goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

グランフロントのランチは・・・。

2013-05-14 07:17:13 | グルメ

グランフロント大阪に入店して、ダッシュで向かったお店は

「THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN」

こちらのお店はニューヨークの「シティーベーカリー」のオーナー

「Maury Rubin」セレクトの食材を用いた料理が楽しめる新業態のレストランだそう。

「シティーベーカリー」は、B1に店舗が入っているんだけど、

こちらは食事の後に行ってみたけど、かなりの列で断念。

ここでたくさん食べておいてよかったな~と後から思ったものです。

 

こちらで提供されるパンは、店内で焼かれて、カットされて提供されます。

 

ランチはサラダランチ、スープランチ、サンドウィッチランチにメイン1品を選ぶランチがあります。

私は「牛ほほ肉とリンゴの赤ワイン煮込み」

お肉が柔らかくてね~。

お野菜は、長いもにレンコン、マッシュルーム。洋風なんだけど、和の野菜というのがいいですね。

 

旦那さんは、「もち豚肩ロースのソテー ピザ職人風」

ピザ職人風なんていうからどういうものか、いろいろ想像しちゃったけど、

こんなもんか~という内容。

チーズにトマトソースね、ごくごく普通普通。

 

な~んて思ったら、旦那さんが

「なんかソースがおいしいんだよね~。

海っぽいんだけど」

海っぽい???

ちょっともらって食べてみたら確かに海っぽい。

確認したわけじゃないから何のソースかは不明ですけど、

海っぽいのが正しければ、豚肉に魚介類が合うのに驚きです。

ホント、おいしかったです。

 

サラダとパン(おかわりOK)が付きます。

ここのパン、どちらもおいしいです。

フォカッチャは元々そんなに好きじゃないけど、ここの味は好きです。

フォカッチャの定義が変わっちゃうけど、もう少しオリーブオイル減らして欲しいなあ。

フランスパンは、外がカリっと中がふわっとしていてます。

いくらでも食べられちゃいました。

 

この後コーヒー(別料金)をいただいてランチ終了。

 

お店はまだ新しいのでスタッフさんも新しい方たち。

予想はしていたでしょうけど、連日の混雑でバタバタして大変そうです。

お隣のテーブルでは1人にはお料理が運ばれてきたけど、1人は完全に忘れている状況に

なっていて、中も外もてんやわんやなのがよくわかります。

でも、皆さん笑顔で接客していて感じはよかったです。

 

こちらはお水のかわりにジャスミンティーが提供されています。

苦手な方にはお水の提供をしているようですので、お願いしてみてもよさそうです。


お友達のおうちでお好み焼きと折り紙

2013-05-10 17:40:58 | グルメ

旦那さんのおうちに3泊。

5月3日にの朝、旦那さんの実家を離れました。

次に来るのは来年のGWです。

 

昨年、旦那さんの実家の帰りに兵庫県に住むお友達のおうちにお邪魔して

お好み焼きをいただいたのをこちらで紹介してます。

 

今年も、そのお友達に連絡して、都合が合ったのでお邪魔しました。

我が家の日程がなかなか決まらず、もしかしたらお好み焼きを作ってくれる

友達のお母様が旅行でいないかも???

なんて話もありましたが、3日はご在宅ということで今年もおいしくいただきました\(^o^)/

 

生地にキャベツと豚バラ肉、ちくわに卵を落として焼きます。

 

両面焼いたらソースとマヨネーズをかけて完成。

私はマヨがダメだからかけないけど。

昨年は2枚食べたけど、今年は3枚!

一生分のソースを食べたって感じです。

これだけ食べても胃もたれすることがないから、

お母さんのお好み焼き、すごいんです。

 

ここのおうちのお好み焼きは、お母さんしか作れないそうで、

友達が作るとホットケーキになるとか・・・。

それじゃ困るのでしっかり伝授してもらってくださいね!

 

1年ぶりの再会でした。

昨年会った時が7年ぶりくらいだから、それに比べたら最近会ったって感じ

なんだけど、距離があるのでね、再会は嬉しいものです。

旦那さんは仕事でお留守。

夕方に戻れるかも?ってことだったけど、結局私たちが帰るまでには

難しかったそうで、今年はお会いすることができませんでした。

 

おこちゃま2人は、1年でこれだけ大きくなるのね~と思うほど成長。

 

このおこちゃま2人が一生懸命いろいろ作ってくれました。

子供のおもちゃのことはわからないけど、いろいろあるみたいで、

絵?イラスト?よくわからないけど、上からなぞって仕上げたものとか、

ピアノにメダル、箸起き、手裏剣などなど・・・。

 

そしてお手紙付きの袋?

1年生が書いたので、スペースに困ったみたいですが、書いていることはわかります。

「お」を書こうとして「な」って最初に書いちゃったけど、

「おとうさんにあおいろあげたってね」

 

だって。

あ、そうじゃない?

「な、おとうさんにあげたってね」ってこと?

ま、いいや。

 

「おとうさん」って男の人はみんな「おとうさん」って思ってるかな?

そうだよね~普通はそうだもんね。

で、中からでてきたのはこちら。

うーん・・・。

黄緑ってあおなのか?

旦那さんに言ったら「そういうことが多々ある」

そうね、確かに信号は緑なのに「青」って言うし、青りんごに青虫、

緑なのに青って言うわね。

納得です。

 

たくさん作ってくれてありがとね~。

 


また中華料理をいただきました。

2013-04-02 12:55:42 | グルメ

この間、中華料理のおいしいお店を紹介したのに、またまた中華です。

とあるホテルが3周年を迎えて、それを記念してそれぞれのレストランが

特別価格でお料理を提供しております。

1周年のときかなあ、お友達と行った記憶が・・・。

でもブログには書いてなかったみたい。

 

そんなランチに、久しぶりに旦那さんと行ってきました。

 

前回、何も考えずに出かけてかなり待った記憶があるので、今回は

開店前に到着するように出発。

到着したときにはもう既にお客さまがお待ちでしたが、意外なほどすんなり入れました。

 

メニューは既に決まっています。

「健美スペシャルランチ」¥2000-

・食を補うドリンクは、パイナップルジュースでした。

その後、

・香り高い中国茶

ジャスミンティーです。

前回もこちらをいただいたので、楽しみにしてました。

花を紐で縛っているそうですが、せっかちな男性が箸などでつついてしまって

バラバラにしてしまい、とても飲める状態じゃないこともたまにあるそうです。

気持ちは分からないでもないけど・・・。

 

・健美 喜びのオードブル 春の香りを添えて

どうしてこの角度で撮影したんだろう・・・何か違う~!!

器に入ったのは白魚を揚げて甘辛く味付け。

お隣は牛の煮こごりとホタテの燻製。

 

・菜花とフカヒレ 蟹入りとろみスープ

ちゃんとフカヒレ入っていました\(^o^)/

蟹もいましたし、一番おいしかったかも。

 

・海の幸と春の地場野菜の香り炒め

 

・ニューカレドニア産 天使の海老ピリカラ煮

大きな海老チリのおこげ付。

舌では辛くないけど喉が辛い、やみつきになりそうな辛さ。

海老は頭から尻尾まで全部食べられました。

 

・牛フィレ肉のステーキ ワサビ添え

酢の利いたソースとワサビの相性、なかなかです。

ワサビがかなり辛いです。

エビチリの辛さとは全く別物なのですが、生ワサビのようで、

これまたやめられない辛さだったりします。

もうちょっと欲しかったなあ、ワサビ。

 

・スペシャル点心2品

ウコンを練りこんだ生地で包まれていたのは、牛肉のようでした。

お隣は春菊を包んでいます。

皮がとても薄くて口の中で邪魔することなく、春菊の香りが広がる広がる。

春菊ってクセがあるから、苦手な人は絶対無理そうです。

 

・桜海老と青菜のチャーハン

青菜どこ?

 

・デザート盛合わせ

どう撮影すれば上手く全て収まるか悩む盛合わせです。

杏仁豆腐の周りには、

炭入りクッキーと中華風カステラ(抹茶味)、ココナッツ団子。

人参の形をしたのはお餅で、中には白餡が入っていました。

人参の葉っぱはパセリ。

あんことパセリ、一緒に食べてみたけど、結構いけました\(^o^)/

パセリの苦さがいいのかも。

 

たくさん食べて、お茶も何回もお湯を足してもらいました。

お腹いっぱいだし満足なんですが、

忙しいのは分かるけど、テーブルクロスに初めからゴミが落ちてるのってどうだろう?

盛り付けのときに垂れたソースがお皿のふちに付いているのってどうだろう?

お料理の紹介をしながら、語尾を言い終わらないのに体が半分、外を向くのってどうだろう?

 

学生のときにバイトしていたファミレスでさえ、そういったことは気にしていたのに。

 

おいしかったけど、それだけが残念です。


ふたごトマトを食べてみた。

2013-04-02 11:23:38 | グルメ

雨が降ると言っていたのに、さっぱり降らないこちらです。

先日こちらでも紹介したふたごトマト

へたは1つなのに、トマトが2つくっついていたって話。

 

いつまでも飾っておくことはできないので、へた、取りました。

へたを取ったあと、あんまりキレイじゃありません。

 

へたを取っても、2つのトマトが離れるわけではないので、強制的に。

トマト同士がくっついていたところは白くなっていました。

そして状態としてはあまり良くなかったので、白いところは削って、普通に

食べちゃいました~。

 

パック詰めするときに、こういうトマトって規格外となりそうだけど、

らでぃっしゅさんだから入ってきたのかなあ。

規格外とか関係ないしね。

また届くといいなあ~。


ふたごのミニトマト

2013-03-26 10:26:24 | グルメ

大変ご無沙汰しておりますm(__)m

 

暖かくて桜も満開になり、もう今日が見納めのところも多々あるようで・・・。

とは言ってもまだ3月なんですけどね。

私のほうはやっと仕事が落ち着き、無気力症候群状態(^_^;)

 

そんな昨日届いたらでぃっしゅぼーやさんのお野菜にこんなのが入っていました。

ミニトマトなんですけど、ふたごちゃん

パックを開けたときに大きなへたがついているなあとは思ったんですけど、

まさかのふたごでした。

あゆみの会の篠塚さんご夫妻のミニトマトだったんですけど、

こういうのもあるんですね。

さて・・・食べるべきか食べないべきか、

食べるとしたらどうやって食べるか、ちょっと悩んでます。