台湾 不可思議!

新年快樂!2008年もよろしく。台中での生活や日本語についての日記

チェリー

2007-01-30 18:27:37 | つぶやき
おもしろい言い間違えをしてる人がいた!

「さくらんぼ」のこと、さくらぼん だってさ~!!ヒーヒヒ





※写真は、さきいかのパッケージ。
 「 すばらしいあじ チ l ズ 」

・・・チーズ入ってないと思うんだけどな

王建民

2007-01-26 16:38:10 | 台湾生活
あなたはご存知でしょうか。
ニューヨークヤンキーズ背番号40の投手、タイガーワンこと王建民を。

わたしは台湾に来るまで全然知らなかった。初めて「タイガーワン」と聞いたときは、タイガーウッズのことかと思った。果たして日本でも知られているのか、もしくは野球好きだけに知られているのか、そこのところどうなんでしょうか。

聞くところによると、台湾でも去年あたりから有名になったばかりらしい。今は台湾人なら誰でも知ってる。台湾の星
マックのCMにも出てる。街中で、背番号40のシャツを着てる人もよく見かける。(実は私もほしい)
野球好きの生徒さんに聞いたんだけど、王建民はまだ新人なので、アメリカのチームの決まりで今の年俸は松井秀喜の10分の1くらいなんだって。去年、最多勝とったのに厳しいんだなあ。でも、これからも大活躍するに違いない。年俸もいっぱいもらうんだろうなあ。

台湾では、サッカーの人気が低い。一番国民的なスポーツは、バスケか野球だと思う。そういえば、王貞治も台湾の人だし、台湾は意外とすばらしい

参加台湾的婚禮

2007-01-24 15:53:59 | 台湾生活
先週の土曜、仕事が終わってから結婚式に行ってきた。台湾で初めての経験がまたひとつ

新婦さんはうちの学校の生徒さん。結婚式向けの大きなレストランで行われた。日本でいう結婚式というよりかは披露宴みたいな感じだった。

《台湾ウエディングの特徴》

・赤い!!
 日本だと、結婚式=白のイメージが強いけど、台湾は赤!テーブル、じゅうたん、壁、ご祝儀袋(「紅包」ホンバオ)、招待状…全部赤!さすが中華圏ですな。めでたいことはレッド&ゴールド!

・オープン!
 わたしのように、それほど深いつきあいじゃなくても気軽に参加できる。今回は屋内だったけど、たびたび屋外でも行われるらしい。もうそうなると、誰が親戚だか知り合いだか確認不能。だから、「台湾でお金がなくなっておなかが空いたら結婚式を探せ」とアドバイスをもらった。

・ラフ!
 服装は普段着でよい。(さすがに新郎新婦の親は正装だったけど。)
そして、テーブルの上の余ってるご飯を持って帰っても良い。同じテーブルに座ってたおばさん(長州小力似)は、かなり積極的に残り物を獲得していた。食べ物狙いで来たタイプに違いない。ちょっと怖かった。


式が終わると、新郎新婦が出口でみんなを見送ってくれる。そのとき飴をもらえる。それを私は「サヨナラキャンディー」と呼んでいる。本当の名前は「喜糖」シータンというらしい。
お嫁さんはすごく綺麗だった。幸せな2人やその家族を見て幸せを分けてもらった気分だった。

しかし、これといってイベント自体が特に面白かったとは思わない。これはほんの一例なわけで、チャンスがあればまた図々しく人の結婚式に出向いて行きたいと思う。



※写真の人物は、日記の内容とは無関係です。 

タクシードライバー

2007-01-19 14:57:32 | 台湾生活
台湾のタクシー「計程車」は安いので、原チャリなしの私はよく利用する。台中なら初乗り75元(日本円で260円くらい)。

しかし、よく変な運転手に出会うのでタクシーを拾うときは多少の見極めが必要と思われる。

よくいるのが、ビンランという木の実を噛んで口の中が真っ赤になっているおじさん。ビンランは合法だが、若干神経を麻痺させる作用があるらしいので、できればこういう人に命を預けるのは避けたい

高雄に一人で行った時、ホテルから運河までタクシーに乗った。その運転手はビンランを噛んでいなかったと思うが、わたしが日本人だとわかると彼は非常に親切にいろいろ話しかけてきて、目的地についてもずっと話が終わらず、しまいには「最近歩いてないから、今から一緒に散歩にいこう」という提案を持ち出された。でも正直迷惑だったので、丁寧にお断りした。料金を5元安くしてくれた。(けっこうどうでもいい)
しかし、その日の夜ホテルの部屋にその運転手から電話がかかってきたときは死ぬかと思った部屋番号なんか教えてなかったのに、きっとフロントに聞いたんだと思う。あのホテルめ・・・台湾のそういうところは本当に勘弁してもらいたい。

タクシーードライバーはほんとに退屈な仕事なんだろう。かなりの確率で世間話を聞かされる。それでも私は懲りずに聞いてあげているほうだと思う。意味が分かっていようがいまいがあいづちを打つ。
ある時は日本の文化と中国大陸の文化について、ある時は彼の両親の死について、島倉千代子について、台湾の政治について・・・話題は人によって時によってさまざま。

ついこの間は、気づいたら仏教を説き伏せられていた。あらかじめ運転手が準備しておいた手書きのメモ用紙を渡され、そこには非常にありがたそうな言葉が書かれていたが、残念なことに意味が分からない。彼は日本語を勉強したいらしく、わたしが日本語を教える代わりにタクシーはいつでも無料という、損なのか得なのかよく分からない交換条件を交わしてその場は別れた。

実はこういう煩わしいドライバーのことが問題になっているようで。台北では、お客さんにどうでもいい話をすると罰金を取られる法律ができたらしい。

それはそれでかわいそうだ

2007年の抱負!

2007-01-12 12:07:38 | 台湾生活
生徒に今年の抱負を書いてもらい、教室の壁に貼ってあります。

ちなみに私の抱負は、台湾一周!!
自転車もバイクも車もないのに一周旅行できるのかわかんないけど、台湾にいるうちに絶対実現させたい!!一週間はかかるだろうけど休みもらえるのかなあ。あえて太字で書いて校長にアピール。

生徒の抱負はいろいろあって面白いよ。

日本語検定合格!
わたしはおかねがほしいです(抱負っていうか希望?)
日本の彼女ゲット!
結婚します!

その他いろいろ。

写真が暗くてごめんなさい

ケンタッキーのエッグタルト

2007-01-11 14:41:24 | 台湾生活
たぶん日本にはないでしょう??

台湾のケンタッキーではエッグタルトを売っています。これがうまいんですよ!!
このまえ一人で1箱(6こ入り)買って、一日で全部食べちゃったよ

タルトっていうか、周りの部分はパイ生地みたいにパリパリサクサクしてて、中のカスタードは卵の味がしてGOOD
買ってすぐだと熱々で食べられる。でも、ケンタッキーのお勧めの食べ方によると、買って30分以内に温かい状態のまま冷蔵庫に入れて、5時間くらい後に冷えた状態で食べるのがいいんだって。

このまえ買った6個のうち、3個は熱いうちに食べて、3つは冷やして食べたみた。
でも…わたしは熱いほうが好きかも

普通のカスタードの「原味(ユエンウェイ)」以外に、季節ごとのエッグタルトを売っている。去年、「カフェラテ味」のを食べたけど、やっぱり「原味」のほうがおいしいと思った。

うわさによると、香港のケンタッキーでも売ってるらしい

あけましておめでとうございます

2007-01-08 16:20:09 | 台湾生活
ぼけっとしてる間に、今年に入ってもう一週間たってしまったんですね。ブログ更新なまけてました。

ことしもどうぞよろしくお願いいたします

あのね、先週マイ・ヘルメットを買いました。
ウルトラマン
学校の周りにふざけたヘルメットがいっぱい売ってておもしろいよ。
でも私は台湾に来ていまだに原チャも無し、自転車も無し。もちろん車も無しの大変不便な生活を続けている。移動はバスかタクシーか徒歩。
だからこのウルトラマンも買ったのはいいものの滅多に使わないのです。残念ね。

2007年はどんな年になるのかな??
なんだかいい年になりそうな予感…

とりあえず、ジムにはちゃんと通う!今日、やっと今年一回目の運動をしてきた。今日はエアロビクスのクラスに入って有意義だった!去年行ったときは全然テンポについて行けなかったのに今日はなかなか良くできた!満足!いいぞ自分。太極拳もがんばるぞ!

そして、今年は中国語の勉強もする。去年は仕事がいっぱいいっぱいで全然勉強しなかった。台湾に来てから聞き取りは少しは慣れたものの、話すと相当バカっぽいと思う。大学1年で習ったような文法もろくに話せてない。ああ、大学のときもっとまじめにやればよかったと本当に後悔してる。これで偉そうに日本語を教えている自分がホントに恥ずかしい

それと今年は友達を増やしたい。台湾の人って親切だけど、なんかどこまで仲良くしていいのか分からなくて今までなんとなく避けてきたけど、このまま友達がいないなんて寂しすぎるじゃないか。やっぱり自分は人と人とのかかわりの中で成長できると思うからいろいろな人と会って話したい

ふーう、やることはいっぱいだ。

2007年は、有言実行です