goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

のんびり、ゆっくりと雑用を・・・

2011-09-25 | 写真館の仕事
店の横のテーブルに掛けてあったビニール製のテーブルクロスですが、クロ&コロのおもちゃにされて
ボロボロになってしまいました。もちろん買って数年経っていたので大きな破れがあったので交換時期
でしたのである面グットタイミング!!


もともとは、最初に借りていた店の中にあった柱に止まり木の様に作ったネットPC用のテーブルでした。
痛んで(虫に食われて)ますがまだ使えます。


今回は風で飛ばない&ワンコに取られない様にテーブルに固定しました。
余った床用のリノリュームがまたまた活躍!!ぐるり貼り付けたら???これって刺繍用のワッカ見たいですね。
四角のまま垂らすかどうするかで悩んだ結果、裾はカットしました。


作業を見守っていたブッチー君は期待はずれだったかな??


ついでに、伸び過ぎた木を思いきってカット、これで家の中からお客さんが来たのが良く見えます。おやじは普段は
家の中に「待機」してます。お客さんが来ると出ていきます。


ばっちりですね。最近はグーちゃんが見張っていてくれるので来客を教えてくれます。写真の右の方に居るの
分かりますか?グーにクロ&コロが加わって3匹で吼えるので少し喧しいのが難点かな、それに道を歩いている
グーにとっての不審者にも吼える?!
長い棒(竿)とか持った人、はしゃぎながら通る子供達とかね。

しかし、日差しが強くなってきましたよ。

横の橋から見たラグーン、相変わらずですな。


オーシャン側の・・・・・これまたいつもどおり。

昨日はかみさんのお客さんに飛行場で落ち合いました。ランギロアではなくてファカラバのペンションの予約の
お手伝いをしたので、ランギロアでのトランジットしか時間がありません。
3年前にもいらしていた方で、落ち合って当時の事をやっと思いだしました。(ふ~~~思いだせて良かった!!
どんどんと記憶力が衰退してきてますからね。)

夕暮れ時のいわし雲?!

2011-09-07 | 写真館の仕事

一昨日の朝、印刷の依頼を断った。USBメモリーに入ったデータ印刷5枚分。
以前からしっくり行かないお客さんで嫌だった。以前からの「良いお客さん」でもないのに
とにかく値切る。それだけでなく、問題が多い。
別件の大きな仕事で頭が一杯でそれに集中したかったし。もちろん、他の人の注文なら受けたけどね。
クールに断わったけど、その後で手が震え何故かとても怒っていた。いままでに彼が起こした問題を
思いだして、そしてその後、激しい自己嫌悪に陥った。
まったく馬鹿げているけどしょうがない。

昔は「Noと言わない」をモットーにした事もあった。
今でも基本はそうだけど、小さい島で暮らしていると仕事とか商売とかは都会で言うところの
「ビジネス」とは大きく違う。
お客様は神様ではない。「お互い様」だから。
仕事をくれて「ありがとう=マルル~」と同時にやってくれて、売ってくれて「ありがとう=マルル~」

一枚50CFPでやっているコピー、基本的に暇なおやじの店ではPCの電源は普段落としている。
そこに「ミナ~、コピーできる?」ってやってくる。以前買ったHPのスキャナー付きプリンター
はとうに壊れているので、PCの電源を入れ、スキャナーとプリンターの電源を入れて、一、二分待つ。
で、スキャナーに付いていたソフトでコピーとなる。
3分か4分か5分かな?外で待っているお客さんに渡して、50CFPをもらう。
おやじが「ありがとう!!」、お客さんも「じゃまたね、ありがとう!!」
これで良いと思う。
おやじと島の人の付き合いはこうなんだ。

依頼を断ったフランス人とは何故この付き合いが出来なかったのか??おやじが悪いんだろう。

今朝あった出来事。
証明写真の撮影をして写真を渡す時、お客さんの兄ちゃんの手には千フラン紙幣が二枚あった。
「はい、これね。1100CFPだよ。」
1000フラン紙幣を一枚渡して、「100フランは無いんだ!!」とニヤニヤしている。
「・・・・、じゃ二千フランでおつりを渡すね!!」とつりを取りにもどる。
「900フラン、ありがとう」とおつりを渡すと、
「ミナ、ありがとう!!」と先ほどとは違う表情で言う。
この後、もしかして何か冗談を言い合いたかったのかな?と思ったおやじは
何か悪い事をした様で申し訳なく思ってしまった。

はたと気が付いた、年をとって視野が狭まり、余裕が無くなるって言う事なんだなと。

追伸;最近、ペンションブンティーからもらってきた壊れた一体機、原因は紙つまりで無事
修理できました。だから、コピーは超楽チン!!になりました。ブンティ~、ありがとう!!
ミュリエルさん、紙を詰まらせてくれてありがとう!!

今日は、誤入力がないかな?以前からだけど、特に多くなってね。






週末を迎えて、くじけそうなおやじです。

2011-08-19 | 写真館の仕事
ランギロアに戻って来てから実はやっと買ったものがあります。
「ハンダゴテ」・・・・電気部品をハンダ付けする為のものです。
ねずみに齧られて駄目になったストロボの延長コードを直すのが目的でしたが、こちらは残念
ながら修理できませんでした???なんでかな?齧られたコードの変わりにLANケーブルを使った
からかな?何本かの芯線があって外側がシールドしてあると言うオリジナルと似た構造なんだけど。
ハンダ付けのせいかな、それともLANケーブルが芯線二本毎でよってあるのがいけないのか?

でもハンダゴテのおかげでたまっていた修理ができました。
電池の液漏れで壊れたままだったランタン・・・右の小さい物はLED(PCパーツの流用)に改造しました。
電池が高いのでまだ使ってません。充電池式にしたところです。


ベッドサイドの常夜灯!!青いキャップは、ミネラルウオーターの蓋の流用で、青のLEDが入ってます。
電源は、壊れて使わなくなった携帯用の充電器!!

で、最新の修理は

6からもらってきたLEDランプです。
昨日の夜、テストしてみました。


いつも使っているオクトライト、中は20Wの電球型蛍光灯(ミラーレフタイプ)が6灯!!つまり120W
ISO200でF5.6、1/20


はい!!これは18WLEDです。もちろん、上のランプよりもちろん暗いけど・・・・120W対18Wでしょ・・・・
早くLEDランプが欲しいな~~~~。

実は昨夜、おやじのPCが逝ってしまいました。ランプのテストの写真を見ていたら、突然ブルーの警告、説明画面に
再起動後は、WINが壊れたからと「修復」しろと・・・・修復しても治らず・・・・
しまいには、真っ暗に。
こんな事もあろうと今回買っておいた新しいマザーボードに換えてと・・・・・すっかり慣れて来たこの手の作業
マザーボード一新なのに、やはり真っ暗!!!????
まずい感じです。
マザーを戻し、ストックしてある以前に使っていたCPUにすると、一応BIOSが出て、WINが起動はじめました!!
へへっと自負したおやじですが、途中でシャットダウン・・・・・・
セーフモードで起動はすれど、通常モードは駄目。そのうちに、セーフモードもNGになってしまいました。
それならと、WINを再インストールしようとしてもこれも途中で止まる。
初めての症状です。
BIOSの所には
「DQS-DQ passing window too small」と今まで見た事がないエラーメッセージが・・・・
で、現在は。

せっかくなんで、LEDランプで撮影しました。
くじけそうなおやじです。昨日までの3日間がかなり忙しかったので、ホント良かったです。納品する写真はかみさん
のATOM君PCでなんとかやれたし・・・・でもこれからどうしよう????くじけそう。

仁義なき戦い。

2011-06-13 | 写真館の仕事
ここランギロアに限らない問題、「ネズミ」です。
本来は、ラットとマウスが両方いるのですが、問題を起こすのは大抵マウスの方です。
普通は安全な椰子の木の上に住んでいて、豊富に実る椰子の実に穴を開け中身を食して
しまいます。コプラをやっていない我が家ではさほど大きな問題になりません、が
ネズミも硬い実をかじるよりもっと楽に安全に快適に暮らせるところがあるとなると
夜な夜なやって来るわけなんです。
最近と言うか昨年来、店に出没します。以前は見せのロフト部分の窓開けに脚立で上がると
ポツポツと糞が落ちていたぐらいでしたが、今年に入り、ロフトならず、下のスタジオ部分
でも毎日の様に落ちています。下は毎日掃除してと言っても3個4個ですが、ロフト部分は
定期的に荷物を動かしで掃除機をかける様になりました。
数ヶ月前にバックドロップの布をかじられ、くっつくタイプの罠を仕掛けてもNGでした。
それ以降は、糞の被害だけで「共存」に甘んじていたのですが、


齧られた、コレだけでなく、撮影小物の造花のレイも・・・これは東京都の都バスのキャラクターなんですが、
実はこれ、三日前に齧られ、ちくちくと針と糸で直したんです。タンコブが出来て泣いている縫いぐるみの
まさに「タンコブ」部分を齧られていたので、ちょっと歪でも直して置いておいたら、翌日の朝また同じ場所が
おやじが思ったのは。
1、タンコブが出来て泣いているので、可愛そうだから取って上げようとしている。
2、おやじが直しているのを遠くで見ていて、馬鹿にしてまた同じ場所を齧った。
3、赤くて美味しそうに見えるから。
・・・・わからない。何故この部分なんだろうか。おやじとしては、「1、」を推してしますがね。
昨日夜、店の横の椰子の葉のごみを久しぶりに燃やしたので今朝は大きな糞はありませんでした。
しかし、戦いは続きそうです。音でネズミが来ないって奴は駄目そうですね。一番は猫を飼う事ですが・・・
猫は飼えないし。


ガソリンスタンドで見つけた「ニッシンのカップヌードル」。なんと100CFPです。この手の物って中国製で
時々、蟻が巣を作っていて、お湯を入れると漏れてきたりとか。そんなのでも250CFPぐらいしていたので、
この値段は格安です。MADE IN USAとあるので、ある面安全でしょう?!
日本のとは具がちがいましたね、卵とか無いし、麺は同じ感じでした。味、・・・・こんなもんでしょう。
しょっぱいと感じるのは慣れてないからでしょう。
 


村の写真館の楽しさ。

2011-06-05 | 写真館の仕事

夕方、そろそろ店じまいして歩きに行こうとおやじもワンコ達もそわそわしていたらやってきました。
明日パペーテに出産の為に行ってしまうので、是非今日撮っておきたいと。
左のそこそこイケ面君、6パッセンジャーズのタヒチアンイントラのシンバさんの息子。
おやじとかみさんでゴーギャン・パールデ働き出して直ぐぐらいに、シンバ家族がマニヒの
養殖場からやって来たのが出会いのはじまりなんです。もうロビックは3歳?ぐらいだったかな。
それが、こうして立派な「パパ」になるんですから。こうして、写真館を始めるなんてもちろん
そのころは思ってもいなかったな。




こちらは、6月になりやって来てくれた家族、始め孫かなと思っていたら、写真の組合わせで親子です。
つまり、下のちょっと同様している彼は、上の元気に笑う娘のおじさんです。
早くに子供を作るとこれがあり、最初びっくりしたけど、何だかとてもハッピーになったおやじです。

イラつく事はあるけど、その何倍も楽しいランギロアです。

洗礼式で誘惑に打ち勝ったおやじ!!

2011-05-29 | 写真館の仕事
土曜日の早朝?と言うか夜中、日本で行われたランギロア・ブルーのパティーにスカイプで
顔見せさせてもらいました。四国、長野、神戸からと言うランギフリークの方もお越しくださり
かなりの盛り上がりだったようで、画質の悪い日本ーランギロアのスカイプ映像でも雰囲気が
がんがんと伝わってきました。「ランギロア」大した物ですよ、やっぱり。
かみさんもホントご苦労様でした。

時々ココ椰子帽子を頼むテトゥアから洗礼式の写真撮影を頼まれたので昨日行ってきました。

自宅横でまずミサがあってそれから、ラグーンで洗礼がありました。カトリックとは違い、身体全部ぼちゃんと浸かります。


ここは、気持ちいいでね~~~、直ぐ横がTOPバチスダイブ


洗礼はここでやりました。


お昼には子牛の丸焼きも用意されていました。食べてけばとの誘い、がんばって断ったおやじであります。


TOP(あ~~面倒これでいいや)も改築が始まってます。


仮のクラブハウスが作られてました。この人は、パペーテからですね。機材、靴みんなちゃんとしてますから。

ブルグづくおやじにお付き合い編--カトリック・コンフェルマシオン。

2011-05-11 | 写真館の仕事
先週の土曜日の夜、カトリック教会でコンフェルマシオンの撮影依頼があり行ってきました。
プロテスタン系の高校、大学を出たのに良く知りません。カトリック教会の儀式、洗礼式と
結婚式はわかりますが、それ以外は?????
コンフェルマシオンも毎年あります。ネットで調べたら今ひとつはっきりした記述がないの
ですが、「成人のお祝い」と言う事のようです。思うにカトリックの場合は、親の信仰によって
本人の意思とは関係なく幼児洗礼を受けるので、成人になった時に本人に信仰の意思の確認が
一番の目的かなとおやじは想像しました。

5時半に来てね~~~っと言われ

行って見ると何となく準備は着々と進んでいるが、依頼した親の方はまだ来てません。子供の方から
「ミナ!!写真撮りにきたんでしょ、母さんからちゃんとミナに撮ってもらえって言われてるんだ」と・・・・
そうは言われても、????どうした物か?????まっ親をまちます。


「は~~~いい。まずはオイラに名前を言ってから入るように!!」


夕暮れ時、涼しくなってきて助かるな~~!!式の後は会食があるようですね。先ほど親がやってきて、式の前と
式の最中の依頼を受けましたが、教会での式の最中は撮影禁止。式前と式後の撮影に変更です。


聖歌隊の皆さんも最後の練習です。この時点で既に、控え部屋でマリア様の像とそれぞれの撮影は終わらせました。


教会に参列者が順次入っていきます。


式を前に緊張・・・・などまったくないアイタペアッペアッなコンフェルマシオンの若者達。


いよいよ、はじまり!!


ランギロア・アヴァトル、聖ミッシェル教会の方がお出迎え?の口上を述べてます。帽子を被った方がパペーテから
いらした偉い司祭様です。
この後、おやじは一度家に戻り、一時間ほどしてまた戻りました。式が終わった後は教会内で何組かの家族を撮影して
司祭様は高齢なので、一緒の撮影はなし。前回は私も私もで最後の方はかわいそうなぐらいでした。


会食が始まりますが、年齢は18?17?もっと下かな15ぐらいかな。日本で言う成人よりかなり若い年齢です。
ですから、面倒な式が終わって、みんな話し聴かない。わいわい私語でまとめ役の人が大変でした。

おやじは会食には出ないで、帰宅しました。

夜が苦手なおやじ&D2x

2011-05-03 | 写真館の仕事
ここ数日、外洋からの風も緩くて、暑いです。やって来たお客さんも顔を合わすなり
「ボンジュ~、暑いね!!」って。ラグーンサイドの家なんか厳しい暑さだろうな。

村にあるダンス教室の発表会がありました、ディナーとセットになっていて、前回は
村の体育館でありましたが、今回はペンション・ツアナケでした。

特設ステージから、事前にチケットをペンション、会社などに売っていたんでしょうね。置かれたテーブルは満席!!
ランギロアの富裕層(あくまで「ランギロアの」ですから)が多くいますね。確かに昨今チケット代もバカになりません。
このショーは、ディナー無しはありません。入り口で厳しくチェックしていました。照明機材、ポール、などもパペーテから
持ってきている様でして。ダンス教室のご夫妻は、ラスベガスで普段はショーをしています。奥さんの方は教室があるので頻繁
にランギロアに居ますが、特に旦那さんは今回始めて会いました。
司会の人やスタッフの人、受付の人なんか知らない人ばかりでした。何だか異国にきた気分、この島にあって久しぶりの気分
でした。もちろん、お客さんいつもの面子です。


チーム「ミキミキ」年少グループ、先生がステージの直ぐ前に居て、振り付けを実際にやっていえそれを見ながら
がんばってました。手を上げているのが先生の娘さん。


合間には楽器の演奏もあります。ダンス教室の生徒さんやその家族でした。


ついでに、テーブル毎のミスコンがあったりして、Pジョゼフィーヌのドゥニーズは「・・・・18歳+αよ!!」
かなりの声援でしたぞ。
別の方は、「・・・タヒチ人なんですが、ニュージーランド生まれで、フランス語もタヒチ語も話せません御免なさい」
って、本人がその事を寂しそうにしていた様に感じましたね。


ダンス以外は、まったりと・・・・




先生&娘さんのステージ、お父さんが歌って伴奏。上手かったです。ダンスも歌も、「洗練」されてます。
腰の踊りではなく、伝統的な踊りなのかな?よく勉強してません。


後半は、子供のかぶり付きで撮影に無理が出てきたので、戻ってきました。

D2xにクリップタイプと大型タイプを付けっていったのですが、難しいです。もともと、D2xは暗さにめちゃんこ
弱いし、ISO400では既に酷いノイズだし・・・・ストロボで止め過ぎても、流れすぎても・・・・
暗くて慣れないダンスを300枚以上撮ったらぐったりしてしまいました。ここ最近のダイエットで踏ん張りが落ちてるし
ね。


グーグーのファンがじりじりと一人、二人、(これで終わりかも)と増えているので・・・・
まずは、ブッチー君、この前洗ったので「まだ」綺麗です。
写真撮るぞ~~~って言ったら「待って~~体操してるから!!」って

一、二、三、四っ!!

二、二、三、四っ、ク、苦しい!!

上にストレッチ~~~って、痛い!!

お待たせ~~何かくれるのかな??


夕方のウオーキングになるとそれは二匹して大興奮ですが、身重のグーグーも果たしていつまで付いてくるのか?
「最近、息切れがするし・・・身体が重いし。」ワンコって妊娠が自分でわかるのか~~~。

「ブッチーと違って、私は柔らかいはよ!!ほ~~~~らっ、楽勝」

写真を撮っていたら、顔が急に・・・・・

ブッチー君が、「何?何?おいしい物??」って飛んできました。いつでも自分が一番です。

乱肪になったおやじ!!

2011-03-31 | 写真館の仕事
良い天気です。風も涼しく助かります。今年の雨季は暑くなくて、このまま台風シーズンも
無事に終わり、乾季へ向かうのでしょうか?それはそれで、落ち着きませんね。
いつも通り、雨が降り、暑くなり、って言うのが安心です。

日本に桜が咲きだすと、こちらは、新入生のおかあさん達が提出書類に張る写真を撮りにきます。

毎度の事でこちらも慣れてきて、やって来たおかあさんにまずは店の外で待ってもらい、これから何をするか
まだまだちっちゃい子供に見てもらいます。黒くて何だかわからない物は、注射器ではない事、痛くない事、
ちょっとづつ、撮っては、モニターで「ほ~~~らっ、これ誰だ~~~??」なんていながら解ってもらいます。
左の上の番号が?これが初め、完全に嫌がってます。でもって2,3,4と慣れていって、お店の手前のカウンター
に座ってもらって、撮影終了。最後は、「バイバイ~~~ミナ!!」ってニコニコ顔で手を振ってくれました。

昨日は、この後残っていた草刈を終わらせました。今回は以前に買ってあったかみさんのウオークマンを試して
みました。???どう言う事かって。
エンジン草刈機、予算の関係でちょっと小さめを買ったら、音がうるさい!!、結構それで疲れるのもあるのでは
と、ウオークマンのノイズキャンセルを試してみた訳です。結果、ばっちり、音楽をちゃんと聴けます。エンジンの
ノイズも少なくなっているので、身体が楽!!
実はこれ飛行機でもかなりいいのです。小さめに音楽をかけておくと、ノイズキャンセルが効いて、ず~~っとして
いるあの音がかなり減ります。

でもって今日は、朝から

右端はすでに伐採ずみ!!鉈でばっさ、ばっさと切っていきます。
れた生活で身についた脂を落とす。
おやじは、乱肪になっています。勢いあまって自分の足を切らないように注意しないと!!


途中でアシナガ蜂の巣がありそうな雰囲気でしたが、まだ大きくなかったようで、退散してくれました。
この後は、車に積んでゴミ捨て場に運びます。枯れてくるとカレー粉の匂いがすんですよこの木って。


これなら、お客さんが来て家の中からも良く見えます。


橋からのラグーン、今日も蒼いですよ!!

週明けの月曜日・・

2011-03-28 | 写真館の仕事

いつもの様に、iPODのチャイムを合図に店を開けます。
7時半頃に開けたりもあります。この辺りおおざっぱでした。時はさっさと仕事を事務所で始めて開店を忘れる事
があってそれからはiPODのチャイムを月~土曜日で仕掛けて8時5分前に開店してます。
引き取りなんかは家の方にきてね!!、時には日曜日も。こっちはこれが流儀、「適当」にね。
屋根に葺いたニアウもそろそろ痛んで来てます。ゴミがだいぶ降ってくるように、ちょっと風が吹けばパラパラと
ホテルなんか困っていましてね、だから、最近はニアウが人工だっやり、ニアウの下に合板を入れたりしてます。

床の点々、わかりますか?!   ではこれで。

一個、二個だった木漏れ日?ニアウ漏れ日?もだいぶ増えました。


雨漏りは今の所ないので助かりますが、あと2年ぐらいかな??その時は同時に補強の角材も足してやろうかな
と考えています。

前回駄目もとでやった、3回目??4回目のプリンタ修理は空しく惨敗で終わりました。
あの後ブログを見たプリンタヘッド「洗浄カメラマン」の洗友からヤフオクに5800が出ていると連絡が入った
のが昨日の朝、入札終了まで、残り13時間ぐらいでした。
上限70000で入札を依頼!!入札終了の5分前から少しだけ攻防がありましたが、37500で無事落札!!
Kさんありがとうございました。去年からのプリンタがらみの肩の荷が下りた気分です。

今は再度メイン機としてガンバルPM-4000PXも、印刷間隔を数時間開けると必ずブラックのドット抜け
が出るように・・・・・これはヘッドクリーニングではなく、「黒の縞々」を印刷して解消してます。
この方がインクの無駄がないかなと?!   とにかく、後3ヶ月がんばって欲しいです!!


メス犬のグーグーを巡っての激しいオス犬の争いは、ブッチーの敗北は決まったようです。
何せ、グーグーに跨っても、「彼女に激しく怒られてます!!牙をムカレテ」完敗・・・・・
それでも、未練がましく様子を伺うブッチー君、
べろを出して余裕なのが、現在、お姫様犬の「グーグー」です。その後ろの薄茶のまだら犬、これが勝ち犬の「薄茶」
命名が貧相ですみません。横になりかしずくのが、「薄茶」の隣犬でオスの「ミルキィー」です。
実は、もう一匹、水産試験場近くのオス犬もいたのですが、カメラを向けるとさっさと居なくなりました。
カメラ無しで近づくと傍に来てお座りして体をあずけてきます。さらさらの毛質でかわいいですね!!
この犬の中で一番大型ですが、一番に気が弱いみたいです。「喧嘩が嫌いの平和主義者」。
でも昨日の夜は別犬でしたよ。「薄茶」に喧嘩を売られたのでしょうかね?薄茶の首をがっつり咥えて、四肢でふんばり
腹を見せる状態の「薄茶」を右に左に振っていたのです。ブッチーの仇がとれたけど、ちょっと激しすぎ!!と思っていました。
今朝はすっかり政犬交代かと思っていた次第なんですが・・・・・・永田町もこうなのかな?!