四季の草花写真集

   <四季の草花管理人コスモス>

小彼岸桜

2006年02月28日 00時14分31秒 | 草花写真集
小彼岸桜(コヒガンザクラ)
学名:Prunus subhirtella Miq.

江戸彼岸と豆桜の雑種
開花が早く春の彼岸のころに咲くことから
この名が付けられたとのこと

福岡では彼岸よりかなり早く
この時期から花を咲かせ始めています

河津桜

2006年02月27日 00時04分18秒 | 草花写真集
河津桜
学名:Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura

静岡県賀茂郡河津町で
毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜

1955年(昭和30年)頃
河津川沿いの冬枯れ雑草の中で
芽吹いているのが発見された
1966年(昭和41年)から開花がみられ
その花の美しさから河津町の名物になり
この時期河津町では桜まつりが行われている

オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の
自然交配種と推定されている

=====================

昨年は2月11日には花を開いていた
福岡市動植物園の河津桜
今年は、今日ようやく開花していました。

梅(緋の司)

2006年02月25日 00時20分04秒 | 草花写真集
梅(緋の司)
学名:Prunus mume

古くから栽培されていただけあって
梅の品種は約300種類以上あるといわれている

その分け方も
花を見るためのものを「花梅」
果実を食用とするためのものを「実梅」としたり
色で「紅梅」「白梅」としたり
さらに詳しく
「野梅系」「豊後系(杏との中間種)」
「紅梅系」「枝垂性」「実成り・果梅」とするなど
いろいろなものがある。

今日の花は「紅梅性八重」の「緋の司」

2006年02月24日 00時12分04秒 | 草花写真集
暮れの寒さのため遅れていた梅の花
ようやく街にあふれ始めました

===================


学名:Prunus mume
バラ科サクラ属

梅は飛鳥から奈良時代にかけて中国から渡来
万葉の時代は花といえば梅を指し
桜より梅の方が好まれていたとのこと


カンザキアヤメ

2006年02月23日 00時23分59秒 | 草花写真集
寒咲文目(カンザキアヤメ)
学名:Iris unguicularis

その名の通り寒い冬に花を咲かせるアヤメ
12月ごろから3月ごろまで咲いている。
ふつうのアヤメより草丈は短い。

====================

福岡市動植物園では
昨年は正月に咲いていましたが
今年は2月後半になってようやく開花
暮れからの冷え込みが影響しているのでしょう

花麒麟(全体像)

2006年02月22日 00時24分27秒 | 草花写真集
花麒麟(ハナキリン)
学名:Euphorbia milii.

先日紹介した「花麒麟」
全体の姿を見ると「麒麟」の名がつけられたのも
よく分かります

「突き出した唇に似た花姿から
 『キス ミー クイック』とも呼ぶ」
とのこと。

でも、この木に近づいて
キスをしようとすると
するどい棘に・・・・・・・

つくし

2006年02月20日 00時12分33秒 | 草花写真集
今日、植物園に行くと
土筆が1本だけ顔を出していました。
いよいよ春近しです!!!

**************************************

土筆(つくし)(スギナの胞子茎)
スギナの学名:Equisetum arvense

「つくし」とは
船が港へ入る通路を示した杭の
「澪標(みおつくし)」から、
スギナについて生えることから「付く子」、
土を付いて出てくることから「突く子」、
などの説がある。
また「土筆」の文字は
土にさした筆のように見えるところから。

エスキナンサス

2006年02月19日 00時25分55秒 | 草花写真集
エスキナンサス・スペキオスス 
学名:Aeschynanthus speciosus

エスキナンサス属は
熱帯アジア原産のイワタバコ科の常緑蔓性小低木で
100種類ほどが知られている

鮮やかな赤い花が
まるで赤面したときの色のようということから
「恥ずかしげな花=エスキナンサス」
と名づけられたとのこと