goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

クリスマスのつづき。

2020-12-28 09:42:29 | 2020年~2021年マニラ

クリスマスの朝、マニラで地震がありました。

マグニチュード6.1だったかな。タガイタイ(今年噴火があったタール湖のエリア)が震源だったようで、

噴火?と思いましたが、どうも湖からは少し離れていたようです。

 

我が家は20階より上に部屋がありまして、かなり揺れました。

免震構造?そんなのきっとないよね?

部屋がみしみし言ったし。

2,3年前にも地震があったらしくて、その時は壁にひびが入ったり、トイレがゆがんだという話を聞きました。

その時のヒビ、多分うちにもあるし、寝室のドアが閉まりにくいのはその時の地震の影響だと聞いています。

今回の地震、多分震度2くらいかもしれませんが、ちょっと怖かったです。

旦那さんがレセプションに行ってみたところ、エレベーターも普通に動いていたし、レセプションのスタッフは

「何事?」という感じだったようです。

やっぱり心配、マニラの高層ビルって。

 

前置きが長くなりました。

昨年、旦那さんの部署のクリスマスパーティーに招待されました。

今年は、さすがにできないと思っていたのですが、会社にある広い部屋でやる計画が持ち上がり、

今年も招待されました。

が、総務から「ダメ」と言われたそうです。

やっぱり集まっての食事会はダメだし、外部の人(駐在員の家族も外部になるのよね)の立ち入りは不可と。

なので、お昼休みの1時間を使って抽選会とかしたりして、自分の席でお昼を食べたそうです。

一応、私の分も用意されていたらしい。

ビーフカルデレーラと思われるものは持ち帰ったけど、こちらは傷む可能性があるので旦那さんが食べきったらしい。

なんでご飯でマンゴー巻くんだろう?

 

こちらは社員さんからのクリスマスプレゼント。

 

フィリピンの民芸品っぽいバッグと、アルコール度数のかなり高いお酒。

気持ちはありがたいのだけど、何故値札を付けたままにするんだろう?

金額バレバレです(;'∀')

何かしら用意しているのは想像ができたので、

私からはメイドの作ったバナナブレッドを送りました。

 

こういうパーティーでプレゼントをもらったのに、個別でプレゼントしてくださる方がいまして、

小物入れ。

イヤホンとか入れる感じ?

これは旦那さんがランチから帰ってきたらテーブルにあったそうで、カードに名前も書いてあったのですが、

その名前はフィリピンでとてもポピュラーな名前だそうで、部署内に5人いるとか(;'∀')

どの○○さんですか?って感じらしい・・・。それ、探せ旦那よ。

きちんと「ありがとう」言わないと・・・。

 

こちらは旦那さんのサポートをいつもしてくれる女性社員から。

我が家がどういう家かよくわかっていらっしゃる・・・。

ペアのかなり大きなマグカップ。

ありがとうございますm(__)m

 

これも誰?って感じらしい・・・。

クッキー。

多分ローカルスタッフの中の一番トップの方から日本人駐在員にらしい・・・

予想だけど。

 

今年はコロナの中だけど、いろいろいただきました。

 

これは我が家からコンドミニアムのスタッフへ。

プトというフィリピンの蒸しパンみたいなやつ。

素朴な味でおいしいと思います。

 

このコンドはクリスマスプレゼントにお金を要求してきます。

Gキャッシュで払ってねーみたいな感じで。

これって義務なのかと思って、お友達に聞いたところ「私3年住んでるけど、払ったことありません」と。

でも、募集してから数日後、部屋番号・名前(匿名可)・金額がエレベーターに貼られるんですよ。

クリスマスドネーションを要求してくるコンドがあるというのは、話には聞いていたけど、前のコンドはなかったので、

ちょっと厄介だな~と思いました。

こうやって金額や部屋番号を出す事で、「みんな払ってね」とプレッシャーかけてますよこのコンド。

 

でも、我が家は払いませんでした。

1年住んでないし、引越の時とかいろいろお世話になっているけど、すごくお世話になった時は、その時にお礼しているし。

そもそも、Gキャッシュがいまだによくわからない・・・。

 

と言うわけでおやつにしたわけです。

 

こちらは旦那さんから。

今年フィリピンのスターバックスはやたら猫(犬もいた)押し。

どれもかわいいのだけど、どれも大きすぎる。

唯一これだけがサイズ的にも良くて、かわいかったから買うならこれだなあと思っていました。

でも、やっぱりクリスマス絡みの商品は売れているようで、置いてあるお店がだんだん減っていて、

私はお目にかかることがなくなりました。というか、そこまでスタバ行かないし、今お店に入るだけで

熱測って、書き物しなくちゃいけないから。買っても買わなくてもそれしなくちゃならないので、

お店に行かなくなるんですよねえ・・・。

そうしているうちにあっという間に12月24日になりまして、もうこの頃になると残っているお店も少ないと

想像。諦めていたところに旦那さんが見つけて買ってきました。

さて・・・働いてもいない私、これどこで使う?

 

こちらは11月から入国可能になった9Dを保有している旦那さんのお友達が買ってきてくれました。

あと、お願いしていたシャープペンの芯も。

ありがとうございますm(__)m

シャーペンの芯、こちらで買えてないんです(T_T)

英語の先生にも聞いてみたけど、可能性のあるお店にはなくて。

なぜかシャーペンとセットになったものは売っていたんですけどね(^_^;)

 

こちらは旦那さんの同僚さんが一時帰国から戻ってきたときに買ってきてもらったもの。

アルフォート~(≧◇≦)

この手のチョコレート系は母には頼めません。

日本は寒いけどフィリピンはそれなりに暑いので溶けてしまいます。

飛行機で入ってくる方にお願いするしかないんですけど、やっとお願いできるようになりました。

 

が・・・また厳しくなりそうですね。

変異したコロナが市中に蔓延した国の入国を止めると言っていて、その中に日本も入っています。

まだ日本は市中に広まっているという判断はされていませんが、いつそう判断されるかわかりません。

日本に戻っている方で、フィリピンに戻れることになり準備している方たちにとっては心配だと思います。

 

フィリピンはクリスマスの影響でしょうね、減少傾向でしたが増え始めてる兆しありです。

マスク+フェイスシールドが外でも義務になっていて、それはもう仕方がないことだし感染を防ぐために

必要でしょうからしますし、私はお友達とも2人でしか会わないことにしています。

3人、4人…それはまだ無理かと。

こうやって我慢している人がたくさんいるけど、「フィリピン人は家族が多い」ってことで大人数で会うのが

普通だったりするんですよね(;'∀')

気持ちはわかるけど・・・。

 

変異したコロナがフィリピンに入っていない事を祈る!

 


グリーストラップの掃除をしてもらいました。

2020-12-21 17:53:20 | 2020年~2021年マニラ

フィリピンのコンドミニアムの多くが、排水溝の横に「グリーストラップ」というものを設置しています。

ロックウェルの建物にはないと聞いていますが、日本人も多く住むBGCやマカティのコンドにはありまして、

日本にいるときに、フィリピン駐在経験のある同期夫人から聞いていましたが、その時はピンとこず。

グリーストラップとは?

厨房から出る排水に含まれる油やゴミ(野菜くずや残飯など)を直接下水道に流してしまうと、

自然環境への悪影響が考えられ、それを防止するために作られたのがグリース(油脂)トラップ(せき止め)です。

 

日本の一般家庭には必要ないようですが、中華料理店などのレストランは家庭使う量をはるかに上回る量の

オイルを使いますから、設置されているとこちらに来て聞いたことがあります。

 

その掃除をこの部屋に来て初めてやりました。

「あれ?前のコンドではやらなかったの?」

「ええ、やりませんでした。」

「え?1年以上いたのに?」

「ええ、やりませんでした。」

 

もちろん、前のコンドでもやろうとしましたよ。

旦那さんが住み始めたのが2019年7月下旬。私がマニラに来るまでのおよそ1か月、料理のできない旦那さんが

キッチンを汚すことはなかったので、私が住み始めてから料理をするようになり使い始めました。

 

業者の手配は、メイドに頼んでいました。

彼女は来るたびに扉を開けて確認。

「マム、まだ大丈夫」そう言われ続けてあっという間に半年。

ええ、それでも「まだ大丈夫」というのがメイドの判断でした。

確かに日本人ってオイルを使ってもそのまま流すことってないし、私は家で揚げ物はしないし、

ちょっと多めに脂を使ったとしても紙で拭いてから洗うので、そんなには汚れないだろうと思います。

 

でも、まさかロックダウンがこんなに長引くとは思っておらず、やっておけばよかったと後悔。

それでも、契約が7月までだったからやらなくてもいいかな・・・と思ったりしてました。

 

6月にECQが緩和され引越することが可能になったので、グリーストラップの掃除はしないことにしました。

が、結局9月に引越しが延びたことでどうしようか悩みましたが、臭いもなかったので結局しませんでした。

でも、9月に入ってからチョウバエが飛び始めたので、結構汚れていたかもしれません。

 

そんなことで、今回この部屋に住み始めて3か月。初めてやってもらいました。

予約はコンドミニアムのレセプションでできるので楽です。

時間より少し早く来てくれて、掃除開始。

ななはスタッフが来た時点でベッドルームに隠れたのでそのまま扉を閉めます。

メイドが「マム、窓全部開けて」と言うので開く窓は全て開け、メイドはもう一つの部屋の扉を閉めます。

臭いが他の部屋に行かないように、だそうです。

 

前のコンドで、お友達がこの掃除を住んで半年以上経って初めてやったのですが、恐ろしい臭いがしたと

言っていました。このお友達、私がグリーストラップの存在を伝えるまで知らなかったそうです。

そう言う方、結構いるようです。「誰も教えてくれなかった」とお友達。

確かに入居するときに不動産屋が伝えるかと言えば伝えないかもしれません。

我が家の不動産屋は「グリーストラップの掃除も終わっている」と入居の時に言ってくれた(らしい)し、

この部屋に入居する時にも言われました。

 

私は恐ろしい臭いを覚悟したのですが、一瞬嗅いだことのない臭いがした程度で、後はそれほど気になりませんでした。

このバケツに脂が付いたバスケットを入れて、キッチンのシンクに洗剤とお湯を張り洗っていました。

メイドが言うには「30分から40分、酷いと1時間かかる」と言われたのですが、15分ほどで終了。

「マム、キレイだよ」とスタッフ。

3か月くらいで掃除をすると臭いも少ない、時間もかからないので良いですねー。

そして料金は「300P」。やすーい!!

前のコンドでは500だったか600だったか。

それと他のコンドでは1500pかかるところもあるとか?そこに住んでる方は、あまりに高いので外注している

と言っておりました。

で、お金を払おうとすると「マム、いらないよ」と。

ん?

メイドも「マム、要らないんだよ」と。

と言うわけで、同じコンドに住むお友達に聞いたところ、「あ、回数制限はあるけど、無料なんだよ」と。

マジー?

どうやら3か月に1度は無料らしいのです。ほんとですか?マジですか?なんなんですか、このコンド?

雨漏り直すのには相当な時間を有してますけど、住むメリットが大きいです、ここは。

汚いものを掃除してくれたスタッフにチップを渡そうと思ったのだけど、あげる間もなく「Thank you マーム」」と

言って出て行ってしまいました(;'∀')

 

 

今月本当はエアコンクリーニングもしたかったけど(これも前のコンドでは一度もせず)、メイドが言うには

「コンドに頼むなら余裕を持って言わないとダメだから来年の方がいいと思う」と。

なので1月にしまーす。

 

グリーストラップに関して、私の友人が存在を知らなかったように、知らない方も意外といる感じがします。

特に単身の男性。

我が家は前の部屋を退去するときに、追加で料金を請求されることはありませんでした。

何か壊したとか、ものすごく汚したとかそういう事はなかったので。

 

でも、いろいろ聞こえてきた話によると、とある単身男性が部屋を退去する際に、いろんな請求をされたというのです。

その中にエアコンクリーニングとグリーストラップの掃除代が入っていたと。

その時のその方の言い分は「グリーストラップなんて知らない」と。

「自分が汚したとは限らない、前の人が掃除をしてなかったから汚れたかもしれない」と。

会社でその部屋を借りていたそうで、その方は前任の方が使っていた部屋に入居したそうです。

会社によって契約の仕方が違うと思うので、退去と入居時にどういう風にしていたかわかりません。

通常退去時にジェネラルクリーニングという掃除が入るそうです。ここにグリーストラップが入るかは

私もよくわからないのですが、うちが請求されていないので、うちの場合は入っていたかもしれません。

 

それとオーナー次第のところがあるそうです。

あまりよくない場合、あれやこれや請求すると聞きます。

例えば、バスルームが2つあって、1つのシャワーのヘッドが初めからなかった場合(そんなことあるんかい?)

すぐに不動産屋・オーナーに言わないと退去時に「シャワーヘッド代」を請求されるそうです。

 

我が家も1つのバスルームにある温水器が壊れ、お湯が出なくなりました。

そこを使わなければいいので、言わなくてもいいかなと思ったらお友達が「言わなきゃだめよ、退去時にあなたが

壊したと請求されるから」と言われ、不動産屋に連絡しました。

結局ロックダウンもしちゃったから直らなかったけど、それは不動産屋も承知しているので請求されることはありませんでした。

 

この男性の場合、どうなったかと言うのはわかりません。

人づてに聞いたことなので。

ただ、知らないことでこういうトラブルがあるという事だけは旦那さんに伝えました。

現在、旦那さんの会社の駐在員は、我が家以外単身者しかいません。

ご家族が帰国された方は、奥様が対応されていたはずなので、ご主人はグリーストラップの存在を知らないかもしれません。

初めから単身だった方も知らないかもしれません。

そして今後、新規駐在員が来られるようになり、住居探しをする際にグリーストラップの件は伝える必要があると。

結局個人のトラブルのような感じですが、多くの駐在員の場合会社が介入するのでね。

 

オーナーに関しては、この部屋を借りるときに私は不動産屋に聞きました。

「この部屋のオーナーは良い人?」と。

前の部屋の時も聞きましたが、前の部屋の場合は初めて扱うオーナーだったそうで「わからない」と。

それで失敗したところもあるので、今回は慎重になりました。

彼女の答えは「良い人」。

長いお付き合いがあるそうで、オーナーは60~70代の女性。自身がフィリピンに住んでいないので、全て彼女に

任せていると言っていたそうです。

もちろん、要求はオーナーに伝えダメなものはダメと回答はありました。

今回の雨漏りの件もオーナーには当然伝わっていて、どうやら誰がお金を出すかでもめてるっぽい?

保険屋さんも介入してるようで、まあ年内の解決は無理ですな。

 

土曜日結構な雨が降ったので怖かったけど、雨漏りはなく一安心。

多分、今月いっぱいで台風のシーズンも終わると思うので来年乾季になってからの修繕でしょう。

ホントに直るかしら???

 


フィリピンのクリスマスは

2020-12-18 14:44:56 | 2020年~2021年マニラ

どうやら政府が一般的な労働ビザ(9G)ホルダーの入国を今日から認めるとFacebookで言ったようです。

ただ、現時点で更新することができずに切れている方もいるわけで、そういう方はどうなるのか、

もう少しきちんとした発表を待つ必要がありそうです。

 

 

さて、12月も中旬となり、縮小気味とは言えマニラはあちこちにクリスマスの飾りがあります。

日本人が住むコンドミニアムもツリーを飾ったりしています。

これくらいはね、フィリピン人にとってクリスマスはとても大事です。本当なら賑やかに過ごしたいところですが、

パーティーのようにたくさん人が集まるようなことは基本的に禁止。

でも、最近は多くのコンドミニアムで住人以外の出入りが認められているので、パーティーする人も

きっといるとは思われます。

パーティールームを持っているコンドミニアムがあるようですが、さすがに貸出しはしないようです。

それでも、クリスマスミニコンサートを開催したコンドミニアムもあり、教えていただいたので行ってきちゃいました。

お友達がいれば入れますからね。

この日は、マニラ交響楽団のメンバーが、同じ時間帯に3,4か所で少人数のアンサンブル。

とりあえず、3か所聞きました。

1か所目は金管楽器で、大物楽器が多かったし、完全に外だったので仕方がないな~と思うけど、ちょっと残念な感じ。

2か所目は、木管楽器。まあまあだったけど、「あれ?なんか変じゃない?」と思ったらとあるメンバーが止めちゃいました。

そして頭から演奏をやり直したんです。

ちょっとビックリ。

多分、一生懸命頑張ったんだと思います、戻ろうと思って。

でも、どうにもこうにも戻れなかったみたいです。

3か所目。

ここは建物のロビーだったので室内です。

旦那さんが唯一これだけ撮影してた。

弦楽四重奏だったんですけど、これはよかったです。

うまかった。

 

会場では、プチギフトも配られてました。

ココナッツが入ってるカップケーキ。おいしかったです。

お友達が言うには、「昨年はもっといろいろイベントがあったんだよ」と。

これだけでも十分と思うのに、もっといろいろあったんですね。

いろんなコンドがあるものです。

 

こちらは先日、旦那さんの会社がオンラインクリスマスパーティーをしたのですが・・・。

昨年もクリスマスギフトはもらったんですけど、今年は社員全体でパーティーができないので、

おうちでパーティーという形に合うギフトが届きました。

ハム、昨年はなかった!

そして昨年はなかったのがこちら。

お菓子の他に、ビールが3本入ってました。

それとスマホ用三脚。

いろいろ考える物ですね。

来年は、また集まってパーティーができるようになるといいなあ。


メイドの事、ドライバーの事。

2020-12-14 19:12:07 | 2020年~2021年マニラ

あんまりブログを更新しなかった理由にメイドの事があります。

正直、頭が痛かったです。

同じメイドを使ってる猫友さんにも相談しましたし、お友達にも聞いてみたり。

 

 

それでもクリスマスが近いので今年もドライバーとメイドにクリスマスボーナスを渡します。

 

メイドは、今年3月までしか働いていないので、フルで渡すことはありません。

契約書を更新するにあたってそれに関しては説明してあります。

他のご家庭のメイドさんに寄っては、「とにかく生活がきついからお金をくれ」という人もいたそうで、

働いていないけどお給料を渡した方もいます。

我が家は以前も書きましたが、2回だけお金を渡していて金額として6000p。

高いか安いかは正直分かりません。

それもあって、本来1年間きちんと働いたら5600pの予定でしたが、半分と言いました。

半分まあ3000pですね。

そのつもりいて話もしたのですが、それを渡したくないなあと思う事案が起こりました。

 

彼女はメイドの仕事ができない間、自分のできることでお金を稼いでいました。

それが、お菓子作りやお料理。

Facebookを利用して注文販売をしていました。それがなかなか好評だったそうで、生活は何とか成り立って

いたようです。

働いていないのにお金を渡すのは違うと思うけど、彼女の得意なことにお金を払って生活を支えるのは

アリなので、旦那さんの会社のスタッフに100個注文しました。

それがよほど嬉しかったのと、メイドの仕事に復帰できてきちんと決まったお金がもらえるのが

相当嬉しかったらしく、私が留守にしている間に我が家で自撮りした写真、窓から見える景色、

我が家の名前をフルネームで出しやがった。

 

掲載してから何時間経過したかはわからないけど、おそらく数時間で私は気づいたので、同じメイドを雇っている猫友さんにも

そのページを見てもらい相談し、即メッセージを送りました。

・誰がこの写真を撮ったのか?

・自分で撮ったのか?

・すぐ削除しなさい

という内容。

すると数分後に「申し訳ありません、削除しました」と。

謝ってます、ちゃんと。フィリピン人が。

すぐ謝る日本人とは違う、フィリピン人。

でも、すぐ謝った!

 

あの画像、セルフィーで撮影したとは思いました。

でも、実はこの日コンドミニアムのスタッフが9時に点検に来ると言ったのに来なかったんです。

もし留守中に来ても家の中には入れないよう伝えましたが、正直入れたか入れないかはわからないし、

信じるしかないわけで。

実際、スタッフは11時過ぎに来たらしく、当然家には入れなかったとメイドは言います。

でも、そんなことはわからないのでね・・・。

多分入れてませんよ、そういう約束事を守らないなんてロックダウン前に複数の日本人家庭を掛け持ちしていた

彼女がするわけないんです。

ばれたら一気に仕事をなくす可能性がありますからね。

 

フィリピン人はFacebookに個人情報を出す事に全く抵抗がないようで、住んでるエリアや会社の名前、

自分の顔写真などなどガンガン出す人が多いです。

自分の情報は出しても雇い主の個人情報を出すとは考えもしませんでした。

それも、きっと見て欲しかったんだろうと思ったのが、普段はタガログ語なのに、うちの事は英語で書いたんです。

「マム、読んで」とでも言いたかったのか・・・?

以前、寄付をした時もお友達と私の下の名前を出していました。本当ならその時点で言うべきだったのですが、

下の名前ならまあいいかと思ったのが間違いでした。

 

メイドには雇い主の個人情報をFacebookに掲載するのはルール違反だということ、

掲載したいのなら許可を取るべきだと。

彼女からは長い長い反省文が届きました。

・メイドの仕事ができて嬉しかった

・たくさんオーダーをもらえて嬉しかった

・自分でエキサイトしてしまったと。

自分の非を認めて「もう一度チャンスをください」と言うのでもう一度だけチャンスを与えることに。

 

注文したお菓子を持ってくる日、9時から仕事なのですが、5分前に「Little bit late」と連絡が。

でも到着した時間は9:50。

9時45分にはドライバーに持たせると言ったのに。

どこがリトルビットだよ~"(-""-)"

50分の遅刻って全然リトルビットじゃない。

Facebookに掲載の件と遅刻の件でもう私の怒りはMax。

この遅刻のせいで午前中の予定が1つ飛んでしまったので、それもあって英語も出来ないのに

怒りたくて仕方がない。

でも、上手く伝えられないこの悲しさ・・・。

多分、彼女はなんでこんなに私が怒ってるのか理解できてないと思う・・・。

 

それでも話さなければならない私。

まず、Facebookの件。

それに関しては、契約書に記載することのみ伝えるつもりでしたが、結局Lineでやり取りした内容を

もう一回言ってしまった・・・。

遅刻の事は結局言えず、「50分の遅刻はリトルビットではない」という事を言い忘れてしまいました・・・。

そしてセルフィーとは言え、仕事中に自分の事をしたのは良くない事だと伝えられなかった・・・。

ダメだダメだ~(;_:)

 

英会話で先生にこの件を話したときに、とある先生は「ダメ、クビにしなよ」と言いました。

実際に企業で働く人から見たら、従業員が雇い主の個人情報を掲載するなんてありえない話だと思います。

それもフィリピン人。

主の働きがメイドというのは、同じフィリピン人によっては疑う余地ありと考えるのだと。

特に我が家は鍵も預けています。

まあ、鍵に関してはコンドミニアムに入る際に、外部の人間の立ち入りに関して結構面倒なので預けていても

大丈夫だと思っていますが、疑って当たり前の国なのかもしれません。

即、クビにするというのはやっぱり考えられないので、彼女とは「次やったらもううちでも仕事はおしまい」と

言い、彼女も納得しました。

あ、もちろん「Sirはとても怒っている」と旦那さんを盾に使いました。

彼女にとっては「Sir」というのは私より強いんです。

我が家は旦那さんも私も彼女にとっては「優しい人」だと思います。

名前に「さん」付けで呼びますし、彼女の権利も彼女の話も聞きます。メイドさんを雑に扱う事はしません。

これって日本人はほとんどそうだと思いますが、中国人や韓国人は見ているとメイドさんの扱いがかなりきついです。

 

メイドさんも「同じ人」ですから、私にはあのような扱い方はできません。

 

あー結局私のお友達が、私のメイドにお菓子のオーダーをしてくれた・・・。

それを怒ったその日に伝える私・・・。

まあ彼女は大喜びですわ。

 

そんな彼女にさらにオーダーする私。

旦那さんの部署のクリスマスパーティーの旦那さんからの贈り物に彼女の作るお菓子をオーダーしました。

昨年、スタッフから招待されたのですが今回はコロナの関係で、部署内でみんなで距離を保ってランチをするという事に

したそうです。

会社の会議室かな?大きな部屋でするそうです。招待はされたのですが、会社のコンプライアンス上、コロナ渦の今、

いくら日本人駐在員の家族とは言え、外部の人間を社内に入れることはできないと言われたそうなので、プレゼントだけ

ドライバーに持たせることにしました。

なんて私って優しいの?

ダメだなあ・・・。

 

でも心配。

ちゃんと持ってくるかメイドよ・・・。

 

次にドライバー。

旦那さんのドライバーに関しては、ロックダウン中もうちに通ってくれました。

自分の収入のためではあるけど、コロナにもかからずにほぼ毎日通っています。

もちろん、うちで彼を必要としていたのも理解しています。

ロックダウン中、旦那さんは平日普通に出勤しなければならないし、土日もいつ行かなければならない

状況かわかりませんでしたから、来れるようなら来てもらっていました。

それと私のドライバーがいない状況でしたから、会社に行った後にコンドミニアムに戻ってきてもらって

仕事してもらったり。

もちろん、そのたびに彼にはお礼を言ったりチップを渡したりしていましたし、ドライバー自身がその時点で

働けるカンパニードライバーが激減していたことも理解していました。

激減の理由は「これでは収入が少なすぎる」とか「コロナに感染してしまいました」とかね。

 

実際に私の前のドライバーは転職しましたし、今のドライバーはコンドミニアムに提出するために

テストを受けたら感染してたって・・・。

 

ですから旦那さんのドライバーに関しては、会社からボーナスは出ますが別で我が家からスペシャルボーナスを

昨年以上の3000p渡しました。

「他言するなよ」と念押しして。

どうやら駐在員のドライバーの間でこの時期そういう話になる事もあるらしいのです。

「あの人はいくらくれた、この人はいくらくれた」とか話たくなる気持ちもわからないでもありませんが、

ダメです。駐在員だってボーナスの額は悩んで決めるんです。稼働日数や勤務態度などその人によって違いますからね。

 

実際に、会社からちゃんとボーナスは出ているのであげなくてもいいと言えばいいんですよ。

そこは使っている人の匙加減ってやつです。

 

うちは旦那さんの判断で今年の働きに感謝しているので昨年以上となりました。

 

ただ、私のドラ・・・。

10月から来ましたけど、悩ましい・・・。

悪い人ではないです、ちゃんと朝も来てますし普通に仕事もします。

ただね、「寝ててマムの電話に気づきませんでした」とかたまにあるし、なんか言い訳が多い・・・。

500ペソにするか300ペソにするか悩んでます。

このドラにボーナスを渡すのは初めてなので、渡す必要がないと言えば渡す必要はありません。

 

ロックダウン前まで彼を使っていた方との交流が今はないので、その前に使っていた方に聞いているところ

ですが、ちょっと頭が痛い・・・。

 

 

いろいろあって「あ”-!」と叫ばせてくれるところに行きたい私・・・。

 


近いうちに戻ってくるお友達がいます。

2020-11-20 21:08:03 | 2020年~2021年マニラ

先ほど日本に一時帰国中のお友達から、

「戻れるかもしれない」と連絡がありました。

 

今、フィリピンに住んでいる日本人の持っているビザの種類は複数あります。

多くが「9G」というビザ。一般的な就労ビザだそうです。

あとは「SRRV」というリタイアメント永住権ビザ。これも複数あるらしいです。

それからクオータービザとかAPRVとかとにかく複雑。

それから観光ビザと呼ばれるのが「9A」。どうやらこのビザを延々延長することでフィリピン国内に滞在することが

できるとか・・・。よくわからないんですけど、駐在の家族で9Aを持っている方が結構いるようです。

私が持っているのは「47A」という経済特区がどうのこうのというビザで今月から出国や入国に制限がなくなりました。

今日発表されたのは、「9D」という投資家ビザというものらしいです。

投資家?って何よ?と思いますが、よくわからないし知らなくてもいいか。

 

これを持っているお友達がいて連絡がありました。

わんちゃんを連れて来ていて、連れ帰ったお友達なので手続きなどがありますから多分来年戻ってくることになるかなと

思いますが、とても嬉しいニュースです。

実際私の持っているビザは戻ってこれますが、日本の会社がフィリピンに戻ることを許可していなかったり、

学校の関係で戻ることを断念し本帰国された方もいるでしょう。

出て行く方は今もたくさんいらっしゃいますが、戻ってくるという話を聞いたのは今日が初めての事でとても嬉しいです。

 

フィリピンは感染者が減っています。

マスク&フェイスシールド効果が出ているのか、昨日の新規感染者は1145人でした。

そのうちメトロマニラは354人。

日本より減っています。

まあ、クリスマスシーズンに突入しているので油断できないのは変わりませんが。

 

我が家のメイドさんも来月あたりからくることになりそうです。

彼女の生活がもう働かないと限界が来ているのと、交通手段が確保できたらしくて。

自腹でPCR検査だったか抗体検査を受けたらしいです。

まあ、これに関しては出してあげないといけないなと思いますが、うちだけでなくもう1件のお宅でも

仕事する予定のようで、できることならそのお宅と相談したいと思っています。

でも、旦那さんだけが戻ってくるって言っていたんだよね・・・。

仕事してないけど、ボーナスあげないといけないし、その中に入れちゃおうかな。

どうするのが良いやら、もう少し悩みます。