goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

雨と雲と夜と星

2019-07-22 19:00:11 | division2


フェイスペイントは欠かせません。身体に入れ墨はしません。
種族の入れ墨みたいなのは好きだけど軍人の刺青は自傷行為に見えてなんとなくw


日曜日は朝からダークゾーンで遊びました。

ダークゾーン。そこは血で血を洗うPvPエリア・・・

というわけでもないですが、仕組みが分かりにくい一部PvPエリア。
公式によると「無秩序な、まさにダークゾーン」ていう説明なんですけども、
ばりばりの対戦フィールドってわけでもないです。

① PvEのNamedを倒すと汚染装備が手に入る。
② 汚染されているのでそのままでは使えない。集荷場が決まっててそこにヘリを呼ぶ。
③ 汚染装備をヘリにくくりつけて回収してもらうと、後で汚染除去したアイテムが手に入る。
④ プレイヤーは「ローグ化」することが出来る。ローグ化したプレイヤーは他プレイヤーを攻撃することが出来る。
⑤ 汚染装備を持った状態のプレイヤーを倒すと荷物を奪える。
    ↓
  このため、集荷場所では荷物を奪われる可能性がある。

なんでこんな風にしたんだかw いっそのこと問答無用の対戦フィールドならあきらめがついたのかな。
平和理に装備を手に入れたくて行くのですが、他プレイヤーに襲われて奪われる可能性があるという仕組み。

過去のゲームではもちろん対戦の仕組みはありましたが、お互いの同意のもとに行うデュエルだったり対戦ゲームだったり。
RIFTやEQ2のような善悪に陣営が別れた世界ではNPCの市民にも襲われたものです。ガードは強くてね。だいたい一撃で殺されましたね。
RIFTのWFは面白かったなあ。燃えた。EQ2で終盤導入されたヤツも皆夢中になって参加してたよね。
スターウォーズなんかは、世界観そのままですから、帝国軍側と革命軍は争うことが出来ました。
ジェダイの人はずっと、バウンティハンター(映画で言うとボヴァ・フェット)に狙われることになる。
そこにはその世界なりの理由があって、双方納得の上でその道を選んでいくわけで。

しかしこれはなんじゃらほいって感じです。一方的に何か出来るのは良くない。



こちらは3人で行動していたので、ソロな人なんかはびくびくが伝わってきます。
自分より人数が多いチームがいつローグ化して襲ってくるかわかりませんからね。
上のSSはダンスのエモートで攻撃の意思がないことを伝えるクラマス。

しかし油断できません。仲間ウチだとしても



アイテムを盗まれることがあるからです。
って上のSSは私が盗んだ、っていうアナウンスですwきょんさんがどろぼー!って言いながら撮って見せてくれた。

これはねえ、きょんさんがNPCにやられたわけですが、そしたらアイテムを落としたんですよ。
黄色い柱がびしっと。立ったら拾うじゃないですか、普通。拾ったらこれですよ。
Natunに盗まれたって表示されたというw

まあこの後は私が死んで取り返されたんですけどもw

そんな殺伐としたダークゾーン。

エモートと言えば自撮りがあるんですよね。これも時代ですね。



暗いので明度をあげてみましょう。



泥棒は仲間外れなので一人で撮ります。



淋しくない。

夕方は話のタネにRaidへ突入してみました。3人で。



division2にもRaidがあるんです。
RaidだからNamedじゃなくても当然敵が固い。
エピックザコみたいなもんですよね。8人コンテンツなのでそれ用のMobです。

メインアシストを決めて各個撃破とかやるんだろうか。
それなりに分担決めてやるんだろか。

どのゲームでもやりこんでる人は最終的にはRaidやるしかないんだよなあ。
私は今回そこまでは到達しないだろうけど。多分。





報酬がずらっと提示されたときはすこし心にさざ波がたちましたけどね。
鉄箱からたっくさんのレイド報酬が出てきたときの興奮が少し蘇って気持ちがざわつく程度には。




地下にうごめくもの

2019-07-18 20:27:08 | division2


ログインしたらカッコ悪い服装になっていたので驚く。

そうだ、こないだクラマスにコントローラー渡して荷物整理してもらった後、私が嫌がってる服を着せられてポイ捨てされたんだったわ。

昨夜は下水道に呼び出され




とりあえずついて行きます。



銀のブレスレットなんて何に使うのかしら。ファンタジー系なら魔法防御上げたりするやつだけど。



きのこ生息率高し。

下水道で何をするかというと、主に鍵を集めているのです。
キーボックスから出る鍵はランダム。二人で集めてもそれぞれ違うカギが出ます。



そのカギを使って箱を開けるためです。
下水道が好きなわけではない。いや結構好きかも。

とりあえずついて行く。



死んでごめんなさい。死なないでクリアのアチーブメントがなかなか手に入らないね。
でもほぼ4人GRPが対象だからまあいいか。



だからと言って起こさないで立ち去られたのは初めてでした。



撃たれる前に






一人の時間は何してるかっていうと大体



懸賞金を攻めています。
あまり好きじゃないけどね。

だって懸賞金の対象って突然わいたりするんです。事前に遠くから、安全な位置を確保して攻撃始めるのが私のソロなのにさ。

じっくりゆっくり。

時間かかりますよ。それもまたよし。




地下迷宮

2019-07-16 14:05:08 | division2
どこの世界にも地下があります。

そう、フリーポートならシーブズウェイ。ケイノスは名前覚えてないですw

初期の探索場として地下下水道がありました。地下は地上とは違う環境で違う生き物が暮らしていました。
盗賊団のアジトなんかもある。

ここはワシントンDCだから当然地下水路があります。





荒廃したD.Cだから住んでる人もいる。こんなところで暮らすはめにはなりたくないものです。
じめじめしてるし寝袋の中まで虫が入ってきそう。いや、マットのスポンジの中に何か住んでいるに決まってます。動くものがいる。うわあ。書いててかゆくなってきました。





ジメジメしてるからきのこ栽培も行われています。誰が何のために。食料でしょうかはたまたマジックマッシュルーム的な何かなのでしょうか。
こんな世界だったら薬物に逃げても許されると思うし。





結構豊作。ていうか大きいよね。


そして。



クラマス:うわー 汚い

ボウフラっぽいものが生まれていました。動いてた。きもちわりー。

Cry:浄化!



よく燃えるのはメタンガスかな。

※トンネルで火を焚いてはいけません。


さて祭日の月曜日。転職してから祭日が休みになったのでゲーム日です。

一人で何しよう。丁度ナイトミュージアム2を眺めていたので、観光したくなりました。
舞台はスミソニアンの航空宇宙博物館。映画の中でも「National Air and Space Museum!」ってベン・スティラーが叫んでた。




ディビジョン2のmapで言うと西端のキャピトル・ヒル(議事堂)から東端のリンカーンメモリアルまでの通りに18だか19もの博物館・美術館・動物園などが並んでいる文化施設群をスミソニアンと呼びます。

※訂正
東と西が逆ですね。見栄を張らずに右、左って書けばよかったですね。はい。

それを見て回ろう。




うん、撃たれるね。弾飛んでくるわ。


週末の戦績








通常の3倍とは

2019-07-12 19:00:41 | division2
今週は早めに寝ているのになんとなく毎日頭が重いです。
っていう人が多いみたいで、気圧のせいでしょうか。私も毎日11時には寝ているのに朝がきつい。

ハードな撃ちあいをしているからかしら。疲弊してるのかしら。




↑ハード

相変わらずの3倍差です。どうしたもんじゃろのう。
だってね。倒しきる前に倒れてる。Mobに銃口を向けたらもう頭を撃ち抜かれてる。

早いんですよ。二人ですしね。取り合いにもならないレベルです。





銃口を向けられない日はくるのでしょうか。



掩蔽壕

2019-07-11 19:06:20 | division2


Q.アライグマが逃げません。なぜでしょうか。

A. 撃ったから。もう死んでます。




Q.クラマスが右手に手りゅう弾を握っています。なぜでしょうか。

A.この女性は夫が死んだことを嘆いているのであの世へ送ってやると言ってました。
「共に逝けやーっ!」って言うのが聞こえました。



Q.今日はどうして銃口を突き付けられてるのでしょうか。

A.銃は黒か迷彩しか許さない、どうしても染めたいならピストルだけなら許してやると言われてたのに
ガン無視で紫とピンクに染めたので「おもちゃの銃なんか持ってるから当たらねえんだよ!なめてんのか!」て叱られてるところ。


今週は寝不足気味なので、一人でちまっとバンカーに初挑戦。終わったら寝よう。
Bunkerです。頭にふと、Death Watch Bunkerっていう言葉が浮かびますが多分前世の記憶でしょう。


巷には一人でヒロイック回してる人もいるらしいですが、もちろんノーマルです。

一人は初めて。サイドミッションは一人でクリアしてきましたが、こんな長いのを一人でやるともっと長いんです。
人が1時間かかるものは2時間かかります。突っ込んでいくと死ぬので待ち伏せ作戦をじっくりやるからです。

それでも一度も死なずに最後まで到達出来ました。私にはこれでも精一杯です。
よくやった自分。すごいぞ自分。



さあ、あの扉の向こうは最後のエリア。こないだクラマスと来たときは真っ先に死んで、あとクラマスが全部倒してたなあ。一人でできるかなあ。どうやってやろうかな。

まずは飲み物を取ってくるかな。おやつはゼリー。ってドアを開ける前に逡巡していますと
クラマスがまるで見ていたかのように飛んできた。

飛んできて、パパっとクリアして、また消えました。何なの。エスパーなのかなw

大いなる眠り

2019-07-09 20:02:38 | division2


新兵に格下げになりました。なぜかというと



敵に与えるダメージやキル数がいつも三分の一だからです。
私は私で向上してる(当社比)んですけどねえ。っていう主張をしても答えは「いいえ」でした。
まあ3人のクランなので、何をどうしても私が一番したっぱには変わりないですけど。



ビルの屋上に登ったらドローンが襲ってきましたよ。昨日うろうろしてたら遭遇したので楽しかった。



こんなにボディバックが並んでるけど中で溶けてるんじゃないかなあとかハエがいないなあとか思いながらうろつくのも楽しい。

一人で何かをする時にはひじょーに時間がかかります。でも慣れてる。
戦闘に時間がかかるのは慣れてます。
うん、それはいつもはヒーラーだから火力が無くて時間がかかるんですけども、今回は違います。



当たらないだけ


ヘタクソ野郎とかいろいろ言われます。







言われるだけじゃなく銃口向けられる。




Nevermore

カラスを見るとどうしても浮かびますけど、今ググったらペルソナのなんたらとかヘヴィメタのなんとかばっかり出てくるので時代の変化を知りました。

Nevermoreったら大鴉じゃないですか・・・訳はもちろん「またとなけめ」

話がそれました。





銃口は向けられるけど助けてくれる(と信じてる)


降格だけども。

キュアリアス・ツーリスト

2019-07-04 14:27:07 | division2
ダメだな。あたいもうすれっからしなのね(昭和)

DDONのサービス終了の報を聞いても「そっかー」ぐらいです。
ネトゲも15年やってるとそんなもんですわ。ていうかつながりたい人とはつながりが切れてないからかもしれません。
ゲームは媒体であって、結局のところ人間関係が大事なんですよね。

大事なことはコンテンツだけじゃなくて「誰と、何をするか」

一番最初、SWGの事件の時はそりゃもうショックでした。リアルで悲しみに打ちひしがれました。
父が亡くなった後でしたが、米国プレイヤーのコメントにあった、「まるで親しい人を亡くしたような」というたとえそのままでした。喪失の悲しみは今でもどこかに残っています。
おかげで永遠に続くものなど何一つないのだ、先の保証などどこにもないのだと思い知りました。

でもその後14年たちましたが、SWGで知り合った村の民とは今でもつながりが途絶えていません。
話をしたりたまには同じゲームをしたり、しなかったりw
それでもたまたま昨日の会話で村長が「村なんぞもう、どこにもないんだ」と言うと
やっぱり胸が痛むんですけどね。

次にはまりこんだEQ2でのつながりも続いています。
Guildのメンバーとは会ったり、季節のものを贈答し合ったりw
同じゲームを一緒に出来る日を待ち望んでいますがその日が来るか来ないか、それはわかりませんね。

そこまで親しくなくても今はSNSの時代です。Twitterでやり取りが続いている人たちが多勢います。
皆あちらこちらのゲームに散らばっていて、プレイしたことのないゲームの情報も楽しく拝見できます。

DDONで新たに知り合った二人とは今現在division2で一緒に遊んでいます。
これだってたぶん一人だったらすぐやらなくなるゲームだと思います。
一緒だから、楽しい。

ゲームが変われば、世界が変われば、また新しいつながりが生まれるのです。
ひとつの世界が終わっても悲観することなどありません。ていうことを身に染みてわかってるから
「そっかー」だけで済んでるのかなと思います。

だから今とてもつらい人も。
時間がたてばまた新しい世界の扉を開いていつかまた、会いたい人と会えるかもしれません。お気を落とさず。

それにしてもDDON難民はどこへいくのだろー。

さて。

ワシントンDCを舞台にした映画は数々あります。

division2はワシントンDCを忠実に再現していることでも有名です。

初日、クラマスに呼ばれて

Natun 「どこに行くの?」
Cry  「博物館」

と返答された時の興奮。スミソニアンに足を踏み入れられるのです。
もちろん略奪され破壊された博物館ですが、映画「ナイト・ミュージアム2」で見た展示物が今目の前に。

スミソニアンは「スミソニアン博物館」というひとつの建物があるのではなく、合計18の博物館、美術館、動物園の集合体で、世界一の規模を誇ります。中でも一番人気が高いのが「航空宇宙博物館」で、ここが映画でも中心になっていました。

銃を片手にへっぴり腰で忍び込んだ航空宇宙博物館、中には映画で見た通りの飛行機群をそのまま見ることが出来ました。アポロ11号の司令船もちゃんとあるんだぜ。

「フォレスト・ガンプ」には米国の歴史的瞬間が多く再現されていますが、映画にもでてきたジェファーソン記念館にも入ることが出来ます。
拙ブログのタイトルバックにも使わせて頂きました。美しい建物です。

ジェファーソントレードセンターも危険な戦闘区域でしたw



キル数とかだいたいいつも3倍の差がついてるのですがこれはどうしたことか。

スパイダーマンが「ホームカミング」で登ったワシントン記念塔の周辺は小高くなっていて、そこからのリンカーン記念館(Lincoln Memorial)の眺めは最高らしいですが、そんなことより小高い場所は索敵しやすく撃ちおろせる有利な地形(ゲーム脳)

ルーズベルト記念公園は危険な場所です。身を隠すところがあまりなくて。撃たれる(ゲーム脳)

リンカーン記念館も、あの、入ってすぐの正面に見える巨大なリンカーンの像もそのままありました。
何の映画だったか思い出せないけどよく見ますよね。威厳があり、とても斧を武器にヴァンパイア退治をしてたようには見えません(映画の話です)
棒立ちで眺めてると遠くから弾がひゅんて飛んでくるけど。


FBIを舞台にした映画で必ず出てくるあの!
FBI Headquaters(FBI本部)もあるのですよ~もう気分は観光客です。
家に居ながらにしてDCの名所を見られる。荒れ果ててるけど。



ワールド4になりました。
3人ならどこでも行ける、そんな気分の高揚こそオンラインゲームのヨロコビ。


露呈

2019-06-30 15:02:46 | division2
大変です。

一昨日レベル30になったんですが、すべてのメインミッションは終わっていなかった。

昨日全部終わらせたんですけども、その時に何かでた。





ゲーム内ACTとでも言いましょうか、ACT=Advanced Combat Trackerはダメージなどの計測ツールです。
ダメージログの数値を集めて集計するものです。

犯人捜し、魔物探しになってしまうというご意見もありましたが、自分のために使う人にとっては
無くてはならないツールでした。

ゲーム内で表示されるとはーーー!



やばいじゃないですか。


詳細まであるんですよ。








一体どういうつもりだ。


いやほんとやめて。全部ばれるからやめて。
ばれてるけど数字でつきつけるのやめて。





つうわけでメインミッションが終わっていよいよ本番のようです。

といってもね、ストーリーはわりとどうでもよろしい。

divisionの物語設定は、「もしも、ニューヨークで細菌テロが起こった場合、最悪の場合90%以上の人命が失われる」…という2001年6月に行われた軍事シミュレーション”Operation Dark Winter”に対応する為に発令された、Directive 51(第51号大統領令)と、即応部隊の設立という現実世界で起こった事象が元となっている。(Wikiより)

ディビジョンのストーリーはそんなアメリカが抱える恐怖と、過去のテロ事件、軍事シミュレーションを元に、
トム・クランシー氏を招き入れて執筆されたものだそうです。

トム・クランシーといえば今そこにある危機などのジャック・ライアンシリーズで有名です。
ジャックライアンはどうしても一番最初に観た、アレック・ボールドウィンでイメージ固定されてるんですよねえ。
ハリソンフォードは何か違う。私イメージですが。

物語、というより「設定」ですけども。
11月の第4木曜日、通称―ブラックフライデーと呼ばれるクリスマス前の一大セールイベントで賑わう中、突如として謎の病が蔓延する。
インフルエンザによく似た症状だが次々と死者が発生し、ドルインフルと名付けられた新型ウイルスはたちまち全土に広がる。

ニューヨークではこれ以上の感染拡大を防ぐべく、マンハッタン中部に感染者を収集、隔離することを決定する。
しかし、その隔離作戦も止む無く、混乱と感染はさらに拡大を続ける。
そんでおきまりの治安維持のための特殊部隊がdivisionてわけです。

そしてdivision2はワシントンDCに舞台を移しました。
公式より:一般市民として暮らすエージェントから成る精鋭組織ディビジョン。市民を守る最後の砦である彼らに、DCの運命は託された。武器を取り、持ち得る全ての力を出し切り、新たな脅威に挑もう

ですって。物語性などかけらもございませんw
「治安維持」ってとても嫌いな言葉ですし。そっちの側には本当はなりたくない。
何なら「ハイエナ」なんかは皆仲良さそうだし入ってもいい。
あ、これどの勢力に入るか選べたら面白いのにな。話がそれました。

私自身も、人を撃つのには抵抗が無いわけではございません。
ゲームと言えども自分ポリシーには従いたい。
老若男女問わず殴り合う格闘ゲームはどうしても抵抗が大きくて避けて参りましたし。

当女学院は銃規制に賛成しております。
そして戦争には絶対反対の姿勢を貫くつもりです。

ええ、絶対そうなのですが、格闘ゲームはゲームと言えども嫌でやらなかったのですが

撃つのはゲームならいいじゃん?ていうご都合主義というか自分のことは棚上げ方程式と言いましょうか。

ああ、久しぶりに長々と言い訳をしましたが、言い訳がましいブログとしても定評がございますのでこれがスタイルとも言えます。言い訳してるときの筆の進みっぷりと言ったら。

本当なら倒すのは人じゃないほうが良いんですけども、この際しょうがないかな。
動く的ぐらいに思えばいいのかな。
そして、銃には詳しくないですが嫌いじゃないのでいろんなのが撃てて結構わくわくしてたりして。

あ、ブログタイトルはもうゲームに合わせてどんどん変えることにしたから。本日6月30日からポトマック女学院です。
ワシントンじゃおこがましすぎて、気後れしすぎて名乗れませんでしたw


そうだ、コロンビア行こう

2019-06-29 08:15:29 | division2
というわけでなぜかワシントンD.Cにいるままです。

右往左往していましたがなんとなくやることもわかってきました。
何となくですけども。



射撃練習場でばっちりDPSが数字であがるので、バレバレになってしまいクソ野郎と罵倒されるなどしています。



床に薬きょうがたくさん落ちてるじゃないですか。
撃つたびに落ちるんですよ。

で、こういうのを片付けるゲームがViscera Cleanup Detailです。

黙々と薬きょうや死体を拾って焼却炉に投げ込んで掃除するゲーム。
設定が「ゲーム会場(主にFPSゲーム)を掃除する」なのです。非常にメタフィクションなゲームと言えましょう。

記事に飛ばれた方は何が面白いのかとお思いでしょうけども、私も思いました。

SWGクラスタがプレイしていたのでVCに参加しながらのぞき見してましたが、
一杯やりながらだらだら眺めてチャチャ入れるなら非常に楽しいと言えましょう。

失敗要件が、

・焼却炉に誤って自分が入ってしまい燃えて死ぬ。
・モップ掃除のあと血液で汚れたバケツの水をうっかり倒してこぼしてしまう。やり直し。
・バケツを手に持って振り返ったら、他プレイヤーの頭に当たってしまい、あろうことか死亡する。

など笑いどころがぼちぼちありました。

てなことを思い出し、続々こぼれる薬きょうを見ながら片づける人に思いを馳せたわけです。



PS4にはシェアプレイという機能がありまして、「コントローラーを渡す」を選ぶと
相手が自分キャラを操作できちゃうというそれはそれは恐ろしい機能です。

恐ろしくもありますが、昨日は私のもたもたに業を煮やした(だいたいいつも煮やしてる)クラマスが
装備を整理してくれました。
こんなゴミ装備お気にいりにしやがってとかちゃんとタレント見てるのかよとか聞えましたが
整理してくれました(事実だけが大事)

おかげ様で黒ずくめのカッコイイ特殊部隊エージェントっぽい恰好になりました。

Cry おう、整えてやったんだから働けよ

と、昨夜は各地で染料集めをしました。いろんな色を集めたのでこれからまた楽しみです。



↑ 戦闘でヘマをしたので罰として爆破される2秒前


コロンビア特別区

2019-06-18 20:17:29 | division2



ここはドコ。アステラにいたはずなんだけどあるぇー?調査団はどうなってる。
歴戦王ネルギガンテは。






なんかいきなりアメリカです。北米です。そりゃゲームで北米サーバーにいたことはありますけどもゲーム内で北米っていったいどういうことだろう。
何を言ってるかわからないと思いますが私も何を書いてるのかわからないです。


とりあえず順応性を発揮してこの世界になじまなくては。






久しぶりに手に銃をかかえてドンパチです。
久しぶりって言うかオンラインでは初めてか・・・?

子供の頃、ゲームセンターで真っ先に遊ぶのはシューティングゲームでした。
父へのおねだりはおもちゃのライフルでした。

ディヴィジョン。トムクランシーさんの名前を冠したゲーム。

ディビジョン1はパンデミックに襲われたニューヨークを舞台に、治安維持のための特殊部隊「ディビジョン」の隊員となってプレイするゲームでした(ざっくり)

脱出ヘリに乗り遅れて無残にも目の前でドアがしまり、独り寂しく死んでいくプレイヤー動画を見て爆笑したこともありました。

2は同じ世界で舞台をワシントンD.Cに移しています。
2はサラスタンとお魚大佐がドンパチしてる現場にふらふらと迷い込んだことがある程度で(意味不明)

っていうかどのゲーム覗いても誰か知り合いがいるこの状況って何だろう。
みなさんさすらっていますね。
ネトゲも14年やってると知り合いが増えるものですな。

まあディビジョン2です。DCが舞台だからDC女学院にするべきなんだろうか。
それは問題あるんじゃないだろうか。
ある日いきなりFBIに怒られたりしないだろうか。




DCの再現率は高いらしく、スミソニアンの歴史博物館などは映画で見たままでした。



とりあえずアイスボーンが来るまでの間、遊ぶ予定です。