四季の草花写真集

   <四季の草花管理人コスモス>

紫式部

2007年07月31日 22時42分31秒 | 草花写真集
紫式部(ムラサキシキブ)
学名:Callicarpa japonica

秋に光沢のある紫色の実をつける「紫式部」
クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木で
この時期、この写真のような紫色の花を咲かせる

「紫式部」の名は平安時代の女流作家紫式部と
実の美しい紫色とが結びつけられ名づけられた

オクラ

2007年07月27日 22時57分10秒 | 草花写真集
オクラ
学名:Abelmoschus esculentus

アフリカ原産のアオイ科トロロアオイ属の1年草

オクラという名前は英語の「Okra」からきたもので
「お倉」ではない

その実は食用になり
ベクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維が
粘りを出している
またビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、
カリウムなどが含夏ばて防止などにも役に立つ

芙蓉

2007年07月26日 22時26分37秒 | 草花写真集
芙蓉(フヨウ)
学名:Hibiscus mutabilis

中国原産のアオイ科フヨウ属の落葉低木
7月から10月にかけて花を咲かせる
一つひとつの花は
朝顔などと同じように
朝咲いて、その日のうちにしぼんでしまう

「芙蓉の貌(かお)」「芙蓉の顔(かんばせ)」
というのは美しい人のことを表す言葉

姫檜扇水仙)

2007年07月22日 00時34分50秒 | 草花写真集
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
学名:Crocosmia x crocosmiiflora

南アフリカ原産の
アヤメ科クロコスミア属の耐寒性宿根草

「モントブレチア」あるいは「クロコスミア」
と呼ばれることもある

明治中期に観賞用として日本にもたらされ
その後野生化して各地に見られる