台湾 不可思議!

新年快樂!2008年もよろしく。台中での生活や日本語についての日記

日本語チェック 3

2006-06-30 18:50:08 | にほんごの不思議
久しぶりに変なもの、見つけちゃいました!
白い恋人
明らかに北海道のあの有名な銘菓のパクりじゃん!パッケージのデザインも意識してる。でもお菓子じゃなくて、顔パックか何かの美容用品みたい。注目してほしいのが、お肌づルづルってところ。「つるつる」って言いたかったんだよね。でも、日本人からすると「お肌ヅル剥け!」みたいな感じでマジ恐怖(キョンボ)!(台湾語で怖いという意味)タ行の濁音と清音の区別は台湾人には難しいから…。そして、その下の「美肌アッサーツ」もひどい!アッサーツ→マッサージ だろうね。漢字で上の方に「面膜」って書いてあったから、パックだと思うんだけど…何がマッサージなんだろうか。やっぱり意味不明

ハーゲンダッツマンゴー

2006-06-27 18:02:47 | マンゴー研究会
マンゴーのアイスを食べました。先月、初給料が入ったときに自分へのごほうびとして買いました
これ、日本にもあるかもね。やっぱりハーゲンダッツはおいしい!去年の夏、会社でたくさん食べたなあー、と思い出した。一年って早いね。そういえば、日本には売っているハーゲンダッツのクリスピーサンドの抹茶黒蜜、あれおいしいよね。台湾で探しているんだけど、バニラかなんか違う種類のしか売っていないみたい。
台湾の学生は、早くも夏休みに入りました!いいなあー。私も休みたい。私の仕事は日本語の補習班(塾みたいな意味)の講師なので、夏休みは一番のかきいれどきです!7月に入るとともに授業数が今の5倍になる。だから今週はできるだけ準備をしなくちゃならない…昨日あたりからやっと焦り始めたんだけど、準備が間に合わないよー今まで毎日のんびりしすぎたなあ、と反省。来週の自分が思いやられる…

歓迎会

2006-06-26 21:09:50 | 台湾生活
土曜日、職場の歓迎会を開いてもらいました。わたしは台湾に来て一ヶ月以上経ってて、今さら…という感じもあったんだけど、最近アルバイトの学生さんも新しく入ったのでアルバイトを含めたスタッフ合同の歓迎会!台湾のカラオケ(通称KTV)に初めて行った♪

W杯 日本チーム試合終了

2006-06-23 13:03:53 | 台湾生活

台湾時間の3時からでしたが、ブラジル戦、観戦しました。川口のナイスセーブには、もう前半から涙ぐんでしまいそうになった。そして玉田の1点、本当に本当に嬉しかった!でも、前半のうちに1点返されたときは、さすがキング・オブ・サッカーだな、と感じた。たとえ前半だけでも、日本がリードしたまま終わるなんてブラジルのプライドが許さないのでしょう。後半に2点目が入ったときは、あっけにとられてしばらく口が開いたままになってしまった。やっぱりブラジルはサッカーが上手だねー!みんなが知っていることだけど、私は日本戦以外あんまり見ないから、今回改めて思い知りました。敵ながら、あの鮮やかなボールさばきにみとれました。サッカーボールとお友達感覚だね。台湾のテレビのレポーターは「漂亮!(ピャオリャン)」という言葉を何回も使っていたよ。これの言葉の意味は、きれい、とか見事!という意味でブラジルにぴったりだと思ったよ。どうしても日本のサッカーが地味に見えてしまう、それくらい華があるプレーだと思った。結果的には残念だったけど、サッカーっていいね!っていうかスポーツっていいね!と思った。今年の前半は野球も話題になったし、スケートでも盛り上がったしなにかとスポーツが面白い。人を感動させる何かがあるよね。私も何か始めたい
サッカー日本代表、ありがとう!

クロアチア戦

2006-06-19 22:39:01 | 台湾生活
昨日のクロアチア戦、引き分けでしたね。台湾の中継でどうしても嫌なのが、試合中なのにCMが入ること!日本は、ハーフタイムのときだけでしょう?なんでそこまでしてCMを入れるんだよー、と思った。といっても、完全に試合が見られないわけじゃなくて、画面が2:1くらいの割合で分かれて広告が2、試合が1の割合。でも音声はCMの音声。そして、試合がいい展開になると割合が逆転して、CMが小さくなる。それでも見ずらいから嫌だなー。
昨日は勝てなくて悔しかったなー。1点でいいからほしかったな。それが難しいに決まってるんだけど。何度もチャンスがあって日本が勝てそうな感じもあったんだけど、クロアチアの選手の表情も必死だったし。決勝リーグへの可能性はまだ無くなったわけではないので、次のブラジル戦も寝ないで見ることにするよ!
サッカーのワールドカップのときほど、愛国心が強くなるときはないと思った。オリンピックのときよりも、他のスポーツの世界大会のときよりもサッカーのワールドカップは盛り上がると思う。それだけサッカーが面白いのか、日本人はサッカーが好きなのか、なんでなのかよくわかんないけど、自分が日本人だということを誇らしく思います!
日本ラブ

マン研活動報告2

2006-06-19 15:28:36 | マンゴー研究会
セブンイレブンで買いました。20元(日本円で70円くらい)。「盛香珍」って書いてあるのはどこかの中華料理屋の名前かな?マンゴーヨーグルトです。
マンゴーの実は入っていなくて、マンゴー味のヨーグルトといった感じ。中にナタデココが入っているよ。あんまりマンゴーって感じはしないけど、甘すぎず程よい酸味。

サントリーなっちゃん

2006-06-16 17:46:42 | 台湾生活
このまえ、学校の人にオレンジジュースを買ってきてもらいました。ペットボトルのなっちゃんだったんだけど、なぜか奈奈子って書いてあるよ!なっちゃんってたぶん夏みかんだから、どちらかといえば「夏子」だと思うんだけどなあ…。ちゃんとサントリーのなっちゃんだから、決して偽ものというわけではないんだけど、一気に疑わしくなった

日本人に質問 2

2006-06-14 18:50:07 | にほんごの不思議
昨日の授業で「飼います」という動詞を教えたんだけど、その使いかたって(ペットを飼います。犬を飼います。)というような感じだよね。でも生徒から質問があって、食用として飼育するのも「飼います」ですか?というようなことを聞かれたんだけど…。牛を飼います。にわとりを飼います。どうでしょう…?間違っていないと思うんだけど、私はそのとき、「育てます」を使うんじゃないかと思って説明したら、よけいややこしくなって「育てます」と「飼います」は何が違うんですか??ということになってしまいました。中国語では両方「養」という字で表せるらしく、私の語学力では説明しきれず、自分の宿題として次回説明することにしました。
「子供を育てます」と言えても「子供を飼います」とは言えない。そのことは生徒も分かっているみたいなんだけど。決定的な違いは何なんだろうか・・・