goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

シェラトングランドホテル広島

2020-01-16 15:27:07 | 旅行記

広島一泊二日旅行の宿泊先はこちら

シェラトングランドホテル広島

JR広島駅直結で2階通路から入ると

ホテルロビーがあります

広い

キャリーケースに乗ってゴロゴロ 私もやりたい

季節はクリスマス

高層階に宿泊したので

エレベーターに乗る時はカードキーをかざさないと動かないそうです

ホテルの部屋に新聞が届けられてる人ってなんかスゴイね

デラックスキングルーム

わー広い

バスルーム

洗面

なんかいっぱい揃ってる

アイロンとアイロン台

あの白いポールみたいなのは何でしょう?

ストレッチ用!?(;・∀・)まさか

枕の予備いっぱいあるなぁ

パンツ用プレス機まで

色々揃ってます

使い捨ての白いスリッパ

持ち帰ってもいいモノですが、旅行に行くたびに両親が持って帰ってくるので

白いペラペラスリッパが自宅にいっぱいあります

もういらない( ̄▽ ̄;)自宅で使った事がない

部屋からの眺め

宿泊の特典でクラブラウンジが使えるそうなので行ってみる事にしました

クラブラウンジなんて( *´艸`)初めて入ります

ドキドキ

ドリンクと軽食のビュッフェ

こちらが無料で使えるそうですが、ここでお腹をいっぱいにしてしまうと予定していた夕食が食べられなくなるので注意が必要です

チーズとひまわりの種

ひまわりの種がプチプチしておいしかったです

クスクスが本日のオードブル

珍しい\(◎o◎)/

お酒もセルフで飲み放題

私はお酒飲めないけど

炭酸水で夜景に乾杯

広島の夜景

明るい時間帯の景色

広島市東区若草町12-1

082-262-7111

 

 

 

 

 

 

 


宮島 後編

2020-01-15 17:53:50 | 旅行記

午後3時に宮島に入ったので5時頃にはもう暗い

なんだかワクワクしてきました(≧∇≦)

私は夜が大好きな夜行性。ネオンを見ると活き活きしてきます

でも、多くのお店は18時には閉まってしまうので急ぎましょう

広島に来たら絶対に食べようと言っていた

もみじ饅頭の天ぷら

「宮島じゃけえ」という商品名ですって

隣の

「宮島でがんす」

って何でしょうね(笑)

注文をしてこちらで待ちます

座って食べられるスペースがあり、お茶はセルフで飲めます

店頭で揚げてくれます

揚げたて

なんとなくもみじ饅頭の形を留めていますね

サクッ

あったかくておいしい~(*´ω`*)

こしあん

限定 桃あん

気になっていた

宮島でがんす

魚のすり身に刻み玉ねぎをまぜ

パン粉をまぶして揚げたもの

外カリ、中フワで甘くないおやつです

もみじ饅頭を作る為の大きな機械

こちらのお店は種類が豊富です

もみじ饅頭以外のお土産も置いてありました

おやつを食べたら別の店に行きます

順番にお見せが閉店していきます

白を基調としたものすごくシンプルなお店

もみじ饅頭を作っている「藤い屋」さんが経営するお店

「ココンカ」

酒粕生キャラメルをお土産に買いました

寒いので温かいものが食べたくなりました

どれにしようかな

宮島と言えばアナゴかな?

アナゴまんください

あれ?コレ作り物だーΣ(・ω・ノ)ノ!

「ハイどーぞー」

って、別の場所からアナゴまんが出てきました

なんとリアルな食品サンプル

作り物のほうが値段が高いそうです(非売品)

いただきます

ん?アナゴはどこかな?

ゆずコショウの爽やかな風味の肉まんといったところでした

最後に、とても気になった建物があります

島の向かい側にでーんと建っている白い建物

相当大きい施設ですね

宗教色が強い(;・∀・)

ネットで調べてみると

「王舎城」という名前の美術館で

宗教法人「平等大慧会」が運営。本部は同じ場所にあります

建物の裏に信者向けの施設「宝物館」があり、見に行った人の記事によると

美術館は普通に運営されていて、ちゃんと機能しているそうです

「宝物館」も見学したいと申し出れば中に入れたとの事

 

 

 

 


宮島 中編

2020-01-14 12:01:55 | 旅行記

世界文化遺産 厳島神社

中に入ります

長い屋根付きの廊下を進んでいくと参拝する場所があります

奥では七五三の祈祷が行われていました

広い板の間の部屋がありました

正面は開け放たれていて、奥に海に建てられた大鳥居が見えます

ちょうど色んな建築物が重なるように配置されていてこの位置から見ると一つの作品のようでした

さきほどの写真を横から見たところ

左手に板の間の部屋、鐘、少し離れたところに舞台のような建築物、海の中に大鳥居

という順番に並んでいます

同じ場所が海水で満たされるとこのような景色になります

舞台には入れませんが、外に出る事ができます

板の床の最先端まで行くと撮影スポット

大鳥居をバックに写真を撮る人が多かったです

知らない者同士「撮りましょうか?」と声を掛け合って

観光気分MAXです♪

出口

神社の外を散策します

ものすごい傾斜のたいこ橋

サスケか?

危ないので立ち入り禁止です

宮島は旅館があって泊まる事ができます

ロープウェイもあるので山の上まで行けるようです

私たちは海沿いのほんの一部、観光地とお土産屋さんをウロウロしています

五十の塔を見上げながらテクテク歩く

猿回しに遭遇しました

猿って本来2本足で歩かないんですってね

直立してボールの上に立てるってスゴイなぁ

お土産屋さんエリアに入りました

すっっっごい いい匂いがする(*´ω`*)

牡蠣を焼いています

迷わず食べました

おいしい( *´艸`)

写ルンですの看板が懐かしい

最近インスタントカメラとか、チェキが人気らしいです

携帯やプリクラは画質がキレイすぎるし

加工しまくってごまかせるので、ナチュラルなアナログ写真に若者が興味を持っているそうですよ

修学旅行のお土産なんかでよく見る光景

つい「神風」のはちまきや 使わないのに木刀を買ってしまう男子

ホラーまごの手

ガイコツの手がいっぱい

買いました

伸縮するまごの手を探していたんです

広島土産とは関係ないですが、いいのを見つけました♪

つづく

厳島神社 

広島県廿日市市宮島町1-1

0829-44-2020

 

 

 


宮島 前編

2020-01-07 16:31:53 | 旅行記

広島に行くのは初めてだったので

海の中にそびえ立つ大きな鳥居が見たくて宮島に向かいました

広島駅から電車に乗って宮島口駅に到着

駅のホームにいたら地元の広報の放送が鳴り響きました

「○○△子さんのご主人の▯▯さんがお亡くなりになりました。お通夜を執り行います。場所と日時は・・・」

お住まいの住所まで個人情報だだ漏れだったけど

どこに行っても当然の事で

ここは観光地だけど、人が生活している場所なんだぁとしみじみ思いました

駅から歩いて行ける距離のところにフェリー乗り場があります

船に乗り込みます

出発

わぁ~(=゚ω゚)ノ船が動いてる

海のない県に住んでいるので船に乗る事が貴重な経験

10分ほどで鳥居が見えてきました

近づくにつれて、おそろしく人が小さい事が分かります

鳥居どんだけ大きいの?(@ ̄□ ̄@;)!!

しかも引き潮のようです。今なら鳥居のそばまで行ける!!

下船

鹿が居る(;゚Д゚)放し飼い

飼ってないのかな?野良?野生?

すごく人に慣れてます

鹿も、立ち並ぶお店も、気になるけど

とりあえず大鳥居まで行きます

歩いていたら指先に犬のモモの鼻が当たる感触が(;´Д`)

いやいや、今日は犬は連れてきてないですよ

鹿の鼻でした

なんか、案内してくれるみたいです

鹿と表参道を歩く。なかなか貴重な体験

「私ねー、海のないところから来たんだよ。岐阜県って知ってる?」

話しかけてみましたが聞いてるのか聞いてないんだか

宮島のスターバックスコーヒー

シックですね

御笠浜(みかさのはま)の石鳥居に到着しました

この先は砂地です

鹿さんとはここでさよならしました

この砂地を御笠浜(みかさのはま)と呼ぶそうです

ここまでくると大鳥居が見えてきました

午後3時 一番の引き潮の時間だったようです

これが遠浅か(*´ω`*)すごく広い。満潮になるとここが海になるなんて不思議

大鳥居の下まで来ました

で、で、デカイ\(◎o◎)/!

海水に浸かってる時がこんな感じだから、人間の頭の上まで水が覆ってしまうんですね

巨大な丸太をそのまま柱にしてるから、ちょっと歪んでいたりします

鳥居の真下まで行って、やみくもに写真を撮るんだけど

当然こういうのしか撮れないワケですよ

鳥居の大きさとか、臨場感とかなにも伝わらない(笑)でも何枚もこういうのを撮ってしまう

鳥居の足元はフジツボがびっしり

フジツボってカッチカチなんだね(◎_◎;)触ってもビクともしない

なぜか鳥居に小銭が刺さってる

びっしり

御利益があるんでしょうか?それともバチ当たりな行為でしょうか?

よく分からないので真似しないでそっとしておきました

大鳥居から陸を見ると

世界文化遺産「厳島神社」が正面に見えます

建物の周りは水浸しで、小川のように海水が海に向かって流れ続けていました

海水に囲まれると、こんな景色になる

Σ(・ω・ノ)ノ!スゴーイ。ちょっと怖ーい

建物の中から魚釣りができそう

私の幼馴染の息子さんは、干潮時と満潮時どちらの景色も生で見たいと言って

何時間も宮島で海水の満ち引きを待っていたそうです

その気持ち分かります(*´ω`*)

さて、大鳥居に触って満足したので陸に戻ります

海水がたくさん流れるところには飛び石が埋め込まれていて移動しやすいようになっていました

皆がさっきまで海だった場所で思い思いに楽しんでいるのが分かります

厳島神社の中に入ってみたいと思います

つづく

 

 

 

 

 


クリスマスの広島駅

2020-01-05 18:24:37 | 旅行記

2018年クリスマスに広島旅行に行きました

駅の中はお店がたくさん入っていて楽しそうだったので

ちょっと探検してみました

駅構内は人が多すぎず歩きやすいです

2018年は「Red X'mas~星に願いを~」と題したクリスマスツリーとイルミネーション装飾がされていました

ペデストリアンデッキに大きなクリスマスツリー

ここは待ち合わせ場所にも使われているようで

人が多かったです

夜になるとライトアップ

カープの優勝をきっかけに2016年から飾られています

カープカラーの紅白のツリー

広島駅前の様子

では、お店のほうに行ってきます

ショッピングタウン「エキエ」

広島土産が揃っている「おみやげ館」

夕方になると人が増えます

ベーカリー

「味彩通り」と呼ばれる通路に「駅弁 さい彩」

駅弁おいしそう(ΦωΦ)

阿藻珍味

練り物の棒天

たこ天、ホルモン天( *´艸`)おいしそう

にしき堂は もみじ饅頭のお店

いろんな味のもみじ饅頭がたくさん置いてありました

普通のもみじ饅頭に飽きたら

生もみじ なんてどうかな?

ウロウロ歩いていたら

もみじ饅頭を作る機械を見つけました

この日は動いていなかった

抽選会で賑わう一角があり年末っぽい

八天堂のくりーむパンを見つけました

最近では私の地元でも食べられるようになりました

プレーンなくりーむパン

ふわふわに柔らかいパン生地

カスタードクリームに純生クリームを合わせたくりーむパン

軽くてあっという間に完食

抹茶くりーむ

やっぱり瞬殺

カープステーションカフェ

プロ野球チーム「カープ」をコンセプトとしたカフェ

カープファンが集まるのかな?

フラワーショップ

スターバックスカフェ

色々あって面白かったです

広島市南区松原町