チユウキンレン
学名:Musella lasiocarpa
世界の珍しい植物として紹介されていた
チユウキンレン
バショウ科の植物で
その名の由来は
地面から湧き出す金色の蓮からとのこと
中国南部からインドシナ半島の高山に分布している
学名:Musella lasiocarpa
世界の珍しい植物として紹介されていた
チユウキンレン
バショウ科の植物で
その名の由来は
地面から湧き出す金色の蓮からとのこと
中国南部からインドシナ半島の高山に分布している
今日は福岡市で開かれている
アイランド花どんたくに行ってきました
メインは青いバラや博多百合
青いバラは撮影禁止で撮れなかったけれど
(青いバラというけれど、実際は紫色
植物園で見る「マダムビオレ」と同じ色でした)
いろいろな草花の写真を撮ってきました
これからしばらく「花どんたく」の花シリーズです
竜胆(リンドウ)
学名:Gentiana scabra var. buergeri
リンドウの改良品種
「白寿」という名前がついていました
アイランド花どんたくに行ってきました
メインは青いバラや博多百合
青いバラは撮影禁止で撮れなかったけれど
(青いバラというけれど、実際は紫色
植物園で見る「マダムビオレ」と同じ色でした)
いろいろな草花の写真を撮ってきました
これからしばらく「花どんたく」の花シリーズです
竜胆(リンドウ)
学名:Gentiana scabra var. buergeri
リンドウの改良品種
「白寿」という名前がついていました
竜胆(リンドウ)
学名:Gentiana scabra var. buergeri
秋を代表する花のひとつ
胃の薬として用いられる根は
薬草として名高い熊の胆より苦く
まるで竜の胆のようだとして「竜胆」と付けられた
世界各地に分布するリンドウは種類も多く
日本では本州北部から北海道にはエゾリンドウ
本州中部以北の高い山にはオヤマリンドウが
本州中部以南、四国、九州には
春に咲くフデリンドウ が自生している
学名:Gentiana scabra var. buergeri
秋を代表する花のひとつ
胃の薬として用いられる根は
薬草として名高い熊の胆より苦く
まるで竜の胆のようだとして「竜胆」と付けられた
世界各地に分布するリンドウは種類も多く
日本では本州北部から北海道にはエゾリンドウ
本州中部以北の高い山にはオヤマリンドウが
本州中部以南、四国、九州には
春に咲くフデリンドウ が自生している
友禅菊(ユウゼンギク)
学名:Aster novi-belgii
北米原産のキク科アスター属の耐寒性多年草
ヨーロッパで品種改良され
明治時代に日本に持ち込まれた
友禅染のように美しい菊という意味で
「ユウゼンギク」と名づけられたとのこと
学名:Aster novi-belgii
北米原産のキク科アスター属の耐寒性多年草
ヨーロッパで品種改良され
明治時代に日本に持ち込まれた
友禅染のように美しい菊という意味で
「ユウゼンギク」と名づけられたとのこと
パピルス
学名:Cyperus papyrus
北~中アフリカ 原産の常緑性多年草
別名「蚊帳釣草(かやつりぐさ)」
紀元前2400年頃
エジプトでこの茎の髄(ずい)の部分をうすく裂き
それを広げてパピルス紙が作られた
学名:Cyperus papyrus
北~中アフリカ 原産の常緑性多年草
別名「蚊帳釣草(かやつりぐさ)」
紀元前2400年頃
エジプトでこの茎の髄(ずい)の部分をうすく裂き
それを広げてパピルス紙が作られた
オジギソウ
学名:Mimosa pudica
ブラジル原産地のマメ科の植物
昼間開いていた葉が夜には閉じてしまう
また、開いている葉に触れても葉を閉じる
別名を「ネムリソウ」ともいう
8月から10月にかけて
この写真のような紫の花を咲かせる
学名:Mimosa pudica
ブラジル原産地のマメ科の植物
昼間開いていた葉が夜には閉じてしまう
また、開いている葉に触れても葉を閉じる
別名を「ネムリソウ」ともいう
8月から10月にかけて
この写真のような紫の花を咲かせる