goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

下田編その16(熱川(苺狩り))

2009年03月29日 | 下田
下田の帰りに亡おばあちゃんの実家がある、熱川に寄ってきました。

実家はおばあちゃんの弟の清一おじさんが、後を継いでいます。

今は、お父さんの いとこの子供の ケンちゃんが主になって苺を作っています。

作った苺は、その場で食べて貰う苺狩りもやっています。

最近度々とテレビに取り上げられている事は 先のブログで書きましたよね。


取った苺は こんな素敵な所 で食べるんですよ。

若い人~アイデア満載の素敵な苺狩りが出来ますよ。

一度、みなさんも行って見ませんか?
とっても甘い苺ですよ

苺ジャムの お土産~頂いちゃいました。





下田編その14(ひものやさん 1)

2009年03月29日 | 下田
下田のひものやさん「小木曽」です

明治33年に下田の海岸通りにて缶詰製造を始め、その後、鰹節製造を経て、今日はひもの製造をしているそうです。

おじいちゃんはここの干物やさんの亡店主さんと同級生でした。
そのご縁もあったこともそうなのですが、干物がおいしい。。ホントに


1枚1枚天日乾しで丁寧に仕上げてあるからなんですね

おじいちゃんもここの干物が大好きでした。


下田に行く度に必ず、買ってくるのが、ここのムロアジです。

特におじいちゃんは良く干してある堅いひものが、大好きで、

毎晩、「おばあちゃん  ひものを焼いてくれ」と言って、一杯飲むのが

楽しみでした。


下田編その12(おじいちゃんの絵)

2009年03月29日 | 下田
おじいちゃんが書いた絵です。

同じ船でもヨットではありませんね。

下田のどこかに上がっている漁船でしょうか?

この絵は下田の家にありました。

大きなキャンパスです。
横が100センチ、縦が80センチ位もあるでしょうか?

おじいちゃんの子供の頃の夢は絵描きさんになりたかったそうですから

きっとヨットの設計家になっていなかったら、画家になっていたのでしょうか?


その位、絵を描くことが大好きでした。


作品をたくさん残しています。

大正8年生のおじいちゃんにしては、モダンな、ハイカラなおじいちゃんでした。

いつも書斎でヨットの設計をするときはクラッシックの音楽が流れていました。


そんなおじいちゃんでしたが、はいてる物もクラッシックな物でした。笑
(ヨットの仲間はみんな知ってますよねっ.。。笑)


お母さんはお父さんと結婚したとき、今時、そんな物はいている人が、いたんだなあと驚きましたよ。

おばあちゃんは、それにきちんとアイロンまでかけて。。。。


心は日本男児だったんですね