した量ではありませんが(^^;)
一応、この項目ではゆるめでありながら、一応ステップアップをしています!
増量・青汁投入です。
しかし・・・・朝ヨーグルトは既に開始して1年経過している(途中頓挫したけどね)のでステップアップといってもやっぱりゆるいですね(==A)
次は、夕飯時の習慣づけです。
夕飯は、三角食いなどとよく子供に注意しますが、私がそれをしているとやたらとご飯を食べてしまい、食後に後悔(苦しくて辛くなる><;)事が増えました。恐らく食事の絶対量が減ってるのに、三角食いのおかげで、ガンガン詰め込んでしまっていたのでしょう。自分の食事量の感覚は10年前と変わらないけど、体は10年経過しているんだよね~若いつもりでいちゃダメです(中年万歳)ご飯が美味しいのは良いのですが、後で体がシンドイのは明らかに食べ過ぎ!ご飯の量が管理しきれてないんだなーと実感。
別に食事量を減らすつもりはありません!自堕落な性格なので、食事は好きな物を好きなだけ食べたと思っていますから。時々食べ過ぎ~とかって事なら仕方ないですが、毎日の食事なのでね。しかも私の場合、明らかに食べ方で改善できそうだったので・・・・。
食事の時は、できるだけ先におかずをドドーンと味わいます。
程よくおかずを食べたら、それからご飯とともに三角食いです。するとご飯の量が適量になりました。
とどめは、好物の納豆d(^^)
子どもの頃から大好物です!昔は納豆だけでも食べてました・・・・でも、ご飯との相性は更に美味しさ倍増★これを利用して食事の最後に納豆を食べる~とします。すると意識的に、納豆に適量の御飯を残そうとします。お蔭でご飯の食べ過ぎが解消されます。
また好物を美味しく食べたい!という事で、先に食べるおかずも若干ですが、軽減されるようでした、なかなかナイスな方法を思いついたものです。
そうこうしていたら、たまたまTVで納豆+オリーブオイル+キムチがお通じに良いと聞きまして・・・・・どれも好物なので導入することに。
一時期は毎日食事の最後にこれをご飯にかけて食べてました。美味しいので毎日でも全然苦じゃなかったです。
最近は・・・・恐竜の納豆熱が再発して、私用の納豆を食べたがるので、予想外に足りなくなり納豆を毎日食べるのがシンドクなっています(意味不明)週に3個パックを何度も買っているのですが、我が家1人1パックなので、私以外の家族が食べだすと減りが異常に早く何か面倒です。納豆切れの日は代わりに「メカブ」をかけてご飯を食べる事にしました。すると今度はメカブに金柑が食いつきまして・・・・これも直ぐなくなります(==;)面倒な家族です。
メカブには合うかわからないのでオリーブオイルは入れてませんが、キムチとは相性がよいので気分は納豆です(意味不明)でもお通じに良いかはわかりません(勝手にメカブ食べてるだけだし)
あれこれ試しているのが効いているのか?最近は程よくお通じの具合が良いです(^^v
体重こそ減りませんが(今年初め頃から増加しだした==メ)お腹の張りは軽減できてます。便秘って本当に万病の素だと実感(私だけでしょうか?)
どれもこれも、本当にゆるいです・・・・最初の2週間は意識して摂る!としました。それは今まで習慣にしていない事だからです。でもその後は可能なら~とゆるめました。食べないのは平気な性質なので、食べる事は特にゆるめです(^^;)食べないのは癖になれば体が自然となれて時計を確認する位で後は今は意識していません。
正直、同じ食品を食べるって事なので飽きちゃうならまだしも嫌いになったら困るなーと思ったからです。でも意外にもそれだけを食べる訳ではないので、飽きる事はありませんでした。但し、寒い時期の朝ヨーグルトは結構きつくて、温かい物に切り替えなかったら続かないこと請け合いでしたね。冷えには滅法弱いです(=v=;)寒くなったら別の物でヨシ!にしないと意識することも難しい有様・・・・お恥ずかしい。
納豆は、この春頃からなので冬はどうなるかわかりません・・・・ご飯が熱々なら大丈夫だと思うんですが、どうなんでしょ?
何か、習慣になってるのかちょっと怪しい感じもあるんですけど、忘れない程度意識できるってゆるさが私には合ってる気がします。
今後、朝食が増えるかどうかは解りませんが、調子の良い日は家族が出かけるまでに、朝ヨーグルトって事で頑張りたいと思いますp(^-^)q
できれば、体重を少し減らしたいので、今後は基礎代謝量がアップできるようなところまで行けたらなーと思うのですが、その為には恐らく運動をして筋力アップが必要な気がするので、相当ハードル高めです(++。)
何しろ、昔から運動嫌い(別に苦手ではなかったんですが)でとにかくじっとしているのが好きな性質なので、動くのはなかなか(^^A)これこそ意識改革が必要な気がするのですが、インナーマッスルを鍛えるような運動とか今時はあるらしいので、もしかすると私に合う筋トレがみつかるかな?なんて気楽な事を考えています。
年齢も大台(想像よりも更に向こうの!ですよ、多分)が目の前なので健康ってのを意識だけでもしておかないと怖いですから・・・・もうね、放置したら老いる一方の年齢です。その割に小さな子供がいるので、老けるのも困るし病気も困るんでね、同居人ともども何とか健康第一でもう20年は頑張らないと(マジカヨ?)いけないね~なんて言ってます。
金柑だけだったら、恐らくこんなことは考えなかったと思います。彼女はあと10年しないで成人しますからね~
恐竜は成人までにあと15年、大学卒業まで考えるともう数年・・・・無事彼を成人させ学校を卒業させさらに就職して自立って考えるとやっぱり20年・・・・長いな(--|||)自業自得なので頑張ります。