goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

久しぶりのおやじのロケハン、準備完了!

2015-08-29 | 写真館の仕事

久しぶりのロケハンツアーです。愛車カングーの大掃除をしました。
掃除機をかけて、雑巾がけ、外れてカタカタ言う部品を直したり・・・なんだかんだで2時間ほど。

仕上げは、これです。トロピカルな甘い香りのパルファン!!!

しかし、染料系の社外の安いインクで印刷した車のステッカー・・・見事に色落ち。
安いにはちゃんと訳があるって言う事ですね。
以前のステッカーは顔料系で純正インクで印刷しました、これは4年以上もったかな、スッテカー自体が劣化しました。今回は、染料系で社外、それも安いインクのせいか3ヶ月で既にこの感じでした。
やっぱり、顔料系が良いな~~~。

光を楽しむ時間帯。

2015-08-03 | 写真館の仕事

先月は、メインの写真家さんが休暇中と言う事もあって、4組のお客さんの写真を撮らせて頂きました。
初めてのホテル内撮影、初めてのタヒチアンウエディングなどであたふたしましたが、かみさんの強力な協力があって
無事に事故もなく、納品できました。
フォトツアーの開始時間で今回とても勉強になったのが、このカップルの時間帯です。
開始は、この様にラグーンの色もしっかりガツンといけてます。


西日に傾いても、これもまだまだOK。この写真、おやじは凄く気に入ってます。
とてもカッコ良く撮れたと思っています。


後半は、サンセットに入り、この様な感じにも。


もうちょっと、ストロボの光量が欲しかった・・・

後処理でこうなるけど・・・お客さんはどっちが良いのかな???
おやじとしては、記録写真じゃないので喜んでもらえる写真(ここまでいじるとイメージデータって言うのかな?)
を渡せたらといつも思っています。でもあまりにも違うのはいけないかなと・・・


別のお客さんは、5時過ぎのスタートでした。既にこの感じ、サンセットフォトのご要望だったので良かったです。
日を改めて、太陽のあるうちに二度目の撮影もしました。


8月最初のお仕事は、「村の写真館」の仕事です。と言っても依頼主はタヒチ島の親戚だそうです。
証明写真とスナップ写真から、3枚の家族写真を作って欲しいと依頼されました。
タヒチ島では、こう言った依頼に応えてくれるお店はクローズして無くなってしまったそうです。
フォトショップで簡単でしょ!!って思われるかもしれませんが、ペンタブレットでしっかり輪郭に沿ってマスクを
修正しないと綺麗にできません。
やり方のせいかもしれませんが、フォトショップの宣伝の様に簡単には行かないのが多い様に感じます。
せっせと手作業、でもこの作業結構好きです。


飛行場の案内の地図、結構な人が写真に撮って行きます。メモ代わり? どうであれ何だかうれしい!
まだ悪戯もされてません。







「イヒッ」・・・また聞きたいな!!

2015-07-27 | 写真館の仕事

おかげ様でこの写真が撮れる様になりました。分かる人には良く分かるこの写真の意味です。


今日到着されるHさんご夫妻のご希望は、サンセット時間帯のフォトもと言う事なんです。この時間に合わせて
ロケハンに行ってきました。
どの場所に沈むのかまったく分かりませんからね???ちょうど、サンセットを見守るカップルがいました。
ちなみに我が家では、この時期外洋側に日が沈みます。


プールに映った雲、この感じとお二人をどう一緒にしようかな・・・


この感じも好きだな・・・問題はストロボの場所ですね。


日曜日の昨日、自分に鞭打ってポンプ小屋の掃除をしました。Sさんに頂いて大切に保管してあった「黒猫軍手」の出番です!!
とっても役にたちました。Sさん、ありがとうございました。


とにかく小屋の中身を全部外にだします。例によって壁のベニヤは二箇所撤去中です。風通し&明かり取り。
何だかゴミばかりの様に感じる・・・ちと寂しい。


全部ではないけど、物だしが終わった状態です。この後は床なんかの掃除。ネズミの糞はそれほどじゃないけどここ数日
妙に臭い!!
と思っていたら、1m程の雨どいの管にネズミ君がいました。外に持って出て気がつきました。
動きが鈍かったので身重だったかも?!


FBにはもう載せてありますが、キアオラのローカルウエディングの撮影がありました。通常のカメラウーマンさんが休暇中
なのでこちらに声がかかりました。
カヌーでやって来る花嫁さんをビーチで待つ新郎さん。


いよいよ、セレモニーの始まり。


いろいろと儀式がありましたが、ここでは割愛。最後に踊ってお祝い。


素敵なカップルでした。


本来のパッケージには含まれないシャポーニアウですが、おやじの拘りです。これを見せたら花嫁さんが・・・「イヒッ」って
それはかわいい声を発したんです。
その後何回か、「イヒッ」を発してくれて・・・イヒッ聞きたさに更にがんばったおやじです。



おやじのこだわり!

2015-07-17 | 写真館の仕事









今年に入って3月から7月までにウエディングフォトを撮らせて頂いたお客様です。
すべて、ランギロアの到着日に飛行場でお出迎えした時のショットです。
みんな楽しそうでしょ!!!
事前にメールでやり取りしてますので、飛行場では「初めまして。」の挨拶は形ばかりです。
ランギロア第一歩からハネームーンを撮ってあげたいで始めたシャポーニアウでのお出迎え。
他の島ではない。他の人ではやらないおやじのこだわりです。

このサービス、本来の目的以上の効能がありました。
お客様とおやじの間に壁がはじめから無いって言う事です。撮影していて本当に助かります。




ホテルは、明るいな~~~

2015-07-14 | 写真館の仕事

お客様の了解がでたので、お顔が出てます。
ウエディングフォトの説明がてらお部屋にうかがった時に練習で撮らせてもらいました。
水上バンガローのテラスでは、50mmでは長い・・・しょうがないので、F2.8の24-70mmのズームで撮影。
ISO3200、20秒です。ノイズも増えるし、テラスもほんの少し揺れるし、かなり難しかったです。
奥様との撮影分は、お二人が露光オーヴァーでNG、残念。
ご主人だけの物は、後処理で何とかここまでにはなりました。
バンガローの電灯を全部消したりできれば、もうちょっと綺麗に撮れるかもです。
どれが、南十字星かわかりますか???

臨時カメラマンとして撮ってきました。

2015-07-13 | 写真館の仕事

休暇中のキアオラ専属のカメラマンの代わりに臨時に行ってきました。数日前にかみさんとロケハンでホテル内をあちこち見たのは
9年?ぶり・・・
昨日の撮影の時にたずねそびれてしまって。お客様の了解をまだ取ってないのでお顔にはぼかしを入れてます。
少しでも思い出にと、椰子の葉を持ち込みました。
朝は雨が降り出し、延期かなと思いながら椰子の葉を切り出したら、それをきっかけに晴れだした感じでした、感謝です。


例によって、「ココちゃん」登場!!
ビーチのチェアーに居た老夫婦、撮影が終わったらカップルを撮りたいと・・・せっかくなので、真ん中の「ココ」を渡したら
「・・・実は僕たちも同じイニシャルなんだ!!」って、びっくり。ココちゃんとお二人を旦那さんのカメラで撮ってあげました。
今日のカップルもきっと末永く仲良く、何十年してまたこの老夫婦の様にランギロアに来られるとうれしいな。
「あの時は、おやじさんがココにイニシャルを彫ってくれたよね・・・飲んだけど若い椰子でおいしくなかったね・・・」なんて
そうなったら、うれしいな~~


これまた、例によってグリラマ・・・の画面キャプチャー。
椰子の影って大好きです。


今回の新企画!!レンズ自体は、この仕事を始めて間もない頃に買った物です。「でか鼻犬」がはやっていた頃です。
一脚&自由雲台にカメラをつけて、今日はセルフタイマーで撮りました。


これが、本番!!撮影しているのは、お客さんと言うのが何となく気になる所です。
後処理で、一脚を消してます。もっと長くすれば、周りと下の海が入るので良いかなと、その分お客さんが小さくなってしまう・・・

こんな感じで、普通の撮影と混ぜてやって来ました。脚立に登ったり、芝生に寝たり・・・まだまだです。
アートな感性が不足したおやじは別の部分で補って行かないとなりません。

最後までお付合い頂いた、Sご夫妻さん、ありがとうございました。

Sさんご夫妻、ラゴン・ベール-ピクニックフォト!!

2015-06-19 | 写真館の仕事

二回目も無事に事故、怪我も無くフォトツアーを終了できました。感謝です。
Sさんご夫妻、本当にありがとうございます。
今後、少しでも喜んで頂ける様に回を重ねる毎にアップグレードしたいです!!


今回は、ドローンは持っていないので、有人撮影補助具、「脚立」を持ち込みました。
このぐらいの高さがちょうど良い感じと思いました。みなさんはどう思いますか?
この場所では、日本が夏の季節太陽は北側から差すので、ラグーンを背景では、かなり眩しい状況でした。
目を閉じてもらって、「3,2,1。ハイッ!!」で目を開けてもらい、シャッターを切ります。
こちらが夏の季節は南に太陽が傾くので、眩しくないけど逆光になるからレフ板かストロボが必要。
この仕事をやり始めて勇んで買ったレフ板、普通のお客さんには不評でした・・・眩しいって。以後ストロボにしてます。


こちらは、お二人で渾身の力作、作成中!!


こちらも、「新製品」。ビーチフォトでWEB検索でも出てこなかったな!出発前に自宅の椰子を取ってカッターで
彫りました。
ランチの後、3人で中身の椰子ジュースはおいしく頂きました。ハートの椰子はおやじが頂かせてもらいました。


カップルがはしゃげば、ワンコも興奮!!

ワンコが居るのって・・・???

はいっ、ボートが到着すればみんなが出迎えてくれます。


撮影していると、ワンコが後ろに・・・


ウクレレのショットも違う感じで撮れました。


こちら、「新製品」ではありません。おやじの好きなグリラマ(グリグリ、パノラマ)です。
厚紙にランチタイムに字を書いてもらいました。水平で12カット撮るので12枚に書いてもらいました。
おやじは、中心で楽をさせてもらい、お二人に回ってもらいました。
「Just Married IN Rangiroa KOYOTOMO 20156/15~20」
とメッセージはなってます。
ワンコがその都度居るので・・・これでも、ちょっと消しました。


今日は、亀の甲羅そうじはなし。シュノーケルで見えたそうです。


帰り支度中に発見!!!前回はまだ目も開かずの仔犬でしたが、ここまで育っていました。大きさは左の水中マスクを比べてね。
心臓に悪いです。キュン死・・・


アヴァトルに戻るボートには、この子達も一緒でした。黒ちゃん(勝手に命名)とカプチーノ(勝手に命名)です。


この日のお迎え時のキアオラでのショットです。この少し前にスコールが来ました、村のマリーナでも曇り空・・・
ホテルのピクニックは全て欠航だったそうです。
港でボートに乗るときも悩みましたが、行って正解でした。
今後も、身体の調子、天候、など自然に合わせて、良い意味で「いい加減」にやって行きたいな。

久ぶりの写真補修作業、結構好きです。

2015-06-12 | 写真館の仕事

久しぶりに依頼がありました。色抜けした写真の補修依頼。
ここまでやって終了です・・・やり過ぎてはいけない。A4のサイズに印刷、ラミネートで保護して
ぽっきり、1980CFP(ぽっきりじゃないか?!)!!
そこそこの仕上げと思うけど、もっと上手くなりたい。スキルアップしたい。

もとの写真は、


これです。洋服の柄は、額で隠れていた部分に残っていたけど・・・諦めました。
色は無くなっていたけど、写真自体は痛んでなかったので作業は楽でした。


これは、今使っている写真用紙です。最近は一番左の薄い用紙を使っています。お客さんにはラミネートして納品なので
薄い用紙でも問題がありません。
A3のサイズは今は使えなくなったA2の用紙は半分に切って使ってます。A3の注文も減ったな~~。
茶色の箱は、業務用で裏面にEPSONのロゴがありません。250枚入り!!

お客さんの注文がドンドン減って、プリンターは顔料系A2もOKのPX-5800から、染料系A3ノビMAXのEP-4004になりました。
値段は4分の1でした。インクも、詰め替えの非純正を使ってます。これまた、値段は3分の1ぐらい。

問題は、耐久性。最初に使った非純正、コレは酷かったです。一月で変色がはっきり分かります。
ラミネートでの納品は必須!!

後色合い・・・

今回買ってきた中古のモンキーカラーフォトで用紙のプロファイルを作りました。
薄い用紙は純正の用紙プロファイルでOKなんですが、厚い用紙はNGでした。
試しに以前色合いの違いが酷かったデータを印刷したら、見事にOKになりました。
色んな色を印刷して、データと印刷の違いを調べて変換テーブルを作ってくれます。正しい色に印刷してくれる「色メガネ」とでも言うのでしょうか?!


昨日と午前中は、時々パラパラと雨がきました。あわてて、シリカゲルを紙ナプキンでパックして、防湿ケースを作りました。
蓋の部分は、スポンジテープを細く切ってはりました。シリカゲル、安いと思ったら粒ではなくほぼ粉に近い物でした。砕いて作ったと言うより製造過程で出る細かい粉と言った感じです。
雨が降っている時とその後カラッとするまで使うつもりです。




フォトライロア初、ラゴン・ベールでウエディングフォトツアー!!

2015-05-06 | 写真館の仕事

お二人の了解を取ってないんで、お二人の写真は遠巻きのだけです。すみません・・・
午前中は、持参されたドレスに着替えて撮影、昼食を挟んで水着に着替え、生簀の亀と遊んだり、カヤック、シュノーケルと楽しまれました。
もちろん、その間も撮影してます。3時頃にはアヴァトルに戻り、村を回りながらおやじの煩いガイド話を聞きながら、要所で撮影。
盛り沢山のぎっちりな一日フォトツアーでした。


ラゴン・ベールがグレードアップされていました。生簀が出来ていました。この中に、亀が3匹、スティングレー?匹、魚もろもろ数十匹、カロング、これは最初鮫に見えました。


スティングレーと言う割には茶色です。手間の影がカロング??


これカロング、体長は1m30cmほどかな。デカイ鯉っていう感じです。


こちら亀、甲羅の汚れを取ってあげてます。


ワンコは生簀をガンミしてます。何故???


答え、生簀の魚を食べる為でした。テングハギをバキバキを音をさせながら食べてしまいました。
う~~ん、流石だ!!昼前には、宿のおかあちゃんが自分達用の魚を獲っていたけど、ワンコが食べて無くなってしまいそう。
と言うかワンコはここからご飯を取ってくるのかな?


一応これで全員かな、、、いや実は生まれて10日ほどの仔犬が6匹います。マルチーズ系?です。すでに、貰い手が決まっているって。

しかし、ラゴン・ベールはワンコ苦手な人はちょっとびっくりかな?!どのワンコも怖くなくて人懐っこいけどね。







ちくちくと 形変わって 再利用。

2015-04-26 | 写真館の仕事

風も気持ち良い日曜日です。来週のフォトツアーに備えてちょっと針仕事でも。
100金で売っている、クッションケース?『SAFETY CASE』ってタグがついていたけど。
使われずに事務所のロッカーに眠っていました。


ネットで映画を見ながらちくちくと酷い針仕事の結果です。
PLフィルターをつけるとレンズキャップができません。ずっと考えていたのに、何年待ったことでしょうか?
商品としても売ってますが、ランギロアでは売ってないし、買うのもバカくさい。ついつい今まで経ってしまいました。

在庫の糸が白か緑だけになってしまって・・・緑を選択。黒があればこんなに目立たないのにね。
黒い紐は、外しても無くならないようにカメラにぶる下がっている為の物です。
普段良く使うレンズのキャップには見んな紐がついてます。紐の反対側がわっかになっていてレンズの根元にかかってます。
レンズを外せば、そのまま取れます。ハクバ製のキャップで売ってますがこれも買うのはバカくさい。

しかし、D2xのもげたストロボシューの痛いいたし事・・・今は予備機回ってますが、可愛そう・・・
いつか、マニュアルを見つけて直してあげたいな!!