四季の草花写真集

   <四季の草花管理人コスモス>

エキナセア

2010年07月27日 19時30分10秒 | 草花写真集
エキナセア
学名:Echinacea purpurea

別名:紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)

北アメリカ原産の多年生草木

根に抗ウィルス、抗菌作用があり
ネイティブアメリカンが薬草として用いていた。

馬簾というのは江戸火消しの
まといの下に下げられた飾りのことで
花弁が垂れ下がっている様子が似ているところから
命名された

黄金鬼百合

2010年07月04日 12時31分27秒 | 草花写真集
黄金鬼百合(オウゴンオニユリ)
学名:Lilium lancifolium var. flaviflorum

ふつう鬼百合というと朱色のものだが
こちらは黄色い花を咲かせる

この「黄金鬼百合」は
長崎県の対馬にだけ見られるもので
1922年に武本毅氏が日本園芸雑誌に発表
その後1933年に牧野富太郎氏が
植物研究雑誌に発表している

対馬にこの黄金鬼百合が誕生したのは
ふつうの百合は腋芽(ムカゴ)をもとに
クローンのように同じ性質のものが育つのに対し
対馬の百合が種子で増える性質を持っていて
親から変異することが可能だったためとのこと

対馬ではこの黄金鬼百合を守るために
2003年に「オウゴンオニユリ保全計画」が動き出した