goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

iには、愛がある?無い?

2013-07-17 | 写真館の仕事

革命記念日を挟んで休暇シーズン中です。革命は、「関係ない」タヒチですがこの時期はタヒチも祭りシーズンです。
この島のモルモン教徒さんで催されたミニ・ヘイヴァのビデオを編集してDVDに落とす依頼がきました。
撮影は、iPADの世代は不明・・・・・、おやじのノートPC(OSはLUBUNTU)に繋ぐと簡単に中身が見られます。

ここで問題1.
おやじのPCはアイコンが出てもサムネイルがひ弱・・・・古いPCだしご勘弁。
お客さんに、ファイル名を聞くとiPADを指で触れ「これ!!」名前は無い。プロファイルから見てと言ってもやり方を知らない。
確かに、iPADだけ、iTUNE経由なら問題ないのだろう?けど・・・・古い人間のおやじは頭が痛い。
古いPCにフォルダーごとコピーして、新しいノートPC(Win7)にデータを移し、やっとサムネイルが出ました!!

サムネイルを見た結果の一部が上のスクリーンキャプチャーです。
問題2。
iPADでは、自動でモニターが回転するし、縦も横も関係ない!!これは便利・・・・
でも、普通は家のテレビって縦に出来ない。ノートPCも普通縦にしない。デスクトップPCのモニターはショートカーート
で一発で回転出来ても、普通頻繁にグルグル回さない・・・・
逆さはまだ良いけど、縦位置のビデオって何よこれ!!って怒るのはおやじだけだろうか・・・・・

何とかなるだろうと注文を聞いていると、「挿入音楽」はこれと言ってiPHONE4を出す。ふ~~~良かった、iPHONE5
はコードが違うから・・・・・LUBUNTUに繋ぎ、音楽ファイルを探すとiTUNEのフォルダー内に発見。

これで、無事素材がコピーできました。後は慣れて気心の知れたWin7のデスクトップでがんばります。

しかし、iファミリー(PAD,POD、PHONE)ってその中に居れば愛を感じるけど、いったんそこを離れると
排他的で愛が無いと思ってしまう。
でも、誰かに優しいと、別の誰かには冷たくなる・・・・これって当たり前な事だったと気づくおやじです。
自分に優しければ、「・・・とても良い人、優しい人」って言っていますもんね。




おやじにとって記念すべき結婚式!!

2013-06-30 | 写真館の仕事

昨日は、若いカップルの結婚式の撮影依頼がありました。新婦の方のお母さんが二月程まえに電話をしてきてくれました。
パペーテに住んでいる方でもちろん面識はありません。
新郎は誰だろう?と思っていたら、何と以前ゴーギャン・パールで働いていた事のあるションタール母さんの息子!!
びっくりするやら、自分の間抜けに気づくやら・・・・
この息子さん、コレージュの入学書類の写真?では無いけれど、コレージュ在学中の証明写真を撮っています。
(この頃は、お仕事でなくね)、その後の高校の書類、運転免許用などなど彼の成長に合わせてその時その時で写真を撮って
います。初めての写真は、13.4歳の時だろうか?ざっとフォルダーを見たら2005年の写真は出てきた。
そして、今日は結婚式の撮影!!めちゃくちゃうれしい。


この前のティプタ村の役場より大きいので、安心!!ちょろちょろと動き回れます。ズームレンズ&ず~~んと重い身体
を動かして色んなアングルを狙います。
役場の方はいつものおじさんじゃない・・・・聞けば、新郎が従兄弟との事。でもって結婚式を執り行うのは初めて!!
家族、列席者が来る前に一所懸命に名前とか式次第を秘書の人に聞いて練習してました。
式の間も、下にある書類から顔を上げられない・・・・緊張のあまり、何故か片足立ち。今回一番緊張していたのは彼でしょう。


その後は、カトリック教会で信仰に基づいた神様の前での結婚式。


指輪の交換も終わって、祝福のキス!!みんな、全員うれしそう。カトリックでの若い、子供が居ないカップルは久ぶりです。


教会での式も無事終了。晴れて、夫婦となった二人です。因みにアヴァトル村役場の台帳では今日で3組目、少なかった昨年
より同月比で更に少ないそうです。

この後は、新郎の実家でのパ~~ティ~です。最初の写真がそれ。

ラグーンに面した家の横は大テント村に変身!!


タヒチ郷土料理で盛り上がってます。「ミナも食べてけ!!」ってみんなから言われますが、まずはお仕事の撮影を。
凄く混んでるし・・・・


おやじは、これだけ頂いて帰りました。冷えてておいしかった!!


若い二人も、ガンガン食べてました!!生バンドの演奏の音はちょっと離れた我家にも夜半過ぎまで聞こえてきました!!
おめでとう!!できるだけ長く、仲良く一緒に暮らしてね。



日本から、Yさんご家族&Yさんが到着されるので飛行場に行ってきました。そしたら、「モツ・テタ」のお迎えが・・
知る人ぞ知るプライベート・モツ形式の宿泊施設です。一般旅行会社の予約はやっていないと思います。
セレブ御用達って言うところでしょうか・・・・花のレイも豪華!!

ちょっとお隣の村が続いてます。

2013-06-08 | 写真館の仕事

先週の日曜日にもやって来たティプタ村ですが、今日も撮影依頼。結婚式です!!
こちらの方は3月頃に依頼があった撮影ですけどね。実は今週の火曜日ぐらいから喉からの風邪にかかってしまいました。
2週間続いた夕方のウォーキングもお休みして、今日にそなえたのですが通常の写真館の仕事も注文が多くてなかなか
直らず・・・・
アヴァトルと違って小じんまりしています。と言うか狭い感じ・・・・


メリー(役場)での結婚式が終わって、家族の集合写真も撮影完了。
何故か、紛れこんでいる黒いワンコ!!


役場とカトリック教会は100mの距離で道を挟んで斜め向かい。移動はみんなで歩きます。


まずは、新郎の入場!!で式はスタート。


この神父さん、素敵な方です。傍にいると何だか気持ちが暖かくなる感じ。今のローマ法王様もネットでみるだけ
ですが、暖かい感じがします。
何故か、指輪の交換の後の「キス」が無い・・・・・?????
後で聞いたら、カップルが神父様にそうお願いしたそうです。「・・・何で?」って聞いても「・・・何となく」だって。


式が終わり、二人が出てくると!!あの黒ワンコも祝福に来てました。あ~~~、やっぱワンコは可愛いな~~。
ちなみに、このワンコは飼っているとかまったく関係ありません。何んとなく・・・・・


新郎、新婦はオホトゥに住んでいるので、役場としてはティプタになるそうです。ですから、移動はリボンで飾られた
いつもの車と、デコレーションされたボート!!
新婦さんがジョセフィーヌで働いているので、ボートはセブりンの旦那さんのヒリアのボートです。


お昼からは、自宅横のこの場所で豚の丸焼きと羊の丸焼きでパーティーと・・・・おいしそう!!
「ミナも是非!!」と言われて、羊さんが超うれしいおやじです。
みなさんは、車でアヴァトル方面に結婚の報告を兼ねたパレードドライヴに!!


パティーの前に、ジョセフィーヌでシャンパンが出ると言うので、・・・・・・
パレードドライヴには参加せず、汗でビショビショになったタオルを干しながら待ちます。椅子もそうだけど、タオルも
かなり褪せてますね。ふと、自身を思ってしまいました。


シャンパングラス、4種類。風邪の時は酒を飲め!!とこの数日何人かに言われたけど。結婚式撮影後のお祝いのシャンパン
がそれなんて・・・・写真館冥利ですな!!
早く戻ってこないかな~~。だんだん、身体がだるくなって来た感じ。


よ~~し、殺菌だ!!いや、乾杯だ!!
この後、羊の丸焼きを素通りして家に帰りました。殺菌はお酒では無理です。








堅信礼(Confirmation)@ティプタ

2013-06-03 | 写真館の仕事

似た投稿が続きますが、こちらはティプタ村の教会です。
コンフェルマシオンが何かやっと分かりました。信仰されている方には当たり前でも、普通しりません・・・・
それとも常識でしょうか?
宗派によってかなり違いがありますが、まず赤ちゃんの時に洗礼を受けます。これは、親の意思であって子供の意思
ではありません。な~~~も分かりませんからね、赤ちゃんじゃ!!その後、成人前にもう一回あって、成人すると
自分の意思で信仰を決めます。つまり自分の意思で信者さんになる為の式がこれだそうです。
違っていたら教えてください。宗派によっては成人前の洗礼を認めていないところもあるそうです。

ちなみに、納品する写真は、マイクスタンドと女の子を消します。もうちょっとハイトーンを出して・・・・いろいろと。


一昨日のアヴァトルの場合は、コレージュの学生さんも居たので人数が多かったですが、こちらは男性3人女性4人でした。
その他に洗礼を受けた方もいました。



まずは、タクシーボートでお隣のティプタ村へ。同じボートで教会関係の方も一緒でした。大潮?の為でしょうか
海面が高くちょっと焦りました。これで風が強かったら桟橋に船がつけられなかったかもです。


これは、礼拝が終わって戻ってきた時のオホトゥの写真ですが、水溜りではなくて海水だまり!!
マリンナショナルの船もやたら高い場所で着岸してます。


行きのボートに居た、今時のワヒネ(女性)・・・携帯から大事そうに持っているBOSEのドックで音楽鑑賞中!!
これこそ、腹に響く低音。


7時半ちょっとに教会に着きました。暫くして最終の準備開始。日が高くなく、風もあって涼しいです。
夜のミサだったアヴァトルと違って明るいから助かります。


これまた、遊んでくれたワンコ・・・・これは片思いだな!!大きい方がオスです。いくら教会の敷地でもこの体格差は
「愛」でもどうにもなりません。


この子の持っている十字架、なかなかポップで素敵ですね!!裏に名前が書いてありました。


そろそろ、ミサの開始かな?と思ったら賛美歌の音合わせ&練習でした・・・・式がはじまったのは9時少し前。
終わったのは、10時半・・・・

おやじは、母親の信仰から今でも神様を信じていますが、組織、集団としての宗教に中学生ぐらいで、疑問を持ちました。
今は特に組織に入っての信仰は持っていません。


これは、ミサに来ていたおばあちゃんにもらいました。







カトリック・コンフェルマシオン撮影・・・・

2013-06-01 | 写真館の仕事

日本人のお客さんの写真を二組共、無事に納品を終えてホッとしたおやじです。伸びてきていた草刈りを午後しました。
土曜日はさほど(更に?)忙しくないのでね。前々回、一心不乱にやっていたら次の日行った先のお店とかで、
「昨日、草刈りしていたね、へへへっ」って言われたので、気をつけてクールにでもガンガンやりました。
終わって、シャワー浴びてへロヘロになっていたら、「今晩、教会で撮影して!!」って依頼が・・・
お仕事は、万々歳!!
草刈りを、ウオーキングの代わりにして18時前に、約束どおり教会に行くと・・・・何んだか始まりそう!!


始まってしまった!!言われた時間より早く進行しています。
普通のミサや結婚式とちがって教会内は信者さんじゃないと撮影はNG。ミサの終わるまで待ちます・・・・


8時少し前にミサは終了・・・待ちくたびれて(途中、オーギュスタでチャオメンで夕食をとりました)ちょっと
気分が落ちてる。イカンイカン!!


圧倒的に女性が多いでしょ。信仰の儀式って言うのもあるけど、「人口でも女性のほうが多いんだよね!!6対4ぐらいかな」
って見まわりに来たポリスの人が言ってました。左に写っている手・・・・子供の手です。
最近、コンデジが普及したのは良いのですが、親が子供に撮らせるパターンが多くなって、小さい体で一番前に出て
パチパチ撮って、そのままずっと居つづける。とても困る。これだけの人数の集合写真なのに、自分のお姉ちゃんを撮るので
1mぐらいの所にいる。みんなに言われてさがっても、またまた前に出てくる・・・・対策を考えないと。


目の保養をさせてくれたちびちゃん!!

明日は、7時20分のタクシーボートでティプタ村へ行きます。カトリック教会で洗礼式の撮影依頼が来てます。


偶然の送り物!!

2013-06-01 | 写真館の仕事

前回更新してからだいぶ日が経ってしまって・・・・もう6月ですって!!
この間に、この前の葡萄がワインに変身した訳ではありません。
実は昨日、フォトライロア始まって以来です、日本人のお客さんのスタジオ撮影が重なった事。
既に依頼のあったMさんご夫妻は午後からの予約でした。11時頃、「こんにちは~~」と来てくださったのが
Aさんご夫妻です。お時間があれば「おやじのロケハン&PLUS撮影」と思ったのですが無理・・・・・
スタジオ&ゴーギャンの桟橋近くでティファイファイ巻巻を撮らせて頂きました。
その時、「お酒、飲みますか?」からホテルからのおまけのランギロアロゼワインを頂く事になりました。
Mさんご夫妻もお酒を飲まないので、これまた頂きました。
お酒を飲まないご夫妻が同じ日に記念撮影!!なんだか不思議な巡り合わせです!!


出発日の今日、9時20分の便でタヒチに行かれるAさんに出来た写真の納品に飛行場に・・・・b
ちょうど、魚をタヒチに空輸する為に手続きしているところでした。この青いビドンとちょっと小さめの白いビドン
この中は魚です。


ブログのネタはと探していたら・・・・・真っ赤な口紅の付いたタバコ。良くありげ感じですが・・・
こんな根元まで吸うのが、ツアモツですな~~~。それとも観光客の人かな?

ランギロアのフライヤーの第二版作成・・

2013-05-08 | 写真館の仕事

オホトゥのレ・マンタ・クラブの確認を終えて、一息ついていたら魚を捌いてる兄ちゃんが軍艦鳥に餌付けしてました。
コミテ・ツーリズム・ランギロアの仕事です。ランギロアのフライヤーの改正版のデータ作成。
一回目は元データが無い、どこにもちゃんとしたリストがないと言う中での作成でしたが、今度は修正だから
楽だと思っていたら・・・・以外に面倒なのは同じでした。
ホテル3件、プチホテル2件、ペンション16件、ダイビングクラブ7件、レストラン&軽食19件、真珠店4件
土産屋10件、それに雑貨屋11件、金物屋・・・・フィリップとおやじの同意で「全部のせ」を目指してます。
いざはじめて見ると、実際に回って確認した方が早いって事で、昨日&今日とアヴァトルだけでも周りました。
金物屋から食料品がメインになっていたり、電話が携帯になっていたり、ロッジ&コンドミニアムかと思ったら
ペンションだったり、回って良かったです。
後、対面での説明・・・・・フィrップは仕事と公益は分けて考えるのに、それがこの島の多くの経営者には
理解出来ないようです。
以前から「・・・あれは、ゴーギャン・パールの為にやっている。」って言う陰口(こちらでは、ブラブラって
言います)が聞こえていたので、その辺りも説明しながら回ってみました。
おやじはランギロアに対する危機感が一番のモチベーションかな・・・この島、特にアヴァトルが
しゃがしゃしている感じがしています。
もっとこの島のハーモニーを感じてもらえる様になって欲しい。って、自分でも認識不足なんですがね。


マイタイ・ランギロアの工事、予定どおり?なのか・・・進んでいます。これは、プールを作っています。


これは、レセプション棟の屋根の吹き替えの様子!!仕事しながらだから大変・・・・雨がふりませんように!!
ヤシ葺きからこちらも変更になりました。また島からヤシ葺きが減りました。瓦ではなくて、「木の板」です。


「がんばってね~~!!」って声をかけたら、「シャカシャカ」(ハワイからの人が教えてくれました。)してくれました。


これが、「板瓦?」何て言うのかな・・・マルケサス諸島からだそうです。左にあるのはコンプレッサー。
釘打ちマシーン用のエアーはここから。




ラゴン・ベール&ティプタ&ゴーギャンパール見学

2013-04-26 | 写真館の仕事

ハワイ在住のAさんご夫妻とラゴン・ベール&ティプタ村&GPに行ってきました。
到着日は、アヴァトル村のロケハンツアー、昨日はお二人でラゴン・ブルーへ行かれました。
ご主人が以前パラオに住んでいらしたと聞いて焦ったおやじです。ランギロアを気に入ってもらえるかなってね。
「ブルーラグーン良かったですよ~~」と聞いてホッとしました。
ティプタ・パスのアウト(ラグーンから外洋へ)の流れが強いのでドリフトシュノーケルは中止。
「何かありませんか?」の問いに昨日はしょうがないですねと答えたのですが、今朝早くラゴン・べールの送迎を聞いてみたらOKでした。あ~~良かった。


アライさんご夫妻、昨日のラゴン・ブルーに続いて大いにのんびり楽しまれてました。
ワンコどもも木陰ですやすやと熟睡中。


仔犬が一匹・・・・・かわいいです。


このワンコ、ダルメシアンが入ってますよね!!
9時ごろから12時まで、まったりしてその後はオホトゥからティプタ村へ・・・・


「ミナ~~」と声がすれども姿はどこに?分かりますか・・・・・
ちょっと日差しがありましたが、暑さが気持ち良かったですよ。

この後は、ゴーギャン・パールでの養殖場見学
真珠養殖の解説を本で見ても分かりにくいかったと仰っていた奥様、「やっと解りました」と。
天然真珠の形成の説明をしっかり解っていただかないといけないのに、解らない人の気持ちが
解る人はなかなか解らないのが問題。

ペンション・ジョセフィーヌに戻ったのが15時半頃でした。
一日楽しんで頂けたでしょう・・・・きっと。






ライオンは都会ごのみ。

2013-04-11 | 写真館の仕事

ペンション・メルーブルーのソニアさんがノートPCを二台持って駆け込んできました。それも、WIN&MAC!!
話を聞くと、昨晩は問題なかったのに今朝から何か入力しようとすると、「yyyyyyyyy・・・・・」と
なってしまって困っていると、WINで駄目ならと、MACを試したら同じ症状。
キーボードは、WINはUSBキーボードを使っていて、MACはノートPCの物、だいたい二台ともそれもOSが
違うのに・・・・初めてのパターンです。
WINのHDDを外して別のPCで検査しても何もなし・・・彼女はMACにもウイルスソフトを入れていると。
理由は判らずのまま、何故かWINは症状が出なくなりました。(いやなパターン!)

MACの方は、リンゴマークでグルグルと周り続けています。3時間近く回っています。
MACminiが壊れて以来なので良くわからない。

ネットで調べたら、HDDの検査&修復と言うのがあると。やって見ました。「直らないからフォーマットして」(要約)と言う。
復元と言うのがあるので試したが、復元させる物がリストにでない。OSの再インストールの方法も調べたら、Wifiでのネット
接続が要ると・・・・認証の為かな???
やっと判ったのが、WINと違ってリカバリーデータはPCの中に無い。それをネット経由でダウンロードするらしい。
で、やった結果が上の写真です。
最初は、300時間なんて出ていたけど、10分ほどで落ち着いて、残り47時間
この島では、無理・・・・・たまたまソニアがパペーテの店で買っていたので、送ってあっちでDLしてもらう様に
頼んでみる事にしました。
知識がないのでこうなったのか??再インストールはネットで調べた限りこれ以外に方法はありませんでした。
ジョッブスはライオンを都会で飼っていたんだなと判った次第です。

ジンクスと言うのかな・・

2013-04-10 | 写真館の仕事

5年半前にペンキを塗ってからちゃんと掃除をしたのは何回か?サンゴ床の壁&天井がだいぶ汚れていました。
恥ずかしながら、ここ1年以上はやってない・・・・
「汚いスタジオで綺麗な写真は撮ってもらえない。」自分ならそう思うよな~~~と学校の休みも終わったし、
お客さんも停まっているぞと、気合で雑巾掛け!!
脚立の上がり下り、超良い運動です。水拭き2回&洗剤水1回と言う反省&スタジオへの感謝を込めて
ひ~~ひ~~~言いながらやりました。
元々隙間があるし、地のペンキ塗りもでこぼこなので、終わった後すっげ~~綺麗って言うのじゃありません。

以前、やはり暇だな~~と伸び過ぎた草を刈り始めるとお客さんが来ると言う事が何回かありました。たまたま!?
草刈りが終わった午後は来ないのに・・・って言うパターンが多いのです。
「綺麗にする=お客さんが来る」
これとは別に、沢山お客さんが来る日は、それも続けて1~2時間のウチにくる。これも多いパターンです。
で、今日はどうか・・・・雑巾掛け始めて20分程、1人目、まあ普通にお客さんはきます。証明写真です。
「掃除してるようだから、村に行った帰りに取りにくるね」とありがたい申し出!!
またせっせと拭き始めたら、・・・・・この後証明写真が4人、家族写真が二組、がほぼ続けて・・・・
掃除はスタジオ部分ではなかっので良かったのです。

「綺麗にすると、お客さんが沢山、まとまって来る」・・・・おやじのジンクス。


道を挟んだお向かいの家のわんこ、我が家では「うす茶」と呼んでいます。ここ数日、昼間なのに顔を見せる様に・・
飼い主に、「この子は凄くメション!!(意地悪)」と言われています。、誰かくると平気で噛もうとするらしい。
ですから、おやじは厳しくしています。ですから、近づくと腹を見せて「服従のポーズ」を一応する。
お向かいで、雌犬が子犬を10匹生んだそうです、もちろん父ちゃんはうす茶。それとは別にうす茶が父ちゃん
間違えないって言う子犬が9匹。合計19匹ですよ!!これはまさに「うす茶ワールド」だぞ!!
まさか、自慢しに来たのじゃないだろうな?


うす茶の服従ポーズでしめくくるのはあまりなので・・・・渋く、クールに。
一昨日かな、一降りきそうな夕暮れでした。