goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

GWは遊んだり仕事したり

2015-05-12 09:12:10 | グルメ

試合を見た後は、友達と飲み会。

いつものヨガメンバーに1人、新しいメンバーが加わりました。

その方が結構飲めるかたで、乾杯はそれぞれ好きな飲み物でしたのだけど、

こちらが飲みたいということで、こういうところでは初めてボトルで頼んじゃいました。

こちらを飲んだのは3人。

あっという間に飲み終わっちゃったけどね。

おいしかった~!!

写真、撮り忘れちゃったけど、この2枚だけ撮っていました。

もっといろいろ頼んだのに、結局おしゃべりしてると忘れちゃうのよね。

それだけ楽しいってことだけど。

 

帰りはやさしいやさしい旦那くんが、3人のお友達を送るためにお店の近くに

来てくれました。

ところがー。

帰り道に別のヨガ友達がやっているバーがあって、「寄ってみる?」なんて

話になってしまい、寄ってしまいました。

旦那くん、車で待たせるのはちょっと・・・だったので連絡して、旦那くんも合流させて

しまいました(^-^;

こういう場、全然平気な旦那くん、ありがたいです。

そして世間は狭すぎます。

この日初めて一緒に飲んだ方と旦那くんの会社の後輩くんがお友達だった・・・。

なにこれ~??

世間が狭いのか、この土地が狭いのか。

不思議なものですね。

 

そんなGWですが、旦那くんは1人でお出かけ。

私は仕事したりヨガに行ったりしておりました。

 

こちらは旦那くんのおみやげ。

フルーツゼリー、どんなものかしら?と思ったら

3つだけでした。

高級フルーツを使ったゼリー。食べるのが楽しみです。

 

おかやまロールジャージーチョコとは。

「吉備団子、清水白桃のジャム、ジャージー牛乳、作州黒甘納豆、岡山が全国に誇る特選素材を

巻き込みました。

スポンジにはフランス産のココアを使い、クリームには蒜山ジャージーチョコを練りこんで

濃厚に仕上げました」

そんな商品です。

真ん中に

きびだんごが真ん中にありますけど、これはいらないなあ~。

白桃ジャムだけで十分な気がします。

 

生クリームを使っているわけじゃないので、常温で保存可能。

岡山県の特産品を使っているので、わかりやすい商品ですね。

お土産には最適かもしれません。

 

初めてこの土地でGWを過ごしました。

仕事があったりしてバタバタしていたけど、どこにも行かないって楽だな~と思います。

仕事もこの時期多いので、こういう過ごし方もありだと思いました。

そしてその忙しさは月末まで続く私。

今月は仕事月間です。


パン屋さんからユーラクさんへ。

2015-04-20 18:07:29 | グルメ

すごい雨なんですよ~。

朝出かける時はまだマシでした。

でも、用事を済ませて帰ってくるときはそれなりに降っていて。

それでも、帰ってきた途端にもーっとひどくなったので、タイミングよく

帰宅できたようです。

早くやめ~!!

 

ちょっと・・・いや、かなり前の話です。

3月のいつだ?そんな前の話ですけど、

全国で販売されている本に載るようなパン屋さんがありまして、それがこのあたりでも

結構評判だと。

行ってみたいな~とは思っていましたが、週末のみの営業だったりするので、

なかなか行けませんでした。

やっと行ける日がきまって、HPを見てみると、

一応予約が可能だったので、その時点で買ってみたいなと思ったものは予約。

予約の時点で品切れの物も多く、もしかした早く行けば買えるかも?と思って

開店前に行ってみました。

 

この日、雨だったんですよ~。

どんよりしてましたけど、こんな感じの場所です。

つくしなんて見たのは何十年ぶり?

晴れていればこちらで食べることも可能。

店内はとても狭いので、3人くらいが限界かしら?

 

 

かなり前なのですが、こんなパンを買っていました。

予約した時の控えによると・・・

パン・オ・セーグル 1個 370円
ノアレザン 1個)490円
ノアオランジェ 1個 500円
クランベリーチーズ(1/2本) 1個300円
オレンジブレッド 1個 500円
ハイジの白パン 1個 150円

店頭でバゲットが買えたのはラッキーでした。

白パンとオレンジブレッドは画像がないなあ。撮らなかったのかも。

 

うーん、なんとも・・・。

今回購入したパンはあまり私の好みではありませんでした。

おいしいとは思うけど、ちょっと違うな~。

距離としては遠くはないので、また行けると言えば言えるけど、もういいかも。

 

この後、お出かけしたのはユーラクさんの直売所。

前回行ったのはたぶん1年以上前かな。

そのt期は、パイロンの後ろに3台分くらいの駐車場があったのだけど、

今は駐車場がかなり増えていました~。

よっぽどお客さんが増えたのね。

実際私たちが着いた時にも平日だというのに10人はいたし。

今回購入したのはこちら。

白いブラックサンダーとプレミアムミルク。

 

それからこちら。

4種類の味が楽しめるチョコと直売所でしか買えないような感じのプレミアムチョコ。

どちらも個包装なので助かります。

だけどねー、このアソートタイプ。もう買いません。

数を数えてみたらホワイトだけ17個もはいっていた!!!ホワイト嫌いなのに・・・。

あとのは12個とか、10個とか・・・。

 

こちらでは1000円以上買うとお土産がいただけます。

この日はこちら。

バレンタイン用の商品だと思われます。

普通に友達バージョンは普通のブラックサンダーでしたけど、

「マジで恋する濃い~味」はマジで濃い~味でした。

これおいしいよ~。

一番好きかもしれません、ブラックサンダーで。

あ、最近「ゴールド」なるものを見つけたけど、ちょっとお高いのでまだ買っていません。

いつかスイーツおじさんが買ってくるかな~なんて思って。

 

この日はいちご狩りに行こうと思ったけど、雨がどんどん強くなって冷え込んできたので、

いちごを食べる気持ちにはなれず、道の駅でいちご2パック買ってきちゃいました。

それで十分。

おいしくいただきました。


ヴィロンでパンを買いました。

2015-04-15 08:46:54 | グルメ

も~毎日なんでこんな雨なんでしょう。

朝に依田さんが都市農業公園から中継していたけど、いいお天気でビックリ。

こちらは全然晴れる気がしません。

洗濯物は乾かないのに毎日洗濯物は出てきます。

家の中や浴室には、乾かない洗濯物がたくさん並んでます。

 

実家からこちらに帰ってくるとき、久しぶりに新幹線でした。

個人的私用で帰省するときには、往復高速バスを使うことが多くなり、

旦那くんと帰省するときは車。

新幹線は久しぶりです。

ということで、春休み最後の週末で混み合う東京駅周辺でしたけど、

丸の内にあるVIRONでパンを買いました。

 

バゲット買いたかったけど、売り切れ。次の焼き上がりを待つと予定の新幹線に

間に合わないわけじゃないけど、座れないかもしれない。

なのでバゲットは断念。

スタッフさんが形が違うだけで中身は同じですよと教えてくれたプーリッシュを含む

6品購入。

 

右のお皿のクロワッサンは、サクサクタイプとバターの風味がしっかりしているけど、サクサクではないとか。

すぐ食べるわけじゃないし、結局自宅で温めなおしたので、どうなんだろう?とは思いましたが、

なんとなく、サクサク加減は違うな~バターが濃いな~と思えました。

でもね、店員さんからそういう風に教えてもらわなかったら、気が付かなかった可能性大(^-^;

 

たまにおいしいパンが食べたくなります。

私が自力で行ける範囲には、なかなかここ!というパン屋さんがないので、

遠出する時には、パン屋さんに関する情報は集めてから出発してます。

次はどこでパン屋さんに行けるかしら?

 

 


東北新幹線で快適な旅。

2015-04-09 11:23:41 | グルメ

洗濯機に水が溜まってなくて、ついに壊れたか・・・と焦った私。

いろいろ不都合が最近あったので、もう限界かもしれません。

週末は電気屋めぐりかしら?

 

祖父の葬儀は、元ホテルなのか、宿泊施設もある会場でした。

驚くことに同じフロアには高校生のアスリートが合宿なのか、

大会に出場なのか宿泊中。

葬儀会場のあるフロアに私たち親族とアスリートが同居中。

なんだか不思議でした。

大きなお風呂もあったりして、快適でした。

 

行きの東北新幹線では、お弁当を買い車窓からお花見。

宇都宮あたりまでは桜が咲いていたけど、その先はまだのようで、

やっぱり日本は横に長いと実感。

仙台では、車窓から通っていた小学校が見えるのでテンションが上がります。

東北新幹線に乗るのは、3年くらい前に母と青森・秋田を旅行して以来の事なので、

久しぶりに見る景色にまたまたテンションが上がります。

いったい何しに私は行くのか、こんなに楽しんでいいのでしょうか?

 

行きが1人でもこんな状況なのに、帰りは母と一緒です。

途中までよく遊んでくれた親族が一緒でしたから旅行ですね、これは。

 

そして現在の東北新幹線では、車内販売でこちらが販売されてます。

 

期間限定で北陸新幹線開業記念コーヒーが販売中。

単品で310円、スイーツセットで400円だったかな。

スイーツはこちらのパウンドケーキかベルギーワッフル(確かマネケン)から

選べます。

北陸新幹線に乗らなければ飲めないと思っていたのでラッキーでした。

とはいえ、普段の東北新幹線で提供されているコーヒーがわからないから

差はわかりません。

飲みやすいコーヒーでしたけど、ごく普通かなと言われたら普通・・・。

 

そして車内販売では買い物をたくさんしました。

チョコ南部は、TDLとかで販売されているクランチチョコの南部せんべいバージョン。

これははまります。

カモメの玉子は、どうやらこの時期限定のイチゴバージョン。

お初にお目にかかりました。

駒かすみは、車内販売ではなく、香典返しです。

母が言うには、結婚したころからあったというお菓子で、味も変わらないとか。

今の子供が好んで食べるようなお味ではないですね。

寒天、たまご、グラニュー糖、和ぐるみ、小豆などでできたお菓子でした。

 

そして気になっていたこれは、母が購入。

これは苦手な方が多いですよね。

私も食べられません。

でも、この形ならいけるかも?

と思いましたが、微妙です。食べられるけど、好んでは食べないかな。

やっぱり生臭いというか磯の風味が強いです。

 

本当は駅でお土産を買うつもりだったのですが、

31日は棚卸で16時で閉店。

ちょっと待ってよ~と言ったのは私だけではなく、他のお客様も扉の前で

唖然としていました。

3月31日だから棚卸をするのはわかるけど、駅のお店は1軒しかないし、

春休み中なのにそれはないよねえ・・・。

せめて17時まではやらないかなあ?

地方だから、あまり乗降客が来ないから、ってことなんでしょうけど・・・。

車内で買えただけよかったです。

 

泊まっていたホテルで販売されていたお土産類を母は先に購入していたのですが、

正解でした。

そのうちの1つがこちら。

焼きしそ巻は私が東京駅で買ったもの。ごはんのお供なんですよね、これ。

肉みそは母がホテルで買ってくれたもの。

日持ちがするのでまだ食べてません。封をあけるのが楽しみ~。

 

 


山の中のパン屋さんへ。

2015-02-20 14:55:36 | グルメ

伊豆に行ったら行きたいなと思っていたパン屋さんが下田にあります。

下田といえば海というイメージなのですが、海の近くではなく、

結構な森の中という感じ。

パン屋さんの名前も「石窯パン工房 森のおくりもの」

ご夫婦お2人でされているパン屋さんです。

基本的には週末のみの営業で、開店時間も13時半以降。

一分、下田のJAや道の駅などでも販売されているそうです。

実際、下田の道の駅で見つけて、もうここで買ってしまおうかと思ったけど、

やっぱり実店舗にという思いもあり行ってみました。

 

かなり山の中にあるので、ホントにこの道でいいのかな?

と不安もありましたが、無事到着。

初めて行くお店だし、どんな状況はわからないので13時ころには着いて

しまいました。

さすがにまだお客さんは来ていませんでした。

この日は発酵がちょっと遅れたそうで、14時ころの窯出しになるとのこと。できたら

呼びに来てくれるというので、車の中で待ちました。

気が付いたらうとうと・・・。

あっという間に14時になっていました。

この頃にはお客さまが続々と到着し始めます。

 

こちらの窯で焼かれたパン。

奥に見えますねー。

まず、奥さんが試食を切ってくれるのです。

この日はこちら。

おいし~

焼きたてだからおいしいのは当たり前かもしれませんが、

どれもやさしいお味。

牛乳、バター、卵は使いません。お砂糖もごく限られたものだけで、お砂糖の代わりには国産蜂蜜を

使っているそうです。

みかんパン(季節によって違うそうです)はゆずでした。

このパンに使う仕込み水は、近くにある観音温泉。試食したときに「おいしい生地だな」とは思いましたけど、

お水が理由かもしれません。

 

買いたいパンは決まっていましたが、いろんなパンを試食して、並んでいる姿を見ると他にも当然欲しくなります。

 

結局悩みましたが、こちらを購入。

セーグルノアレザン・クランベリー&ホワイトチョコ・パンドミ・ビターオレンジ&チョコ

そばくるみあんぱん・イチジクなどのフルーツの入ったパン・チーズパン・みかんぱんの

7種類。

あ、もう1つあった!

竹炭チーズ。

 

しばらく冷凍保存していて、週末にいただいておりました。

もうなくなっちゃってちょっと寂しい・・・。

 

また買いに行きたいと思います。