goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

友達との再会Part2

2012-08-31 07:55:09 | グルメ

もう結構長いお付き合いになるMちゃん。

ナルのママの飼い主さんです。

 

Mちゃんとも今回会いました。

「行きたいところある?」と聞かれて即答したのが

「渋谷ヒカリエ」

渋谷なんて行くのはいつ以来でしょう?

あまり好きな街じゃありません。

ちょっと若すぎと言う感じがして。

最後に行ったのはいつでしょう??

卒業してとある試験を受けに行って~・・・。

研修も受けに行ったのが最後?

あ、コンサートで渋谷公会堂(今は名前がかわったっけ?)にも行って、

結婚前にハンズに行ったような・・・。

とにかく10年近く足を踏み入れたことのない、乗り換えでも使うことの

なかった街です。

でも、ヒカリエは行ってみたかったんですよ、テレビで見ちゃったから。

 

 

どこか特別行きたいお店があったわけではなく、

あ、「ジョエル・ロブション」でパンは買いたかった!!

Mちゃんが言うには、「GWに来た時は外まで並んでいた」と

それが、夏休みとは言え平日。並ばず買えるなら買わないわけにはいきません。

 

ただ、フランスから帰ってきてから、日本のバゲットの値段にちょっと手が出なくなって

いて、ここでも悩んじゃいました。

でも、次はいつ買いに行けるかわかりませんからね、買っちゃいました。

翌々日に旦那さんが来ることになっていたし。

 

同じフロアに「パティスリー・サダハル・アオキ」もあります。

こちらはね、パリで何度もお店の前を通ったのですが、目もくれず・・・。

スイーツよりパンのことばかり考えていたので、分かっていても買う気になれませんでした。

ヒカリエに入っているこちらのお店では「東京焼きマカロンショコラ」なるものを、

実演販売しておりました。

こちらも、GWには個数制限が出て、買うのにかなり並んだと言う話。

でも、並ばずともすぐ買える状態だったので買ってみました。

 

パット見、大判焼の抹茶生地って感じですが、ちょっと柔らかめ。

パリッという食感や、歯にくっつくような、そういう感じではありませんので、

普通のマカロンとは全く別物かな。

抹茶の味はほとんどしません。

中はこんな感じ。

チョコはおいしいです。

買って5分くらいで食べたけど、チョコがたれてくるようなことはなかったです。

とろっとすることを期待したのだけど。

これ1つで381円だったかな。

かなり高めです。

旦那くんが一緒だったら絶対食べないな。

 

一通り、地下3階から見て回りました。

こちらでも特に買うものはないのですが、

「なんだこれ?」「どうやって使うの?」「何に使うの?」という感じで、

見たことのない商品を見てまわりました。

 

この日は午後に待ち合わせてお夕飯を一緒に食べることにしていました。

テレビで見たヒカリエ特集はランチタイムの紹介が多かったので、

何を食べるか迷いましたが、

「京洋食・Kitchenヨネムラ」に。

帰ってきて知りました、こちらのお店のこと。

「ミシュランに3年連続で選ばれた「レストランよねむら」のオーナーシェフ米村昌泰がプロデュースする

京洋食の新業態。」

 

そういうお店だったのね~。

知りませんでしたm(__)m

 

こちらのディナーはポトフに選べるメイン2種に和え物・サラダ・一口カレーが付いた

1700円のディナーと3500円のディナーのみ。

私たちは1700円のディナーにしましたが、メインの品によってはプラス300円とか

かかるものもあります。

こちらはポトフ。

ポトフって家でもつくりますが、バターは入れません。

こちらのお店のは入っていますので、いつも食べているものより

こってりしていますが、お上品に仕上がっておりました。

 

サラダや和え物は説明を受けたけど、忘れちゃいました。

サラダにかかっている黒いツブツブが、徳大寺納豆だったかな。

納豆という感じは全くないです。

お味噌みたいな(豆製品だもんねえ、どちらも)感じ。

ヤングコーンって帰国してから食べることはなかったのだけど、

Mちゃんが「生のヤングコーン(調理済み)」と話していたのに

ちょっと驚きました。

そうか、日本は缶詰か!

そんなに特別好きなものではないので、料理に使ったことはなく、

自分では買うことなかったけど、メイドさんが市場で買って調理していました。

 

そんなヤングコーン、久々食べたけど、おいしかったです\(^o^)/

こんなにおいしい物だったんだね、ヤングコーンって。

 

メインはエビフライとビーフシチュー(+300円)に。

エビフライは頭からシッポまでおいしくいただきました。

カレーは一口分なのだけど、一口で十分です。

ポット1杯なんて無理無理~(3500円のコースはポットらしい)。

このあとほうじ茶が出てきたのだけど、これがまたいい香りのおいしいほうじ茶でした。

 

このおいしいほうじ茶を使ったスイーツがあるとのことでしたが、

話し足りないので場所を変えました。

 

「ポールバセットのパンケーキが食べたい」とMちゃん。

あ、影が入っちゃった。

私は、フランボワーズのケーキにしました。

ティラミスが食べたかったのだけど、時間も時間でSOLDOUTでした。

でも、こちらのケーキも幾重にも層になっていて、すごーくおいしかったです。

 

Mちゃんはテニス好きなので(テニスだけじゃなくてスポーツ全般かな)、

フランスの写真も全部見てもらいました。

スポーツの話が通じるのって私にとっては貴重です。

オリンピックの話ももちろんしたけど、テニスの話なんて、きっと周りの人は

「この人たち、そんな話でどれだけ熱くなってるの?」という感じだったろうな~。

 

気が付けばラストオーダーも過ぎ、間もなく閉店というアナウンスが流れました。

Mちゃんとは帰る方向が全く逆なので駅でお別れ。

「有明に来るなら~」と言ってくれたけど、無理そうだよ。

ジョコは来ないね、やっぱり。

ユニクロスポンサーだから来るかな~と思ったけど、やっぱり北京かな。

 

 

家に着いたら22時半になるかという時間。

いつもこそ~っと入っても気づくナルですが、この日は全く気づかず。

珍しく布団にもぐりこんで爆睡だったようです。

買ってきたパンをキッチンで片付けたりしていると気づいたらしく、

慌てふためいていました

 

 

翌日は、結婚式の筆耕をお願いしたことから仲良くなったあちゃもちゃんと、

お約束しておりました。

あちゃもちゃんは、旦那さん同士も会ったことがあるし、バンコクにも

来てくれた事がありました。

 

あちゃもちゃんとは新宿で待ち合わせ。

お昼はノープランだったので、行き当たりばったり。

結局、伊勢丹会館の「しゃぶしゃぶ 東風吹かば」にしました。

だって、歩いていたら「おいしいのよ、ここ」という声が聞こえたんですよ。

伊勢丹会館って行ったことがなくて、場所もよくわからなかったんです。

伊勢丹のすぐそばにあるのにね~。

 

建物が古いから、ちょっと暗い感じは否めないのですが、

思ったよりいろんなお店が入っていました。

 

私たちが入店したときは、伊勢丹の方?もしくは近くで働いている方?

という感じのお客さまでいっぱいでした。

おひとり様の女性もいたし。

 

注文したのはコラーゲンしゃぶしゃぶセット。

翌日はプルプルお肌の予定

お肉のグラムや種類が選べるランチで、

私たちはお肉たっぷり、メガしゃぶ(豚肉160g)にしちゃいました。

 

たくさんの野菜に五穀米、ちょっとだけ麺がついて、飲み物がつきます。

これで1000円はお得でしょ~。

ランチは他にもお肉が100gのとか、牛肉と豚肉が半々のものもありました。

 

でもねーちょっと失敗したかなと思ったのは、お肉が多すぎた・・・

普段からそんなに食べないので、160gって多すぎて、食べられませんでした。

100gで十分だったかも。

 

お店を出て、バーゲン中のデパートをはしごして(結局何も買わず)

ルミネでお茶することに。

 

ついついこれに誘惑されてしまった~(^_^;)

2日続けてのケーキ

「フルーツミルクレープ」

あちゃもちゃんは「マンゴータルト」

 

甘いものの誘惑には克てません

あちゃもちゃんにもフランスの写真をたっぷり見てもらいました。

私よりおねえちゃんのあちゃもちゃんは、私の愚痴をしーっかり聞いて

くれて、適切にアドバイスしてくれる方です。

今回も納得のアドバイスをいただきました。

 

 

こちらはMちゃんからいただいた「ねり生七味」とあちゃもちゃんから

いただいた「紅茶のジャム・プリンジャム」

七味は開けたら冷凍できるというけど、まだ開けてません。

ジャムもまだ。

だってもったいないんだもん、どちらも。

プリンジャムは、見た目がプリンで旦那くんは見事にだまされました。

常温においてあるんだからプリンな訳ないんですけど、ホントにプリンみたいなんだもん。

七味は、もうちょっと寒くなって大根の煮物がおいしくなってからにしようかな。

プリンたちは、今、使いかけのジャムがなくなってから開けることにします。

Mちゃん、あちゃもちゃん、ごちそうさまでしたm(__)m

 


ご褒美に買ってみました

2012-07-22 14:34:18 | グルメ

1ヶ月ほど、必死に働いていたときのことですが、

旦那さんも会社帰りにテニスにいくと言うので、就業後ダッシュで

帰宅する必要がない日がありました。

あまりに忙しくて疲れちゃったし、旦那さんのご飯は素麺でOKだし・・・

ということで、デパ地下をプラプラしていると目に入ったのがこちら。

なだ万さんの名前忘れちゃいましたが、

白アスパラガスのムースみたいなのと、うにのムース。

このほかに、かぼちゃと枝豆がありました。

どちらも400円しないんです(2円くらい戻るかな?うに)。

ケーキだって最近は400円で買えないところもあるし、

甘いものだけがご褒美じゃない!

 

意外と量も多くて、1人で1個は飽きるかもしれませんが、

お上品なお味で、暑い夏にはお勧めです。

かぼちゃと枝豆は・・・。

いいかな、食べなくて。

もう満足満足

 

 


お友達のおうちでランチ。

2012-05-11 17:38:54 | グルメ

昨日、お友達のおうちにご招待していただきました。

 

お友達は、とあることにとても詳しくて、いろいろ教えていただきたくて、

お忙しいのに時間を作ってもらいました。

 

まるでレストランで食事するみたい~

おしゃれ過ぎます。

 

「前日の残りだよ~」と言っていましたが、前日から考えていて

下さったわけですし、シチューは煮込んでいるからお肉がとっても

柔らかくて。

アスパラのゆで加減もバツグン

ポテサラってマヨネーズをあまり使わない我が家では、ほとんど作ることが

ないけど、マヨネーズがそんなに強くなくって、私でも残さず食べれたほど。

 

本来の目的の話をする前にいろいろ話をしちゃって、

結局バタバタとお片づけも手伝わず帰ってきちゃいましたm(__)m

 

ホントにご馳走様でした。

次は我が家にご招待しますね~。


あのパンのお店に行ってきました。

2012-05-09 20:43:26 | グルメ

高山へ行った理由はこのお店。

お店の名前は・・・

トラン・ブルー」さんです。

いつぞやのプロフェッショナルでこちらの成瀬さんが取り上げられてましたね。

その後から、全国各地のナンバーを付けた車がひっきりなしに押し寄せてるとか・・・。

私が住む場所は、たまたま岐阜県でも放送されているテレビ番組が映りまして、

随分前にそれを見て「遠いねえ~」と話していたのですが、

うちの旦那さんはわらびもちを買うために岐阜まで行く人です。

同じ岐阜県、遠いとは全く思っていないのです。

 

ただ、トランブルーさんのHPを見ると、謝罪のコメントが多いのです。

「たくさん遠くからお客さまにお越しいただいて、お待ちいただいても商品がない状態」

とか

「個数制限をお願いしています」

などなど・・・。

なので、この連休中も相当な人だろうと思い、何度か行くのをやめようと

提案したのですが、旦那さんは諦めませんでした。

理由があるんですけど、今は言えません。

ま、買えなかったらしょうがない、仕方がないねという気持ちでいれば

買えないときのガッカリ感は軽減されるでしょう。

 

9時半OPENだから、8時半には着きたいと思っていました。

8時半に着くと、何時からか分かりませんが、整理券を配布していました。

私たちは38番。

早いか遅いか全く不明です。

開店の頃に再度行くと、かなりの人でした。

整理券はまだ配布中でしたが、どうやら100番までのようです。

 

成瀬さんの奥様と思われる方が、「申し訳ないです」と何度も頭を下げながら、

この日の個数制限を話しています。

1種類に付き1人1個、個数制限は6個まで。

小学生以下(だったと思う)は1人1個まで。

今日、明日中がおいしく食べられる期限なので、食べられる数だけ

購入してくださいと。

そして、お店に入ったときにあるパンのみの購入をということでした。

取り置き、予約は受け付けないということです。

整理券のない方は、100番の後ろに並んでいただき、個数制限は3個に

なるそうです。

 

人気のクロワッサンは11時頃焼きあがるとのことですが、

これもたまたま11時頃にお店にいた方のみが購入できるということです。

 

私たちは11時前に入店だったので、残念ながらクロワッサンは購入できませんでした。

そして、入店したときには店内のパンのほとんどがありませんでした。

それでも、種類・金額を無視して購入したのがこちら。

袋のままでごめんなさい。

パンの名前はわかりません。レシートには金額しか入力されず、

どれがどの値段かもわからないのです。

手前がHPによると「ミルクスティック165円。」

メロンパンも見た目でわかりますね。

メロンパンの左隣は「パンバーニュ」100円です。

バニラアイスをイメージして作ったパンだそうです。

 

そうそう、デニッシュブレッド1,5斤(たぶん。1斤ではない)で950円。

値段を聞いて少々焦りまして、店員さんも「やめますか?」と聞いてくれましたが、

いやいや「買います」

この際食べてみますよ~。

 

メロンパンの右隣り、HPに名前がありました。

「オレンジのシュネック」200円。

ブリオッシュ生地にアーモンドクリームと国産オレンジピールを

巻き込んだパン。

生地がおいしいです。

アーモンドクリームだったのか~。食べたときは分からなかったけど、

オレンジピールとの相性がよかったです。

 

それからデニッシュ物。

左は「クイニーアマン」230円。

期待してなかったけど、これがおいしかったです。バニラビーンズたっぷり。

メロンパンにもたくさん入っていたし、バニラがお好きなのかなあ。

ただメロンパンは香料というか、なんだかあまり好きじゃないメロンパンでしたけど。

上に進んでチョコデニッシュ。

これは普通かな。

お隣が「アマンドショコラ」200円。

カカオ風味のアーモンドクリームに、ローストしたアーモンドとチョコを

散りばめ巻き込んだそうです。

これもおいしかった~

そして一番気に入ったのが紙に包まれた

「リンゴとくるみのデニッシュ」

これは季節限定です。そろそろ終了かと思われます。

ソテーしたリンゴとくるみにバニラシュガーをまぶし、

独自の製法でサクサクに仕上げましたとのこと。

そう、サクサクがすごいんですこれ!

リンゴの下までサクサクなんてどうやってできるんだろう??

すごく不思議です。

これはもう一度食べたい1品です。

 

それから、私たち2人だったので、2本買えましたこちら。

まな板の上でごめんなさいm(__)m

Tバゲット330円。

微量の酵母を使い、低温で長時間熟成させ、小麦本来の甘さを

追及したパン。灰分多目で挽いたうまみの強い3種類の小麦を

配合してるそうです。

カットすると気泡がいっぱいでした~。

酵母は少しだそうですが、ほんのり酵母の味かな?という酸味が

あって、あとは粉の味なのでしょう、何もつけなくても、何のおかずが

なくてもあっという間に1本食べられちゃうほどのおいしいおいしい

バゲットでした。

シチューやトマト煮と一緒に食べたけど、どちらも必要ないほど。

また食べたいです。

 

おそらく、この人気はしばらく続くと思うので、食べたかったクロワッサンに

お目にかかれる日はかなり遠いと思います。

 

高山の町歩きもできませんでしたから、きっとまたいつか行くと思うので、

その時に出会えたらラッキーだな~。

 

パンを包んでもらっている間、店員さんと少しお話をしました。

この混雑、お店の皆さんも困惑していると。

地元のテレビで取り上げられた後、ちょっと賑わったそうですが、

NHKの後はなんだかよく分からない状況になってしまったとか・・・。

毎日とにかく忙しくて仕方のないようですが、

「遠くから来ていただいたのに、少なくて申し訳ない」とか

「待っていただいたのに買いたいパンが買えなかったりして申し訳ない」とか

謝ってばかりでした。

こっちは遠くたって自分たちの都合で行ってるんですから、

そんなに謝らなくたっていいのに。

 

 

これから行かれる方、近隣の方のご迷惑になることはやめましょう。

私たちが行った日も、駐車場がいっぱいだからと、

全然違うところに停めている方がいましたし、

道路に出てしまって通行の妨げになっていたりしました。

個数制限があることもガマンしましょう。

欲しいものが買えなかったのは仕方のないことですしね。

その時にあったパンと縁があったということでね

 


八天堂のクリームパン食べてみました。

2012-05-08 08:38:35 | グルメ

冷たいクリームパンとして、物産展などで行列ができている

広島の八天堂さん。

 

こんなにブームになる前に、実家の最寄り駅コンコースで

販売されていたことがあったけど、夕方にもかかわらず余っていたことを

思い出します。

 

今、私が住んでいるところのデパートで開催される物産展に時々登場してます。

気になるけど、並んでまで買うものじゃないなと思うので、食べたことはありませんでした。

 

旦那さんの実家から行ける場所に、八天堂さんの店舗があって、

何気なく通ってみたらそんなに人がいなかったので、

ちょっと様子見で並んでみました。

と言っても10人もいなかったし。

店員さんの話だと「残りが少ないので買えないかもしれません」と。

だから人が少なかったのね~。

 

何種類かある中で、チョコとクリームパンは売り切れ。

それでも、私たちの前に並んでいた方たちが10個とか買っても、

あんこ、抹茶、生クリーム(カスタード入り)限定販売のイチゴが

まだあったので、生クリームとイチゴを購入。

イチゴも生クリームも外見は一緒。

フワフワっとした生地のちょっと黄色いパン。

中にはクリームがけっこういっぱい。

生クリームと書いてあったので、食べてみてガッカリ。

カスタードが強すぎです。

生クリームじゃないじゃん!

カスタードを食べてないので、どのくらい違うかわからないのですが、

生クリームと混ざってもかなり強いカスタードなので、

相当濃いカスタードなんだろうなあと想像。

 

イチゴはピンクがキレイで甘みスッキリでした。

クリームが偏っていて右側は生地のみ・・・。

左側の生地が薄くなっててクリーム飛び出しそう!

それくらい量はたくさん入っているみたいですが。

 

一度食べたので、もう満足満足。