lemonの日記

音楽、トールペイント、パン、猫のみかん

グレンツェンピアノコンクール・地区大会へ

2014年03月29日 | 音楽

昨日は生徒さんのピアノコンクールで、大阪のザ・シンフォニーホールに行ってきました。

 

パイプオルガンの設置された、残響音の長いこのホールは、憧れの舞台ですね

 

去年の9月の予選、12月の本選、今回が近畿地区大会、

今日聴いた部は小学3,4年生のAコースでしたが、

16小節の小曲が、一人一人の子供によって、

いろんなふうに表現されていく楽しさ

みんなそれぞれの顔が違うように、違う音色を持っています。

大きい舞台、楽しかったかな?

緊張したけど精一杯弾けたかな?

どの参加者もお家の方も、お疲れ様でした!

 

いつも課題曲はシンプルなのに奥が深いです。

今回のこのコースにしても、「ワルツ」と曲名にありますが、

一般にイメージするボンチャッチャ(・・すみません)の伴奏でなく、

3声で歌われているのです。

テンポの設定やアーティキュレーションに、いろんな解釈が生まれますね。

 

ちょっと気になるのは、演奏の前、中、後ともオーバーアクション気味なことでしょうか。

しっかり自分の音を聴けている子もいましたが、

まだ多くの子は、身振りのまねであって、

演奏での必然性あってのその動きではない・・そう弾きたい気持ちに、

まだ音やテンポはついて来なかったりです。

真似ることはスタートだけど、そこから自分の音を聴いていかれますように

あと、今や子供のコンクール特有の現象になったあのお辞儀は、

課題曲公開セミナーの時、先生がはっきり注意されていました。

お辞儀の手は基本的には身体の横です。胸やお腹を押さえるのではありませんね。

 

教室の生徒さんMくんは、準優秀賞をいただきました。が、本人はまたも、

「くやしいよ4小節をちゃんと大きく感じたのに、

講評に4小節のまとまりを感じましょうって書いてある。」

「そうやったね、うん。じゃあ、それを次回は、聴く人にもっと伝わるようにしてみようよ。

どうしたらいいと思う?」

と返事したら、一生懸命考え始め、

またお母様も、にこにことその様子を温かく見守っていておられます。私もまだまだ勉強です。

参考までに、

この日の3,4年Aコースは金賞270点、銀賞268点、銅賞266点、

優秀賞通過ライン258点、準優秀賞通過ライン253点でした。

「コンクールのピアノ、前は重たかったけど、今日はすごいひびいた!

それから、他の(出場する)子と、仲良くなれたよ

去年と違うことを一歩一歩。そんなところも大事だと思っています

 



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンクールは緊張… (もりもり)
2014-03-30 16:47:06
コンクールは発表会とは別の緊張感がありますね。
生徒さんが出場すると、先生も緊張だね。

16小節の曲なんて、表現がすごく難しいですね
曲の原点をどう感じてどう弾くか(表現するか)、
そんなことをまだ小学生の子供さんが考えてやっているなんて、びっくり!です

深く考える機会が、今はずいぶん少なくなってきたと思うので、
きっとこれからのいい経験になると思いますよ♪
しかし…ピアノの世界も深くて広いんだなあ

ハンバーグおいしくてよかったですね
返信する
>子供のパワー (lemon)
2014-03-30 22:43:45
うん、コンクールはまた空気がピーンとして特別な感じがするよね。
大きな舞台で、弾ききる子供たち、えらいなあと思うよ

課題曲は30秒くらいだけど、ほんとにいろんな演奏の子がいて、
でも、これはやはり大人のアドバイスが見えることが多いんだけどね

私自身も、かつて娘のコンクールで、
「すみずみまでとても良く弾かれていました。
指導者は、教えすぎず、自分で見つけるよう、し向けてあげてください。」と書かれたことがあって、
いい講評だなあと思って、
以来いつも胸においているの
(でもやっぱりむずかしいわ。)

Мくん、大きくなったら指揮者になるのが夢で(でも、他にもパイロットとかいろいろあるけどね)
いつまでも音楽を好きでいてくれたらいいなあ
全然緊張なんかしなかった、って強がっていたけど、
大きなハンバーグに、にこにこ、
ほっとして胸のつかえがとれたのかも知れないね

またのびのびがんばってほしいよ
返信する
Mくん、おめでとうございます。。 (夢ねこ)
2014-04-01 00:15:03
Mくん、素晴らしいですね!
去年の時と、しっかり比較して、
自分の演奏も振り返ることも出来ていて、
成長が嬉しいよね。

生徒の演奏にどれだけ指導者が関わるか・・
ほんと、毎回、迷ってしまうけど・・
子供達が自ずから発した音を育てるために
やはり普段のレッスンで、いろんな曲と
接して、培われるものが大事なんだよね~。

返信する
>Re Мくん、おめでとうございます。。 (lemon)
2014-04-02 08:57:01
夢ねこさん、勉強不足の私がつまらないことばかり書いてるのに、いつもごめんね、どうもありがとう


Mくんは、初めてレッスンに来た時、
ピアノの下に潜り込んで、そのあと二人分そこで聴いていたのが印象的で、
ホールの響きを楽しんでくれるかなと、グレンツェンを勧めてみたんよ
自然な子どもらしい演奏が多かったこのコンクールも、
だんだんパフォーマンスとお辞儀が気になるようになって、
どのコンクールもそうなるなら、ちょっと残念なのだけどね・・・

でも今回もこの曲も、私4,5回しかレッスンしていないし、普段のレッスンをを大切に、
また楽しく参加して成長してくれたらいいなあ。

おうちでも車でも、クラシックを聴くのが趣味の彼、
ホールの音楽会のパンフレットいっぱい集めて、わくわくしてて、
(普段からいろいろ行っていて豆博士なんよ
でも、帰りの「メロンソーダ!」って、にこにこしている顔もよかった
子どもの心を忘れて走っちゃだめだ、といつも思ってレッスンしてるよ
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。