goo blog サービス終了のお知らせ 

公式エスティアグループ│社長の部屋 

~『人材』は商品に付加する無限の価値であり、かけがえのない会社の財産である~
エスティアグループの社長ブログです。

不動産投資信託(REIT)

2016-02-13 09:42:50 | Weblog

2月13日(土)

日経新聞の記事によりますと、日銀のマイナス金利制策導入を背景に利回りが比較的

高い不動産投資信託(REIT)に注目が集まっている。

保有物件がホテルや賃貸住宅が多いREITが景気の影響を受けにくいとのことで好調

です。

しかし、不動産価格が高止まりする中で、REITは収入源となる物件が取得しづらく

なっているのも事実。

ホテルや賃貸住宅となると開発するうえで当社の商品と競合し、しばらくは仕入れの

厳しい状況が続くと考えられます。

ただ我々も長年の経験があり、今後も今まで同様お客様のお役に立てる商品開発に全

力を注いでいこうと思います。

 


民泊、全国解禁。

2016-01-27 16:05:01 | Weblog

1月27日(水)

政府は「民泊」を全国解禁する方針を固めた。

急増する訪日外国人に対し、インターネット仲介を通じた違法民泊が広がっている

ためだ。

まずは住宅をカプセルホテルと同じ「簡易宿所」と位置付け、自治体が営業を許可

する仕組みを作る。

旅館業法で営業が禁じられている延床面積の規制をなくし、ワンルームマンション

などでも営業ができるようにする。

インターネットの仲介業者に登録制の義務付けなど一定の規制をかける代わりに旅

館業法の規制をなくす。

これにより東京都心部の宿泊施設不足の解消につながり、賃貸需要が高まるのでは

ないでしょうか。


住生活基本計画改正案・宅地建物取引業法の一部改正案。

2016-01-22 23:39:43 | Weblog

1月22日(金)

住生活基本計画は住生活基本法に基づき、概ね5年に一度見直されます。

改正案では主に空き家対策、少子高齢化への対応、マンション・団地の老朽化対策

に焦点が当てられた。

16年度税制改正で相続しても使わない空き家の売却を促す税制優遇の導入。昨年5

月に空き家対策特別措置法が全面施行となりました。

都市再生機構(UR)が大都市圏に持つ150団地程度を25年までに地域の医療福祉

拠点にする目標を設定。住民が在宅訪問型の医療や介護サービスを受けやすいように

関連施設をUR団地内に誘致したり、近くの既存施設と連携したりする。

マンション老朽化対策ではマンションの建て替えしやすくする法令改正などで対策を

急ぐ。

中古流通市場を25年に8兆円に倍増、リフォーム市場を12兆円に拡大する目標も

打ち出す。

宅地建物取引業法の一部改正案ではインスペクション(建物診断・検査)に関する事項

を重要事項説明に位置付けると共にインスペクション事業者の登録制度の創設を検討し

ている。

 

 


平成28年元旦

2016-01-01 12:17:12 | Weblog

1月1日元旦

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中、皆様には大変お世話になり心より感謝申し上げます。

本年も皆様のご健康とご多幸を祈念し、全社一丸となってサービス向上に努めて

まいります。

本年も変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申しあげます。


浜松町駅前プロジェクト

2015-12-13 13:11:31 | Weblog

12月13日(日)

国土交通省の発表によりますとエスティア本社のご近所、浜松町2丁目5番地の再開発プ

ロジェクトが都市再生特別措置法に基ずく民間都市再生事業計画に認定されました。

事業面積は7,646.56㎡、事業者は日本生命保険相互会社と株式会社大林組、地上2

9階、地下3階、塔屋1階、延べ面積99,277.09㎡の大型プロジェクトです。

計画地は、駅前という立地にも関わらず、歩行者滞留・集散空間の不足や周辺道路での歩

行者と自転車の錯綜、各交通機関への乗換利便性の悪さやバリアフリー施設の未整備等

が課題となっていた。

本事業は、駅改良と併せた歩行者広場や東西自由通路、歩行者ネットワークの整備、各交

通機関の乗換動線の強化やバリアフリー化などの交通結節機能の強化、及び国際コンベン

ションホールの整備などによる国際交流拠点形成に取組み、駅前の立地状況を活かした土

地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図り、東京の都市再生に貢献する事

を目的とする。平成30年8月完成だそうです。

たのしみにしています。