四季の草花写真集

   <四季の草花管理人コスモス>

変化アサガオ

2005年09月27日 23時13分10秒 | 草花写真集
名前=黄斑入海松葉紫細切采咲牡丹

今日から再び「アイランド花どんたく」シリーズ

えっ!!これがアサガオ??
と思わず思ってしまう変化アサガオ

アサガオの名前のつけ方には約束があり
初めの方が葉の色・模様・形
後半が花の色・模様・形・咲き方とのこと

このアサガオは黄色い斑が入った松葉のような葉で
紫色の細長い牡丹咲きの花ということになる



稲穂

2005年09月26日 23時26分55秒 | 草花写真集

学名 Oryza sativa

Oryza はアラビア語の「eruz(米)」が語源で
イネ属という意味で
sativa は栽培された,耕作した という意味

「実るほど頭(こうべ)をたれる稲穂かな」
5月に田植えをし、8月に小さな花を咲かせた稲が
収穫の時期を迎えています。
しっかり実がつまり頭をたれた稲穂
福岡でも早い田ではもう稲刈りが!

稲刈りが終わるとコスモス、そして紅葉と
季節が一気に秋に変わっていきます

リコリス

2005年09月25日 00時21分17秒 | 草花写真集
リコリス(スプレンゲリー)
学名:Lycoris

“彼岸花”が一番有名なリコリス属
「花どんたく」の会場に
たくさんの種類が植えられていたので
どんな種類があるか調べてみると・・・・
こんなにもたくさんあってびっくり(@o@)
みなさんも、こちらのサイトをのぞいてみてください
http://lycoris.jp/syasin.html



彼岸花

2005年09月23日 21時48分28秒 | 草花写真集
彼岸花(曼珠沙華)
学名:Lycoris radiata var. radiata

今日は彼岸の中日
暦どおりに日本各地に彼岸花が咲いています
こちら花どんたく会場の彼岸花

彼岸花の根のところにはリコリンという毒があり
モグラや野犬などに掘り返されないようにと
墓や畦などによく植えられていた




ガーベラ

2005年09月22日 21時24分00秒 | 草花写真集
ガーベラ(UFOイエロー)
学名:Gerbera

こちらもガーベラの新品種「UFOイエロー」
「UFOオレンジ」と同じく
福岡県八女郡広川町の梅本輝幸さんが作り出し
種苗法(平成十年法律第八十三号)第五条
第一項の規定に基づく品種登録出願を受理され
平成11年の登録されたもの