台湾 不可思議!

新年快樂!2008年もよろしく。台中での生活や日本語についての日記

レポートのお題

2006-04-28 23:19:43 | 日本での日記
アルクのNAFLという通信講座の日本語教師養成講座を受けているのですが、最後に卒業レポートを2点提出しなければなりません。いくつかのテーマの中から好きなものを選ぶのですが、私が書こうと思っているのは「日本統治時代の台湾と日本語教育」それから「日本語の授受表現」について。どうでしょうかなんて固い内容!
ところで、日本はこれからゴールデンウィークです 中国語では黄金周
みなさま楽しくお過ごしください。

よしんば

2006-04-27 23:53:53 | 日本での日記
家でDVDを見ることが多い今日この頃。今日は「Mr.&Mrs.Smith」と「THE3名様」の第3弾を見ました。この前、第2弾は見たんだけど第1弾はいつもレンタル貸出中です
塚本高史・佐藤隆太・岡田義徳の3人がファミレスでずーっとしょうもない話をしているだけで、見ているこっちは面白いんだか面白くないんだかよくわかんないんだけどでも見ちゃう。
その話の中で「よしんば」という言葉が出てきたので、意味を調べてみた。
※三省堂 「新明解国語辞典」第五版 参照
よしんば論旨を進めるために、そういう事態を仮定することを表す。(例:よしんば地震が起きても、ここなら安全だ。)
http://the3youngmen.com/

ハンド部 2

2006-04-24 22:26:40 | 日本での日記
昨日の夜は、先週に引き続きまたハンド部のメンバーと飲みに行った。
先週は来られなかったふみ、やんべ、あゆが来た。あゆが来る前に写真をとっちゃった残念。キャプテンは全参加ありがとう。
やんべが、ハンド部でやっていたうれしはずかし交換ノート「意思の疎通」(パート3)を持ってきた。私たちの学年は全員ハンド初心者だったから、自分たちのハンドボール向上のために日替わりで書いていたノートだった。内容は、ちょっとふざけてるときもあったけど分からないなりに真剣に意見を出し合っていたし、お互いに励ましたりアドバイスしたり、休んだ人がいても練習内容が分かるように毎日きちんと書いていた。今考えても、あのノートがあるのとないのではかなり違っていたと思うし、練習したことや試合のことやそのときの気持ちを文や絵にして残してあることで、今の自分も読んで励まされるような気持ちになった。

でも、そんな思い出もすでに7年前のこと…早いなあ。くじけそうになった時はあのノートをレンタルしたいなあ。
お花とメッセージカード、どうもありがとう


ようこそ日本へ

2006-04-24 18:05:04 | 日本での日記
日曜日のお昼ご飯は両親+椎名さんと食べました。椎名さん私の一番古い一番近所の友達です。先月、世界一周から帰ってきました
久しぶりに会って旅行の写真を見せてもらったり、話を聞けて楽しかった。本当に行ってきたんだね~信じられないね。でもやっぱりいいな。
私もいろんなところに行ってみたい
おみやげ(モアイとか)どうもありがとう

微笑みの爆弾!

2006-04-24 17:55:25 | 日本での日記
土曜日、大学時代から仲良しのいっくん・えっちゃんと遊んだ。いつものようにカラオケに行ったんだけど、二人がアニメ「幽遊白書」の大ファンだったことが分かった。シングルCDだけでなくアルバムも買っていたらしい。
私はアニメのオープニングとエンディングの曲しか歌えなかった。でも二人は蔵馬や飛影のテーマ曲を興奮しながら歌っていた。そんな二人がとても面白かった。中でも「EYE TO EYE」という歌はいい歌だと思った。(桑原・蔵馬・飛影の曲)
ホントにいつ会っても愉快に過ごせて時間があっという間。大川ハイツばんざい今度は3人で旅行に行きたいねー。
あ・り・が・と・ご・ざ・い・ます!


なるほど 1

2006-04-22 00:38:27 | にほんごの不思議
ビスケット  クッキー
この二つの言葉の違い、分かりますか?
ディズニーランドのお土産を買うとき、同じようなものなのに表示が2種類あって疑問に思ったので、調べました。※三省堂「新明解国語辞典」第五版 参照

ビスケット子供のおやつなどにする、堅焼きの洋風干菓子。小麦粉にバター・砂糖などを入れて作り、味は概して単一なものが多い。世界各国で種種の名称がある。
クッキー香料を入れた堅焼きの洋風干菓子。ビスケットと違い、手焼きで形・味に変化の有るものが多い。(商品としては、デセールと呼ばれることも有る)

なるほど、二つの違いは形・味が単一であるか否かというところだろうか。確かに、マリービスケットの形は単一だけどカントリーマアムはごつごつの形がそれぞれ違って手作り感がある  かな?
ところでデセールって????恥ずかしながら私、クッキーのことを「デセール」と呼んだことがない!辞書に載っているくらいだからきっと一般的な呼称に違いない。さっそく調べました。

デセール歯ざわりのいい、一種の高級ビスケット。香料やバターなどが豊富に用いてあり、形も画一でない。(商品の中には、クッキーと実質的に変わらぬものも有る。)

ちょっと質の良いクッキーみたいな感じ  かな?もう一つ違う辞書で調べて分かったのですが、ビスケットのほうがクッキーよりも意味が広いらしいので、ビスケット>クッキー>デセール の順で限定された意味になってくるということでしょう。





最後までやる

2006-04-18 22:56:52 | 日本での日記
私には悪いクセがあって、最初だけ張り切って途中で力尽きてやらなくなってしまうことがある
すごく欲しかったCDを手に入れたあと、ほとんど聞かない…とかそういうこともある
通信教育の日本語教師養成講座、最初はあんなに頑張ったのに…残りあとわずかなのにやってない
日本語教師になりたいと思っていたのに仕事が見つかった今は何も努力をしてないのではないかー!
そう思ったので、せめて時間のある今のうちに通信講座を卒業したいと思いました。
ひとつずつでいいから物事を最後までやり遂げられる人間になりたいです