縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

「機能性表示食品」開始から1年 届け出300品超、好調商品も

2016-05-24 12:59:27 | 珍事件・事故・その他・コラム
機能性表示食品」開始から1年 届け出300品超、好調商品も

09:59産経新聞



 企業が科学的な根拠を届け出れば健康効果を表示できる「機能性表示食品」制度が始まって1年が過ぎた。届け出は300品目を超え、売り上げを伸ばした商品もある。一方で、消費者からは公表されている届け出情報が分かりにくいとの声も出ている。(平沢裕子)

 ◆半数が加工食品

 雪印メグミルクは平成21年発売のヨーグルトを昨年8月、機能性表示食品としてリニューアルした。中身は変えず、パッケージに「内臓脂肪を減らす」と記載したところ、今年1月から3カ月間の販売額が、リニューアル前の3カ月間に比べ4倍増に。同社広報部は「効能を明確に伝えられたのが良かった」と話す。

 パッケージに「情報の記憶をサポート」と大きく記載したフィッシュソーセージを今年4月に発売したマルハニチロ。含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)の機能性を表示したもので、同社広報IR部によると、「取り扱ってくれる店舗が多く、動きがいい」という。

 一方、「脂肪の吸収を抑える」などとうたった茶飲料やノンアルコールビールなど売り上げが目標に届かなかった商品も。食品業界に詳しい関係者は「売り上げを伸ばしているのはごく一部。好調なものも一時的な広告効果によるものかもしれず、表示の効果がどの程度あるのか、現時点では分からない」と指摘する。

 食品関係のコンサルティング会社「グローバルニュートリショングループ」によると、今月12日までに消費者庁が受理した304品目の内訳は、加工食品159品目▽サプリメント142品目▽ミカンなど生鮮品3品目。機能性に関与する成分では、食物繊維の一種である難消化性デキストリン▽葛の花由来イソフラボン▽EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA▽ギャバ▽酢酸-などが多かった。

 ◆根拠の信頼性は?

 表示の根拠となる有効性や安全性は事業者の自己申告で、消費者庁が効果の有無などをチェックしているわけではない。事業者が届け出た臨床試験や研究論文は同庁のホームページで公開されており、消費者はこれらの情報に基づき自ら判断する。ただ、「専門用語が多く、意味が分かりにくい」との声も上がる。

 消費者団体「消費者市民社会をつくる会」(理事長=阿南久前消費者庁長官)は昨年、公表されている情報を分析するための科学者委員会を設置。安全性や科学的根拠を検証した77品目について今月1日、評価結果を公表した。

 評価は、商品が消費者庁のガイドラインに適合しているかどうかと、科学的根拠のデータ量で判断。データ量が多い商品をA~Cの3段階でランク付けした。科学的根拠が「十分ある」とするAは16品、「かなりある」のBは40品、「ある程度ある」のCは15品。ガイドラインに沿っているかどうかで企業との見解が異なった「見解不一致」も6品あった。

 阿南理事長は「今後も評価を続け、問題があるものは指摘したい。企業は評価結果を受け止め、レベルアップしてほしい」と話す。

 ◆「薬と同じ」誤解も

 機能性表示食品を含む健康食品はあくまでも食品だが、「くすりの適正使用協議会」が今年2月、600人を対象に実施した調査では、健康食品について医薬品と同じような効き目があると誤解していた人が4割以上に上った。

 消費生活コンサルタントの森田満樹さんは「多くの量を摂取すればいいわけではなく、安全性が問題となることもある。食生活は主食・主菜・副菜を基本にバランスを取ることが大切」と話している。

                   ◇

【用語解説】機能性表示食品

 企業が科学的根拠を示した論文などを消費者庁に届け出れば、健康への効果を商品のパッケージなどに表示できるとして昨年4月にスタート。他に健康効果や栄養機能を表示できるのは、国が効果と表示内容を審査・許可する「特定保健用食品(トクホ)」と、特定のビタミンやミネラルを含む「栄養機能食品」。

女性のスカート内を盗撮 宇都宮市大和1、弁護士、梅津真道(43)

2016-05-24 12:43:11 | 憎むべき性犯罪

臭いスカート内盗撮>容疑で弁護士逮捕 栃木小1女児殺害担当

毎日新聞 5月24日(火)11時19分配信

 栃木県警小山署などは24日、2回にわたって別の女性のスカート内を盗撮したとして、宇都宮市大和1、弁護士、梅津真道容疑者(43)を県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。梅津容疑者は栃木県日光市(旧今市市)で2005年、小学1年の女児が殺害された事件の裁判員裁判で、被告の弁護人を務めた。容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年12月ごろ、宇都宮市池上町のバス停付近で10代女性のスカートの下に小型カメラを差し入れ、4月30日午後10時半ごろにもJR小山駅(同県小山市)構内のエスカレーターで30代女性に同様の手口で、それぞれ下着などを盗撮したとしている。今月上旬に自首したという。

なかなか絶滅しないガラケー…首位パナが次々新機能、スマホより優位に立つ?

2016-05-24 08:03:32 | 珍事件・事故・その他・コラム

なかなか絶滅しないガラケー…首位パナが次々新機能、スマホより優位に立つ?

産経新聞 5月23日(月)14時51分配信



 急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始め、ガラケーの需要掘り起こしを進める。(橋本亮)

 ◆出荷堅調

 「減少したとはいえ、従来型携帯電話の出荷台数は依然として、高い水準の市場規模を誇っている」。国内ガラケー市場でシェア首位を確保するパナソニックの担当者は、足元の市場動向をこう解説する。

 一時期より勢いこそ衰えたものの、平成26年度のガラケーの出荷台数は1040万台で、パソコン(919万台)やデジタルカメラ(578万台)、薄型テレビ(545万台)を上回る規模を維持しているのだ。

 スマホの急速な普及に伴い、ガラケーの出荷台数は減少の一途をたどった。調査会社のMM総研(東京)の調べによると、20年には携帯電話の国内総出荷台数のうち、90%以上をガラケーが占めたが、米アップルのiPhone(アイフォーン)の登場などもあり、一気にスマホが普及。23年にはガラケーの構成比が40%程度にまで落ち込んだ。

 ここ数年はスマホへの買い替え需要が一巡し、ガラケーの出荷台数はほぼ横ばいで推移しており、構成比は30%程度。契約数でみると、今も5千万人超がガラケーを利用している。パナソニックも年間200万台強を出荷し、「まだまだ成長の余地は大きい」と同社の担当者は力を込める。

 ◆安い料金

 スマホよりもガラケーが優位に立つ点として、端末の頑丈さや電池のもちを含めた使い勝手の良さがあげられるが、最も大きいものは維持費の安さだ。MM総研の調査では、スマホの月額平均利用料金が6283円なのに対しガラケーは約半額の3260円。余計な機能をそぎ落とすことで端末価格を安く抑えているのも売りとなっている。

 スマホとガラケー、タブレット端末とガラケーを持つ「2台持ち」や法人向けの需要が市場を下支えする。それらに加え、「いったんはスマホを買ってみたが、機能を使い切れなかったり、慣れ親しんだガラケーの方がよいと戻ってくる需要も増えている」(パナソニックの担当者)ことも、ガラケーが“絶滅”しない要因となっている。

 ◆独自進化

 ガラケーもカメラの画素数を高めたり、無線通信規格に対応するなどの機能充実も進んでおり、新サービスも提供され始めた。

 パナソニックが昨年11月からNTTドコモ向けに提供する「P-01H」は、登録したあて先に歩数計のデータや電池残量、端末を開いた回数などをメールで知らせる独自の「みまもりメール」を使えるようにした。例えば、離れた場所に住む家族や一人で暮らす親の様子をガラケーの利用状況を通じて知ることができる。端末の設定だけで利用可能で料金も月額100円程度で済むといい、一人暮らしの高齢者らの安否確認に利用してもらおうと、自治体などに売り込みをかける。

 京セラやシャープのガラケーは、スマホで人気の無料対話アプリ「LINE」に対応し、“ガラホ”として注目を集めている。多くのガラケー端末は高齢者向けに文字を拡大して見やすくする機能を搭載するなど、使い勝手に磨きをかける。何とか生き残ったガラケーは独自の“進化”の方向性を模索している。