goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

今年最初の結婚式だったそうです。

2012-05-13 | 写真館の仕事

昨日は結婚式の撮影がありました。今年の撮影は初めてです。・・・・仕事が少ない?!
3月の予定は、ペタング全タヒチ大会のランギロアで旦那のチームが勝ってしまい、パペーテに行くので
式が延期になってしまい、その後は??
3時からの村役場での式&夜の体育館でのパーティーの二本だて、教会での式は無しでした。
秘書の人が「・・・今年はこの二人が始めて!!」って、今年は結婚が少ないようです。

初めてブログを見に来てくれた方の為に、簡単に説明します。フランス領のランギロア島ではまず村、町役場で法律に基づく結婚式があります。

婚姻する二人が居て、両側に証人が二人、向かいには正式な呼称はしりませせんが村長、副村長と秘書がいます。
この後は、今度は神様の前で結婚式と言うカップルが多いです。もちろん、神様の前での式はマストではありません。
その後は、自宅だったり、親戚宅だたりで披露宴です。今回は招待客が多いので村の体育館でした。
あと、このカップルは若いですが、下の写真に写っている男の子、子供がいます。
子供が居る、年齢もそこそこ上って言うカップルが半分はいるかな??同棲が法律的に認められているので「婚姻」
しないカップルが多いのだと思います。

はい、こんな感じで二人が出迎えてくれます。
いや~~凄い人数!!中は暑い(それでも風があるし、ここ数日涼しいのでかなり楽ですがね)ので外で式の開始を待ちました。


何せ体育館ですから、中の飾りつけとは裏腹に外は地味・・・ナトリウム電灯の色がちょっと寂しげ。


「今日は、荒れるぞ~~!!]って。何も無い村では、お祝い事はお祝いよりも自分達が楽しむ「キッカケ」って
言う感じです。
自宅のパーティーの撮影経験はあるけど、体育館は初めて、きっと数人のご挨拶があるだろうと待っていたら、
じゃ、かなりそろったので、食べますか~~~っていきなり食事がスタート・・・・
「ケーキカット」も今日は無しで、音楽にダンスにのパーティーと言うので、早々に帰ってきました。
あ~~、お腹減った。


騒ぎを聞きつけてやって来たワンコ。


ちょっとづつ、ちょっとづつ様子を伺いながら、近くまで来てくれました。彼女も腹ペコなんでしょうね。



デジカメの7年は・・・・・

2012-04-23 | 写真館の仕事

分かっていたつもりでした・・・長年愛用(ここ1年程は冷たくしてしまったかも、反省)してきたD2xと
今のデジカメの違い。かみさんのGF2の時もショックだったけど・・・・
今回、かみさんが持って帰ってきたD800、画素数よりもノイズの少なさとフルサイズに凄くひかれていました。
実際、ここ数日でも「・・・イヤ~これは便利!!」「はあっ~~!!」と感嘆しきり。
何せ、7年のブランクですから技術の進歩は凄いですね。
一番のびっくりが、「HDR」と言う機能、もちろん知っていましたし、ネットでの見本写真はどうもパッと
しないし、フォトショップでも加工できるので使いましたが、どうも不自然で、結局レイヤー&マスクで処理
してました。
でも、この写真「見たまんま!!」ず~~~っと夢だった見たまんまがかなりの確立で撮れます。
グリーンのネット越しのガンガンに明るい外とテラスの内側をストロボなしで撮れるって・・・・・
おやじは、ホントにショックでした!!
それとも、今までのこれって当たり前??おやじが知らないだけ??


これはちょっとだけ不自然・・・・でも、日陰のグーちゃん(黒色)とうす曇の青空って、
いや~~~、カメラの中で処理しているんでしょうが、かないません。


最後はこれ、赤枠の中が50mmで撮ったサイズです。それをタイリングで外枠のサイズに・・・・
14714ピクセル*10525ピクセルと言う大きさ・・・・唯、一度作って見たかったんです。
4年前からちょっとづつ揃えたり、手作りしたりして準備した機材です。


後ろのカメラが上下、左右にシフトします。この写真では、フジのS3PROが載ってますが、D800の
ライブビューモードでの撮影です。
まあ実際の出番は・・・・あまり無いかな?!



新年の出だしとしては・・・・・ゆっくりいい感じかな?!

2012-01-04 | 写真館の仕事

年越しのパーティー疲れ、と言っても別にガンガン踊ったり、騒いだりした訳ではないのですがね。
睡魔と戦い0時の年越しを待っていた訳でして・・・・・
元旦は何もせず一日が終わり、二日月曜日からは、店を開けました。
ま~~~お客さんは来ないかな?!って思っていたらパぺーテに戻る孫の撮影にやって来てくれました。
この写真のお兄ちゃん、お兄ちゃんではありません!!彼は今11?12歳かな。
でも、立派な「おじさん」です。一番上の兄ちゃんと3番目の兄ちゃんに子供が出来た訳なんです。
写っているのは、三番目の兄ちゃんの子供だったかな???

日本より遥に早く子供を作りますからね。人口ピラミッドも綺麗なピラミッド型です。
カクテルグラス型ではありません。

二日は、リピートのお客さんのアリベもありました。釣りの師匠のUさんご夫妻です。
夜釣のお誘いをすると、時差と午後のダイビングの疲れもあるのにご主人は、「行きましょう!!」
とやる気ガンガンでした。

9時過ぎに二人で夜のアバトル・パスに行くとそれなりの人手でしたよ。10人は居たと思います。
いざ釣り始めると、U師匠もびっくり、ニコニコの当たりで、入れ食いに近い釣れ方でした。
師匠が9匹かな、おやじも4匹、そのうち一匹はキントキダイと言うそうで、刺身でいけると
師匠が教えてくれました。
翌朝は、朝から刺身と焼き魚でおいしいご飯を頂けて、かみさん共々にこにこでしたよ。

無風で暑さのキツい昨日、バリバリのパリジャン風なご夫妻、ダイビングのライセンス申請用
の写真を撮りにきました。
「鏡はないの???」と言う奥様に、ご主人が「・・ここにちゃんと有るよ。」
「まずはあなたからね!!テストだからね」とマダム、はいはいとご主人。
他にも色々と言っていましたが、おやじは「*\:・$%#&??」どうでもいい感じ・・・・
写真を渡すと、喜んで帰っていきました。

リフトアップ&シワ取りはサービスだよ!!ご主人の髪もちょっと黒目にしておいたよ!!
とわざわざ言いませんけどね。

何せここランギロアはリゾートアイランドですからね。意固地なおやじでも観光客を喜ばせないと!!
ショボい写真館でもそれぐらいはしないといけません。
時々、小さなお客さんが泣いてしまうのがたまにきずですけどね。大人のお客さんが泣くことは
ありません。



フェリー、結婚おめでとう!!

2011-12-25 | 写真館の仕事

またまた結婚式ネタです。
先日の23日に古くからの友人、フェリーが結婚しました。
ゴーギャン・パールで何年か一緒に働いた事があります。仕事は早いし、自慢しなし、傲慢でないし。
いい奴です。ゴーギャンを辞めて後はピクニックのスタッフをやっています。
実は何回か日本のテレビにも出てますよ!!現地の人のウクレレ演奏って言うといつも頼んでました。
「結婚」って言う二文字が似合わない彼ですが、家族思いで酒がらみ、異性がらみの噂もないし。
こんな小さな島では、何でも筒抜け!!**の@@がね~~~って具合です。からその中では大した者です。

村役場での式を終えて、おやじはサニトー教会で二人の到着を待ちます。

教会からは、抜群に輝くアバトル・パスが見える。


風も強めに吹いているので、アロハシャツでも暑くないし助かります。
村役場と教会なんて直ぐなのに、なかなか来ない???
「どこ行ったのかな??」「最後に酒飲んでいるんじゃじゃないか!!」
新婦がサニトーの信者で、フェリーはカトリック。サニトーに改宗するかもしれないそうで・・・・
そうなるともうお酒は飲めません!!きっと最後に飲んでいるんだなんてね。


だいぶ待ってやっとクラクションのファンファーレを鳴らしながら到着。


十代後半の息子さんと娘さんがいます。両側の二人です。


サニトーの結婚式の撮影は二度めですが、今日の飾り付けも素敵です。
この前のカトリック、プロテスタントとも違ってますね。

今月はかなり落ち込んだおやじですが、彼の笑顔がほんとに嬉しくて、救われました。
いや~~~、写真を撮っていてほんとに楽しかったな。

この後、階段の最後で滑ってしまったおやじ。痛さの為かショックのせいか、暫くして失神しそうに
なってしまって、横になっていればいいけど、座ってしたら、「あ~~~気持ち悪い」って思った
次の瞬間、一瞬何か夢をみたんです。でもその夢は両脇を抱えられる腕に揺さぶられて、目が開いて
終わりました。これって、失神??って後で思いった訳です。
でも今日は、頭、腰のどこも痛くなく、手首は周りは大きな内出血があるぐらい。
散々、怠けて人の悪口ばかり言ったおやじも、最後にちょっとだけ神様に怒られる程度で助けてもらえた
と感謝しています。

この仕事をもらう確率って・・・・・

2011-12-21 | 写真館の仕事

グーグーを巡ってのオス犬の戦いは、それはそれは凄い事に・・・・
昨日の時点で、7匹のオスがご覧の様に常にうろうろと尻を追いかけてます。
今朝は何とそこに新たに別の犬も加わって、あれ?でも昨日居た一匹がいない?怪我して具合悪そうにして
いたので、きっとリタイアでしょう。
新たに加わった一匹と、薄茶犬ががつり噛み合った喧嘩をしていました。薄茶は顔じゅう切り傷だらけなのに
それでも、一番の座をまさに死守しています。
いや~~~、このオス達を見ていると人生って考えさせられます。



先週の結婚式のDVDを納品したり、今年残り二組の結婚式の片方から撮影依頼が来たり暇な中にも動きがあります。
そんな師走の注文で、一昨日もらったのが、子供の写真の引き伸ばしでした。
両親で頼みに来たのですが・・・・話を聞いて気の毒で、そしてやるせなくて。
こちらでは結構るのですが、子供がある程度大きくなってからの結婚。
このカップルも40才ちょっとって言う感じです。
こどもは7歳だそうで、今年、念願の結婚式を挙げたそうです。ハネームーンは奥さんの仕事の都合で11月の終わり
頃になってしまったそうで、家族3人でハワイに行ったそうです。
その旅先で娘さんが病死してしまったとの事・・・・・急に苦しみだして、心臓マッサージを40分続けたとか・・・
この島でも子供の病死はあります。でも、ハネームーンで子供が亡くなるなんて。
何故、同じタイミングなんでしょうか、そしてその写真の依頼がおやじに来る。
きっとこの様な依頼はもう無いだろうと思うし、あって欲しくない。
今までもらった遺影の依頼の中でも何でまたって思ってしまう物でした。

今年は全部で11組が結婚するそうです。

2011-12-19 | 写真館の仕事

土曜日の午後から結婚式の撮影でメリーに行ってきました。
14時開始なのに待っているのは、助役さんと秘書の人だけ????大抵は親族のだれかしらが来ているのに・・・・
「良く考えているんだよ!!」と言う冗談とも真剣ともとれる説明をする助役さん!
まっ、そのうちに両家ともやって来ましたけどね。
何回か書きましたが、フランスではまず役場で結婚式をします。法的な結婚ですね。
で大抵は信仰に基づいて教会で結婚式。神様に結婚を「誓い」ます。最近はこの誓うと言う言葉が
形骸化してしまった様に思うおやじです。と言うか、信仰自体が形骸化してしまったのか??


続いて、カトリック教会で結婚式です。十字架、イエス様の像が見えますね。


新婦の信仰がカトリックだそうです。この日は二組の結婚が午前と午後にありました。パぺーテからは二人の神父
様がいらしていました。
歴史と荘厳さを感じますね。


賛美歌は指揮者に合わせてみんなで教会じゅうに響き渡る様に唄います。

大抵は教会は一回で終わりですが、新郎がプロテスタントなので教会を移動して再度結婚式がありました。

「偶像崇拝をしてはならない」と言う教えに従って、プロテスタントは地味です。
式は全てタヒチ語で行われましたので、おやじには更にちんぷんかんぷん!?


賛美歌もみんなでがんがん歌うカトリックと違って、彼女がマイクを持って歌ってました。
カトリック教会で既に指輪は終わっているので、やや短めに終わりました。

この後はティプタパス横で写真を撮って一時終了、夜は自宅でパーティーがあります。披露宴ですね。
ここ数年は、村人もコンパクトデジカメを持っていて式を撮影しています。問題は大事なシーンでガチンコ
すること、カメラを構えて待っていると突然真っ黒に!!気にしないで入ってくるのは仕方ないです。
できるだけ、近くで人が入るのを防ぎながら・・・・って、パパラッチじゃないしね。
式その物の邪魔したくないので、出来るだけ離れて撮りたいけどね。今後の課題です。




昨日の朝、犬の吠える声が・・・・鼻面の黒いこの茶色の犬がグーグーに吠えられていました。
でそれから小一時間してみると????ぬあんと、ゴールイン!!
ランギロアで始めて見た時は何が起こってのかと思いましたよ、この恰好・・・・情けない感じです。
今朝はついに6匹もオス犬が集まってました。新顔のワンコもいるし・・・




天気晴朗なれど、客は来ず。

2011-12-13 | 写真館の仕事

近くには行った事のあった、Y'aka Plonge。
ショップを見てみました。場所はTOPダイブのお隣のお隣です。
今の店を作る時に、アイディアのひとつとしてあったのが、貨物船のコンテナを積んで作る方法。
日差しに焼かれて暑いとか以外にコンテナは安くないとか・・・・このダイビングショップは、
コンテナ一つですが、そのままですね。
屋根に関しては、ちゃんと別に作ってます。


「日曜日の10時、公共ビーチで子供の証明写真を撮って!!」
とティプタの人から予約をもらいました。
そろそろ、10時ですがちょっと早かったようです。
人の居ないビーチと軽食堂・・・・何故だか落ち着く!!


これは、バンダナスの花、いや実になるのかな?!


これが全体像です。根元が特徴的、それ以外もですね。変わってます。


おっ!!やって来た??と思ったらこのボートでした。
見慣れないボート、これで外洋を航海してきたんでしょうね!!おやじなら、30分で船酔い
間違いなしです。

初めてタヒチに来て研修で行った島からランギロアに入るにあたり幾つかの島をボート
(屋根の無いスピードボートタイプのボート)で寄りながら来ました。
最後はアラティカ島からランギロア島まで、9時間以上かかったかな。ボートの後ろにはドラム缶で4?5?本のガソリンが載っていました。
この時は船酔いをしている暇なんか無い感じで、日本で染み付いた色々な事が激しい波の一揺れ事に自分から落ちて行った様に感じました。楽しい思い出です。
胃に穴が開きそうな不安を抱えていて、何とかなると思わないと気が変になりそうでした。

10時半まで待ってもお客さんは来ませんでした。電話番号を教えてあっても電話は入らな
かったそうです。
でも、おやじは昔と違ってまったくイライラしなくなりました。ある面大問題かもしれない・・・今度会ったら、コカコーラZEROを買ってもらおうって思って終わり。


そうそう、前回忘れてしまいました。
ドリーちゃんに積んであった壊れた冷凍庫は、離島からパペーテに送る魚が入っています。
既に詰まれている分は、ティケハウ島で詰まれた分だと思います。
産業の乏しい離島にとっては、大切な現金収入源です。

日差しが強まり、夏!!になって来ました。

2011-11-13 | 写真館の仕事
11月になってまったく更新をしていなくて、いつも気になっていました。
昨日来島されたSさんから「最近、おやじさん更新してないですね!?」って
心配まじりの声をかけてもらって・・・・・
久ぶりに更新です。

日曜日の今日、先週の土曜日に撮影した結婚式のスライドDVDを納品。
この二人は、パペーテに住んでいて知り合い今はランギロアに居ますが、そのうち
パペーテに戻ると言っていました。新郎の方が小さい時にアダプテされてパペーテ
で育ちました。
おやじのPC、マザー交換、メモリー交換、モニターも交換とあちこち壊れていましたが
ついに電源が逝ってしまって・・・・3年は使ったかな???
パペーテから部品が来るのを待ってからの作業になったので少し待たせてしまいました。




朝日もどんどん強くなります。


村のあちこちの家でコプラをやっています。物価が上がり続けているタヒチ
ですが、ツアモツならコプラがあるので汗を流す事がお金に繋がります。



日曜日の朝は、こうしてお惣菜を売っています。
ケーキ、鳥の丸焼き、タロイモ煮、ポワソンクリューなどなど
一皿800~900CFPぐらい、我が家はとんと買わなくなりました。でもローカル
の人は日曜日にご馳走を食べるって言う習慣があるので大切な事なんです。


へへっ!!Pブンティーに行って見つけた椅子。かみさん用の首まである椅子を
ずっと探していたんです、一時は自作も考えましたが断念。
たまたま、ブンティーの事務所で見つけて、値段と購入場所を聞いたら、
「余ってるから上げるよ!!」って一脚くれました。
とってもうれしい週末!!

老人と若者の長寿を願う。

2011-10-15 | 写真館の仕事

昨日はお客さんとティプタ村に行ってきました。乗り込んだタクシーボートの全身タトゥ船長、ぬあんと!!
「武士道」Tシャツ?!もちろん意味を知らずに買ったそうです。「サムライの精神だよ」って説明すると
納得していましたが・・・・実はおやじも武士道、本当の所をちゃんと理解していないかもしれません。
ごく一部を曲解して「強ければ強いほど優しくできる。」とこれがおやじの解釈です。
ボートが激しく揺れていて、ブレブレですみません。


ティプタパスを見ながら若者は大物を夢見ているのでしょうね。膝に乗っているのはスピア(水中銃)です。
お客さんと歩くティプタ、何時もと違って面白かったな。


夕方近く、道路の向こうで・・・・・


ラグーンサイドに住む飛行場のトトロ(あだ名)の息子、魚売りの番をしていました。初めてじゃないかな??
思い出した様に、葉っぱでハエを追ってました。


身分証明書用の写真を撮りに来たついでに、家族写真を撮る事に!!照明の準備が済んでも、赤ちゃんのミルクは
終わってません。じっと終わるのを待ちます。でも飲み終わったら寝ちゃうんだろうな!!
実際、お婆ちゃんに抱かれながら熟睡してしまいました。


こちらは、昨日カップルに納品した写真です。彼氏の方が軍隊に入る事が決まったので、フランスに行く前に記念撮影。
15年間勤めると退役できると言っていたと思います。15年の間、今よりあちこっちの戦争が激しくならないといいですね。
タヒチ人で今年に入り戦死した人がいます。彼が無事に帰って来てくれるといいな。その時フォト・ライロアはどうなって
いるのかな??




新船撮影&改装撮影

2011-09-26 | 写真館の仕事

学ボートの船長さんから「ミナ!!ボートを買ったから撮影してくれよ?!」って言うんで行ってきました。
10時に家でね。って言う日曜日の朝と言う事を考えるとちょっとリスキーな時間帯。
行ってみたら人が居ないとか、おやじ自身がすっかり忘れたとかいろいろな理由です。
今回は行ってみたらお隣の家でプチ・メス(教会でなくて自宅でやるミサ)中でした。船長さん、まあ
座ってって言うんですがタンクトップに短パンって言うあまりにも不信人ないでたちで恐縮してしまいます。
10分程最後列で小さくなっていると、船長さんがよし、行こう!!と???まだ終わってないけど???
ラグーンに係留してあるボートに子供や親戚の子が乗って、記念撮影しました。
子供達、いまいちのりが悪い・・・・・楽しくなさそう。はじめてのボートではないだろうし、ボートに乗りなれて
いるんでしょうね。


昔6パッセンジャーズがあった場所を更にオホトゥに向かった辺りです。


この日は、カタマランが半分帆を出してセーリングしてました。気持ち良さそう!!


逆側はホテルが見えます。

帰りはラグーン・グリルに寄ってチラシ用の撮影です。改装したと言われたけど、道路からは分かりませんでした。

大改装したホテルから買ったんでしょうね。立派なバーカウンター付のファーレが出来ていました。


二枚の写真ともHDRと言う自動処理をしてみました。でも無理してる感じで変かな??